JPH0566694A - 電子写真記録装置とその熱定着温度制御方法及び熱定着温度制御装置 - Google Patents
電子写真記録装置とその熱定着温度制御方法及び熱定着温度制御装置Info
- Publication number
- JPH0566694A JPH0566694A JP3230103A JP23010391A JPH0566694A JP H0566694 A JPH0566694 A JP H0566694A JP 3230103 A JP3230103 A JP 3230103A JP 23010391 A JP23010391 A JP 23010391A JP H0566694 A JPH0566694 A JP H0566694A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- heat
- pulse current
- fixing roller
- heat fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電子写真記録装置の熱定着装置のウォームア
ップ時間の短縮と熱定着機能の向上を図る。 【構成】 電子写真記録装置の起動時に熱定着ローラ発
熱部に給電して該熱定着ローラの表面温度を動作温度に
まで加熱するとき、表面温度が動作温度より低い設定温
度に達したあと動作温度になるまではウォームアップ用
パルス電流taで加熱し、ウォームアップ用パルス電流
中断後に低下する熱定着ローラの表面温度が所定温度を
割ったときから動作温度に戻るまでは温度保持用パルス
電流tcで加熱する。このとき、ウォームアップ用パル
ス電流及び温度保持用パルス電流の夫々のデューティ比
を50パーセント未満にすると共に、温度保持用パルス
電流のパルス幅tcをウォームアップ用パルス電流のパ
ルス幅taより大きくする。
ップ時間の短縮と熱定着機能の向上を図る。 【構成】 電子写真記録装置の起動時に熱定着ローラ発
熱部に給電して該熱定着ローラの表面温度を動作温度に
まで加熱するとき、表面温度が動作温度より低い設定温
度に達したあと動作温度になるまではウォームアップ用
パルス電流taで加熱し、ウォームアップ用パルス電流
中断後に低下する熱定着ローラの表面温度が所定温度を
割ったときから動作温度に戻るまでは温度保持用パルス
電流tcで加熱する。このとき、ウォームアップ用パル
ス電流及び温度保持用パルス電流の夫々のデューティ比
を50パーセント未満にすると共に、温度保持用パルス
電流のパルス幅tcをウォームアップ用パルス電流のパ
ルス幅taより大きくする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機,光プリンタ,
ファクシミリ装置等に用いられる電子写真記録装置の熱
定着装置に係り、特に、使用していないときには電源を
落し使用するときに短時間でウォームアップするのに好
適な熱定着制御方法及びその装置に関する。
ファクシミリ装置等に用いられる電子写真記録装置の熱
定着装置に係り、特に、使用していないときには電源を
落し使用するときに短時間でウォームアップするのに好
適な熱定着制御方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、電子写真プロセスを利用した画
像形成装置に用いる熱定着装置の構成図である。熱定着
ロ−ラ8と、これに対向する加圧ロ−ラ9と、熱定着ロ
−ラ8を加熱する熱源(発熱部)4と、熱定着ロ−ラ8
の表面温度を検出する温度検出素子1と、温度検出素子
1の検出温度により熱源4への通電を制御する温度制御
回路2から構成される。図示しない感光体表面から転写
シート10上に転写された未定着トナ−像11は、ロ−
ラ8,9間に挾圧されて通過すると、熱及び圧力によっ
て転写シート10に定着する。温度検出素子1は、基材
の上に断熱層を形成し、その上にサ−ミスタと熱伝導性
の良いペ−ストを配置して、外周を耐摩耗性の樹脂層で
被う構造となっている。この構造の温度検出素子1を用
い、熱源4に電力を供給して熱定着ロ−ラ8の表面温度
を室温T0から定着設定温度(動作温度)T1(例えば1
80℃)まで上昇させその表面温度と温度検出素子1の
温度とを測定すると、図5に示す様な温度特性(特性X
が熱定着ローラ8の表面温度、特性Yが温度検出素子1
の温度)となる。つまり、熱定着ロ−ラ表面温度が10
0℃のとき温度検出素子1の温度は75℃になり、約2
5℃の温度差が生じる。
像形成装置に用いる熱定着装置の構成図である。熱定着
ロ−ラ8と、これに対向する加圧ロ−ラ9と、熱定着ロ
−ラ8を加熱する熱源(発熱部)4と、熱定着ロ−ラ8
の表面温度を検出する温度検出素子1と、温度検出素子
