JPS5981540A - 溶融金属の直接発光分光分析装置 - Google Patents
溶融金属の直接発光分光分析装置Info
- Publication number
- JPS5981540A JPS5981540A JP19108882A JP19108882A JPS5981540A JP S5981540 A JPS5981540 A JP S5981540A JP 19108882 A JP19108882 A JP 19108882A JP 19108882 A JP19108882 A JP 19108882A JP S5981540 A JPS5981540 A JP S5981540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten metal
- inert gas
- cylinder
- condensing
- counter electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/66—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
- G01N21/69—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence specially adapted for fluids, e.g. molten metal
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
電を行わせ、発生する励起光を分光分析して溶融金属中
の各41成分の含有率全オンラインリアルタイムで求め
る浴融金属の直接発光分光分析装置rtVC関するもの
である。
の各41成分の含有率全オンラインリアルタイムで求め
る浴融金属の直接発光分光分析装置rtVC関するもの
である。
金属の製造工程あるいは製品の品質管理には、r菌体ブ
ロック試料を対象とする発光分光分析法が最も活用され
ている。しかし、より迅速な工程管理のために溶融状態
で直接分析できる装置にの開発が要請されている。
ロック試料を対象とする発光分光分析法が最も活用され
ている。しかし、より迅速な工程管理のために溶融状態
で直接分析できる装置にの開発が要請されている。
溶融金属に直接電気的放電を行わせて分光分析する方法
は、これまでにいくつかの検討例が発表されており、こ
れらの内容はアイアン・アンド・スチール・インターナ
ショナルの52 (1 979 )77之83頁や米国
特許3,6 4 5,6 2 5、3.659,944
.3,669,546に掲載されている。しかし、これ
らのいずれも実験段階にあると1■える。と云うのは、
実際に製造現場で実用できる溶融金属の直接分析装置で
あるため・には、励起光を分光検出し、各波長の光の強
度から溶融金属各種のトラブルが起り易いユ溶融金属綽
直近場所から離れた場所に設置する手段や、湯面レベル
変動の影響を受けにくく、高熱振動等による光軸変動が
起らない安定した励起光及び効率のよい集光手段、及び
高熱、振動等による光軸変動を起さず損失の少ない高効
率の励起光伝送手段が開示されてないからである。
は、これまでにいくつかの検討例が発表されており、こ
れらの内容はアイアン・アンド・スチール・インターナ
ショナルの52 (1 979 )77之83頁や米国
特許3,6 4 5,6 2 5、3.659,944
.3,669,546に掲載されている。しかし、これ
らのいずれも実験段階にあると1■える。と云うのは、
実際に製造現場で実用できる溶融金属の直接分析装置で
あるため・には、励起光を分光検出し、各波長の光の強
度から溶融金属各種のトラブルが起り易いユ溶融金属綽
直近場所から離れた場所に設置する手段や、湯面レベル
変動の影響を受けにくく、高熱振動等による光軸変動が
起らない安定した励起光及び効率のよい集光手段、及び
高熱、振動等による光軸変動を起さず損失の少ない高効
率の励起光伝送手段が開示されてないからである。
本発明は実用化のために必要な上記各手段について研究
しその結果到達したもので、次の諸構成が主な特徴であ
る溶融金属の直接発光分光分析装置を提供する。
しその結果到達したもので、次の諸構成が主な特徴であ
る溶融金属の直接発光分光分析装置を提供する。
(1)発光強度に及ぼす湯面レベル(対電極と湯面との
間隙)の変動の影響を最少限に抑えるために、湯面に垂
直に対向する位I4に励起光集光レンズを設けた構成に
したこと。
間隙)の変動の影響を最少限に抑えるために、湯面に垂
直に対向する位I4に励起光集光レンズを設けた構成に
したこと。
