JPS5982059A - 玄米粥の製造方法 - Google Patents

玄米粥の製造方法

Info

Publication number
JPS5982059A
JPS5982059A JP57191924A JP19192482A JPS5982059A JP S5982059 A JPS5982059 A JP S5982059A JP 57191924 A JP57191924 A JP 57191924A JP 19192482 A JP19192482 A JP 19192482A JP S5982059 A JPS5982059 A JP S5982059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
brown rice
chaff
roasted
unpolished rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57191924A
Other languages
English (en)
Inventor
Honichi Hashimoto
橋本 本一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57191924A priority Critical patent/JPS5982059A/ja
Priority to AU20544/83A priority patent/AU556570B2/en
Priority to US06/545,652 priority patent/US4497839A/en
Priority to CA000439842A priority patent/CA1194359A/en
Priority to IT23509/83A priority patent/IT1169633B/it
Priority to ES526859A priority patent/ES526859A0/es
Priority to BE0/211806A priority patent/BE898130A/fr
Priority to FR8317304A priority patent/FR2535174A1/fr
Priority to DE19833339484 priority patent/DE3339484A1/de
Priority to GB08329206A priority patent/GB2129277B/en
Publication of JPS5982059A publication Critical patent/JPS5982059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/197Treatment of whole grains not provided for in groups A23L7/117 - A23L7/196
    • A23L7/1975Cooking or roasting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発芽直前の籾殻材床を加工することによって
、病人、老人および幼児等の高栄養、高カロリーの食品
としあるいは地震、風水害等緊急時用の非常食品を目的
にした長期保存型玄米粥の製造方法に関するものである
従来より玄米は高栄養価食品として評価されている反面
、その炊飯方法や保存方法等に問題があり、白米よりも
食味あるいは光沢に欠け、これらは現在一部健康食、自
然食等として極めて少量が嗜好食品として加工・開発さ
れているが、大量に消費することを目的としていないた
め、さほど普及していない。また、玄米を炒ったものは
ある程度の保存はきくが一次加工のままでは硬く二次加
工の調整をしなければならないし、インスタント加工食
品は、湯を加えれば数分間で食用できるもの等があるが
長期の保存はできず、これらには化学食品添加物が混入
されているものが多数見受けられる。
以上のごと〈従来の米殻類からなる加工食品は、現代嗜
好にあわないもの、長期保存に難点があるもの、あるい
は化学食品添加物を混入し販売コストが高くなっている
もの等数多くの問題がある。
本発明はこれらの問題を一掃すべく玄米粥の製造方法を
提供するものである。
以下本発明の実施例ならびに分析試験結果を詳細に説明
する。
実施例 先ず原料として、発芽直前の籾殻材床を用意する。これ
を15℃〜20℃の水に24時間程度ひたす。この水に
ひたした原料を水切りし12時間程度陰干しする。後に
、この原料を150℃〜250℃の間で15分〜20分
間焙煎する。
次に焙煎した原料を鮮度と形状を保持するために籾殻性
の状態で一定温度以上を保持すべく蒸気を吹きつけなが
らローラーにかけ押漬状にし、最後に籾殻を除去するこ
とにより製品を得る。
分析試験結果 本分析は、上記実施例により得た製品を財団法人日本食