1の検出温度により熱源4への通電を制御する温度制御
回路2から構成される。図示しない感光体表面から転写
シート10上に転写された未定着トナ−像11は、ロ−
ラ8,9間に挾圧されて通過すると、熱及び圧力によっ
て転写シート10に定着する。温度検出素子1は、基材
の上に断熱層を形成し、その上にサ−ミスタと熱伝導性
の良いペ−ストを配置して、外周を耐摩耗性の樹脂層で
被う構造となっている。この構造の温度検出素子1を用
い、熱源4に電力を供給して熱定着ロ−ラ8の表面温度
を室温T0から定着設定温度(動作温度)T1(例えば1
80℃)まで上昇させその表面温度と温度検出素子1の
温度とを測定すると、図5に示す様な温度特性(特性X
が熱定着ローラ8の表面温度、特性Yが温度検出素子1
の温度)となる。つまり、熱定着ロ−ラ表面温度が10
0℃のとき温度検出素子1の温度は75℃になり、約2
5℃の温度差が生じる。
【0003】さらに、熱定着ロ−ラ8の表面温度が動作
温度になったとしても、温度検出素子1の温度が動作温
度に達していないので電力の供給が続けられ、温度検出
素子1の温度が180℃になるとき、熱定着ロ−ラ8の
表面温度は220℃にも達するオ−バ−シュ−トが発生
する。オ−バ−シュ−トの発生する高温の温度領域で未
定着トナ−像11を定着すると、未定着トナ−が熱定着
ロ−ラ8側に付着し、このトナ−が転写シート10に逆
転写する高温オフセットが発生し、画質を著しく低下さ
せる。温度検出素子1の温度と熱定着ロ−ラ8の表面温
度との温度差は、熱源の容量が大きいほど、熱定着ロ−
ラ8の熱容量が小さいほど、熱定着ロ−ラ8の表面温度
が高いほど大きくなる。この温度差の発生する原因は、
温度検出素子1の耐摩耗性の樹脂層が熱定着ロ−ラ8の
表面とサ−ミスタとの間に介在し熱伝導を悪くするため
である。この耐摩耗性の樹脂層を薄くすることで熱伝導
性を改良することは可能であるが、薄くすると耐摩耗性
が悪くなるので寿命が短くなるという欠点が生じる。
温度になったとしても、温度検出素子1の温度が動作温
度に達していないので電力の供給が続けられ、温度検出
素子1の温度が180℃になるとき、熱定着ロ−ラ8の
表面温度は220℃にも達するオ−バ−シュ−トが発生
する。オ−バ−シュ−トの発生する高温の温度領域で未
定着トナ−像11を定着すると、未定着トナ−が熱定着
ロ−ラ8側に付着し、このトナ−が転写シート10に逆
転写する高温オフセットが発生し、画質を著しく低下さ
せる。温度検出素子1の温度と熱定着ロ−ラ8の表面温
度との温度差は、熱源の容量が大きいほど、熱定着ロ−
ラ8の熱容量が小さいほど、熱定着ロ−ラ8の表面温度
が高いほど大きくなる。この温度差の発生する原因は、
温度検出素子1の耐摩耗性の樹脂層が熱定着ロ−ラ8の
表面とサ−ミスタとの間に介在し熱伝導を悪くするため
である。この耐摩耗性の樹脂層を薄くすることで熱伝導
性を改良することは可能であるが、薄くすると耐摩耗性
が悪くなるので寿命が短くなるという欠点が生じる。
【0004】定着温度が一定になり、定着装置が使用で
きるまでの時間はウォ−ミングアップ時間と呼ばれ、一
般的な従来装置で約60秒程度必要としている。一方、
温度検出素子部1の温度が定着設定温度(動作温度)に
達すると、熱源への電力の供給が停止されるので、ある
時間が経過すると自然冷却が起こり、温度検出素子1の
温度が動作温度以下になる。そこで再び熱源への電力の
供給が開始される。このサイクルが繰り返えされること
で、熱定着ロ−ラ8の表面温度はリップルが発生する。
きるまでの時間はウォ−ミングアップ時間と呼ばれ、一
般的な従来装置で約60秒程度必要としている。一方、
温度検出素子部1の温度が定着設定温度(動作温度)に
達すると、熱源への電力の供給が停止されるので、ある
時間が経過すると自然冷却が起こり、温度検出素子1の
温度が動作温度以下になる。そこで再び熱源への電力の
供給が開始される。このサイクルが繰り返えされること
で、熱定着ロ−ラ8の表面温度はリップルが発生する。
【0005】この問題を解決する技術として、特開昭6
3−77076号公報記載のものが提案されている。こ
の従来技術では、図5(c)に示す様に、動作温度より
も低い設定温度T2に達したあとは熱源4にデューティ
ー比50%一定のパルス状の電力を供給して熱定着ロー
ラ8の表面温度の上昇率を抑え、また、一旦動作温度に
達した後にこの設定温度T2まで温度が下降したときは
またパルス状の電力を熱源4に供給して熱定着ローラ8
の表面温度を上昇させている。これにより、図5(a)
の特性Xに示すような、大きなオーバーシュートとアン
ダーシュートを繰り返す温度特性となることは回避され
る。
3−77076号公報記載のものが提案されている。こ
の従来技術では、図5(c)に示す様に、動作温度より
