JPS5985290A - 安定なクレアチンアミジノヒドロラーゼ製剤 - Google Patents

安定なクレアチンアミジノヒドロラーゼ製剤

Info

Publication number
JPS5985290A
JPS5985290A JP57194917A JP19491782A JPS5985290A JP S5985290 A JPS5985290 A JP S5985290A JP 57194917 A JP57194917 A JP 57194917A JP 19491782 A JP19491782 A JP 19491782A JP S5985290 A JPS5985290 A JP S5985290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amidinohydrolase
cleatine
solution
stable
stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57194917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231912B2 (ja
Inventor
Sachiko Yamaguchi
山口 佐知子
Yasuo Iwaki
岩城 康雄
Yuzo Hayashi
林 勇藏
Noboru Mitsuhida
光飛田 登
Minoru Ando
實 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP57194917A priority Critical patent/JPS5985290A/ja
Publication of JPS5985290A publication Critical patent/JPS5985290A/ja
Publication of JPS6231912B2 publication Critical patent/JPS6231912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クレアチンアミジノヒドロラーゼ(以ドCA
Hと略記)を安定な状態で含有するC^■製剤に関する
ものである。
クレアチンは飢餓、熱疾思、腎疾患、筋肉疾患、甲状腺
機能丸進症等の発病に際して、又は妊娠等に際して尿中
に出現するアミノ醜であり、又りL・アチニンは尿のi
lE ’M成分であるが、正常人の1[しkりの排出殖
はほぼ一定とされている。従ってクレアチンやクレアチ
ニンの体液濃度を測定することは、臨床検査において重
要な指標を与えるものと考えられており、これらの”)
i’ li分析に供されるC A II製剤は重要な診
断用n+f素剤之しての位置を占めている・ 従来CA Hは、他の酵素との共役、あるいはfヒ学的
測定法との組合わせによって分析に供されてきたが、例
えばピクリン酸を用いる化学的11111定J):より
も、特異性の高い酵素法との組合わけによる測定法が注
目される様になってきている。即ち後・・・(1) クレアチン+1120−−−−テヅルコシン+尿素・・
・(2) の反応によって、クレアチニンをり1/アヂンとし、更
にクレアチンをザルコシンと尿素に分解し、生成したザ
ルコシンと尿素を、更に他の酵素と組合わせるか、ある
いは化学的なノJ訪どM1合わせて測定し、目的とする
りし・アチニン及びクレアチンを定量するものであって
、C、A IIはこの方法において重要な役割を果して
いる。
しかしなからCA Hを溶液状態で保存しておくと、保
存中に著しい変性が進んで濁りを発生することもあり、
711+1定精度に重大な悪影響を及ぼすという問題が
あった。
本発明名副はこの様な事情を憂慮し、CA Hを含有す
る酵素製剤の安定化について種々検器した結里、以ト述
べる様な組成からなる酵素製剤とすれば、CAIIを溶
液状で保存しても前述の様な変性つ用りが生じないこと
を見出し、本発明を完成するに奎った。即ち本発明のC
A H製剤とは、CA Hを必須成分として含有する他
、HLB 14以1−o)Jlイオン性界面活性剤、キ
し・−1・止剤及び防腐剤より成る群から選択される1
種以1−(以ドこれらを総称して安定化剤と述べる)を
含(jさけた点に要旨が合孔するものである。
未明細rI:にいうCA H・とは、その起■(を問わ
ず全て安定fヒの対象となるが、特に繁用されるのは、
シュードモナス属やフラボバクテリウド屈等に属する微
生物起源のCAHである。そして本発明におけるC A
 H製剤とは、1−述の如きCA Hを中独で含有する
ものに限定されず、他の物質、例えばクレアチニンやり
し・アチンの定甲に必要な酵素並ひに補酵素、更には〕
^質、〕4これらの安定化に必要な安定剤成分等を含有
するものを総称する。尚CAH製剤は溶液状及び乾燥粉
末状等任意の状態で提供されるものを含むものとする。
ところで未発1す1で用いられる前記安定化剤のうちも
っとも代表的なものは、HLB 14以りの非イオン性
界面活性剤(以FAA剤という)である。該AA剤とし
ては、HLI3が14以−にであるごと、獲りに非イオ
ン性であることの2+件を満足するものである限り、構
造式その他については全く制限がなく色々のものを使用
することができるが、代表的なAA剤を例示すると、ポ
リオキシエチレンアルギルフェニルエーテル、ポリオキ
シニブ−し・ンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシ
ニブ1.・ンアシルエステル等が挙げられ、これらにお
けるアルキルとしては、炭素数7以−1,のアルキル、
例えばオクチル1.ノニル、ラウリル零が例示される。
又キレ−1・止剤としては、−煎・的な金属ヤレート止
剤が使用され、金属イオンを捕捉して不活性化できるも
のである限りその種類を問わないが代表的なものとして
は、エチレンジアミン4酢酎並ひにその塩が例示される
。又防腐剤としては、酵素製剤中に混入される微生物に
よるC A II等の変質を防止する機能があればよく
、微生物に対する静閑的−°戊は殺菌曽作用を有するも
の・ あるいは微生物の活性を不活化するものである限
りどの様なものを用いても良いが、特に代表的なものを
挙げると:アジ化物、抗生物質、サルファ剤、はう酪、