(2)集光した励起光の分光検出部への伝送手段が、振
動等による光軸変動を受けず、町とり性を有する光ファ
イノ々−ケーブルであること。
動等による光軸変動を受けず、町とり性を有する光ファ
イノ々−ケーブルであること。
(3)励起光、集光時の光軸変動を防ぐために、電気的
放電を行う対電極と集光レンズ及び光ファイツクーケー
ブルの受光端部を同一1呆持体に取り付けだ構成にした
こと。
放電を行う対電極と集光レンズ及び光ファイツクーケー
ブルの受光端部を同一1呆持体に取り付けだ構成にした
こと。
より詳細には、本発明装置は、下端部には先端が溶融金
属表面とわずかな間隙を保った対電極を、該対電極の先
端の上部には対電極先端に光軸を合致させて設けた・r
mm先光集光レンズ、該集光レンズの周囲には不活性ガ
ス吐出孔を、更に核集光レンズの上部には末端を分光検
出器に接続する光ノアイノζ−ケーブルを、そして上部
に不活性ガス吹き込み孔を有する密閉状で縦長の集光筒
と;該集光筒を内包し、上部には不活性ガス吹き込み管
を、下部には湯面レベル検出器を、集光筒との間には不
活性ガス通路を有し、下端部に溶融金属表面に対向して
開口する開口部を備え、下部周囲には測定時に下端を溶
融金属内に浸漬できる長さをもち、上部に不活性ガス排
出口を設けた大気遮へい用円筒を有し、かつ、昇降機構
を有する集光筒の保護円筒と;から成るスノξ−り発光
チャンノ々−及び対電極と溶融金属とのそれぞれの間に
結線した発光装置、 を具備していることを特徴とする溶融金属の直接発光分
光分析装置である。
属表面とわずかな間隙を保った対電極を、該対電極の先
端の上部には対電極先端に光軸を合致させて設けた・r
mm先光集光レンズ、該集光レンズの周囲には不活性ガ
ス吐出孔を、更に核集光レンズの上部には末端を分光検
出器に接続する光ノアイノζ−ケーブルを、そして上部
に不活性ガス吹き込み孔を有する密閉状で縦長の集光筒
と;該集光筒を内包し、上部には不活性ガス吹き込み管
を、下部には湯面レベル検出器を、集光筒との間には不
活性ガス通路を有し、下端部に溶融金属表面に対向して
開口する開口部を備え、下部周囲には測定時に下端を溶
融金属内に浸漬できる長さをもち、上部に不活性ガス排
出口を設けた大気遮へい用円筒を有し、かつ、昇降機構
を有する集光筒の保護円筒と;から成るスノξ−り発光
チャンノ々−及び対電極と溶融金属とのそれぞれの間に
結線した発光装置、 を具備していることを特徴とする溶融金属の直接発光分
光分析装置である。
本発明の実施例装置の説明に先立ち、本発明装置σに到
達するまでに行った実験について述べる。
達するまでに行った実験について述べる。
溶融金属を放電対象とする場合、湯面レベルの変動によ
り励起光強度変化が起り易いので湯面レベルの変動に基
づく電極間間隙の変化の影響を受けにくい励起光の集光
角度について実験をした。
り励起光強度変化が起り易いので湯面レベルの変動に基
づく電極間間隙の変化の影響を受けにくい励起光の集光
角度について実験をした。
固体ブロック試料を対象とするスノξ−り発光分光分析
では、試料面に対して30度の角度から集光してレリ、
上述の米国特許では湯面匠対して30度あるいは水・1
乙方向からの集光を採用している。
では、試料面に対して30度の角度から集光してレリ、
上述の米国特許では湯面匠対して30度あるいは水・1
乙方向からの集光を採用している。
本発明者は各角度からス、o−り励起光を集光できる実
験装置を開発して鉄試料を対象に電極間間隙と各角度に
於る発光強度との関係を詳細に調査した。
験装置を開発して鉄試料を対象に電極間間隙と各角度に
於る発光強度との関係を詳細に調査した。
実験結果の1例を第1図に示す。この図では横軸に各集
光角度に於る電極間間隙を、縦軸に鉄中の各成分に起因
するスペクトル線強度の鉄のスペクトル線強度に対する
比をとり、間隙を25關から45朋に変えた時の強度比
の増加割合を示しである。この図において、例えば、
5iT288.2/Fe11271.4についてみれ
ば、288.2 nmの波長に於けるSiの発光強度の
271.、4 nmのF”cの強度に対する強度比が、
間隙を2.5Bから4.5叫に変えた時、集光角度90
度では4.4%、60度では1.2.8%、30度では
30.4%変化するととが示されている。第1図の各箇
所のグラフから各成分ともに湯面に対して90度の垂直
方向からの集光の場合が、電、極間間隙の影響を最も受
けにくいことが明らかになった。そして、この900
という角度にすると、実際の装置としても、湯面に対し
て水平方向や30度の角度から集光する場合に比べ、発
光チャン、7−の湯面に対する位置設定が容易でfり!
