JPS5985517A - 温度制御器 - Google Patents

温度制御器

Info

Publication number
JPS5985517A
JPS5985517A JP57193956A JP19395682A JPS5985517A JP S5985517 A JPS5985517 A JP S5985517A JP 57193956 A JP57193956 A JP 57193956A JP 19395682 A JP19395682 A JP 19395682A JP S5985517 A JPS5985517 A JP S5985517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
output
comparator
circuit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57193956A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Umeda
梅田 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57193956A priority Critical patent/JPS5985517A/ja
Publication of JPS5985517A publication Critical patent/JPS5985517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
    • G05D23/1909Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device whose output amplitude can only take two discrete values

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はヒータによシ加熱される被加熱体を設定温度に
制御する温度制御器に関し、より詳細には複写機の熱ロ
ーラ定着装置の温度制御器に関するものである。
従来技術 第1図(a) 、 (b)に従来例の熱ローラ定着装置
における設定温度制御特性を示す。(a)はオンオフ制
御による温度特性である。
図において横軸Hに時間、縦軸’l−を温度を示す。
セしてtは温度特性、toは設定温度、Wは時期中、C
はコピー中を示す。この様なオンオフ制御では温度立ち
上がりが早いかわりに立ち上がりのオーバーシュート及
び温度リップルが太きいという欠点がある。
(b)は比例制御による温度特性である。図における各
符号は(a)と同様であるが、tlは比例制御開始点を
決める制御点温度であシ、この温度t1に達した時点か
ら、温度に応じてヒータのデユーティサイクルが変化し
、平均電力をコントロールしががら、設定温度t。に保
つ方式である。
この様な比例制御方式においては、温度立ち上がり時の
オーバーシュート及び温度安定時の温度リップルを防止
することが出来る。しかしながら、コピー中の温度が制
御点温度111で低下してし壕い、定着性能が田ない場
合が生ずる欠点があった。
これは、時期中(W)に設定温度t。に保つ平均電力が
コピー中(C)に必要とする電力に対して非常に小さい
ため、コピーを開始すると温度が全電力が入る制御点温
度t1付近咬で低下し、ここでオンオフ制御の状態にな
ってし1うことによ、る。
ところで熱ローラ定着装置は、定着ローラ外面にシリコ
ンゴム停の非粘着層がおる。この非粘着層の耐熱温度に
限界があるため、定着性能上不必要な高温度はなるべく
下げなければならない。従って温度立ち上がシ時のオー
バーシュート及び安定時の温度リップルは出来るだけ小
さくしなければならない。
そのため前述の比例制御方式は、オンオフ制御方式より
望ましいのであるが、比例制御方式にも目的 本発明は以上述べた従来例に鑑みてなされたものであシ
、比例制御方式の利点を生がし々から、この欠点、即ち
、コピー中の温度の極端な低下を阻止することを目的と
するものである。
構成 本発明の構成について以下一実施例に基づいて説明する
第2図は本発明に係る制御回路のブロック図である。
図において1は温度検出素子を示し、この温度検出素子
1からの信号によりデユーティサイクルが変化するデユ
ーティサイクル可変回路2が設けてアシ、この出力がア
ンド回路3の入力端子の一方に加わる。一方温度検出素
子1の出力はコンパレータ4にも入力され、このコ〉パ
レータ4の出力はアンド回路5の入力端子の一方に入力
されるようにかっている。さらにこのコンパ1ノータ4
の出力はコンパレータ4の立ち下がD’に検知する立ち
下が9検知回路6に入力されるようになっておシ、この
出力はコンパレータ4の第1回目の立ち下がシを記憶す
る記憶回路7に入力される0この記憶回路7の出力は前
記アンド回路5のもう一方の入力端子及びインバータ8
を介してアンド回路3のもう一方の入力端子に加わるよ
うになっている。そしてアンド回路3,5の出力はオア
回路9の入力端子に加わるように欧っている。オア回路
9の出力はスイッチング手段10を駆動する信号となシ
、このスイッチング手段lOによシヒータ11をオンオ
フしてコントロールする。
尚コンパレータ4の判定温度は設定温度に対してやや低
くなっている(例えば2〜3°C)。そしてこの判定温
度になるとコンパレータ4の出力は低レベルとなるもの
である。
アンド回路3.5及びインバータ8で切り換え回路12
が構成されるが、この切シ換え回路12は記憶回路7の
出力でヒータ11の入力信号をデユーティサイクル可変
回路2側からコンノくレータ4側に切り換える機能を有
する。
第3図は具体的回路の一実施例を示すものである0  
  ′ 前記デユーティサイクル可変回路2は、オペアンプ13
とタイマーIC14とからなるV/Fコンバータとパル
ス発生器であるタイマーICI 5とで構成されている
。そしてこのタイマーICl3の3番端子からの出力が
前記アンド回路3の一方の入力端子に入力されるよって
なっている。1だヒータ11は交流電源16から電力を
供給されるようになっている。
前記コンパレータ4のe端子には前記温度検出素子1の
検出電圧が入力され、e端子には基準電圧が入力される