も低い設定温度T2に達したあとは熱源4にデューティ
ー比50%一定のパルス状の電力を供給して熱定着ロー
ラ8の表面温度の上昇率を抑え、また、一旦動作温度に
達した後にこの設定温度T2まで温度が下降したときは
またパルス状の電力を熱源4に供給して熱定着ローラ8
の表面温度を上昇させている。これにより、図5(a)
の特性Xに示すような、大きなオーバーシュートとアン
ダーシュートを繰り返す温度特性となることは回避され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年では省エネルギ化
を図るために、例えばファクシミリ装置で説明すると、
ファクシミリ装置を使用していないときは常に電源をオ
フしておき、相手方ファクシミリ装置からの送信信号を
受信したときに電源を自動投入してウォームアップし、
受信信号を画像印刷するようになってきている。このウ
ォームアップにかかる時間をいかに短縮するかが問題で
あり、ウォームアップ時に熱定着ローラの温度がオーバ
ーシュート,アンダーシュートを繰り返すとそれだけ熱
定着ローラの表面温度が動作温度に安定するまで時間が
かかってしまう。上記の省エネルギ化を実機に適用する
には、電源の投入から急速に温度上昇させ20秒程で動
作温度にし、その後はオーバシュート,アンダーシュー
トを起こさずに動作温度に保持する必要がある。上述し
た特開昭63−77076号公報記載の従来技術は、大
きなオーバシュート,アンダーシュートを回避すること
はできるが、ユーザの要望を満足させるまでウォームア
ップ時間の短縮化を図ることはできない。
を図るために、例えばファクシミリ装置で説明すると、
ファクシミリ装置を使用していないときは常に電源をオ
フしておき、相手方ファクシミリ装置からの送信信号を
受信したときに電源を自動投入してウォームアップし、
受信信号を画像印刷するようになってきている。このウ
ォームアップにかかる時間をいかに短縮するかが問題で
あり、ウォームアップ時に熱定着ローラの温度がオーバ
ーシュート,アンダーシュートを繰り返すとそれだけ熱
定着ローラの表面温度が動作温度に安定するまで時間が
かかってしまう。上記の省エネルギ化を実機に適用する
には、電源の投入から急速に温度上昇させ20秒程で動
作温度にし、その後はオーバシュート,アンダーシュー
トを起こさずに動作温度に保持する必要がある。上述し
た特開昭63−77076号公報記載の従来技術は、大
きなオーバシュート,アンダーシュートを回避すること
はできるが、ユーザの要望を満足させるまでウォームア
ップ時間の短縮化を図ることはできない。
【0007】本発明の目的は、熱定着ローラの起動時の
ウォームアップ時間を短縮させることを目的とする。
ウォームアップ時間を短縮させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、電子写真記
録装置の熱定着ローラ表面温度が動作温度よりも低く設
定された温度以上のとき熱定着ローラ発熱部へパルス状
の電力を供給して熱定着ローラ表面温度を動作温度にす
る熱定着温度制御装置において、熱定着ローラ表面温度
の変化率に応じて前記パルス状電力のデューティー比を
制御することで、達成される。
録装置の熱定着ローラ表面温度が動作温度よりも低く設
定された温度以上のとき熱定着ローラ発熱部へパルス状
の電力を供給して熱定着ローラ表面温度を動作温度にす
る熱定着温度制御装置において、熱定着ローラ表面温度
の変化率に応じて前記パルス状電力のデューティー比を
制御することで、達成される。
【0009】また、上記目的は、電子写真記録装置の起
動時に熱定着ローラ発熱部に給電して該熱定着ローラの
表面温度を動作温度にまで加熱するとき、前記表面温度
が前記動作温度より低い所定設定温度に達したあと動作
温度になるまではウォームアップ用パルス電流で加熱
し、該ウォームアップ用パルス電流中断後に低下する熱
定着ローラの表面温度が所定設定温度を割ったときから
動作温度に戻るまでは温度保持用パルス電流で加熱する
熱定着温度制御装置において、前記ウォームアップ用パ
ルス電流及び温度保持用パルス電流の夫々のデューティ
比を50パーセント未満にすると共に前記温度保持用パ
ルス電流のパルス幅を前記ウォームアップ用パルス電流
のパルス幅より大きくすることでも、達成される。
動時に熱定着ローラ発熱部に給電して該熱定着ローラの
表面温度を動作温度にまで加熱するとき、前記表面温度
が前記動作温度より低い所定設定温度に達したあと動作
温度になるまではウォームアップ用パルス電流で加熱
し、該ウォームアップ用パルス電流中断後に低下する熱
定着ローラの表面温度が所定設定温度を割ったときから
動作温度に戻るまでは温度保持用パルス電流で加熱する
