JPS5981225A - 4輪駆動車 - Google Patents

4輪駆動車

Info

Publication number
JPS5981225A
JPS5981225A JP19116882A JP19116882A JPS5981225A JP S5981225 A JPS5981225 A JP S5981225A JP 19116882 A JP19116882 A JP 19116882A JP 19116882 A JP19116882 A JP 19116882A JP S5981225 A JPS5981225 A JP S5981225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
ring gear
drive
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19116882A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shigemasa
和洋 重政
Hiroaki Hayashi
弘昭 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP19116882A priority Critical patent/JPS5981225A/ja
Publication of JPS5981225A publication Critical patent/JPS5981225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クランク軸が車体左右方向に延びるように配
置されたいわゆる横置きエンジンを備えたグ輪駆動車に
関する。
一般に、グ輪駆動車としては、エンジンをそのクランク
軸が車体前後方向に延びるように配置するきともに、ト
ランスミッションをその入力軸および出力軸が車体前後
方向に延びるように配置し、トランスミッションにトラ
ンスファを付加し、それによって前輪用プロペラシャフ
トと後輪用プロペラシャフトとでエンジンの駆動力を2
分割してフロントデフとリヤデフとに伝達し、前後左右
のグつの車輪を駆動するものが知られている。
ところが、このような縦置きエンジンを備えたグ輪駆動
車では、車室スペースを広くとることができないという
不具合があることから、近年、そのような不具合のない
横置きエンジンを備えたグ輪駆動車がいくつか提案され
ている。
例えば、遊星歯車群で構成されたセンタデフをフロント
デフと同軸状に並設し、りトランスミッションよりの出
力をセンタデフのビニオンキャリアで受け、センタデフ
のりングギャまたはサンギャより後輪駆動用の/対の傘
歯車の一方に出力するもの(特開昭、5乙−/6り32
j?号参照)、11)トランスミッションよりの出力を
センタデフのりンクキャで受け、センタデフのピニオン
キャリアより後輪駆動用の/対の傘歯車の一方に出力す
るもの(特開昭67−グ/、211号参照)がある。
本発明は、前述したタイプの7輪駆動車をさらに改良し
て、遊星歯車群で構成されたフロントデフのリングギヤ
より入力シ、該フロントデフき同軸状に後輪駆動用の/
対の傘歯車の一方を配置することにより、より一層コン
パクト化が図られたグ輪駆動車を提供することを目的と
する。
以下、本発明の構成を、実施例について、図面に沿って
説明する。
〈実施例/〉 第1図および第2図において、1はグ気筒のエンジンで
、車体前部においてクランク軸2が車体左右方向に延び
るように配置されている。3はトランスミッションで、
ケーシング4内に配設され、しかしてクラッチ手段5を
介してクランク軸2が連結される入力軸6と、フロント
デフ7に連係される出力軸8とが車体左右方向に配置さ
れている。
前記入力軸6には、クラッチ手段5側から、第1速用ギ
ヤ9、後進用ギヤ10、第2連用ギヤ11、第3速用ギ
ヤ12および第り速用ギヤ13が順に固設されている。
一方、出力軸8には、前記各ギヤ9.10.11.12
.13に噛合うギヤ14.15.16.17.18、お
よび駆動ギヤ19が固設されるとともに、ギヤ14と1
5、ギヤ17と18の間に同期機構20.21がそれぞ
れ配設されている。
前記フロントデフ7は、トランスミッション3における
出力軸8の駆動ギヤ19と噛合い駆動されるリングギヤ
22と、ピニオンキャリア23にて支承され前記リング
ギヤ22と噛合うプラネタリピニオン24と、該プラネ
タリビニオン24と噛合うサンギヤ25七からなる遊星
歯車群にて構成される。前記プラネタリビニオン24は
互いに噛合う/対のピニオン26.27にて構成される
ダブルピニオンタイプで、一方のピニオン26がリング
ギヤ22と、他方のピニオン27がサンギヤ25とそれ
ぞれ噛合っている0 前記サンギヤ25およびピニオンキャリア23の軸部に
は、ジョイン)28.29を介して前輪駆動軸30.3
1の一端が連結され、該前輪駆動軸30.51の他端に
は別のジョイン)32.33を介して左右の前輪34.
65が連結されている。
前記ピニオンキャリア23と一体的に形成された軸36
にはリングギヤ22の筒状の軸67が外嵌されるととも
に、傘歯車68が固定された筒状の軸39がフロントデ
フ7、と同軸状に回転可能に外嵌されている。前記両軸
66.39における対向端部外周には、2−グ切換スリ
ーブ4.0が軸方向に移動可能なるようにスプライン嵌
合している。
この2−グ切換スリーブ40は、図示しない操作手段に
て、前記両軸363.69を連結して同、期回、転させ
るグ輪駆動位置と、例えばリングギヤ22についての軸
37にのみ嵌合する2輪駆動位置(第2図参照)との間
を移動するようになっている。
なお、2輪駆動位置では、リヤデフ41と雨後輪42.
46との連結が解除され、しかして傘歯車38について
の軸69と雨後輪42.43との間の部材は動かないよ
うになっている0 前記傘歯車38には、プロペラシャフト44の前端にジ
ヨイント45を介して設けた別の傘歯車46が噛合って
いる。これら/対の傘歯車38.46によって後輪駆動
軸47.48に駆動力が伝達されるようになっている。
前記プロペラシャフト44の後端にはジヨイント49を
介してリヤデフ41の傘歯車50が連結されている。こ
の傘歯車50には/対の傘歯車51.52を支承する大
きい傘歯車56が噛合い、該傘歯車51.52に噛合う
ように左右に別の7対の傘歯車54.55が対向配置さ
