JPS5981227A - 4輪駆動車 - Google Patents

4輪駆動車

Info

Publication number
JPS5981227A
JPS5981227A JP19162082A JP19162082A JPS5981227A JP S5981227 A JPS5981227 A JP S5981227A JP 19162082 A JP19162082 A JP 19162082A JP 19162082 A JP19162082 A JP 19162082A JP S5981227 A JPS5981227 A JP S5981227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
differential
drive
def
bevel gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19162082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shigemasa
和洋 重政
Suehito Yanagimoto
柳本 末仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP19162082A priority Critical patent/JPS5981227A/ja
Publication of JPS5981227A publication Critical patent/JPS5981227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クランク軸が車体左右方向に延びるように配
置されたいわゆる横置きエンジンを備えたグ輪駆動車に
関する。
一般に、グ輪駆動車としては、エンジンをそのクランク
軸が車体前後方向に延びるように配置するとともに、ト
ランスミッションをその入力軸および出力軸が車体前後
方向に延びるように配置し、トランスミッションにトラ
ンスファを付加し、それによって前輪用プロペラシャフ
トと後輪用プロペラシャフトとでエンジンの駆動力を2
分割り、てフロントデフとリヤデフとに伝達し、前後左
右のグつの車輪を駆動するものが知られている。
ところが、このような縦置きエンジンを備えたグ輪駆動
車では、車室スペースを広くとることができないという
不具合があることがら、近年、そのような不具合のない
横置きエンジンを備えたグ輪駆動車がいくつか提案され
ている。
例えば、遊星歯車群で構成されたセンタデフをフロント
デフと同軸状に並設し、1)トランスミッションよりの
出力をセンタデフのピニオンキャリアで受け、センタデ
フのリングギヤまたはサンギヤより後輪駆動用の/対の
傘歯車の一方に出力するもの(特開昭、sl、−/、5
41.32r号参照)、II)  )ランスミッション
よりの出力をセンタデフのリングギヤで受け、センタデ
フのピニオンキャリアより後輪駆動用の/対の傘歯車の
一方に出力するもの(特開昭67−4’/、2/l、号
参照)がある。
ところが、そのように構成すると、センタデフと、後輪
駆動用の/対の傘歯車との位置関係についてフロントデ
フによる制約を受けるし、また、ギヤを用いて減速して
いるため、騒音か大きいという不具合があった。
本発明はかかる点に鑑みなされたもので、センタデフを
チェーンを介して駆動することにより、静かに減速がで
き、また、フロントデフをセンタデフに対しオフセット
して配置することにより、フロントデフの配置を選定す
る自由度が大きいグ輪駆動車を提供することを目的とす
るものである。
以下、本発明の構成を、実施例について、図面に沿って
説明する。
〈実施例/〉 第1図および第2図において、1はエンジンで、車体前
部においてクランク軸2が車体左右方向に延びるように
配置されている。3はトランスミッションで、ケーシン
グ4内に配設され、しかしてクラッチ手段5を介してク
ランク軸2が連結される入力軸6と、センタブフッ外周
にチェーン8(いわゆるサイレントチェーン)を介して
連結された出力軸9とが車体左右方向に配置されている
前記入力軸6には、クラッチ手段5側から、第1速用ギ
ヤ10、後進用ギヤ11、第2速用ギヤ12、第3速用
ギヤ13および第1速用ギヤ10が順に固設されている
。一方、出力軸9には、前記各ギヤ10.11.12.