lll、角ル:設定が確実に行え、溶融金属の瀞射熱の
影vを最も受けにくいなどの利点があることが知られた
。
光角度に於る電極間間隙を、縦軸に鉄中の各成分に起因
するスペクトル線強度の鉄のスペクトル線強度に対する
比をとり、間隙を25關から45朋に変えた時の強度比
の増加割合を示しである。この図において、例えば、
5iT288.2/Fe11271.4についてみれ
ば、288.2 nmの波長に於けるSiの発光強度の
271.、4 nmのF”cの強度に対する強度比が、
間隙を2.5Bから4.5叫に変えた時、集光角度90
度では4.4%、60度では1.2.8%、30度では
30.4%変化するととが示されている。第1図の各箇
所のグラフから各成分ともに湯面に対して90度の垂直
方向からの集光の場合が、電、極間間隙の影響を最も受
けにくいことが明らかになった。そして、この900
という角度にすると、実際の装置としても、湯面に対し
て水平方向や30度の角度から集光する場合に比べ、発
光チャン、7−の湯面に対する位置設定が容易でfり!
lll、角ル:設定が確実に行え、溶融金属の瀞射熱の
影vを最も受けにくいなどの利点があることが知られた
。
次に本発明装置の実施例を示す第2図により本発明の詳
IN、IIIについて説明するの不実施例装置は、溶融
金属25と対電WI7の間に高電圧をかけて、スパーク
などの電気的放電を行う発光チャンバー1、高電圧を発
生させる発光乞にシ、27、発生した励起光を集光する
集光レンズ5、励起光を分光器へ伝送する光ファイノ々
−ケーブル6及び励起光を分光し各スペクトル線強度か
ら溶融金属中の各成分の含有率を求める分光検出器28
などを主体に構成される。
IN、IIIについて説明するの不実施例装置は、溶融
金属25と対電WI7の間に高電圧をかけて、スパーク
などの電気的放電を行う発光チャンバー1、高電圧を発
生させる発光乞にシ、27、発生した励起光を集光する
集光レンズ5、励起光を分光器へ伝送する光ファイノ々
−ケーブル6及び励起光を分光し各スペクトル線強度か
ら溶融金属中の各成分の含有率を求める分光検出器28
などを主体に構成される。
発光チャンバー1は、本発明の主要部分であシ、集光レ
ンズ5、該集光レンズ5の下方でその光軸線−トに先端
7′を1分り対電極7及び該集光レンズの子方にあり端
部中心を集光レンズの光軸線上におく光フアイバー6全
保持固定した集光用円筒4、。
ンズ5、該集光レンズ5の下方でその光軸線−トに先端
7′を1分り対電極7及び該集光レンズの子方にあり端
部中心を集光レンズの光軸線上におく光フアイバー6全
保持固定した集光用円筒4、。
及びこの集光用円筒4を高熱から保藤するため例内包し
て保持する上部及び下部保護円筒2,3、湯面レベル検
出端17、下部保護円筒の下部を囲繞している大気遮へ
い用円筒18、電極間間隙微調整器21、チャンノ々−
昇降装置23、不活性ガス吹き込み’111.12など
から構成される。
て保持する上部及び下部保護円筒2,3、湯面レベル検
出端17、下部保護円筒の下部を囲繞している大気遮へ
い用円筒18、電極間間隙微調整器21、チャンノ々−
昇降装置23、不活性ガス吹き込み’111.12など
から構成される。
集光用円筒4はステンレス製の密閉状円筒管で、垂直方
向に設置した上部保護円筒2に取り付けて、うり、集光
円筒4の下端にはタングステン製などの対電極7′!!
