JPS5986159A - ガス拡散型空気極 - Google Patents

ガス拡散型空気極

Info

Publication number
JPS5986159A
JPS5986159A JP57196361A JP19636182A JPS5986159A JP S5986159 A JPS5986159 A JP S5986159A JP 57196361 A JP57196361 A JP 57196361A JP 19636182 A JP19636182 A JP 19636182A JP S5986159 A JPS5986159 A JP S5986159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese oxide
type
manganese
air electrode
carbon powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57196361A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuharu Koshiba
信晴 小柴
Hayashi Hayakawa
早川 林
Makoto Watabe
信 渡部
Keigo Momose
百瀬 敬吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57196361A priority Critical patent/JPS5986159A/ja
Publication of JPS5986159A publication Critical patent/JPS5986159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気(酸素〕燃料電池、ボタン型空気−亜鉛
電池などに用いられるガス拡散型空気極に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 ガス拡散型空気極の触媒としては、数多くあるが、代表
的なものとしては、白金属元素や銀などの貴金属を活性
炭に付着させたもの、活性炭とマンガン酸化物とを混合
したもの、ニッケル多孔体に貴金属を4斤出させたもの
などがある。一般的には貴金属を使用した触媒は特性が
よいが、高価であり、量産性に乏しい。
そこで、安価で量産性にすぐれているものとして、マン
ガン酸化物と活性炭との混合体が見直されているが、単
純な混合組成ではよい放電特性が得られず、改良が必要
である。
従来のマンガン酸化物触媒は、つぎのようにして造られ
る。例えばβ型Mn0z、活性炭、導電材としての炭素
粉末及びポリ47ツ化エチレンの水性ディスパーシコン
を混練し、金属スクリーンにンート状に充填し、十分乾
燥した後、ポリ47フ化エチレンの融点前後で熱処理す
る。
この除用いるマンガン酸化物として種々のものが試みら
れており、β型MnO2,0,mMnO2,Mn2O3
゜Mn3047どがある。しかし、この方法の場合、マ
ンガン種によっては、数mA/ca以下の放電密度では
効果があるが、10 mA/cm付近ではよい放電特性
が得られない。
そこで、別な製造法も検討されている。マンガン溶液、
例えば硝酸マンガン水溶液を活性炭に含浸させ、熱分解
によってあらかじめ活性炭にマンガンを付着させること
により、マンガンの分散性をよくしたものである。この
場合には、1omA/cJの放電でも比較的よい特性が
得られるが、次のような欠点を有する。それはボタン型
電池などに要望される特性であるが、電気内へ空気をと
りこむための空気孔をシール状態から開放状態とした後
の開路電圧の上昇速度が遅い。つ寸りシールを除去して
から使用できるまでの時間が長いTjiを意味する。上
記のような硝酸マンガンの熱分解によって得られるマン
ガン酸化物では、W!J fil、;した他のマンガン
酸化物などに較べ、上記の牛旨′14がきわめて悪い。
発明の目的 本発明は、マンガン酸化物を主触媒とするガス拡散型空
気極の放電特性を改良し、かつボタン型空気電池の空気
孔のシール除去後における電用上昇速度を早めることを
目的とするものである。
発明の構成 本発明は、上記の目的を達成するために、β型二酸化マ
ンガンを担持した炭素粉末、例えば硝酸マンガン水溶液
を活性炭や黒鉛、カーボンブラックなどに含浸させ、こ
れを熱分解することによって、炭素粉末にβ型酸化マン
ガンを付着させ、これと、他のマンガン酸化物とを混ぜ
て触媒とすることを特徴とする。空気極の形成はこれと
ポリ47ノ化エチレンの水性ディスパージョンを混練し
金属スクリーンにノート状に充填し、これを乾燥後、ポ
リ47ノ化エチレンの融点(327℃)前後で熱処理す
るものである。
硝酸マンガンの熱分解によって炭素粉末に付着分散した
β型二酸化マンガンは放電特性にすぐれるが、ボタン型
空気電池に用いた場合、そのシール除去後の開路電圧の
上昇速度が小さい。逆に、硝酸マンガンを原料としない
マンガン酸化物、例えばMnz03などは高率放E 4
.I(’I K 11.11、あまりすぐれないが、前
記の開路電圧の−1−Ji速度がきわめて早い。本発明
は、この両名の4、l徴4生かし、いづれの特性にもす
ぐれたものとし7Ca実施例の説明 以下、実施例によって説明する。
活性炭とカーボンブラックとを重量比で9:1に混合し
た の100重量部に対し、硝酸マンガン水溶液をMn
O2換算量にして20重計部含浸させ、200℃にて熱
処理して、III’j (’I炭とカーボンブラックの
粒子表面にβ型MHOzr析出させた。
これに電解二酸化マンガンを約6oocの熱処理によっ
て得たMn 20330重11冶τISとポリ4ツノ化
エチレンの水性ディスパージョン60屯は部を加えてよ
く混練し、線径0.1mm、60ツノツユのニッケルス
クリーンに厚さ0.5111111になるJ二うにシー
ト状に充填した。これを300℃で熱処理して撥水性を
もたせた。そして、直径11.0mmの大きさ。
に打ち抜き、この触媒とこれと同じ大きさで厚さ0 、
2 mm  の多孔性のポリ47〕化エチレン膜トヲ貼
シ合わせて空気極とした。この空気極を正極1とし、負
極2に亜鉛、電解液としてアルカリ水溶液を用い、樹脂
セパレータ3を介して正、負極を対向させ、第1図に示
すような大きさ11.6M、高さ5.4Mのボタン型空
気電池を作った。これをAとする。
比較例として、上記の触媒中、Mn2O3を添加しない
もの及び活性炭やカーボンブラックに硝酸マンガンを添
加せずに未処理のまま、マンガン種としてMn2O3を
加えた触媒を用意し、それぞれ上記と同じボタン型空気
電池を作った。これらをB。
Cとする。
これらの電池A、B、Cのケース4に設けた空気孔5の
シール紙6除去後の開路電圧の上昇速度及び放電におけ
る電流電圧特性(1−v特性)を測定した。その結果を
第2図及び第3図に示した。
第2図から明らかなように、本発明の電池Aの電圧上昇
は一番速い。これは硝酸マンガンの熱分解によって得ら
れるβ型Mn2O3にMn2O3が添加された特有の効
果であり、主にMH20:+の効果が生かされている。
また、第3図において人は1〜1omAの電流範囲では
B、Cよりすべてまさっている。これは数mA/crA
以下の微小放電密度でrぐれた牛1性を示すM n 2
0 :(を添加したために、電ハEがB、Cよりも壕さ
−たものである。
発明の効果 以上から1本発明の効果の大きなことが明らかであるが
、触媒の基本材料の配合比は、上記の実施例の範囲にと
どまらず、どのような配合比においても効果は同しであ
る。またMn20:lの他に、J型Mn2O3として、
γ型Mn0OHの熱分解によって得られるMn0x(x
−=:1.5−2.0)を用いた場合は特に効果が高い
。さらに、硝酸マンガンの熱分解温度は実施例において
は、200℃としたが、窒素又はアルゴンなどの不活性
雰囲気中ではカーボンの燃焼温度以上でも可能であり、
7o○℃まではほぼ同じ効果かあった◇なお・700℃
を超えると、Mn:304が生成し、電流、電圧特性が
劣化して従来例Cとほぼ同等となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるボタン型空気電池の半
断面図、第2図は同電池の空気孔あシール紙除去後の開
路電圧の上昇を示す図、第3図は放電における電流−電
圧特性を示す図である。 1・・・・正極としての空気極、2゛゛パ負極・3 ・
セパレータ、4・・・・ケース、5・・・・・・空気孔
、6・・・・・シール紙。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 2 第2図 辻籠18閣(釣 第:3図 肴う凡(m〜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  β型二酸化マンガンを担j、1ジノこ炭素粉
    末と、マンガン酸化物との混合物を1ミ触媒r!ニジi
    こガス拡散型空気極、1
  2. (2)マンガン酸化物が三二酸化−lンガンである特許
    請求の範囲第1項に記載のガス拡散型空気極。
  3. (3)マンガン酸化物が赫型三二酸化マンガンである特
    許請求の範囲第1項に512載のガス拡散型空気極。
  4. (4)マンガン酸化物がγ型Mn0OHの熱分解によ−
    で得られるMnOx  )(=1.5〜2.0である特
    許請求の範囲第1項に記載のガス拡散型りと気極。
JP57196361A 1982-11-08 1982-11-08 ガス拡散型空気極 Pending JPS5986159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196361A JPS5986159A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 ガス拡散型空気極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196361A JPS5986159A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 ガス拡散型空気極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5986159A true JPS5986159A (ja) 1984-05-18