13.14に噛合うギヤ15.16.17.18.19
および駆動スプロケット20が固設されるとともに、ギ
ヤ15と。
16、および18と19との間には同期機構21.22
が配設されている。
前記センタデフ7は、ケーシング23の外側に伝動スプ
ロケット24が取付具25にて取付固定され、しかして
ケーシング23内におい工、車体前後方向の短軸26に
より対向された/″!の竺歯車27.28と、これらに
噛合うように左右に対向配置された別の/対の傘歯車2
9.30からなる傘歯車群にて構成される。前記伝動ス
プロケット24と、出力軸9の駆動スプロケット20と
がチェーン8にて連結され、駆動力が、減速されて伝達
されている。
しかして、左側に配置された傘歯車29の軸31の端部
31aには駆動ギヤ32が固設され、該駆動ギヤ32が
、センタデフ7に対してオフセットされたフロントデフ
33のケーシング34に一体的に形成した伝動ギヤ35
と噛合っている。一方、右側に配置さたた傘歯車30の
軸36の端部36aは、後輪駆動用の/対の傘歯車37
.38の一方を固設した支持軸39の端部39aと軸受
40を介して回転可能に連結されている。
前記両軸36.39の両端部36a # 39a外側(
は、i−y切換スリーブ41が移動可能にスプライン嵌
合している。この2−4’切換スリーブ41は、前記両
軸36 、69を連結して同期回転さするグ輪駆動位置
と、支持軸39のみとスプライン嵌合した2輪駆動位置
との間を、図°示しない操作手段にて、4移動するよう
になっている。なお、2輪駆動位置では、リヤデフ42
と雨後輪43゜44との連結が解除されるようになって
いる。
また、センタデフ7のケーシング23は、駆動ギヤ34
生は反対側べ軸66の端部36a付近まで延長され、そ
の筒状の延長端部23aと前記軸36の端部36aとに
対しデフロックスリーブ45が移動可能にスプライン嵌
合している。このデフロックスリーブ45は、前記両端
部56 a * 23aとスプライン嵌合して前記両端
部36a # 23 aを連結固定するロック位置と、
延長端部25aとのみスプライン嵌合している非ロツク
位置との間を、図示しない操作手段にて軸方向に移動す
るようになっている。しかして、前記ロック位置にセッ
トすれば、センタデフ7は固定されて不動となり、例え
ば流通などの不整地で7つの車輪が空転している場合に
、この空転している車輪を通じて駆動力が逃げるのを防
止して、全車輪に適正な駆動力を分配できることとなる
また、前記フロントデフ36も、センタデフ7と同様に
傘歯車群にキ≠て構成されている。すなわち、ケーシン
グ46内において、車体前後方向の短軸47により対向
配置された/対の傘歯車48゜49と、該/対の傘歯車
48.49に噛合うように左右に対向配置された別の/
対の傘歯車50゜51とからなっている。
また、左右の/対の傘歯車50.51には、ジョイン)
52.53を介して前輪駆動軸54.55の一端が連結
され、該駆動軸54.55の他端が別のジヨイント56
.57を介して左右の前輪58゜59に連結されている
前記後輪駆動用の/対の傘歯車37.38の他方の傘歯
車38は、ジヨイント60を介してプロペラシャフト6
1に連結されている。
前記プロペラシャフト61の後端にはジヨイント62を
介してリヤデフ42の傘歯車63が連結されている。こ
の傘歯車66には/対の傘歯車64゜65を支承する大
きい傘歯車66が噛合い、該傘歯車64.65に噛合う
ように左右に別の/対の傘歯車67.68が対向配置さ
れている。
また、左右の傘歯車67.68にはジヨイント69.7
0を介して後輪駆動軸71.72の一端が連結され、該
後輪駆動軸71.72の他端にジョイン)73.74を
介して左右の後輪43.44が連結されている。
上記のように構成すれば、エンジン1より出力された駆
