JPS5916276A - 電池用ガス拡散電極の製造法 - Google Patents

電池用ガス拡散電極の製造法

Info

Publication number
JPS5916276A
JPS5916276A JP57124641A JP12464182A JPS5916276A JP S5916276 A JPS5916276 A JP S5916276A JP 57124641 A JP57124641 A JP 57124641A JP 12464182 A JP12464182 A JP 12464182A JP S5916276 A JPS5916276 A JP S5916276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
activated carbon
carbonate
aqueous solution
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57124641A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Oo
大尾 文夫
Akira Oota
璋 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57124641A priority Critical patent/JPS5916276A/ja
Publication of JPS5916276A publication Critical patent/JPS5916276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、正極活物質に酸素を使用する電池、例えば空
気電池のガス拡散電極の製造法の改良に関する。
従来、ガス拡散電極の触媒には種々のものが提案されて
いる。これらのうち活性炭を触媒に使用するものでは、
白金、ノ々ラジウム、銀、マンガン酸化物などを混合す
るか、又は活性炭上にこれらを付涜させることによダ特
性を改良しようという提案がなされてきた。一般に、長
期にわたって使用する燃料電池や二次電池などは、高価
な賃金属全使用してもその価値はあるが、近年補聴器関
係に電源として使用されはじめたボタン形の空気電池は
一次電池であり、通常2〜3週間で取り換えられるため
、安価な触媒を使用することが望ましい。そのためマン
ガン酸化物を触媒に応用する試みがなされている。
本発明は、マンガン酸化物と活性炭とを組み合わせて、
賞金属触媒を用いるものと同等ないしはそれ以上の活性
を有する安価なガス拡散電極を提供することを目的とす
る。
すなわち、本発明は硫酸マンガンを、炭酸アンモニウム
、炭酸水素ナトリウム、重炭酸ナトリウム等の炭酸塩を
沈澱剤として加えて、マンガン炭酸化物を合成し、これ
を熱分解によってマンガン酸化物・となし、活性炭、導
電材1丁緒水性結着剤とともに混練して集電体に塗着す
ることを特徴とする。ここで、あらかじめ硫酸マンガン
溶液中に活性炭を分散させ、前述と同様の条件で反応さ
せることにより、熱分解によって生成するマンガン酸化
物を活性炭に付着ないし混合させる方法を採ってもよい
本発明によって得られたマンガン酸化物が後述のように
高活性を示す理由は十分に解明できないが、次のように
考えられる。すなわち、上記のような条件下で作られた
マンガン酸化物の表面状態、あるいは内部状想を電子顕
微鏡で観察すると、細孔の発達した多孔体であり、これ
がひとつの要因と考えられる。特に熱分解温度が300
〜40oCOものは、細孔分布が均一で、緻密な多孔体
となっている。酸素との接触面積が最大なものとなって
おり、これは炭酸マンガンが熱分解時に発生する炭酸ガ
スの発生スピードが比較的莢定しており。
生成する二酸化マンガン結晶粒が均一な71聞孔を有し
たものとなるためと考えられる。
硫酸マンガンに沈澱剤として加える炭酸塩としては、炭
酸アンモニウム(NH4)2CO3,炭酸水素ナトリウ
ムN a HCO3を重炭酸ソーダ1qa2CO3が特
に好ましい。他の炭酸塩では、組成の一定しない塩基性
炭酸マンガンを生成しやすく、このものは保存中に酸化
されて変色しやすく、かつまたろ過作業において生成す
る炭酸マンガンの粒子がヘドロ状の極めて細かなもので
あり、ろ過作業が極めて困難となる。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、硫酸マンガンの1モル/Q水溶液を調製し、この
溶液に炭酸アンモニウムの1モル/Q水溶液を良く攪拌
しながら滴下する。約1時間攪拌し、得られた沈澱物、
つ1り炭酸マンガンを非酸化性昇囲気(不活性ガス雰囲
気)中でる遇し、P)lが約6.6付近になるまで冷水
で洗浄し乾燥する。次に電気炉中にて温度300〜40
0?:’で1〜3時間加熱分解を行う。こうして得られ
るマンガン酸化物は、X線で同定するとα型の二酸化マ
ンカンの結晶構造を有しておシ、二酸化マンガンの酸化
度、つまシNnOxのX値は1.5〜1.7であった。
このマンガン酸化物30重量部、活性炭40重量部、清
水性結着剤としてのフッ素樹脂20重量部、及び導電材
としての黒鉛103U量の混合物に適量の水を加えてペ
ースト状とし、これ全集電体であるニッケルネットに塗
着、乾燥し、総厚みが0.4〜0.45mmのガス拡散
電極を作った。
この電極を用いて、第1図に示すIEC規格R44サイ
ズの空気電池を試作した。一般にボタン形空気電池は、
保存中はシール紙により空気取入孔が閉塞され、使用時
にはこれをはがして用いる。
この場合、触媒の性能差により正常の動作開路電圧1.
35Vに到達する時間が異なり、良い触媒はど到達時間
が短い。
巣1図において、1は正極容器で、その内部に触媒層2
を集電体であるニッケルネット3に塗着一体化したガス
拡散電極4.撥水膜6.セパレータ6が挿入されており
、負極亜鉛子は、負極容器8内に充填されている。9は
ガスケット、1゜は万一の漏液防止のための支持紙であ
る。11は通常はシール紙(図示せず)でおおわれて使
用時にシール紙全除去して空気を供給するための空気口 取入である。
次に触媒能の評価結果を説明する。第2図は電圧回復特
性、すなわち、空気取入孔のシール紙を除去した時点か
らの電池の開路電圧の比較を示す。
Aは上記の本発明によるガス拡散電極を用いた電池、B
は活性炭を塩化パラジウム水溶液に浸漬し。
乾燥後水素還元し、10重量係の活性パラジウムを付着
させた触媒を用いて上記の例と同様にして得たガス拡散
電極を備えた電池、Cは単純に活性炭だけを触媒にした
ガス拡散電極を備えた電池を示す。
図により明かなように本発明のものは早い回復特性を示
している。同様に、この電池が使用される補聴器の消費
電流に近い2mAの定電流放電を実施した時の特性を第
3図に示した。この場合でも明らかに本発明のものは他
に比して慶秀である。
実施例では熱分解によって得たマンガン酸化物を活性炭
と混合する方法を採ったが、あらかじめ硫酸マンガン溶
液中に活性炭を分散させたものを使用して、前述の反応
を行ったものについても同様の効果が認められた。この
場合、活性炭とマンガン酸化物の比が一定になる様な条
件設定が必要である。
以上のように本発明によれば安価で、高活性の触媒を有
するガス拡散電極を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス拡散電極を備えたボタン形空気電池の生新
面図、第2図は同電池の開路電圧の立上シ状況を示す図
、第3図は放電特性を示す図である。 1・・・・・・正極容器、2 ・・・・・触媒層、3・
−・・・・集電体、4・・・・・ガス拡散型電極。 代理人の氏名弁理土中 尾 敏男 ほか1名第1図 o ii

