JPS6194079A - 定着温度制御装置 - Google Patents

定着温度制御装置

Info

Publication number
JPS6194079A
JPS6194079A JP21574484A JP21574484A JPS6194079A JP S6194079 A JPS6194079 A JP S6194079A JP 21574484 A JP21574484 A JP 21574484A JP 21574484 A JP21574484 A JP 21574484A JP S6194079 A JPS6194079 A JP S6194079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fixing roller
voltage
circuit
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21574484A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Fujisawa
藤澤 伸章
Keiji Itsukushima
圭司 厳島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP21574484A priority Critical patent/JPS6194079A/ja
Publication of JPS6194079A publication Critical patent/JPS6194079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は定着温度制御装置に関し、特に定着ローラの加
熱立上り時のオーバーシュートを抑え、通紙時の温度低
下を防止するのに好適な定着温度制御装置に関する。
〔従来技術〕
従来定着ローラの温度制御方式としては、サーミスタ等
のセンサーで定着ローラの表面温度を測定し、該表面温
度が所定の温度以下であった場合、定着ローラに加熱電
流を通電し、所定温度具1−になったら加熱電流を遮断
する、いわゆるON−OFF制御方式が採用されている
。このON−OFF制御方式では、室温より定着可能な
温度にする、いわゆる加熱立上り時、第2図に示すよう
に給電開始から11秒後に設定温度T1℃に達するが、
サーミスタ等のセンサーの熱応答性から、センサー自身
が11℃に達する迄に遅れが生じ、そのため定着ローラ
の温度は11℃より高いT2℃まで上昇する、いわゆる
オーバーシュート現象が生じる。このオーバーシュート
現象を防+LするためT1℃より低い設定温度に達した
時点でローラを回転させ放熱風を増すなどの方法が採用
されている。
また、定着ローラの温度制御方式の他の方法として温度
1−昇によりサーミスタの抵抗値が下がりサーミスタの
出力電圧が比例帯に入ると、該定温度と検出温度との温
度差をその温度差に比例したパルス幅のパルスに変換し
該パルスで加熱電流の通電をON−OFFして制御する
ようにした、いわゆる時間比例制御方式とがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の定着ローラの温度制御のON−OFド制御方
式は前述のようにオーバーシュート現象が生じ、このオ
ーバーシュート現象を防ぐためT1℃より低い温度の達
した時点で定着ローラを回転させると、オーバーシュー
1への度合が小さくなるが、定着ローラの立上がり時間
が長くなったり、複写時間以外にモータを回転させるの
で、その騒音により不快感を与えるという欠点があり、
また温度リップルが大きいという欠点もあった。
また、時間比例制御方式は、第3図に示すように、オー
バーシュート現象と温度リップルを小さくできるが、設
定温度と検出温度の温度差をその温度差に比例したパル
ス幅のパルスに変換し、該パルスで加熱電流の通電を制
御するため、通紙時t2のように加熱電流を連続して通
電する必要があるときでも、ON−OFFするから定着
ローラの温度が低下するという欠点があった。
本発明は−に述の点にかんがみてなされたもので、加熱
立」ユリ時のオーバーシュー1へ現象才旨りび温度リッ
プルが少なく、しかも通紙時に温度低下が少ない定着温
度制御装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明は、定着温度制御装
置において、センサーにて検出された温度が所定の温度
以下なら定着ローラーに加熱電流を通電し、加熱温度具
」二なら加熱電流を遮断するON−OFF制御手段と、
センサーにて検出された温度と設定温度との温度差をそ
の温度差に比例したパルス幅のパルスに変換して該パル
スで加熱電流の通電を制御する時間比例制御手段と、通
紙=3一 時はON−OFF制御手段を有効とし、通紙時以外は時
間比例制御手段を有効とする選択手段とを設け、通紙時
はON−OFF制御で定着ローラの温度制御を行ない、
通紙時以外は時間比例制御で温度制御を行なうようにし
た。ただしON−OFF制御時の設定温度は時間比例制