熱定着温度制御装置において、前記ウォームアップ用パ
ルス電流及び温度保持用パルス電流の夫々のデューティ
比を50パーセント未満にすると共に前記温度保持用パ
ルス電流のパルス幅を前記ウォームアップ用パルス電流
のパルス幅より大きくすることでも、達成される。
【0010】
【作用】熱定着ローラの起動時の温度上昇率を抑制する
ときに、パルス電流のデューティー比を50%以上にす
ると、効果的にオーバーシュートを抑えることができな
い。そこで、50%未満にすることで、動作温度に達し
たあと直ちに温度を安定化させることが可能となる。ま
た、温度上昇率を抑制するときパルス電流のデューティ
ー比を小さくし、温度が設定温度以下に下降したあと温
度を上昇させるときのデューティー比を前記のデューテ
ィー比より大きくすることで、熱定着ローラの温度を動
作温度に安定的に保つことが可能となる。
ときに、パルス電流のデューティー比を50%以上にす
ると、効果的にオーバーシュートを抑えることができな
い。そこで、50%未満にすることで、動作温度に達し
たあと直ちに温度を安定化させることが可能となる。ま
た、温度上昇率を抑制するときパルス電流のデューティ
ー比を小さくし、温度が設定温度以下に下降したあと温
度を上昇させるときのデューティー比を前記のデューテ
ィー比より大きくすることで、熱定着ローラの温度を動
作温度に安定的に保つことが可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、本発明の一実施例に係る熱定着温度制
御装置の構成図であり、熱定着ロ−ラ8の熱源4に加え
る電力を供給する電源系統の構成を示してある。この制
御装置は、温度検出素子1と、制御回路2と、ソリッド
ステイトリレ−3(以後SSRと称す)と、熱源4とで
構成されている。制御回路2は、の定着温度(動作温度
T1)設定回路6と、動作温度よりも30℃程低い定着
予測温度(T2)の設定回路5と、熱源4に加えるパル
ス列を発生させるタイマ7とを備え、温度検出素子1が
検出する定着設定温度T1より低い温度で、熱定着ロ−
ラ8の表面温度を予測する温度検出機能をもたせてい
る。図3は、図1に示す制御回路2の具体的回路構成図
であり、温度設定回路5,6は夫々設定温度に対応する
基準値と温度検出素子1の検出温度(に対応する電圧
値)とを比較器にて比較する簡単な構成で実現される。
明する。図1は、本発明の一実施例に係る熱定着温度制
御装置の構成図であり、熱定着ロ−ラ8の熱源4に加え
る電力を供給する電源系統の構成を示してある。この制
御装置は、温度検出素子1と、制御回路2と、ソリッド
ステイトリレ−3(以後SSRと称す)と、熱源4とで
構成されている。制御回路2は、の定着温度(動作温度
T1)設定回路6と、動作温度よりも30℃程低い定着
予測温度(T2)の設定回路5と、熱源4に加えるパル
ス列を発生させるタイマ7とを備え、温度検出素子1が
検出する定着設定温度T1より低い温度で、熱定着ロ−
ラ8の表面温度を予測する温度検出機能をもたせてい
る。図3は、図1に示す制御回路2の具体的回路構成図
であり、温度設定回路5,6は夫々設定温度に対応する
基準値と温度検出素子1の検出温度(に対応する電圧
値)とを比較器にて比較する簡単な構成で実現される。
【0012】次に、本実施例の制御装置の具体的な動作
例について図2を参照して説明する。熱定着装置の図示
しない起動スイッチを投入すると、熱源4(図4参照)
に一定電流の電力が供給され、熱定着ロ−ラ8の表面温
度が上昇する。熱定着ロ−ラ8の表面温度が定着設定温
度T1に達したとき、温度検出素子1は定着予測温度T2
となるように設定されている。そこで、温度検出素子1
がこの温度T2を検出したとき、タイマ7によって作ら
れるパルス列が発生し、そのパルス幅の時間だけ電力が
熱源4に供給され、熱定着ロ−ラ8の表面温度は定着設
定温度T1を保持する。本実施例では、その時加えられ
るパルス周期とパルス幅は、実際に使用する熱源の容
量,熱定着ロ−ラ8の熱容量,温度検出素子1の種類と
構造によって決定されるので、予め決定してある。この
間欠的に加えられるパルスは温度検出素子1が定着設定
温度T1に達するまで続けられる。このようにすること
で、熱定着ロ−ラ8の表面温度と温度検出素子1の時間
遅れによるオ−バ−シュ−トが防止される。
例について図2を参照して説明する。熱定着装置の図示
しない起動スイッチを投入すると、熱源4(図4参照)
に一定電流の電力が供給され、熱定着ロ−ラ8の表面温
度が上昇する。熱定着ロ−ラ8の表面温度が定着設定温
度T1に達したとき、温度検出素子1は定着予測温度T2
となるように設定されている。そこで、温度検出素子1
がこの温度T2を検出したとき、タイマ7によって作ら