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫酸マンガン溶液に炭酸塩を沈澱剤として加えて
    マンガン炭酸化物を合成し、得られたマンガン炭酸化物
    を加熱分解することによって得られたマンガン酸化物を
    活性炭、導電材、jf;1水性結着剤と混練し、集電体
    に塗着することを特徴とする電池用ガス拡散電極の製造
    法。 (噂 前記硫酸マンガン溶液に予め活性炭を分散させる
    ことによシ、生成マンガン酸化物を活性炭に(3)前記
    沈澱剤である炭酸塩が、炭酸アンモニウス拡散電極の製
    造法。
JP57124641A 1982-07-16 1982-07-16 電池用ガス拡散電極の製造法 Pending JPS5916276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124641A JPS5916276A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 電池用ガス拡散電極の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124641A JPS5916276A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 電池用ガス拡散電極の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5916276A true JPS5916276A (ja) 1984-01-27

Family

ID=14890430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124641A Pending JPS5916276A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 電池用ガス拡散電極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0297377A2 (de) * 1987-07-03 1989-01-04 VARTA Batterie Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer kunststoffgebundenen Gasdiffusionselektrode, die einen Manganoxidkatalysator der überwiegenden Zusammensetzung eines Gemisches aus Dimangantrioxid und Pentomanganoktoxid enthält
JP2014510361A (ja) * 2010-11-05 2014-04-24 フロリダ・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデイション・インコーポレイテッド アルカリ金属−空気フロー電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0297377A2 (de) * 1987-07-03 1989-01-04 VARTA Batterie Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer kunststoffgebundenen Gasdiffusionselektrode, die einen Manganoxidkatalysator der überwiegenden Zusammensetzung eines Gemisches aus Dimangantrioxid und Pentomanganoktoxid enthält
JPS6428393A (en) * 1987-07-03 1989-01-30 Varta Batterie Production of plastic bonded gas diffusion electrode having manganese catalyst based on mn2o3 xmn5o8
JP2014510361A (ja) * 2010-11-05 2014-04-24 フロリダ・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデイション・インコーポレイテッド アルカリ金属−空気フロー電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2147975C (en) Bifunctional airelectrode
US4994334A (en) Sealed alkaline storage battery and method of producing negative electrode thereof
JPH08504052A (ja) 電気化学的アルカリ金属電池およびその製造方法
JPS5916276A (ja) 電池用ガス拡散電極の製造法
JP3168833B2 (ja) 電 池
JPS58157058A (ja) 電池用ガス拡散電極の製造法
JPH09289045A (ja) 円筒型空気電池
JP2004506300A (ja) 電池のカソード
JP2002093425A (ja) 空気電池用触媒及びその製造方法
JPS59186265A (ja) 電池用ガス拡散電極の製造法
JPH0338702B2 (ja)
JPS5966065A (ja) 電池用ガス拡散電極の製造法
JPS58142764A (ja) ガス拡散型空気極の製造法
KR0163816B1 (ko) 용융탄산염 연료전지용 캐소드 및 그 제조방법
JPS61290668A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛蓄電池
JP2004311131A (ja) 空気電池
JPH0261096B2 (ja)
JPS58201271A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPS5968172A (ja) 酸素極用触媒の製造法
JPS5986159A (ja) ガス拡散型空気極
JPH06101333B2 (ja) 空気電池
JPH0765836A (ja) 高分子固体電解質リチウム電池用正極活物質の製造方法
JPH09190827A (ja) 空気電池用空気極
JP2003086256A (ja) 酸素還元電極および空気亜鉛電池
JPS5944769A (ja) 電池用空気極の製造法