品分析センターに持ち込みその試験結果を示すものであ
る。
分析試験結果 たんばく質(係数 5.95 )       6.6
  チ脂   質 (酸分解法)1.6  チ繊   
維         0.6  チ灰   分    
      0.8  %糖   質        
75.3 %1007当りの ※    339 kc
al。
エネルギー リ     :/            178mン
レ/100 グ鉄           3.96■/
1007カルシウム10.21ng/100ク ナトリウム       2.11 mg/100re
l ミ7B1        0.181n9/100
rビタミンB2        0.01■/100f
α化度   98.6% ※ 係数は、たんばく質3.41.脂質5.39炭水化
物(糖質十繊維)4.07を用いた。
以上のようにα化度100%に近い本製品は、長期保存
ができるため、保存食あるいは携帯食として最適である
ばかりか実施例にも示す通り籾殻性の捷まローラーにか
けるため被膜中のぬか成分は、そのま1玄米粒中に保持
されており高栄養価が維持できる。
また、粥を主体とする本製品は、適量の水を加え加熱す
れば完全な粥となり、また非常食として用いる場合は適
量の熱湯を注ぐだけで数分間で出来上シ即席性に富んで
おシ病院あるいは老人ホーム等、体質にあった食生活に
効果を発揮する玄米粥である。
特許出願人 橋 本 本 − 手続補正書(方式) 1、事件の表示 特願昭57−191924号 2、発明の名称 玄米粥の製造方法 6、 補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、補正指令の日・付  昭和58年2月 2日(発送
日 昭和58年2月22日) 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 明細書第4頁を別紙の通シに補正するア分析試験結果 手続補正書(自発) 1 事件の表示 特願昭57−191924号 2 発明の名称 玄米の加工方法 (補正後) 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 氏 名  橋  本  本  − 4代理人 〒105 東京都港区虎ノ門−丁目21番19号明細書
の発明の名称、特許請求の範囲および発明の詳細な説明
の各欄 6 補正の内容 別紙の通り明細書全文を補正する。
以上 明    細    書(全文訂正) 1、発明の名称 玄米の加工方法 2、特許請求の範囲 1、発芽直前の籾殻付き玄米を所定時間水に浸漬したの
ち該籾殻付き玄米に付着した水を切シ、との籾殻付き玄
米を焙煎釜にて所定温度及び所定時間焙煎し、焙煎後の
籾殻付き玄米に蒸気をかけたうえローラで転圧し、しか
る後に籾殻を除去することを特徴とする籾米および玄米
の加工方法。
2、水中におよそ24時間浸漬した後およそ12時間水
きシした籾殻付き玄米を100〜140℃。
15〜20分間焙煎することからなる特許請求の範囲第
1項記載の方法。
66  発明の詳細な説明 本発明は、籾殻付き玄米を利用した加工食品に関するも
のでより詳しくは発芽直前の籾殻付き玄米から病人、老
人あるいは幼児等にも利用することが可能で、かつ地震
、風水害等緊急時用の非常食をも目的とした長期保存が
可能な玄米の加工法およびそれによって得た加工玄米に
関するものである。
従来より玄米は、高栄養価食品として評価されている反
面、その加工方法ないしは加工後の保存方法に問題があ
シ必ずしもその利用が一般大衆に浸透していないのが現
状である。
そのため、玄米の有効利用に関する検討が以前から行わ
れ、例えば特開昭55−48357号では、水中に浸漬
した未成熟利付き米を水きシし、回転釜を用いて籾殻が
はじける程度の温度で一定時間炒め、ついで籾をとシ除
きその後ローラ転圧機にて押しつぶしたことからなる保
存食品の製法について記載し、また特開昭55−118
;61号では、水で膨潤させたのちのもみ粒を焙焼して
α化させたのち、もみ殻を除去したことからなるインス
タント食品の製法について記載している。
しかしながら、前者の場合では、籾殻を除去する場面が
比較的早い工程で行われることから胚、胚乳または脂肪
、蛋白質、無機質、ビタミンを含有しているぬか層の脱
落は防ぎ得す、本来布している栄養分を玄米中に完全に
とどめておくことができないという欠点を有する。
また後者の方法では、炒ったものであることからある程
度の期間に亘る保存は可能ではあるが、このものの硬度
が比較的高く実際にこれを食べるときKは二次加工の必
要があり必ずしも緊急用には向かないものである。
その他いわゆるインスタント加工食品としての加工米は
あるが、とれらには化学食品添加物が混入されているの
みならず、一般的には長期間に亘る保存の面からみて必
ずしも満足なものではない。
以上のごと〈従来の米穀類からなる加工食品は、現代人
の嗜好にあわないもの、長期保存に難点があるもの、あ