ようにかっている。この基準電圧により前述の判定温度
が設定−5;j”Lる訳である。
前記立ち下がシ検知回路6は微分回路で構成され、この
微分回路において、コンパレータ4が低レベルになる毎
に負のパルスが発生される。この負のパルスが、前記記
憶回路7を構成するR−SフリップフロップのS Hi
子(S端子及びRe’ij子はアクティブロー)に加わ
るとこのフリソブフロソプはセットされるようになって
いる。フリップフロップのR端子にはパワーオン時にノ
(ルスが発生するパワーオンパルス発生回路17が接続
してあシ、その負のパルスがR端子に加わるとフリップ
フロップはリセットされQ出力は低レベルとなる。
従ってパワーオン時はQ出力は低レベルであシ、コンパ
レータ4が低レベルに彦ると高レベルとなりセットされ
ることになる。Q出力は前記アンド回路5及びインバー
タ8を介してアンド回路3に入力され、これが高レベル
の時は前述した通シ、コンパレータ4の出力がオア回路
3に加わるようになり、タイマーICI 5の出力がア
ンド回路3で切断され、オア回路9に加わらないように
なっている。
第4図は、この様に構成された回路の各部のタイミング
チャートである。
第3図における■〜■を(1)〜(7)で示すものであ
L (1)l’jV/Fコンバータの出力即ち、タイマ
ーエC14の3番端子の出力、(2)はタイマーICI
 5の出力即ち、デユーティサイクル可変回路2の出力
、(3)はコンパレータ4の出力、(4)は微分回路即
ち、立ち下がシ検知回路6の出力、(5)はフリップフ
ロップ即ち、記憶回路7の出力、(6)はアンド回路5
の出力、(7)はオア回路3の出力である。この(7)
の出力はまたヒータ90オンするタイミングでもある。
交流電源16をオンさせると(1)にはパルスが発生し
、このパルスは温度が上昇するにつれて間隔が長くなる
。この間隔がタイマーICl3の時定数(R1とC2と
で決定される)よりも短かい時にはタイマーICl3の
出力は高レベルのままであるカ(1)ノパルスの間隔が
タイマーIC150時定数よシも長く々ると、タイマー
IC150時定数でこの出力は低レベルとなシ、オン、
オフのパルスが発生する。この時点からヒータ11の平
均電力は下がシ始め、オーバーシュートを防止すべく電
力にブレーキをかける。そしてさらにコンパレータ4の
判定温度をこえると(3)で示すコンパレータ4の出力
は低レベルとなり、ここで(4)の出力である微分パル
スが発生し、(5)に示すフリップフロップのQ出力が
高レベルとカシ、セットされる。その後コンパレータ4
によジオンオフ制御に切シ換わシ、温度は安定した状態
に入る。
同図において、Sは立ち上が9時期、Wは安定時M(時
期時)を示す。またフリツフ゛フロップの出力Qは温度
安定の指示等にも使用することが出来る。
第5図は本発明による温度特性を示す図である。
この図は第1図同様に、H,’p、  t 、 jg+
 tlをと9、この他に判定温度t2ヲ示す。図に示す
通シ設定温度t。近傍の判定温度t2″!!では比例制
御を行なって立ち上げるからオーツく−シュートはなく
、且つこの判定温度t2でオンオフ制御に切シ換えるか
ら、オンオフ制御の特徴であるコピ一時の温度低下を最
小幅に仰える利点を生かすこと力(出来る。
さらにその際、設定温度t。でなく、判定温度t2を中
心としてオンオフさせているから、設定温度t。
を超える温度リップル幅は非常に小さく仰えることが出
来る0 墓困 本発明は以上述べた様に、設定温度近傍の判定温度まで
は比例制御で温度を立ち上げ、判定温度到達後はオンオ
フ制御に切り換えるようにしたから、コピ一時の温度低
下幅は、従来の比例制御に比べて格段に小さく仰えるこ
とが出来しかも温度立ち上がり時のオーバーシュートも
なくすことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の温度制御特性を示すものであり、(a)
はオンオフ制御特性図、(b)は比例制御特性図、に示
す回路図の各部におけるタイミングチャート、第5図は
本発明による温度制御特性図である。 1・・・・・・温度検出素子、2・・・・・・デユーテ
ィサイクル可変回路、4・・・・・・コンパレータ、7
・・・・・・記憶回路、10・・・・・・スイッチング
手段、11・・・・・・ヒータ、12・・・・・・切シ
換え回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒータと、このヒータにより加熱された定着ローラの温
    度を検出する温度検出素子と、設定温度より低い制御点
    温度から温度検出素子の出力に応じてデユーティサイク
    ルが可変されるデユーティサイクル可変回路と、制御点
    温度以上で且つ設定温度よりやや低く設定した判定温度
    で低レベルとなるコンパレータと、このコンパレータの
    第1回目の低レベルを記憶する記憶回路と、この記憶回
    路の出力でヒータの入力信号をデユーティサイクル可変
    回路側から、コンパレータ側に切換える切シ換え回路と
    を有し、判定温度まではデユーティサイクル制御の出力
    でスイッチング手段を制御し ・てヒータをオン、オフ
    させ、コンパレータの判定温度到達後は、このコンパレ
    ータによ)オンオフ制御するようにしたこと全特徴とす
    る温度制御器。
JP57193956A 1982-11-06 1982-11-06 温度制御器 Pending JPS5985517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193956A JPS5985517A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 温度制御器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193956A JPS5985517A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 温度制御器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5985517A true JPS5985517A (ja) 1984-05-17