l−斜め上方から先端7′が湯面に向くように取り付け
てあり、その先端7′は励起光集光用の集光レンズ5の
光軸線に合致している。
向に設置した上部保護円筒2に取り付けて、うり、集光
円筒4の下端にはタングステン製などの対電極7′!!
l−斜め上方から先端7′が湯面に向くように取り付け
てあり、その先端7′は励起光集光用の集光レンズ5の
光軸線に合致している。
集光レンズ5は集光効率を高め、光軸変動を抑えるため
に対電極の先端7′の近くに設定する。
に対電極の先端7′の近くに設定する。
こうすることにより、高熱や振動による光軸変動を防止
できる□文集光用円筒4上部の管11から] Ot/m
程度の流量で吹き込んだArなどの不活性ガス會保岐内
円筒2,3と集光筒4との間隙全通りレンズ5の周囲に
設けた前記吐出孔10から高速で吹き出させることによ
り、レンズの汚れの防止と冷却を行うことができる。
できる□文集光用円筒4上部の管11から] Ot/m
程度の流量で吹き込んだArなどの不活性ガス會保岐内
円筒2,3と集光筒4との間隙全通りレンズ5の周囲に
設けた前記吐出孔10から高速で吹き出させることによ
り、レンズの汚れの防止と冷却を行うことができる。
光ファイバー6には、直径200μ−石英製の素線を約
130本束ねたバンドルファイバーを用いた。設置箇所
が溶融金属25から離れているので耐熱性はあ捷り必賛
でないので一般に光通信に用いられているものでもよい
か毒、紫外域の光を十分に透過する材質で作ったものが
適している。
130本束ねたバンドルファイバーを用いた。設置箇所
が溶融金属25から離れているので耐熱性はあ捷り必賛
でないので一般に光通信に用いられているものでもよい
か毒、紫外域の光を十分に透過する材質で作ったものが
適している。
光ファイバー6の受光端部の中心は集光レンズ5の光軸
に合致させてあり、熱や振動によって光軸が変動しない
ように光ファイノ々−6の受光端部は、不活性ガスの通
過孔9を周囲にもつ固定金具によって、対電極7及び集
光レンズ5を取り付けである集光用円筒にしつかシと固
着し保持する0光フアイバーケーブル6の末端は分光器
入口スリットで結像するためのレンズを介して分光検出
器28に結合される。レンズ系による光伝送に比べ光フ
ァイバーによる伝送は光軸変動の心配はなく、文数10
mの伝送を行う場合でも、光ファイノ々−は町とり性
があり、伝送通路が曲折していても、容易に装置できる
。
に合致させてあり、熱や振動によって光軸が変動しない
ように光ファイノ々−6の受光端部は、不活性ガスの通
過孔9を周囲にもつ固定金具によって、対電極7及び集
光レンズ5を取り付けである集光用円筒にしつかシと固
着し保持する0光フアイバーケーブル6の末端は分光器
入口スリットで結像するためのレンズを介して分光検出
器28に結合される。レンズ系による光伝送に比べ光フ
ァイバーによる伝送は光軸変動の心配はなく、文数10
mの伝送を行う場合でも、光ファイノ々−は町とり性
があり、伝送通路が曲折していても、容易に装置できる
。
集光用円筒4はステンレス等の金属で製作し、通電体の
役割をもたせて上部に対電極端子22を設け、溶融金属
に浸漬した試料電極24と共に高圧ケーブルで発光装置
27に接続し7である。
役割をもたせて上部に対電極端子22を設け、溶融金属
に浸漬した試料電極24と共に高圧ケーブルで発光装置
27に接続し7である。
集光用円筒4は第2図に示すように上部保護円実施例で
は冷却効率をよくするため及び、い/こみ易い下部の交
換が容易なように上部円筒2と下部円筒3に分割しであ
る。上部保護円筒2はステンレス製の3重管からなり、
空気又は水などの冷却媒体を管13から3重管の間に供
給し、管15から排出して該上部保護円筒全冷却できる
構成にしである。−上部には不活性ガス吹き込み管12
及び回転することによシ集光用円筒4が上下に移動して
対電極と湯面との間隙を調節できる電極間間隙微調整器
2]が取り付けである。側部には、発光チャンバー1を
支持する台29が取り付けられ、この部分にチャンバー
の下部を溶融金属25に浸蹟したり、もち上げたりする