御時の設定温度と同じかそれ以−にとした。
〔作用〕
1〕記のように構成することにより、定着ローラの加熱
立−1〕り時および通紙以外は時間比例制御を行なうの
で立上り時のオーバーシュー1〜現象は小さく、温度リ
ップルも小さくなる。また通紙時はON−OFF制御す
るので、温度低下を小さくすることが可能となる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る定着温度制御装置の回路構成を示
すブロック図である。図中、1は三角波形のパルスを発
生する三角波発生回路、2は定着ローラの温度を検出す
るサーミスタ、3は前記三角波形発生回路1の出力とサ
ーミスタ2の出力とを比較する回路、4は前記サーミス
タの出力と所定の設定電圧値とを比較する回路、5は前
記比較回路3の出力端子から比較回路4の出力端子にあ
るいはその反対に切替える切替回路、7はANr)回路
、8はトランジスタ、9はパルス1−ランス、10は定
着ローラの加熱ヒータ、11は前記加熱ヒター10に所
定の加熱電流を通電するサイリスタ、12は交流電源器
、R1−R4は抵抗器、Dl、D2はダイオード、Cは
コンデンサである。
サーミスタ2と三角波の発生回路1と比較回路3とで時
間比例制御回路を構成し、サーミスタ2と比較回路4と
でON−OFF制御回路が構成される。比較回路3から
の比例制御信号と比較回路4からのON−OFF制御信
号とは切替回路によって選択され、トランジスタ8、パ
ルストランス9、サイリスタ11等で構成されるヒータ
駆動回路13へと伝達される。切替回路5の切替信号P
Sには、複写時のメインモータON信号を用い、AND
回路7の他端にはゼロクロスパルスzPを入力する。該
ゼロクロスパルスは、交流電源電圧の零点でヒータ駆動
回路を有効にするために入力されるパルスである。
以F、三角波発生回路1、比較回路3,4を詳細に説明
する。
第4図は、」−記三角波発生回路1、比較回路3゜4等
の構成を示す回路図である。三角波発生回路1は、比較
器21、演算増幅器22とコンデンサC11で構成され
る積分回路23および抵抗器R11〜18等により構成
される。電源をONにすることにより、比較器21の出
力端子Aには、電源電圧の電圧値vccかまたOvのい
ずれかの値となる。該出力端子Aからの出力電圧VAは
抵抗器RI5を経由して、演算増幅器22のマイナス端
子Bに入力される。また、演算増幅器22はコンデンサ
CIlとで積分回路23を構成するから、出力端子Cの
電圧は負方向に順次降下する。端子りの電圧は端子Aと
端子Cとの間の電圧を抵抗器R14と抵抗器R,18と
で分圧した電圧になる。
端子Aの電圧はVccの値を維持しているから、端子C
の電圧が順次に降下してくると端子りの電圧もこれに比
例して降下する。ところが、端子りの電圧が抵抗器R,
1,1と抵抗器R12で電圧VcCを分圧したレベルを
通過した瞬間、比較器21の出力端子Aの電圧VAは反
転し、Ovとなる。
また端子Cの電圧も最小に降下した状態であるので、比
較器21の出力のが反転した瞬間は端子りの電圧も最小
に降下した状態となる。続いて端子Aの電圧が抵抗器R
15を経由して積分回路23で積分され、端子Cの電圧
は順次−ト昇する。それに伴なって端子りの電圧も」1
昇し、比較器21のマイナス端子に印加される電圧レベ
ルを通過する瞬間、比較器21の端子Aの電圧が反転し
V CCとなる。第5図は端子Aの電圧VAと端子Cの
電圧Vcの波形を示す図である。
比較回路3は、比較器24および抵抗器R19゜R,2
1,、R22等から構成される。第5図に示すC端子の
三角波の電圧Vcは抵抗器R]9を経由して比較器24
のプラス端子Eに与えられる。ここで定着ローラの温度
が上昇し、サーミスタ2の抵抗値が下がり、比較器24
のマイナス端子Fの電圧VFが」1昇し、第6図に示す
ようにプラス端子Eに与えられた三角波電圧VEの領域
に入ると比較器24の出力はON−OFFを繰り返す、
端子GにON−OFFの電圧VGが出力される。比例帯
域では、サーミスタ2の抵抗値に比例した、すなわち比
較器24のマイナス端子Fの入力電圧VFに反比例した
パルス幅の出力電圧VGが得られる。
比較回路4は、比較器25、可変抵抗器VRIおよび抵
抗器R,23〜R25により構成される。
比較器25のマイナス端子Hには、サーミスタ2の出力
電圧が印加され、プラス端子■には、電源電圧Vccを
抵抗器23と抵抗器24および可変抵抗器VRIとで分
圧された電圧VIが印加される。比較器25で、サーミ
スタ2からマイナス端子I]に印加される電圧VHと前
記電圧VIとが比較され、第7図に示すように出力端子
Jに電圧VJを出力する。
比較器24の出力電圧VGと比較器25の出力電圧VJ
は、切替回路5を構成するリレーRYの接点5a、5b
に印加される。通常は比較器24の出力電圧VGがヒー
タ駆動回路13に与えられ、通紙時は、リレーRYが作
動し、比較器25の出力がヒータ駆動回路13に与えら
れる。
第8図は上記定着温度制御装置の動作の一例を示す図で
、同図に従って定着温度制御装置の動作を説明する。電