れるパルス列が発生し、そのパルス幅の時間だけ電力が
熱源4に供給され、熱定着ロ−ラ8の表面温度は定着設
定温度T1を保持する。本実施例では、その時加えられ
るパルス周期とパルス幅は、実際に使用する熱源の容
量,熱定着ロ−ラ8の熱容量,温度検出素子1の種類と
構造によって決定されるので、予め決定してある。この
間欠的に加えられるパルスは温度検出素子1が定着設定
温度T1に達するまで続けられる。このようにすること
で、熱定着ロ−ラ8の表面温度と温度検出素子1の時間
遅れによるオ−バ−シュ−トが防止される。
【0013】図2に示す様に、定着予測温度T2から定
着温度T1までに熱源に印加されるパルス電流は、パル
スオンの時間幅ta<パルスオフの時間幅tbとしてあ
る。つまり、デューティー比を50%未満としてある。
好適には、taは0.5秒以下でtbを1.0秒以下とし
て、ta:tb=1:2とする。
着温度T1までに熱源に印加されるパルス電流は、パル
スオンの時間幅ta<パルスオフの時間幅tbとしてあ
る。つまり、デューティー比を50%未満としてある。
好適には、taは0.5秒以下でtbを1.0秒以下とし
て、ta:tb=1:2とする。
【0014】温度検出素子1が定着設定温度T1に達す
ると、電力の熱源4への供給を停止する。その後、自然
冷却により温度検出素子1の温度が定着設定温度T1以
下になると、再び間欠的なパルスが加えられ定着設定温
度T1以上になるまで、熱源4に通電される。このとき
のパルスオン時の時間幅tcとパルスオフ時の時間幅td
との関係は、tc<tdであり、且つ、ta<tcとしてあ
る。パルスtaは温度の上昇を抑制するためであり、こ
れに対しパルスtcは下降する温度を上昇させるために
熱源4に加えるパルスのため、パルス幅を長くする。
ると、電力の熱源4への供給を停止する。その後、自然
冷却により温度検出素子1の温度が定着設定温度T1以
下になると、再び間欠的なパルスが加えられ定着設定温
度T1以上になるまで、熱源4に通電される。このとき
のパルスオン時の時間幅tcとパルスオフ時の時間幅td
との関係は、tc<tdであり、且つ、ta<tcとしてあ
る。パルスtaは温度の上昇を抑制するためであり、こ
れに対しパルスtcは下降する温度を上昇させるために
熱源4に加えるパルスのため、パルス幅を長くする。
【0015】このような間欠的なパルス通電により、急
激な温度上昇を抑えると共に、熱定着ローラ8の表面温
度のリップルを小さくすることができ、さらに消費電力
の低減も図ることができる。この時、前述した様に、間
欠的に加えるパルス時間幅ta,tcを通電時間休止時間
tb,tdよりも短くするが、これは定着装置の構成によ
って決める必要がある。例えば、熱定着ロ−ラ8の外径
約20φ、熱源4の容量を400W、定着設定温度T
℃、定着予測温度を(T1−30)℃として本発明を実
施すると、オ−バ−シュ−トを防止できるので、熱定着
ロ−ラ8の表面温度が定着設定温度に達するまでの時間
は18秒となり、ロ−ラの表面温度のリップルは定着設
定温度T1に対して±2℃とすることができる。この予
測温度は、実際に使用する熱源の容量、熱定着ロ−ラ8
の熱容量、定着設定温度、温度検出素子1の種類と構造
によって決定されるので、あらかじめ熱定着ロ−ラ8の
表面温度と温度検出素子1の温度特性を測定しておく。
激な温度上昇を抑えると共に、熱定着ローラ8の表面温
度のリップルを小さくすることができ、さらに消費電力
の低減も図ることができる。この時、前述した様に、間
欠的に加えるパルス時間幅ta,tcを通電時間休止時間
tb,tdよりも短くするが、これは定着装置の構成によ
って決める必要がある。例えば、熱定着ロ−ラ8の外径
約20φ、熱源4の容量を400W、定着設定温度T
℃、定着予測温度を(T1−30)℃として本発明を実
施すると、オ−バ−シュ−トを防止できるので、熱定着
ロ−ラ8の表面温度が定着設定温度に達するまでの時間
は18秒となり、ロ−ラの表面温度のリップルは定着設
定温度T1に対して±2℃とすることができる。この予
測温度は、実際に使用する熱源の容量、熱定着ロ−ラ8
の熱容量、定着設定温度、温度検出素子1の種類と構造
によって決定されるので、あらかじめ熱定着ロ−ラ8の
表面温度と温度検出素子1の温度特性を測定しておく。
【0016】以上述べた実施例では、ta<tb,tc<
td,ta<tcの関係を満たすデューティー比固定,周
期固定のパルスを使用したが、デューティー比や周期を
可変にする回路手段を設け、これらを熱定着ローラの表
面温度の温度変化率に合わせてきめ細かく制御すること
で、より省エネルギ化を図り且つ定着機能の優れたもの
とすることが可能となることはいうまでもない。
td,ta<tcの関係を満たすデューティー比固定,周