有@酸等を例示することができる。
riij述の様な安定化剤の配合割合は、安定化作用の
強弱、或は安定止剤自体の化学的安定性、更には1.記
各安定1ヒ剤の併用等を考慮して定めれば良いが、−・
般的な目安を述べると、CAH100中位゛1ウリ0.
01〜1000mgの範囲から選択すれば確実な効果が
得られる。
1、叫安定止剤を含有するC A H酵素製剤を得るに
当っては、CA H,1独もしくはCAHに他の酵素、
補酵素、基質等の併用剤を配合して溶液を調製するJ工
程、該溶液に上記安定化剤を添加混合する1:程、並び
に必要であれば該溶液を乾燥する1程を組み合わせるが
、最初に述べたC A II溶液の調製に際しては、適
切な緩Wli液を選択し、CA H濃度を1〜500m
M、pl+を6.5〜9.0程度に設定することが望ま
れる。次に安定化剤の諾加混合に71うっては、L記C
A II溶液に安’ii’ 4ヒ剤粉末を直接配合する
か、該粉末をいったん木あるいは緩衝液に分散乃至溶解
してから添加し、常法に従って1¥1拌する。最後に、
この11以合液を乾燥させたいときは、凍結乾燥や噴霜
乾燥等の當用丁段を利用すれば良い。
本発明のCAH製剤は1記の様に構成されているので、
粉末状あるいは溶液状の如何を問わ□ず、CA Hの活
性を長期に耳って保持することかでさ、クレアチンやク
レアチニンの用足精度に対する信頼性を高度にMt持で
きる様になり、極めて!■川な診断用酵素製剤が提供さ
れることとなった。
次に本発明の詳細な説明するが、実施例におりる酵素活
性の測定はド記に従った。
(A)試薬組成 (1)ノ、(質溶液・ 0.1Mクレアチン溶IC′f
[クレアチンを0.05rV1t/i酸緩梗1液(pH
7,5)に溶#] (2) NaOH溶液:lN水酸化すトリウム水溶液(
3)発色液:1%ピクリン酸溶液 CB)測定方法 基質溶液0.9 mlに酵素溶液0.1 mlを加え3
7°Cで10分間反応させた。反応液0.1m1を採取
して冷水0.9 mlに加え、反応を停、11さけた。
次にNa01l溶液1ml及び発色液Im1を加え、室
温で20分間放置し7、酵素反応て生じたり1.・アチ
ンを発色さUた。この発色を、520 nmにおける吸
光度で測定し、酵素力価を求めた。尚酵素力価の表示は
、1−記榮什のドで1分間に1μモルのりし・アデニン
を生成する醇素埴を1単(1’7とした。
害」1胆 シュードモナス属に属する微生物がら111られたC 
A I(を用い、0.05M燐酸緩衝液(pl+ 7.
5)ニ、2゜rri位/mlとなる様に溶解した。この
溶液に、第1表の各化合物を加え、必要があればpH7
,5に(す調ヤした。得られた1lIy素製剤溶液を第
1表に示す条f1で保存し、渇りの発41=を6EIO
nmにお(jろ吸光度で測定したところ、i1表に併記
する結果が得られた。
第1表から明白な様に、HLB 14以1のAA剤、t
レート止剤及び防腐剤を添加したものは、7蜀りの発生
が少なかったが、それ以夕1のものは著しいハ:1りが
発生した。
丈」1性名 ド記組成からなる酵木製剤を調製した。
CAH(シュードモナス属起源) 20Ocrt位ザル
コンンオキシダーゼ(コリネ へクテリウム属起源)30中位 すルムアルデヒドテヒドロゲナー セ゛(ンユードモナスIバ起源) 3中(?2NAD 
            7.2  Bポリオキシエチ
レンオレイルニー チル(IILB IEi、2)       10  
m、gアジ化チトリウム        to  BE
DTA・2Na         to  mgl、記
製剤を、0.05M燐酸緩衝液(pH7,5)に溶角1
1′シ、全;配を10m1にした。
・力1.記製剤から、ポリオキシエチレンオレイルエー
テル、アジ化テトリウム及びEDTA−2Naを除いた
比較製剤を調製し、同様に0.05M燐酸緩衝液(pl
(7,5)に溶解し、全早を10m1にしt−0 これらに−)いて、調製直後、及び25°Cで511間
保存後に、夫々1mlを採取し、定損試験を行な−った
。即ち酵素製剤1mlに、クレアチンを含む検体50用
立を添加し、37°Cで10分間反応させた。そして検
体中のクレアチン早に1もして変化したN A D 量
を、340 nmの吸光度(NADH)変化によって測
定し、検体中のクレアチン早を求めた。
一方−ノー記酵素製剤からCA Hを除いたものを対照
用製剤として同様に操作し、検体のブランク値を求め1
記A11l定値との差から真の々レアギーン7いを求め
た(第2表)。
第2表に見られる如く、安定化剤の添加された実施例で
は調製直後も保存後もほぼ同様の結果をIjえたが、安
定化剤の添加されていない比較例では、1y存後のAl
l+定が実質−1,不可能であり、安定化剤を添加する
ことの効果(保存安定性)が確認された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クレアヂンアミジノヒドロラーを含有し、更に′III
    、B 14以1.の非イオン性界面活性剤、ギレート化
    剤及び防腐剤より成る群から選択される1種以上を含有
    させてなることを特徴とする安定なりレアチンアミジノ
    ヒドロラーゼl 剤。
JP57194917A 1982-11-06 1982-11-06 安定なクレアチンアミジノヒドロラーゼ製剤 Granted JPS5985290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194917A JPS5985290A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 安定なクレアチンアミジノヒドロラーゼ製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194917A JPS5985290A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 安定なクレアチンアミジノヒドロラーゼ製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985290A true JPS5985290A (ja) 1984-05-17
JPS6231912B2 JPS6231912B2 (ja) 1987-07-10