るいは化学食品添加物を混入し販売コストが高くなって
いるもの、あるいはミネラル栄養分を欠除している等数
多くの問題がある。
この発明は、上に述べたごとき欠点を改良し、緊急災害
の非常食品としであるいは病人、老人ないしは幼児への
常食用としての玄米の利用の検討を行い完成したもので
あって、 発子直前の籾殻材木を所定時間水に浸漬したのち該籾殻
材木に付着した水を切シ、この籾殻材木を焙煎釜にて所
定温度及び所定時間焙煎し、焙煎後の籾殻材木に蒸気を
かけたうえローラで転圧し、しかる後に籾殻を除去する
、 ことからなる籾米および玄米の加工法とこのようにして
得た加工玄米に関するものである。
籾殻付き玄米とは、収穫して脱穀したままのものである
本発明では、発子直前の籾殻付き玄米を使用するが、こ
れは稲が成育して種子である籾に栄養を送シつすけその
籾の栄養状態が最高となったものを使用する。
この状態にある籾殻付き玄米は、大別して皮様、胚(胚
子)、および胚乳からなっておシ、胚子にはビタミン、
蛋白質、脂肪、ミネラルを多く含み、また胚乳には澱粉
が含まれている。
仮に、籾殻を分離玄米とすると脱穀時の物理的応力ない
しはその後の玄米同志の摩擦その他の物理的要因に基ず
く応力によって、これら胚子がらの栄養分は剥離しゃす
くなシ、例えば籾殻付き玄米の場合、3%程度の量の脂
肪が存在していたものが極端なときには1.7%に1で
になるときもある。
玄米自体に含まれている本来の栄養分と、この玄米を精
白して白米としたときの栄養分の変化は概ね次のような
結果(g/100g )となる。
蛋白質  脂肪  糖 質 ビタミンB。
玄米  7.4   3.0  71.8  0.54
白米  6.8   1.3..75.5  0.12
従って、玄米の加工を行うにあたっては、籾殻の除去は
できるだけ加工の最終段階で行うことが望ましいことは
明らかである。
本発明では、上に述べた一般的検討結果をふまえ、籾殻
付き玄米を例えば24〜72時間程度水中に浸漬すると
いう準備段階の後12〜24時間程度水きりし、これを
焙煎釜に採シ焙煎するが、この時の籾殻付き玄米の含水
量はおよそ25〜40チ程度であわ、焙煎後の水分含有
量が16〜18%に調節されているのが好ましい。この
範囲を外れるとその後の処理段階で玄米の形がくずれる
などして好壕しくない現象が起こりゃすくなる。
焙煎の条件は、およそ100−140℃で、15−20
分間焙煎する。この焙煎処理は、玄米中の澱粉の少なく
とも半分位(約60〜50%)をα化しかつ玄米表皮の
変化を促進させて蒸気の吸い込みをよくするための処理
である。
焙煎の終った籾殻付き玄米は、次いで蒸気をかけ玄米を
むしたのちローラで転圧し、米の形態を扁平とするが、
この転圧は、例えば特殊鋼製のローラを加熱しながら行
う。転圧操作を仮に籾殻のない玄米に対して行うと、玄
米中のミネラル分が欠落するという不都合が起こジやす
い。
玄米を扁平にするのは、調理上必要とする熱量が少なく
て済むばかシでなく、消化も良くさらにその他制用目的
に応じて加工玄米の厚さの調整を自由に行うことが可能
であるという理由からである。
このようにして転圧工程をすぎた籾殻付き玄米は、最終
的にその籾殻を取シ除き製品とするが、この籾殻は、前
記転圧工程で既に割れておシ、また籾殻自体の含水量が
小さい(およそ12〜15%)ととから容易に加工済み
玄米と分離させることが可能であシ、例えば転圧工程の
終った籾殻付き玄米をシュートから空中に落とし側方か
ら吹き付ける風により飛ばし、あるいは又製品と籾殻を
識別し分別可能な装置を用いて自動的に加工玄米のみを
所定容器に納めるなどの手段により製品のみを集めるこ
とができる。
本発明では、以上のようにして玄米の加工を行うが、こ
のようにして得た加工玄米は、病人、老人あるいは幼児
等にも利用することが可能でかつ地震、風水害等緊急時
用の非常食のみならず、例えばスープの濃度調節剤、肉
料理のっけ合わせなどの料理素材としても広範囲にわた
る利用を行うことができるものである。
以下、具体的に実施例によって本発明を説明する。
実施例 米を収穫して籾殻付き玄米を用意し、これを室温(20
〜25℃)の水に36時間浸漬させたのち12時間水水
切上ながら陰干した。次いでとの含浸原料米的30に9
を直径1m弱、長さ約1mキルン型の焙煎機で焙煎し、
次いで下部に設けた蒸気導入口から高圧スチームを供給
して1oo〜120℃で20分間熟成し、次にキルンの
下部からこれを順次取り出して30cn1φ×12o、
nのローラに供給して転圧処理を行った。
焙煎時の温度の挙動は、次の通シであシ、最終的には含
水量は13〜18%の範囲釦あった。
頭初温度  150〜170℃ 2分後  100〜120 3分後   90〜120 7分後   90〜120 10分後   90〜120 15分後   90〜120 20分後   90〜120 この転圧処理を経た籾殻付き玄米の籾は、殆ど全部玄米