期固定のパルスを使用したが、デューティー比や周期を
可変にする回路手段を設け、これらを熱定着ローラの表
面温度の温度変化率に合わせてきめ細かく制御すること
で、より省エネルギ化を図り且つ定着機能の優れたもの
とすることが可能となることはいうまでもない。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、使用するときに電源を
投入して熱定着装置のウォームアップを行う電子写真記
録装置を内蔵したシステムにおいて、ウォームアップ時
間を短縮ししかも良好な定着機能を実現できるという効
果がある。
投入して熱定着装置のウォームアップを行う電子写真記
録装置を内蔵したシステムにおいて、ウォームアップ時
間を短縮ししかも良好な定着機能を実現できるという効
果がある。
【図1】本発明の一実施例に係る熱定着温度制御装置の
構成図である。
構成図である。
【図2】図1に示す熱定着温度制御装置の動作説明図で
ある。
ある。
【図3】図1に示す熱定着温度制御装置の詳細回路図で
ある。
ある。
【図4】熱定着ローラの説明図である。
【図5】従来の熱定着制御方法の説明図である。
1…温度検出素子、2…温度制御回路、3…SSR、4
…熱源、5…定着予測温度設定回路、6…定着温度設定
回路、7…タイマ、8…熱定着ロ−ラ、9…加圧ロ−
ラ、10…転写シート、11…未定着トナ−像。
…熱源、5…定着予測温度設定回路、6…定着温度設定
回路、7…タイマ、8…熱定着ロ−ラ、9…加圧ロ−
ラ、10…転写シート、11…未定着トナ−像。
Claims (10)
- 【請求項1】 電子写真記録装置の起動時に熱定着ロー
ラ発熱部に給電して該熱定着ローラの表面温度を動作温
度にまで加熱するとき、前記表面温度が前記動作温度よ
り低い設定温度に達したあと動作温度になるまではパル
ス電流で加熱する熱定着温度制御方法において、前記パ
ルス電流のデューティ比を50パーセント未満としたこ
とを特徴とする電子写真記録装置の熱定着温度制御方
法。 - 【請求項2】 電子写真記録装置の起動時に熱定着ロー
ラ発熱部に給電して該熱定着ローラの表面温度を動作温
度にまで加熱するとき、前記表面温度が前記動作温度よ
り低い設定温度に達したあと動作温度になるまではウォ
ームアップ用パルス電流で加熱し、該ウォームアップ用
パルス電流中断後に低下する熱定着ローラの表面温度が
所定温度を割ったときから動作温度に戻るまでは温度保
持用パルス電流で加熱する熱定着温度制御方法におい
て、前記ウォームアップ用パルス電流及び温度保持用パ
ルス電流の夫々のデューティ比を50パーセント未満に
すると共に、前記温度保持用パルス電流のパルス幅を前
記ウォームアップ用パルス電流のパルス幅より大きくし
たことを特徴とする電子写真記録装置の熱定着温度制御
方法。 - 【請求項3】 電子写真記録装置の熱定着ローラ発熱部
への給電を制御して熱定着ローラの表面温度を動作温度
に保持するに際し、前記給電を中断して熱定着ローラ表
面温度が動作温度より低い設定温度を割ったあと前記動
作温度に達するまでは前記熱定着ローラ発熱部へパルス
電流を供給する熱定着温度制御方法において、前記パル
ス電流のデューティ比を50パーセント未満としたこと
を特徴とする電子写真記録装置の熱定着温度制御方法。 - 【請求項4】 電子写真記録装置の起動時に熱定着ロー
ラ発熱部に給電して該熱定着ローラの表面温度を動作温
度にまで加熱するとき、前記表面温度が前記動作温度よ
り低い設定温度に達したあと動作温度になるまではパル
ス電流で加熱する熱定着温度制御装置において、前記パ
ルス電流のデューティ比を50パーセント未満とするパ
ルス電流発生手段を備えることを特徴とする電子写真記
録装置の熱定着温度制御装置。 - 【請求項5】 電子写真記録装置の起動時に熱定着ロー
ラ発熱部に給電して該熱定着ローラの表面温度を動作温
度にまで加熱するとき、前記表面温度が前記動作温度よ
り低い設定温度に達したあと動作温度になるまではウォ
ームアップ用パルス電流で加熱し、該ウォームアップ用
パルス電流中断後に低下する熱定着ローラの表面温度が
所定温度を割ったときから動作温度に戻るまでは温度保
持用パルス電流で加熱する熱定着温度制御装置におい
て、前記ウォームアップ用パルス電流及び温度保持用パ
ルス電流の夫々のデューティ比を50パーセント未満に
すると共に前記温度保持用パルス電流のパルス幅を前記
ウォームアップ用パルス電流のパルス幅より大きくする
パルス電流発生手段を備えることを特徴とする電子写真
記録装置の熱定着温度制御装置。 - 【請求項6】 電子写真記録装置の熱定着ローラ発熱部
への給電を制御して熱定着ローラの表面温度を動作温度
に保持するに際し、前記給電を中断して熱定着ローラ表
面温度が動作温度より低い設定温度を割ったあと前記動