ための昇降装置23が取り付けである。
は冷却効率をよくするため及び、い/こみ易い下部の交
換が容易なように上部円筒2と下部円筒3に分割しであ
る。上部保護円筒2はステンレス製の3重管からなり、
空気又は水などの冷却媒体を管13から3重管の間に供
給し、管15から排出して該上部保護円筒全冷却できる
構成にしである。−上部には不活性ガス吹き込み管12
及び回転することによシ集光用円筒4が上下に移動して
対電極と湯面との間隙を調節できる電極間間隙微調整器
2]が取り付けである。側部には、発光チャンバー1を
支持する台29が取り付けられ、この部分にチャンバー
の下部を溶融金属25に浸蹟したり、もち上げたりする
ための昇降装置23が取り付けである。
下部保護円筒3けステンレス製の31管で出来ており、
管14から冷却媒体を供給1管16から排出して強制冷
却を行うことができる構造にしである。円筒の内外壁に
はマグネシア等の耐火材と被覆して耐熱性をもたせであ
るO下部保護円筒3の下端部3′には集光用円筒4に取
り付けられている対゛電極7の先端7′が位置するので
、この下端部3′の下縁に口径15wR程度の開口部1
9を設けて、集光レンズに対する浴融金属の輻射熱や測
光に不要な光をさけるようにしである。又、対電極7の
先端7′と溶融金属250表面との間隙は通常10初以
下であるので、従ってチャンノ々−開ロ部19も湯面に
近いところにあり、そこで集光用円筒4下部の吐出孔1
0から不活性ガス〃よ吹き出し、これに加えて管】2か
ら吹き込まれ、栄光用円筒4と保内円筒2.3のすき間
を通ってきた不活性ガスが、この開口部19から吹き出
して、対電極7と溶融金属間及びその附近の空気を追い
出して放電しやすい不活性ガス雰囲気を形成することが
できる。さらに、上部全下部採掘円筒3に装着してあり
、測定時に下部を溶融金属中に浸漬できる長さの耐火物
製の大気遮へい用円筒18を下部保護円筒3を囲繞して
取り付けであるので、放電個所に、附近の空気を巻込む
ことがない。開口部19から吹き出した前記不活性ガス
は、下部保時円筒3と大気遮へい用円筒】8とのすき間
を通り大気遮へい用円筒】8の上部に設にまた排出管2
0から大気中に排出される。従って開口部J9の対電極
先端7′の周辺は確爽に不活性ガス雰囲気に保たれ正常
な放電が実施できる。
管14から冷却媒体を供給1管16から排出して強制冷
却を行うことができる構造にしである。円筒の内外壁に
はマグネシア等の耐火材と被覆して耐熱性をもたせであ
るO下部保護円筒3の下端部3′には集光用円筒4に取
り付けられている対゛電極7の先端7′が位置するので
、この下端部3′の下縁に口径15wR程度の開口部1
9を設けて、集光レンズに対する浴融金属の輻射熱や測
光に不要な光をさけるようにしである。又、対電極7の
先端7′と溶融金属250表面との間隙は通常10初以
下であるので、従ってチャンノ々−開ロ部19も湯面に
近いところにあり、そこで集光用円筒4下部の吐出孔1
0から不活性ガス〃よ吹き出し、これに加えて管】2か
ら吹き込まれ、栄光用円筒4と保内円筒2.3のすき間
を通ってきた不活性ガスが、この開口部19から吹き出
して、対電極7と溶融金属間及びその附近の空気を追い
出して放電しやすい不活性ガス雰囲気を形成することが
できる。さらに、上部全下部採掘円筒3に装着してあり
、測定時に下部を溶融金属中に浸漬できる長さの耐火物
製の大気遮へい用円筒18を下部保護円筒3を囲繞して
取り付けであるので、放電個所に、附近の空気を巻込む
ことがない。開口部19から吹き出した前記不活性ガス
は、下部保時円筒3と大気遮へい用円筒】8とのすき間
を通り大気遮へい用円筒】8の上部に設にまた排出管2
0から大気中に排出される。従って開口部J9の対電極
先端7′の周辺は確爽に不活性ガス雰囲気に保たれ正常
な放電が実施できる。
実施にあたっては、予め耐火材でできた板を駆動させて
大部分のスラグを機械的に排除したのちに、該排除した
個所にチャンノ々−1を下降させ大気遮へい用円筒18
を湯面に浸漬させることによシ、該円筒18同にはスラ