れている。し゛かして、左右の傘歯車54,55にはジ
ヨイント56.57を介して後輪駆動軸、・47.48
の一端が連結され、該駆動軸47.48の他端にジ目イ
ンド5&59を介して左右の後輪42.43が連結され
ている。
上記のように構成すれば、エンジン1よす出力された駆
動力はクラッチ手段5を介してトランスミッション60
入力軸6に入力され、適宜変速操作されて出力軸8の駆
動ギヤ19よりフロントデフ7のリングギヤ22に出力
される。
前記リングギヤ22に入力された駆動力は、プラネタリ
ビニオン24を支承するビニオンキャリア23と、サン
ギヤ25とに分配され、しかして左右の前輪64.65
が駆動される。
また、リングギヤ22に入力された駆動力は、!−グ切
換スリーブ40がリングギヤ22の軸67と傘歯車68
の軸39とを連結するグ輪駆動位置にある場合には、2
−グ切換スリーブ40を経て、傘歯車68を回転駆動す
る。それによって、前記傘歯車68と別の傘歯車46と
の噛合いにより、プロペラシャフト44を経て、リヤデ
フ41に駆動力が伝わり、しかして左右に分配されて左
右の後輪42.46を回転駆動する。
〈実施例2〉 本例はトランスミッションが副変速機を備えている場合
の例である。
第3図において、センタデフ7のリングギヤ22は、副
変速機81を構成する軸82に一体に形成したギヤ83
と噛合い、該軸82には該ギヤ83の側から、低速ギヤ
84および高速ギヤ85が順に嵌着固定され、該両ギヤ
84.85の間に同期機構86が介設されている。
前記低速ギヤ84および高速ギヤ85に噛合うギヤ87
.88がトランスミッション6の出力軸8に一体に形成
されている。
これにより、副変速機側の高速と低速との2段階におい
て、それぞれ、主変速機側は第1速、第2速、第3速お
よび第り速のグ段階で変速されるので、全体としては♂
段階に変速されることになる0 なお、その他の構成は実施例/と同様である。
〈実施例3〉 本例は、実施例/、!に比して、フロントデフおよび後
輪駆動用の/対の傘歯車に要する左右方向のスペースが
より節約されたものである。
第グ図に示すように、後輪駆動用の/対の傘歯車91.
92のうち一方の傘歯車91が、リングギヤ22にビス
93.96にて、フロントデフ7と同軸状になるように
直接的に取付固定されている。すなわち、ギヤ部22a
と、ビニオンキャリア26の軸36に外嵌された筒状の
軸部22b(!:、両部22a、22bを連接する中間
部22Cとからなるリングギヤ22の該中間部22cに
、一方の傘歯車91が一体的に取付固定されている。
94は2−グ切換スリーブで、他方の傘歯車92の軸9
5を構成する第1軸部95aと第2軸部95bとの連結
部分に対して適用され、図示しない操作手段にて、前記
両軸mqsa、95bを連結固定するグ輪駆動位置と、
第2軸部95bのみにスプライン嵌合する2輪駆動位置
との間を軸方向に移動するようになっている。
なお、その他の構成は実施例/と同様である。
また、上記各実施例では、エンジン1を車体前部に配置
した場合について説明したが、エンジンを車体後部に配
置した場合にも適用することができるのは言うまでもな
い。
本発明は、上記のように、フロントデフを遊星歯車群で
構成し、リングギヤより入力するようにするとともに、
後輪駆動用の/対の傘歯車の一方を前記フロントデフと
同軸状に配置しているため、車体左右方向の短縮化が図
れ、また、前記同軸状の配置により、車体前後方向も短
縮化されて車体前後方向の居住空間が拡大され、さらに
、リングギヤ入力としているので、左右の出力軸(左右
の前輪駆動軸)を等長にでき、操縦安定性が向上するO
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示するもので、第1図は実
施例/の駆動系をスケルトンにて模式的に示した図、第
2図は実施例/の主要部を具体的に示した図、第3図お
よび第グ図はそれぞれ実施例/の第2図と同様の図であ
る。 1・・・・・・エンジン、2・・・・・・クランク軸、
6・・・・・・トランスミッション、6・・・・・・入
力軸、7・・・・・・フロントデフ、8・・・・・・出
力軸、19・・・・・・駆動ギヤ、22・・・・・・リ
ングギヤ、26・・・・・・ビニオンキャリア、24・
・・・・・プラネタリビニオン、25・・・・・・サン
ギヤ、38.46・・・・・・傘歯車、40・・・・・
・2−グ切換スリーブ、41・・・・・・リヤデフ、8
1・・・・・・副変速機、91、・92・・・・・・傘
歯車、94・・・・・・2−グ切換スリーブ第 3 図 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  クランク軸が車体左右方向に延びるように配
    置されたエンジンと、入力軸、および駆動ギヤを有する
    出力軸が車体左右方向に配置されたトランスミッション
    と、遊星歯車群で構成されるフロントデフとを具備し、
    前記フロントデフを構成する遊星歯車群が、トランスミ
    ッションの出力軸の駆動ギヤと噛合い駆動されるリング
    ギヤと、ビニオンキャリアにて支承され前記リングギヤ
    と噛合うプラネタリビニオンと、該プラネタリビニオン
    と噛合うサンギヤ七からなり、さらに後輪駆動軸に駆動
    力を伝達する一対の傘歯車を備え、該傘歯車の一方がフ
    ロントデフと同軸状に配置されていることを特徴さする
    グ輪駆動車。
JP19116882A 1982-10-29 1982-10-29 4輪駆動車 Pending JPS5981225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19116882A JPS5981225A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 4輪駆動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19116882A JPS5981225A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 4輪駆動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5981225A true JPS5981225A (ja) 1984-05-10