作温度に達するまでは前記熱定着ローラ発熱部へパルス
電流を供給する熱定着温度制御装置において、前記パル
ス電流のデューティ比を50パーセント未満とするパル
ス電流発生手段を備えることを特徴とする電子写真記録
装置の熱定着温度制御装置。 - 【請求項7】 電子写真記録装置の熱定着ローラ表面温
度が動作温度よりも低く設定された温度以上のとき熱定
着ローラ発熱部へパルス状の電力を供給して熱定着ロー
ラ表面温度を動作温度にする熱定着温度制御装置におい
て、熱定着ローラ表面温度の変化率に応じて前記パルス
状電力のデューティー比および/または周期を制御する
手段を設けたことを特徴とする電子写真記録装置の熱定
着温度制御装置。 - 【請求項8】 電子写真記録装置を内蔵し、相手方ファ
クシミリ装置からの信号を受信したとき起動して熱定着
ローラ表面温度を動作温度にまで加熱するファクシミリ
装置において、請求項4乃至請求項7のいずれかに記載
の熱定着温度制御装置を備えることを特徴とするファク
シミリ装置。 - 【請求項9】 電子写真記録装置を内蔵し、コンピュー
タからの印刷指令が入力されたとき起動して熱定着ロー
ラ表面温度を動作温度にまで加熱するプリンタにおい
て、請求項4乃至請求項7のいずれかに記載の熱定着温
度制御装置を備えることを特徴とするプリンタ。 - 【請求項10】 電子写真記録装置を内蔵し、複写指令
が入力されたとき起動して熱定着ローラ表面温度を動作
温度にまで加熱する複写機において、請求項4乃至請求
項7のいずれかに記載の熱定着温度制御装置を備えるこ
とを特徴とする複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3230103A JPH0566694A (ja) | 1991-09-10 | 1991-09-10 | 電子写真記録装置とその熱定着温度制御方法及び熱定着温度制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3230103A JPH0566694A (ja) | 1991-09-10 | 1991-09-10 | 電子写真記録装置とその熱定着温度制御方法及び熱定着温度制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0566694A true JPH0566694A (ja) | 1993-03-19 |
Family
ID=16902607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3230103A Pending JPH0566694A (ja) | 1991-09-10 | 1991-09-10 | 電子写真記録装置とその熱定着温度制御方法及び熱定着温度制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0566694A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5708920A (en) * | 1995-05-19 | 1998-01-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Toner-image fixing device with roller-temperature limitation |
US5973240A (en) * | 1997-08-20 | 1999-10-26 | Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. | Music Box |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58197525A (ja) * | 1982-05-14 | 1983-11-17 | Ricoh Co Ltd | 温度制御装置 |
JPS5962923A (ja) * | 1982-10-01 | 1984-04-10 | Ricoh Co Ltd | 温度制御器 |
JPS5985516A (ja) * | 1982-11-06 | 1984-05-17 | Ricoh Co Ltd | 温度制御器 |
JPS6194079A (ja) * | 1984-10-15 | 1986-05-12 | Kyocera Corp | 定着温度制御装置 |
JPH0262575A (ja) * | 1988-08-29 | 1990-03-02 | Minolta Camera Co Ltd | 定着装置 |
-
1991