から剥がれておシフアンで送風したところ、殆どすべて
の籾殻が除去され加工玄米が集積点に落下し集荷を極め
て容易に行うことが出来た。
このようにして得た加工玄米を分析したところ次のよう
な結果が得られた。
本発明(イ) 玄米めしくイ) 精白米めしくイ)水分
(常圧乾燥)      15.4   63.0  
   65.0蛋白質    6.6  3.5  2
.6脂   質          1.6     
1.3      0.5糖   質        
 75.3    31.4     31.7繊  
 維         0.3    0.4    
  0.1灰   分          0.8  
   0.6       0.1*    圓   
  − 100g当りのエネルギー  339    153 
     148’リ  ン **         
178     130        30カルシウ
ム** 10.2    4       2 鉄  ”         3.96   0.5  
     0.1ナトリウム ”          
2.11    2         2ピタミyB、
 **          0.18     0.1
6      0.03ビタiンB2**      
    0.01     0.02       0
.01α化度    98.6  −   −*:係数
は、蛋白質3.41、脂質5.39、炭水化物(糖質十
繊維)4.07を用いた。
** : mg/ 100g 以上のようにα化度100%に近い本発明の加工玄米は
、長期保存ができるため、保存食あるいは携帯食として
最適であるばかりでな〈実施例が示す通り籾殻付き玄米
をそのままローラにかけるため被膜中の糖成分は、その
まま玄米中に保持されており高栄養価を維持しているも
のである。
また、実際に本発明によって得た加工玄米を使用すると
きには、適量の水を加えて、要すればさらに加熱を行う
ことにより粥状とすることが出来、また非常食として用
いる場合は適量の熱湯を注ぐだけで数分間で粥が出来あ
がることから非常に即席性に富んでおシ病院あるいは老
人ホーム等あるいは体質にあった食生活の改善のために
効果を発揮する加工玄米である。
代理人 弁理士 木 村 三 朗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発芽直前の籾殻材床を所定時間水浸した後肢籾殻材床に
    付着した水を切り、この水切りした籾殻材床を焙煎釜に
    送入し、該籾殻伺米を所定温度で焙煎しかつこの炒籾殻
    材床に蒸気をかけながらローラーにて転圧して押麦状に
    し、後に該炒籾殻を除去することを特徴とする玄米粥の
    製造方法
JP57191924A 1982-11-02 1982-11-02 玄米粥の製造方法 Pending JPS5982059A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191924A JPS5982059A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 玄米粥の製造方法
AU20544/83A AU556570B2 (en) 1982-11-02 1983-10-25 Processing rice with chaffs attached
US06/545,652 US4497839A (en) 1982-11-02 1983-10-26 Method of processing unmilled rice with chaffs attached thereto
CA000439842A CA1194359A (en) 1982-11-02 1983-10-27 Method of processing rice with chaffs attached thereto and unmilled rice and the processed rice obtained thereby
IT23509/83A IT1169633B (it) 1982-11-02 1983-10-28 Procedimento per trattare riso con pula unita ad esso e riso greggio,nonche' riso trattato con esso ottenuto
ES526859A ES526859A0 (es) 1982-11-02 1983-10-28 Un metodo de tratar arroz no molido y arroz con barcias
BE0/211806A BE898130A (fr) 1982-11-02 1983-10-28 Procédé de traitement du riz non décortiqué et du riz non blanchi et riz traité obtenu ainsi.