動力はクラッチ手段5を介してトランスミッション3の
入力軸乙に伝達され、適宜変速操作されて出力軸9の駆
動スプロケット20より、チェーン8を介して、センタ
デフ7の伝動スプロケット24に出力される。
このようにして入力された駆動力は、センタデフ7にお
いて、ケーシング23の短軸26に伝わり、該短軸26
にて支承される/対の傘歯車27゜28とこれらに噛合
う別の/対の傘歯車29.30との噛合いにより左右に
分配され、しかして駆動ギヤ32と後輪駆動用の一方の
傘歯車67とを回転駆動する。なお、センタデフ7は差
動装置とし。
て機能し、フロントデフ33側の傘歯車29とリヤデフ
42側の別の傘歯車30との間における回転速度差を吸
収緩和できるようになっている。
しかして、駆動ギヤ62と、フロントデフ63の伝動ギ
ヤ35との噛合いにより、フロントデフ33において、
センタデフ7と同様に駆動力が左右に分配され、それで
左右の前輪58.59が回転駆動する。
一方、後輪駆動用の/対の傘歯車37.38の噛合いに
より、駆動力はプロペラシャフト61を経てリヤデフ4
2に伝わり、左右に分配されて左右の後輪43.44を
回転駆動する。
〈実施例2〉 本例はトランスミッションが副変速機を備え、センタデ
フが遊星歯車群で構成されている場合である。
第3図において、センタデフ81は遊星歯車群で構成さ
れている。すなわち、副変速機82を構成する中間軸8
3に一体的に形成したスプロケット84とチェーン8を
介して連結されたリングギヤ85と、ピニオンキャリア
86にて支承され前記リングギヤ85と噛合うプラネタ
リピニオン87と、該プラネタリピニオン87と噛合い
軸部88aに駆動ギヤ62が固設されたサンギヤ88と
からなり、前記プラネタリピニオン87は互いに噛合う
/対のピニオン89.90にて構成されるダブルピニオ
ンタイプで、一方のピニオン89がリングギヤ85と、
他方のピニオン90がサンギヤ86とそれぞれ噛合って
いる。
前記ピニオンキャリア86は、その軸91が後輪駆動用
の/対の傘歯車37.38の方へ延長され、延長端部9
1aが支持軸39の端部39aと軸受40を介して回転
可能に連結され、しかして該両端部’;+ia、39a
に2−グ切換スリーブ41が適用されている。
また、リングギヤ85に円板部92aが連結固定さした
延長部材92の筒状の軸部92bが前記軸91の外側に
回転可能に外嵌され、しかして軸部92bの延長端部9
20と、前記軸91の延長端部91&とに対してデフロ
ックスリーブ45が゛ 適用されている。
前記副変速機82を構成する中間軸86には、スプロケ
ット84の側から、低速ギヤ96および高速ギヤ94か
順に嵌着固定され、該両ギヤ96磨94の間に同期機構
95が介設されている。
前記低速ギヤ96および高速ギヤ94に噛合うギヤ96
.97がトランスミッション乙の出力軸9に一体的に形
成されている。
したがって、副変速機82側の高速および低速の2段階
において、それぞれ、主変速機側では第1速、第2速、
第3速および第グ速のグ段階に変速操作されるので、全
体としてはr段階に変淳されることとなる。
(1υ なお、その他の構成要素は実施例/と同様であるので、
同一構成要素については同一の符号を用い、その詳細な
説明を省略する。
上記のように構成すれば、エンジン1より、差動装置と
してのセンタデフ81に出力された駆動力は、フロント
デフ33を駆動するサンギヤ88と、リヤデフ42を駆
動するピニオンキャリア86とに分配される。
しかして、フロントデフ33に分配された駆動力は、該
フロントデフ33において、左右に分配されて左右の前
輪58.59を回転駆動する一方、/対の傘歯車37.
58を経てリヤデフ42に分配された駆動力は、該リヤ
デフ42において、左右に分配されて左右の後輪43.