Family

ID=16356562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196361A Pending JPS5986159A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 ガス拡散型空気極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0441592A2 (en) * 1990-02-09 1991-08-14 Eveready Battery Company, Inc. Air-assisted alkaline cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0441592A2 (en) * 1990-02-09 1991-08-14 Eveready Battery Company, Inc. Air-assisted alkaline cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595643A (en) Air cell electrode and process for preparing its catalyst
JPH0869793A (ja) 亜鉛2次電池及び亜鉛電極
JPS58166634A (ja) 有機溶媒電池用正極
JPH09501257A (ja) Ag(O)およびV▲下2▼O▲下5▼を出発物質として使用する酸化バナジウム銀カソードの調製
JPH0745291A (ja) 固体電解質型燃料電池
US3804674A (en) Oxygen electrode material
US5514497A (en) Paste nickel electrode plate and a storage battery including an electroconductive material
US3861961A (en) Gas electrode
JPS5986159A (ja) ガス拡散型空気極
JPH0426075A (ja) 有機電解液電池
JP4712970B2 (ja) 遷移金属ベースのセラミック材料及びそれから加工された電極
JPS5986158A (ja) 空気電池用触媒の製造法
JPH06124734A (ja) 酸素触媒電極とこれを用いた空気電池
JPS61264682A (ja) 有機電解質電池
JPS5832370A (ja) ガス拡散型空気極
JPH0338702B2 (ja)
JPH0261095B2 (ja)
JP2714078B2 (ja) 非水電解液電池
JPH077668B2 (ja) 溶融炭酸塩形燃料電池用電極
JPH0261096B2 (ja)
JPH09147877A (ja) 空気電池用空気極
JPS5968172A (ja) 酸素極用触媒の製造法
JPS5916276A (ja) 電池用ガス拡散電極の製造法
JPS6044967A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH0522346B2 (ja)