グが存在せず放電が正常にできる。仮に多少のスラグが
残存していても集光用円筒4の下端の開口部19から吹
き出す不活性ガスにより、スラグは開口部19から大気
遮へい用円筒18の方向へ容易に排除され、溶融金妨の
電気的放電に支障はなくなる。
大部分のスラグを機械的に排除したのちに、該排除した
個所にチャンノ々−1を下降させ大気遮へい用円筒18
を湯面に浸漬させることによシ、該円筒18同にはスラ
グが存在せず放電が正常にできる。仮に多少のスラグが
残存していても集光用円筒4の下端の開口部19から吹
き出す不活性ガスにより、スラグは開口部19から大気
遮へい用円筒18の方向へ容易に排除され、溶融金妨の
電気的放電に支障はなくなる。
この他に、下部保護円筒3には、電極間間隙を一足にし
て発光チャンノ々−1を所定位置に設定するだめにその
下部に湯面レベル検出端17を取り付rryである。湯
面レベルセンサーには、電気的接触、測温、光や超音波
等全利用したものなどいずれのものを用いてもよい。第
2図には、試料電極24と高融点金属でできた検出端間
の通電の可否?検出器26で測定する簡単な例を示しで
ある○不実施例装置で溶融金属の分析を実施するにあた
っては、先ず、冷却水及びAr ガスを流してチャン
ノ々−1ビ」部iAr ガスで満たしておく。次に対
電極7の先端と湯面の間隙が2〜10刺程度の範囲内の
一定距離になるように電極間間隙微調整器21で調節し
、テヤンノ々−昇降装置23を作動してスラグ等湯面上
の浮遊物を機械的に排除した湯面−にに下降させていき
、湯面ンペル検出器26が湯面全検出した位置でチャン
ノ々−を固゛足する○発光装置27全作動させて対電極
7の先端部と溶融金属25の表面との間に周波数200
〜800Hz 程度のス、B−り放電を行わせ、最初
の3〜5秒程度は予備放電として、そのあとの5〜10
秒間に於る発光強度を分光検出器28で61115Nし
5、溶融金属中に含まれる各成分の含有率を求める。
て発光チャンノ々−1を所定位置に設定するだめにその
下部に湯面レベル検出端17を取り付rryである。湯
面レベルセンサーには、電気的接触、測温、光や超音波
等全利用したものなどいずれのものを用いてもよい。第
2図には、試料電極24と高融点金属でできた検出端間
の通電の可否?検出器26で測定する簡単な例を示しで
ある○不実施例装置で溶融金属の分析を実施するにあた
っては、先ず、冷却水及びAr ガスを流してチャン
ノ々−1ビ」部iAr ガスで満たしておく。次に対
電極7の先端と湯面の間隙が2〜10刺程度の範囲内の
一定距離になるように電極間間隙微調整器21で調節し
、テヤンノ々−昇降装置23を作動してスラグ等湯面上
の浮遊物を機械的に排除した湯面−にに下降させていき
、湯面ンペル検出器26が湯面全検出した位置でチャン
ノ々−を固゛足する○発光装置27全作動させて対電極
7の先端部と溶融金属25の表面との間に周波数200
〜800Hz 程度のス、B−り放電を行わせ、最初
の3〜5秒程度は予備放電として、そのあとの5〜10
秒間に於る発光強度を分光検出器28で61115Nし
5、溶融金属中に含まれる各成分の含有率を求める。
以上説明したように本発明装置によれば、前記の詩作用
効果を有し、そして製造塑、場において溶融金属試刺中
の各含有成分をサンプリング等の操作を行わすに迅速に
直接分析することができ、金属の精錬プロセス等の操業
管理に極めて有益である。
効果を有し、そして製造塑、場において溶融金属試刺中
の各含有成分をサンプリング等の操作を行わすに迅速に
直接分析することができ、金属の精錬プロセス等の操業
管理に極めて有益である。
第1図は溶融金属中含有諸成分のス・ξ−り発光強度に
及ぼす集光角度と電極間間隙についての検討実験結果の
1例を示すグラフであり、第2図は、本発明実施例装置
の縦断面図である。 】は発光チャ/パー、2は上部保護円筒、3は下部保護
円筒、4は栄光用円筒、5は励起光集光23(dチャン
バー昇降装置、24は試料電極、25は浴融金属、26
は溶湯面レベル検出器、27は発光装置、28は分光検