44を回転駆動する。
なお、上記各実施例ではエンジン1を車体前部に配置し
た場合について説明したが、エンジンを車体後部に配置
した場合にも適用することができるのは勿論である。ま
た、フロントデフ33は傘歯車群で構成されているが、
遊星歯車群であって(12) も差支えない。さらに、2−グ切換スリーブ41は、必
要に応じて省略することができる。
本発明は、上記のように、センタデフをチェーンを介し
て駆動しているため、静かに減速が行えるとともに、回
転方向を合わせる従来のアイドルギヤが不要となり、そ
のうえに、フロントデフをセンタデフに対してオフセッ
トして配置するようにしているため、フロントデフの配
置を選定する自由度が大きくなる等の種々の優れた効果
を有する。                    
  。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示するもので、第1図は実
施例/の駆動系をスケルトンにて模式的に示した図、第
2図は実施例/の主要部を具体的に示した図、第3図は
実施例λの第2図と同様の図である。  ゛ 1・・・・・・エンジン、2・旧・・クランク軸、6・
・・・・・トランスミッション、6・・・・・・入力軸
、7・・・・・・センタデフ、8・・・・・・チェーン
、9・・・・・・出力軸、52o・・・・・・・駆動ス
プロケット、24・・・・・・伝動スプロケット、32
・・・・・・駆動ギヤ、33・・・・・・フロントデフ
、35・・・・・・伝動ギヤ、41・・・・・・2−4
1切換スリーブ、45・・・・・・デフロックスリーブ
、81・・・・・・センタデフ、82・・・・・・副変
速機

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エンジンはクランク軸が車体左右方向に延び
    るように配設され、トランスミッションは入力軸と出力
    軸とが車体左右方向に並列になるように設けられ、フロ
    ントデフがセンタデフに対してオフセットして配設され
    、該センタデフ外周とトランスミッションの出力軸とか
    チェーンにて連結されていることを特徴とするグ輪駆動
    車。
  2. (2)/対の傘歯車の一方はセンタデフと同軸状に配置
    され、センタデフと連結固定可能であるところの特許請
    求の範囲第7項記載のグ輪駆動車。
  3. (3)  センタデフは遊星歯車群で構成されていると
    ころの特許請求の範囲第1項記載のグ輪駆動車。
  4. (4)  センタデフは傘歯車群で構成されているとこ
    ろの特許請求の範囲第1項記載のグ輪駆動車。
  5. (5)  フロントデフは傘歯車群で構成されていると
    ころの特許請求の範囲第1項記載のグ輪駆動車。
JP19162082A 1982-10-30 1982-10-30 4輪駆動車 Pending JPS5981227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19162082A JPS5981227A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 4輪駆動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19162082A JPS5981227A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 4輪駆動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5981227A true JPS5981227A (ja) 1984-05-10

Family

ID=16277661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19162082A Pending JPS5981227A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 4輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981227A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102131U (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 三菱自動車工業株式会社 四輪駆動車用横置トランスミツシヨン
JPS61109758U (ja) * 1984-12-21 1986-07-11
US4907672A (en) * 1987-03-10 1990-03-13 I.De.A. S.P.A. Institute Of Development In Automotive Engineering Transmission for a four-wheel drive motor vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102131U (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 三菱自動車工業株式会社 四輪駆動車用横置トランスミツシヨン
JPH0234100Y2 (ja) * 1983-12-19 1990-09-13
JPS61109758U (ja) * 1984-12-21 1986-07-11
US4907672A (en) * 1987-03-10 1990-03-13 I.De.A. S.P.A. Institute Of Development In Automotive Engineering Transmission for a four-wheel drive motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404869A (en) Power transmission unit for motor vehicles
JP2596931B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPS6157210B2 (ja)
JPS635292B2 (ja)
JPS629055B2 (ja)
JPH0650682Y2 (ja) 遊星歯車式副変速装置
JPS5812829A (ja) 四輪駆動車
JPH0558178A (ja) ミツドシツプ4輪駆動用横置きトランスミツシヨン
JPS5981226A (ja) 4輪駆動車
JP2002507169A (ja) ずれた出力部を有する2段分配変速機
JPH0765660B2 (ja) 車両用動力分配装置
JPS5981227A (ja) 4輪駆動車
JPS5948895B2 (ja) 変速装置
JPS5970238A (ja) 4輪駆動車
JPH0765659B2 (ja) 車両用動力分配装置
US4631978A (en) Device for the distribution of motive power
JPS5981228A (ja) 4輪駆動車
JPS5981229A (ja) 4輪駆動車
JP2558235B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPS5981223A (ja) 4輪駆動車
JPS5981224A (ja) 4輪駆動車
JPS6344091B2 (ja)
JPH0551488B2 (ja)
WO2003033939A2 (en) Four-wheel-drive vehicle transmission
JPH0439124A (ja) 車両のパワートレイン構造