JPH0635488Y2 - イオンレーザ装置 - Google Patents

イオンレーザ装置

Info

Publication number
JPH0635488Y2
JPH0635488Y2 JP15640687U JP15640687U JPH0635488Y2 JP H0635488 Y2 JPH0635488 Y2 JP H0635488Y2 JP 15640687 U JP15640687 U JP 15640687U JP 15640687 U JP15640687 U JP 15640687U JP H0635488 Y2 JPH0635488 Y2 JP H0635488Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
temperature
ion laser
voltage
preheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15640687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160563U (ja
Inventor
毅 林原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15640687U priority Critical patent/JPH0635488Y2/ja
Publication of JPH0160563U publication Critical patent/JPH0160563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635488Y2 publication Critical patent/JPH0635488Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はイオンレーザ装置に関し、特に冷却水の温度変
化によってイオンレーザスタート時にプラズマ収束用電
磁石の予熱用に印加する電圧を制御するようにした装置
に関する。
〔従来の技術〕
イオンレーザ装置の収束用電磁石は、その電流通過によ
って発熱する。電磁石は、それに使用する磁性材が定め
られた温度範囲以内にある限り、設計された磁界を発生
する。この温度範囲はそれ程厳密でなく広いが、それで
も電磁石を水で冷却することで、発熱を防止している。
さて、電磁石を動作させる前は冷却水で冷却されている
ので、イオンレーザ装置をスタートしても中々温度上昇
がなく、定温度までの時間がかかる。この時間を短くす
るため、通常スタート時に電磁石に大電流を流す。
〔考案が解決しようとする問題点〕
電磁石に大電流を流し、定常動作に移るまでの時間が予
熱時間である。従来は、設計上冷却水は最低水温にある
ものとし、電磁石に印加する電圧を定めていた。そして
ある一定時間後に、電圧をプラズマ収束用電圧に下げる
ようにしていた。実際は、予熱時間内で電磁石の温度が
上昇する過程で、冷却水の温度も上昇するが、この点の
考慮はなされていない。したがって、上記の電磁石に加
える印加電圧のステップ的な変化では、スムーズに温度
が定値にならず、温度安定化の時間が長くなる欠点があ
った。
本考案の目的は、上記の欠点を除去し、冷却水の温度上
昇を考慮して、合理的に電磁石を予熱するようにしたイ
オンレーザ装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案のイオンレーザ装置は、電磁石の温度を検出する
温度センサと,冷却水の温度による前記温度センサの出
力変化から予熱期間中に前記電磁石の印加電圧を制御す
る手段とを有するようにしたものである。
〔作用〕
イオンレーザ装置はスタート時に電磁石に大電流を流
し、温度が上昇するが冷却水により温度が低下し、温度
センサが一定の温度以下になったことを検出すると、制
御信号を発生し、例えばリレー回路を動作させ、電磁石
にかかる電圧をスタート時にかかる電圧より低く、しか
しプラズマ収束用の定常時にかかる電圧より高い中間電
圧に設定する。このような中間電圧の設定により、その
後定められた時間にプラズマ収束用電圧に切換えても電
磁石はスムーズに定常温度に移ることができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例につき図面を参照して説明す
る。第1図は全体の構成ブロック図、第2図は電圧制御
を行なうリレーの制御信号の発生部分を示す回路ブロッ
ク図である。第1図で、1はイオンレーザ管2を放電さ
せる直流電源で、陽極3と陰極4との間に大電流を流
す。また、イオンレーザスタート時にプラズマ収束用電
磁石5の予熱用に電圧を印加する。スタート時には、リ
レー12,13は開いて、直列になったダイオード列14の両
端電圧が印加電圧となって、最大の予熱電圧を与え、短
時間に電磁石5は高い温度になる。
しかし、給排水管6を通って直流電源1とイオンレーザ
管2とプラズマ収束用の電磁石5を冷却する冷却水の温
度が低いため、電磁石5の温度は下がり、電磁石5に取
付けてある温度を検出するサーミスタ7の抵抗値が上が
る。第2図に示すように、サーミスタ7は制御信号発生
回路に組込まれており、基準電圧に対して、ブリッジ回
路の1辺に配置されている。点9の電位が点10の電位よ
り下がり比較増幅器11が動作し、リレー12を閉じる。こ
れによって、ダイオード列14の直列ダイオード数が減少
し、電磁石5に印加する予熱電圧を最大予熱電圧より下
げる。そしてある一定時間が経過すると、図示していな
いタイマによりリレー13が閉じ、電磁石5にかかる電圧
はプラズマ収束の電圧に低減される。すでに中間的に電
磁石5の予熱電圧が低下されているので、プラズマ収束
の電圧への切換は、スムーズにできる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、冷却水の温度変化によっ
て生ずるプラズマ収束用電磁石の抵抗値変化に対応し
て、イオンレーザスタート時にプラズマ収束用電磁石の
予熱用に印加する電圧を制御回路を使って制御すること
により、プラズマ収束用電磁石の予熱用印加電圧を適正
値に設定し、イオンレーザ動作中にプラズマ収束用とし
て流す電流を最短時間で安定させられるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の構成図、第2図はリレーを
制御する信号の発生回路図である。 1……直流電源、2……イオンレーザ管、 3……陽極、4……陰極、 5……(プラズマ収束用)電磁石、 6……給排水管、7……サーミスタ、 8……基準電圧、11……比較増幅器、 12,13……リレー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水冷されたプラズマ収束用電磁石を、イオ
    ンレーザスタート時に大電流で予熱し、イオンレーザ動
    作時には、プラズマ収束用電流に切換えるイオンレーザ
    装置において、 前記電磁石の温度を検出する温度センサと,冷却水の温
    度による前記温度センサの出力変化から予熱期間中に前
    記電磁石の印加電圧を制御する手段とを有することを特
    徴とするイオンレーザ装置。
JP15640687U 1987-10-12 1987-10-12 イオンレーザ装置 Expired - Lifetime JPH0635488Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15640687U JPH0635488Y2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12 イオンレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15640687U JPH0635488Y2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12 イオンレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0160563U JPH0160563U (ja) 1989-04-17
JPH0635488Y2 true JPH0635488Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=31434917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15640687U Expired - Lifetime JPH0635488Y2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12 イオンレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635488Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160563U (ja) 1989-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060043177A (ko) 소비 전력이 저감된 모터 시동 장치
KR950704662A (ko) 직렬 열전기화일 장치의 냉각방법(method of cooling a unit of a cascade thermopile)
JPH09180888A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0635488Y2 (ja) イオンレーザ装置
JPS58144868A (ja) 定着装置
JPH0397315A (ja) スイッチング素子の駆動回路
JP2009125190A (ja) 便座装置
JPS6152367B2 (ja)
JPS5985516A (ja) 温度制御器
JPS5985517A (ja) 温度制御器
JPS5815720Y2 (ja) 電磁弁の電流制御装置
JPS5710020A (en) Heating apparatus
JPH05313536A (ja) 画像形成装置の熱定着装置
JPH0574300A (ja) コイル励磁方法
SU1059558A1 (ru) Электронный терморегул тор
JPS5720818A (en) Exothermic temperature control device of resistance heating element
JPH047557B2 (ja)
JPH0240443Y2 (ja)
JPS5820967Y2 (ja) オンドコントロ−ラ
JPS6194080A (ja) 定着温度制御装置
JPH0160850B2 (ja)
JPH10133750A (ja) ヒータ電流制御装置
JPS58181121A (ja) タイマ−付き温度制御回路
JPH04104431A (ja) サイラトロン制御装置
JPH06133326A (ja) 消磁回路