Family

ID=16332487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194917A Granted JPS5985290A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 安定なクレアチンアミジノヒドロラーゼ製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985290A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262598A (ja) * 1984-06-04 1985-12-25 マイルス・インコーポレーテッド 水性試験試料中のエタノールの存在を測定するための試験具及びその製造方法
JPS61227799A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Kobayashi Seiyaku Kk クレアチニンアミドヒドロラ−ゼ製剤
JPH02135090A (ja) * 1988-11-16 1990-05-23 Wako Pure Chem Ind Ltd ペルオキシダーゼの安定化方法
US5032503A (en) * 1988-06-22 1991-07-16 Microgenics Corporation Liquid single reagent for air enzyme complementation assay

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011996A (ja) * 1973-04-11 1975-02-06
JPS52128288A (en) * 1976-04-15 1977-10-27 Mitsubishi Chem Ind Ltd Glucose isomerase solution

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011996A (ja) * 1973-04-11 1975-02-06
JPS52128288A (en) * 1976-04-15 1977-10-27 Mitsubishi Chem Ind Ltd Glucose isomerase solution

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262598A (ja) * 1984-06-04 1985-12-25 マイルス・インコーポレーテッド 水性試験試料中のエタノールの存在を測定するための試験具及びその製造方法
JPH0586197B2 (ja) * 1984-06-04 1993-12-10 Miles Inc
JPS61227799A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Kobayashi Seiyaku Kk クレアチニンアミドヒドロラ−ゼ製剤
US5032503A (en) * 1988-06-22 1991-07-16 Microgenics Corporation Liquid single reagent for air enzyme complementation assay
JPH02135090A (ja) * 1988-11-16 1990-05-23 Wako Pure Chem Ind Ltd ペルオキシダーゼの安定化方法
JP2632391B2 (ja) * 1988-11-16 1997-07-23 和光純薬工業株式会社 ペルオキシダーゼの安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6231912B2 (ja) 1987-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105002264B (zh) 一种总胆汁酸测定试剂盒
AU650678B2 (en) Stabilization (using gelatin from a cold water fish) of enzymes in diagnostic controls
US3926736A (en) Enzymatic ethanol assay
JPS634145B2 (ja)
JPH0549278B2 (ja)
US3721607A (en) Reagent composition and process for the determination of glucose
JPS5985290A (ja) 安定なクレアチンアミジノヒドロラーゼ製剤
US4465770A (en) Stabilized enzymic solutions for determining urea
US4119401A (en) Total bilirubin assay
CN105067541B (zh) 一种硫代氧化型辅酶ⅰ试剂及其应用
Biamonte et al. A study of folic acid stability in solutions of the B complex vitamins
CA1110527A (en) Stabilized liquid phosphate containing diagnostic compositions and method of preparing same
JPH0154997B2 (ja)
JP4130724B2 (ja) キレート物質を含む測定試薬
JP4013108B2 (ja) リパーゼの安定化方法
JPS60224499A (ja) 安定なウリカ−ゼ製剤
JP3260020B2 (ja) Uibc測定用試薬
EP0147430A1 (en) Method and composition for determination of gamma glutamyl transpeptidase
CA1043677A (en) Stable colored reference standard for enzymatic determination
JP4288559B2 (ja) アスコルビン酸オキシダーゼの安定化方法および安定化組成物
US3616257A (en) Reagent for assaying thyromimetric compounds
JPH09224697A (ja) 生体成分の測定方法および測定用組成物
JP3614962B2 (ja) アンモニウムイオンを消去する方法及び試料中の特定成分を測定する方法
JP2001258595A (ja) Gpt測定用試薬
Berger et al. An enzymatic method for the measurement of nicotinamide mononucleotide pyrophosphorylase in cells and tissues