Family

ID=16316550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57193956A Pending JPS5985517A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 温度制御器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985517A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377076A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Fujitsu Ltd 熱定着器における温度制御装置
JPH01292388A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Canon Inc 画像形成装置
JPH02161483A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 定着装置
JPH02161487A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 画像加熱定着装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377076A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Fujitsu Ltd 熱定着器における温度制御装置
JPH01292388A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Canon Inc 画像形成装置
JPH02161483A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 定着装置
JPH02161487A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 画像加熱定着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628642B2 (ja) 自動電圧切替電源
JPS5985517A (ja) 温度制御器
JPS5985516A (ja) 温度制御器
JPS58209772A (ja) 加熱ロ−ラ定着装置における温度制御装置
JPS58197524A (ja) 温度制御装置
JPS5983219A (ja) 温度制御器
JPS6161508B2 (ja)
JPH0622466A (ja) 充電装置
JPS6031800A (ja) アイロンの温度制御装置
JPS58211219A (ja) 温度制御装置
JPS5840427B2 (ja) サイリスタの位相制御回路
JPS5824815U (ja) 電熱装置の温度制御回路
JPS635434Y2 (ja)
JP2865319B2 (ja) 電気温水器
JPH0635488Y2 (ja) イオンレーザ装置
JPS61240867A (ja) モ−タ駆動装置
JPS60143610A (ja) ソレノイド駆動回路
JPS58209771A (ja) 加熱ロ−ラ定着装置における温度制御装置
JPS5998220A (ja) 制御装置
JPH11194648A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPS6194079A (ja) 定着温度制御装置
JPS5838409Y2 (ja) スイッチングレギュレ−タの過熱保護回路
JPS58200309A (ja) 温度制御装置
JPS59125091U (ja) 誘導加熱装置
JPH0458273A (ja) 熱定着装置