出器。 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他2名
及ぼす集光角度と電極間間隙についての検討実験結果の
1例を示すグラフであり、第2図は、本発明実施例装置
の縦断面図である。 】は発光チャ/パー、2は上部保護円筒、3は下部保護
円筒、4は栄光用円筒、5は励起光集光23(dチャン
バー昇降装置、24は試料電極、25は浴融金属、26
は溶湯面レベル検出器、27は発光装置、28は分光検
出器。 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他2名
Claims (1)
- (1)下端部には先端が溶融金属表面とわずかな間隙を
保った対電極を、核対電極の先端の上部には対電極先端
に光軸を合致させて設けた励起光集光レンズを、該集光
レンズの周囲には不活性ガス吐出孔を、更に該集光レン
ズの上部には末端を分光検出器に接続する光フアイバー
ケーブルを、そして上部に不活性ガス吹き込み口を有す
る密閉状で縦長の集光筒と;該集光筒を内包し、上部に
は不活性ガス吹き込み管を、下部には湯面レベル検出器
を、集光筒との間には不活性ガス通路を有し、下端f<
B K浴融金@衣面に対向して開口する開口部゛を備え
、下部周囲には両足時に下端を溶融金属内に浸漬できる
長さをもち、上部に不活性ガス排出1−1を設けた太気
運へい用円筒全有し、かつ昇降機構を准する集光筒の保
睦円筒と;から成るスパーク冗光チャンバー及び 対電極と溶融金属とのそれぞれの間に結線した発光装置
、 を具備していることを特徴とする溶融金属の直接発光分
光分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19108882A JPS5981540A (ja) | 1982-10-30 | 1982-10-30 | 溶融金属の直接発光分光分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19108882A JPS5981540A (ja) | 1982-10-30 | 1982-10-30 | 溶融金属の直接発光分光分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5981540A true JPS5981540A (ja) | 1984-05-11 |
JPS6315543B2 JPS6315543B2 (ja) | 1988-04-05 |
Family
ID=16268654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19108882A Granted JPS5981540A (ja) | 1982-10-30 | 1982-10-30 | 溶融金属の直接発光分光分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5981540A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0143759A2 (en) * | 1983-10-27 | 1985-06-05 | Geotronics Metaltech AB | Analyzing probe |
JPS6249241A (ja) * | 1985-08-29 | 1987-03-03 | Yoshiichi Kuwano | 炉内物質のスペクトル分析装置 |
EP3650841A4 (en) * | 2017-07-05 | 2021-03-24 | Zabrodin, Aleksandr Nikolaevich | METHOD AND DEVICE FOR SPECTRAL ANALYSIS OF THE CHEMICAL COMPOSITION OF FUSION METALS |
-
1982