源スィッチをONすることにより(第8図のC参照)、
定着ローラのヒータ10にヒータ駆動回路13より加熱
電流が通電され、それにより比較器24および比較器2
5のマイナス端子F、Hの電圧VF、VHが−L昇する
。電圧VF、VHの」1昇により、比較器24は比例帯
域で動作するので、その出力端子GにON−OFFの電
圧VGが出力される(第8図のb参照)。やがて定着ロ
ーラのヒータ10がオーバーシュートにより比例帯域よ
りはずれOFF状態となり(第8図のC参照)、その後
安定領域に入り、はぼ一定周期でON−OFFをくり返
す。一方比較器25においても、プラス端子■の設定電
圧VIにより電圧が高くなるとOFF状態となり(第8
図のd参照)、以後ON、OFFを繰り返す。この状態
では切替信号SPはON状態であるので、切替回路5の
出力端子にの電圧VKは比較器24の出力電圧VGかヒ
ータ駆動回路13に供給され定着ローラのヒータ駆動回
路13は時間比例制御で動作する。比較器25のプラス
端子Iの設定電圧VIは、比例帯域の上限(電圧VEの
」1限より)若干高く設定されているので、ヒータ10
がオーバーシュートして電圧VHが設定電圧VIを越す
と、比較器25の出力電圧VJは一旦OFFとなる(第
8図のd参照)が、時間比例制御でヒータ10が制御さ
れている間はONとなっている(第8図のe参照)、複
写機がコピー動作にはいると同時に切替信号spがOF
Fとなり(第8図のf参照)、比較回路5を構成するリ
レーRYが切替わり、ヒータ駆動回路13は、比較器2
5からのON−OFF電圧VJでヒータ10をON−O
FF制御する。従ってヒータ10は、該電圧VIのレベ
ルでON−OFFを繰り返す。コピー動作が終了すると
同時に切替信号SPが再びONとなり(第8図のg参照
)、リレーRYが切替わり、比較器24の出力電圧VG
がヒータ駆動回路13に供給され、ヒータ10を時間比
例制御する。
上記実施例によれば、加熱立上り時および通常時は、設
定温度とサーミスタにより検出温度との温度差を三角波
発生回路1と比較回路3で、その温度差に比例したパル
ス幅のパルスに変換しく電圧VG)、該パルスによりヒ
ータ駆動回路13を制御する時間比例制御を採用し、ま
た、通紙時は比較回路4で設定温度とサーミスタによる
検出温度を比較し、該比較回路4の出力でヒータ駆動回
路13を制御するON−OFF制御を採用したので、立
上り時間が短かく、温度リップルの少ない、しかも通紙
時に温度低下のない定着温度制御装置となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、通常時は時間比
例制御を採用し、通紙時はON−OFF制御を採用する
ので、加熱立」ニリ時間が小さくかつ温度リップルの小
さく、さらに通紙時の温度低下のない定着温度制御装置
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る定着温度制御装置構成を示すブロ
ック回路図、第2図はON−OFF制御の温度特性を示
す図、第3図は時間比例制御の温度特性を示す図、第4
図は三角波形発生回路1、比較回路3,4の詳細な構成
を示す回路図、第5図は三角波発生回路1の動作を説明
するための波形図、第6図は比較回路3の動作を説明す
るための波形図、第7図は比較回路4の動作を示す波形
図、第8図は定着温度制御装置の動作を示す波形図であ
る。 図中、1・・・三角波発生回路、2・・・サーミスタ、
3゜4・・・比較回路、5・・切替回路、7・・・AN
D回路。 8・・・トランジスタ、9・・・パルストランス、lO
・・・ヒータ、11・・サイリスタ、12・・・交流電
源、13・・・ヒータ駆動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱定着ローラの温度をセンサーにて検出し、該センサ
    ーの検出温度に基づいて加熱定着ローラに供給される電
    力を制御して加熱定着ローラの温度を所定の温度に制御
    するようにした定着温度制御装置において、前記センサ
    ーにて検出された温度が所定温度以下なら加熱電力供給
    部から加熱電流を通電し所定温度以上なら加熱電流を遮
    断して制御するON−OFF制御手段と前記センサーに
    て検出された温度と設定温度の温度差をその温度差に比
    例したパルス幅のパルスに変換し該パルスで加熱電流の
    通電を制御する時間比例制御手段と、通紙時前記ON−
    OFF制御手段を有効とし通紙時以外は前記時間比例制
    御手段を有効とする選択手段とを設けたことを特徴とす
    る定着温度制御装置。