FR8317304A FR2535174A1 (ja) 1982-11-02 1983-10-28
DE19833339484 DE3339484A1 (de) 1982-11-02 1983-10-31 Verfahren zur behandlung von unverarbeitetem reis und von reis mit anhaftender spreu, sowie der mittels dieses verfahrens gewonnene reis
GB08329206A GB2129277B (en) 1982-11-02 1983-11-02 Method of processing rice

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191924A JPS5982059A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 玄米粥の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5982059A true JPS5982059A (ja) 1984-05-11

Family

ID=16282701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57191924A Pending JPS5982059A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 玄米粥の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4497839A (ja)
JP (1) JPS5982059A (ja)
AU (1) AU556570B2 (ja)
BE (1) BE898130A (ja)
CA (1) CA1194359A (ja)
DE (1) DE3339484A1 (ja)
ES (1) ES526859A0 (ja)
FR (1) FR2535174A1 (ja)
GB (1) GB2129277B (ja)
IT (1) IT1169633B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285949A (ja) * 1985-06-11 1986-12-16 Honichi Hashimoto 即席玄米粥の製造法
JPH0269150A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Okada Shokuryo Kk 即席玄米食品の製造方法
US7141268B2 (en) * 2003-05-06 2006-11-28 Satoko Hamada Watery rice gruel and production method thereof
JP2010246452A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Sosetsu Kinjo 炒り玄米飲料並びに粥状製品とその製造方法
JP2015039309A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社谷食糧 即席ソバ米とその製造方法
JP2015149953A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社谷食糧 即席ソバ米とその製造方法
JP2017192344A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 キッコーマン株式会社 粥用組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3533657A1 (de) * 1985-09-20 1987-04-02 Hansa Metallwerke Ag Sanitaeres absperrventil-oberteil
KR100247686B1 (ko) * 1997-04-08 2000-03-15 장세순 현미를 발아 시키는 방법
KR20000074828A (ko) * 1999-05-04 2000-12-15 장세순 현미를 발아시키는 방법 및 발아 현미제품
JP2004248526A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Fuyuki Mitsuyama 医食兼用物
US20120201925A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Daryamehr Keshani Artificial rice and a method of manufacturing the same using industrial process
JP2018174780A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 株式会社永谷園ホールディングス 即席米およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1377125A (en) * 1918-12-09 1921-05-03 Anant M Gurjar Whole-rice food and process of producing the same
GB494085A (en) * 1937-02-05 1938-10-20 Erich Gustav Huzenlaub An improved process for the treatment of rice
US2525137A (en) * 1946-09-23 1950-10-10 Rice Growers Ass Of California Rice treating process
GB669900A (en) * 1948-02-24 1952-04-09 Wessanen S Konink Fabrieken N Process and apparatus for the continuous preparation of parboiled cereals
US2546456A (en) * 1948-12-09 1951-03-27 Milton Yonan Malek Process for treating rice