- 1991-09-10 JP JP3230103A patent/JPH0566694A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58197525A (ja) * | 1982-05-14 | 1983-11-17 | Ricoh Co Ltd | 温度制御装置 |
JPS5962923A (ja) * | 1982-10-01 | 1984-04-10 | Ricoh Co Ltd | 温度制御器 |
JPS5985516A (ja) * | 1982-11-06 | 1984-05-17 | Ricoh Co Ltd | 温度制御器 |
JPS6194079A (ja) * | 1984-10-15 | 1986-05-12 | Kyocera Corp | 定着温度制御装置 |
JPH0262575A (ja) * | 1988-08-29 | 1990-03-02 | Minolta Camera Co Ltd | 定着装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5708920A (en) * | 1995-05-19 | 1998-01-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Toner-image fixing device with roller-temperature limitation |
US5973240A (en) * | 1997-08-20 | 1999-10-26 | Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. | Music Box |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3244838B2 (ja) | 定着装置 | |
US5671462A (en) | Fixing device having a power supply control element for controlling a temperature of a heat member | |
WO2001048560A1 (fr) | Dispositif de formation d'image et dispositif de fixage | |
US4144835A (en) | Contact heat fixing apparatus | |
US6778789B2 (en) | Power control method and apparatus for fusing roller of eletrophotographic image forming apparatus | |
EP0899629B1 (en) | Fixing device in image forming device | |
JP2004062181A (ja) | 電力制御方法 | |
JPH0566694A (ja) | 電子写真記録装置とその熱定着温度制御方法及び熱定着温度制御装置 | |
JPH06308854A (ja) | 加熱装置 | |
JPH10213996A (ja) | 熱定着装置の電力制御装置 | |
JP3535529B2 (ja) | 加熱装置 | |
JP3308732B2 (ja) | 定着器制御装置 | |
JP2002108133A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2001022220A (ja) | 定着装置 | |
JP3004878B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2002023554A (ja) | 定着装置 | |
JPH03221983A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0830928B2 (ja) | 定着装置 | |
JP3569408B2 (ja) | 被加熱体温度制御方法 | |
US6246846B1 (en) | Image heating apparatus with temperature setting means | |
JPH0836323A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08106234A (ja) | 加熱装置 | |
JP4469446B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004317708A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JPH07129009A (ja) | 定着装置及び定着用ローラ |