JP21574484A 1984-10-15 1984-10-15 定着温度制御装置 Pending JPS6194079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21574484A JPS6194079A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 定着温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21574484A JPS6194079A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 定着温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6194079A true JPS6194079A (ja) 1986-05-12

Family

ID=16677486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21574484A Pending JPS6194079A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 定着温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194079A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218589A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Kyocera Corp 被加熱体の温度制御方法
JPH0566694A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Hitachi Ltd 電子写真記録装置とその熱定着温度制御方法及び熱定着温度制御装置
US5294958A (en) * 1990-01-23 1994-03-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Image forming apparatus having photoconductor drum and fuser independently operable in timing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218589A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Kyocera Corp 被加熱体の温度制御方法
US5294958A (en) * 1990-01-23 1994-03-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Image forming apparatus having photoconductor drum and fuser independently operable in timing
JPH0566694A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Hitachi Ltd 電子写真記録装置とその熱定着温度制御方法及び熱定着温度制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1145393A (en) Power factor control system for inverter-driven a-c induction motor
JPS6194079A (ja) 定着温度制御装置
US3466522A (en) Speed control circuits for electric motors
US5229578A (en) Heater activating apparatus with a switchable current controlling element
JPS6194080A (ja) 定着温度制御装置
JPH04413Y2 (ja)
JPS6253716B2 (ja)
JPH01269821A (ja) モータ回転数制御装置
JPH11194840A (ja) ボンディング装置におけるヒータ電力制御装置
JPH069586Y2 (ja) スイッチング電源
SU1149229A1 (ru) Регул тор температуры
KR0162417B1 (ko) 히터의 다단 가변회로
JPH0323804Y2 (ja)
JPS5985516A (ja) 温度制御器
SU1735833A1 (ru) Устройство дл регулировани мощности
JP3024844B2 (ja) ソレノイド駆動回路
SU1394204A1 (ru) Регул тор температуры
SU1318999A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры
JPS6070996A (ja) インバ−タの制御回路
JPS5846401A (ja) 温度制御装置
JPH09219278A (ja) 加熱調理器
JPS6146841B2 (ja)
JPH0347133Y2 (ja)
JPH0738977Y2 (ja) 位相制御回路
JPS58200309A (ja) 温度制御装置