US2801176A (en) * 1953-09-10 1957-07-30 Ataullah K Ozai-Durrani Preparing ready-to-eat cereal foods
US3421902A (en) * 1966-02-24 1969-01-14 Truman B Wayne Rice milling process
GB1301948A (ja) * 1970-08-17 1973-01-04
US3674514A (en) * 1970-08-28 1972-07-04 Toshihiko Satake System for preparing parboiled rough rice
JPS5548357A (en) * 1978-10-04 1980-04-07 Tatsumi Ishibashi Method of making keepable food of primarily processed rice

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285949A (ja) * 1985-06-11 1986-12-16 Honichi Hashimoto 即席玄米粥の製造法
JPH0269150A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Okada Shokuryo Kk 即席玄米食品の製造方法
US7141268B2 (en) * 2003-05-06 2006-11-28 Satoko Hamada Watery rice gruel and production method thereof
JP2010246452A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Sosetsu Kinjo 炒り玄米飲料並びに粥状製品とその製造方法
JP4651723B2 (ja) * 2009-04-14 2011-03-16 宗節 金城 炒り玄米飲料並びに粥状製品とその製造方法
JP2015039309A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社谷食糧 即席ソバ米とその製造方法
JP2015149953A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社谷食糧 即席ソバ米とその製造方法
JP2017192344A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 キッコーマン株式会社 粥用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4497839A (en) 1985-02-05
CA1194359A (en) 1985-10-01
AU556570B2 (en) 1986-11-06
ES8406856A1 (es) 1984-08-16
ES526859A0 (es) 1984-08-16
GB8329206D0 (en) 1983-12-07
GB2129277A (en) 1984-05-16
DE3339484A1 (de) 1984-05-03
FR2535174A1 (ja) 1984-05-04
IT1169633B (it) 1987-06-03
BE898130A (fr) 1984-02-15
GB2129277B (en) 1986-07-02
IT8323509A0 (it) 1983-10-28
AU2054483A (en) 1984-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5982059A (ja) 玄米粥の製造方法
TW200800040A (en) Process for neutralizing enzymes in corn
KR100746937B1 (ko) 현미의 제조장치 및 그 방법
US2358250A (en) Treatment of cereals prior to flour milling
CN111227178A (zh) 萌芽方便粥及其制备方法和萌芽营养方便粥
KR20170061799A (ko) 팽화 곡물 및 이의 제조방법
US1377125A (en) Whole-rice food and process of producing the same
KR100796558B1 (ko) 통곡물 볶음식 제조방법 및 그 통곡물
Takei et al. Low-Protein Rice (LPR) product: Processing method and product safety
JP3841801B2 (ja) 発芽胚芽米の製造方法
CN1911085A (zh) 一种半熟化苦荞米的生产方法
KR101524846B1 (ko) 현미의 전처리 방법
JPS59501494A (ja) 大豆の加工法
JPS6087743A (ja) 即席炊飯用加工玄米の製法
US20210161183A1 (en) Roasted whole grain cereal preparation method and cereal in which roasted whole grains are mixed
KR20060036979A (ko) 현미 제조방법
Chandrasekara et al. Minor millet processing and its impacts on composition
KR101201540B1 (ko) 즉석식 팽화 현미 스낵 및 이의 제조 방법
CN110973206A (zh) 一种软粗粮新品及其制备方法
JPS60160853A (ja) 玄米の加工方法
US3240606A (en) Method of producing a germinated wheat food
KR890003735B1 (ko) 현미의 가공방법
KR101981015B1 (ko) 영양분이 풍부한 알파화된 대두의 제조방법 및 그로 인한 알파화 대두
JPS60234561A (ja) 即席玄米の製造方法
CN108094896A (zh) 一种抗老化食用菌全谷物五谷粽子及其生产方法