Family

ID=16270024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19116882A Pending JPS5981225A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 4輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739678A (en) * 1984-12-13 1988-04-26 Aisin-Warner Limited Oil separating structure of automatic transmission

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923168A (ja) * 1972-06-27 1974-03-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923168A (ja) * 1972-06-27 1974-03-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739678A (en) * 1984-12-13 1988-04-26 Aisin-Warner Limited Oil separating structure of automatic transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635292B2 (ja)
JP2596931B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH0126893B2 (ja)
JP2002507169A (ja) ずれた出力部を有する2段分配変速機
JPS5981226A (ja) 4輪駆動車
JPS59133850A (ja) パワーユニツト
JPS59130737A (ja) 自動車の前後輪駆動装置
JPS5981225A (ja) 4輪駆動車
JPS635293B2 (ja)
US7578762B2 (en) Four-wheel drive vehicle transmission
JPS5981228A (ja) 4輪駆動車
JPH0349766B2 (ja)
US4805713A (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
JPS5981229A (ja) 4輪駆動車
JPS5981227A (ja) 4輪駆動車
JPS6344091B2 (ja)
JPS6393608A (ja) 水陸両用車
JPS635294B2 (ja)
JPH04282052A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0478502B2 (ja)
JPH0439124A (ja) 車両のパワートレイン構造
JPH04339026A (ja) 4輪駆動車
JPS63110034A (ja) 4輪駆動車のトランスフア構造
JPS6325966B2 (ja)
JPS5981224A (ja) 4輪駆動車