- 1982-10-30 JP JP19108882A patent/JPS5981540A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0143759A2 (en) * | 1983-10-27 | 1985-06-05 | Geotronics Metaltech AB | Analyzing probe |
JPS6249241A (ja) * | 1985-08-29 | 1987-03-03 | Yoshiichi Kuwano | 炉内物質のスペクトル分析装置 |
JPH0441942B2 (ja) * | 1985-08-29 | 1992-07-09 | Yoshiichi Kuwano | |
EP3650841A4 (en) * | 2017-07-05 | 2021-03-24 | Zabrodin, Aleksandr Nikolaevich | METHOD AND DEVICE FOR SPECTRAL ANALYSIS OF THE CHEMICAL COMPOSITION OF FUSION METALS |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6315543B2 (ja) | 1988-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2011201560B2 (en) | Method for analysis of a fused material device and dipping sensor | |
US10830705B2 (en) | Method and device for spectral analysis of a chemical composition of molten metals | |
JPS6211130A (ja) | 液状導電性材料の現場分析 | |
JPS5981540A (ja) | 溶融金属の直接発光分光分析装置 | |
US3672774A (en) | Apparatus for spectral analysis of molten substances | |
JPS6146773B2 (ja) | ||
JPH0151939B2 (ja) | ||
JPS61181946A (ja) | 溶融金属のレ−ザ直接発光分光分析装置 | |
JPS61181947A (ja) | 溶融金属のレ−ザ直接発光分光分析装置 | |
JPS6314903B2 (ja) | ||
JPS5979842A (ja) | 溶融金属のスパ−ク発光分光分析装置 | |
JPH0149891B2 (ja) | ||
JPS6315544B2 (ja) | ||
JPS5890150A (ja) | 小形状金属試料のプラズマア−ク直接溶解発光分光分析方法及び装置 | |
EP2376900A1 (fr) | Tête de mesure de type libs pour l'analyse de composés dans un environnement poussiéreux et/ou à haute température | |
JP2706129B2 (ja) | プラズマ照射溶鋼直接分析方法 | |
JPS59157540A (ja) | 微粒子生成プラズマ発光分光法による深層部溶融金属の直接分析装置 | |
JPS59210330A (ja) | 溶融金属の電極間間隔自動調節型微粒子長距離搬送プラズマ発光分光分析装置 | |
JPH0148978B2 (ja) | ||
JPS59157541A (ja) | 微粒子生成プラズマ発光分光法による溶融金属の直接分析装置 | |
JPS59157542A (ja) | 微粒子生成プラズマ発光分光法による溶融金属の直接分析装置 | |
JPS63186131A (ja) | 原子吸光法による溶融金属中のマンガンの直接分析装置 | |
JPH0560694A (ja) | プラズマ照射溶鋼直接分析装置 | |
JPS61205839A (ja) | 液状導電性材料の現場分析 | |
JPH01126526A (ja) | 溶融金属の分析装置 |