JPS5980620A - 5−ハロビニル−2′−デオキシウリジン誘導体 - Google Patents

5−ハロビニル−2′−デオキシウリジン誘導体

Info

Publication number
JPS5980620A
JPS5980620A JP58169516A JP16951683A JPS5980620A JP S5980620 A JPS5980620 A JP S5980620A JP 58169516 A JP58169516 A JP 58169516A JP 16951683 A JP16951683 A JP 16951683A JP S5980620 A JPS5980620 A JP S5980620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
hydroxyl group
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58169516A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビツド・イアン・カ−タ−・スコ−プス
ポ−ル・ラベンスクロフト
ロジヤ−・フランク・ニユ−トン
リチヤ−ド・クライブ・クツクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPS5980620A publication Critical patent/JPS5980620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/13Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C43/135Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups having more than one ether bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/08Saturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/70Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with ring systems containing two or more relevant rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗ウィルス活性倉有する新規なウラシル誘導体
に関する。
2′−デオキシ−5−ヨードウリジン[Prueeof
fおよびGoz両氏編「)landbook of E
xperimentalph3rmaco1ogyJ 
(Antineoplastic ana Immun
o−euppreesive Agent8) 第u部
g272−347員(Springer社1975年発
行)参照〕お裏ひ2′−デオキシ−5−ビニルウリジン
(cheng氏他「Antimicrobia’l  
Agents  and  Ohemotherapy
J  第10巻第1号第119〜122貞(1976年
)参照〕のようなデオキシウリジン誘導体は抗ウィルス
活性を有することが判明している。しかしながらこnら
化合物の活性はあまり特異的でない。
英国特許第1,601,020号明細書にはE −5−
(2−ブロモおよびヨード−ビニル)−2′−デオキシ
ウリジンが記載さ扛ており、この化合物は単純庖疹ウィ
ルスに対する選択的抗ウィルス活性を有することがd1
載さno〔いる。しかしながらよシ良好でかつより選択
的な抗ウィルス活性を有する化合物に対する要求が存在
する。
今やウィルス特にヘルはトビリダエ(Herpeto−
viridae)に対する改良さ扛た選択的活性を再す
るウラシル誘導体の小群が見出ざnた。
従って、本発明は一般式I (式中Rは塙累、臭素または沃素原子である)を潰する
化合物および塩基とのその薬学的に受容しうるtit提
供するものである。判にナトリウムおよびカリウムのよ
うなアルカリ金属との塙があけらnうる。
式1 k有する化合物においてノ・ロヒニルM uE−
配置であシでしてピリミジン環はシクロペンタン環KN
してβ−配績である。
本発明は式Iの化合物のそnぞれ(+lおよび(−)異
性形態のみならずかかる異性体の完全または部分的なラ
セミ混合′@をも包詮することは地片・[さiLるべき
である。チミジンのような天然に住在する化合物とそれ
らが構造上類似しているゆえにIR,38−ヒドロキシ
−4R−ヒドロキシメチル−シクロにンチル異性体が特
に軍費である。
本発明は式lの化合物の生物学的前駆物質および塩基と
のそnらの生理学的に受容しうる堪、例えば生体内でも
との化合物に変換さ!する代謝上不安定なエステルもそ
の範囲内に包含することもさらに理解さnよう。
本発明による化合物は互変異性形態例えばさ O なる形態で存在できそしてかかる互変異性形態が本発明
の範囲内t”−民営さrしることは理解さnよう。
最初本発明の化合物が単純頬疹ウィルス1型および単純
庖疹ウィルス2型によ#)産生さnるチミジンキナーゼ
にとって極度に有効な力(質であること、従ってこのこ
とはこflら化上・物が庖疹ウィルス例えば単純抱」?
ウィルスの菌株に対して選択的活4’l: ’fc: 
48するであろうこと′ff:強く示唆することが葬出
さ扛た。[J、C,Drach氏rAnnualRep
orts in Medicinal Ohemist
ryJ 第15巻第149〜161頁(19130年)
参照〕。(llJ、の研究によりこ1ら化合物が有効な
選択的抗ウィルス剤であることが確認さnた。
式Iの化合物が酌hピ英国特許出顧第1.601,02
0号明細書記絨の化合物におけるlll5字的および生
物学的開裂のための位置を形成する配糖体(グリコシド
)結合を欠いていることは留意さ几るべきである。配糖
体開裂に対する安ンjミ性は、勿論、生体内便用さnる
化合物における価値ある特徴でめる。
そ7Lらの抗ウィルス活性の見地から、式1の化合物お
よび塩基とのそれらの生理学的に受容しうる燻はヒトお
よび動物においてへルベトビリダエ特に単+i’lf 
Ia疹ウィルスにより惹起される種々の疾患の治療に推
奨さnる。かかる疾患には口内炎および皮屑発疹、帯状
庖疹、脳炎、眼および生殖器の庖疹感染か撓含さ几る。
従って本発明はヒト1 ft ij、動物患者における
ヘルペトビリダエ、例えば年純痕珍、感染の治療または
予防に使用するための式Iの化合物および1話基とのそ
れらの生理学的に受容しうる塩?提供するものである。
本発明による化合物は任j4の好都合な方法で投与する
ために処方でき、そしでそれゆえ本発明はまたヒトまた
は動物医桑に便用す不のに、;腐金した式Iの化合物ま
たは塩基とのその生理学的に受容しうる塙の少くとも1
柚類を包含する薬学的組成物をもその範囲内に包含する
ものである。かかる組成物は1積和またはそ扛以上の生
理学的に受容しうる担体捷たは付形剤と混合して常法に
より使用のために提供さnうる。組成物は場合によυさ
らに1神またはそ才し以上の所望ならば異なる抗ウィル
ス剤でありうる他の治療剤金も含有しうる。
従って、本発明による化合物は経口、口腔、非経口、局
所または直腸投与のために製剤化されうる。
経口投与用の錠剤またはカプセルは結せ剤例えばシロッ
プ、アラビアコム、ゼラチン、ソルビトール、トラ力カ
ント、殿粉の粘質物またはポリビニルピロリドン、充填
剤例えは乳糖、砂楯、とうもろこし殿粉、燐酸カルシウ
ムまたtまソルビトール、潤滑剤例えはステアリン酸マ
グネシウム、タルク、ポリエチレングリコールま穴はシ
リカ、崩壊剤例えは馬鈴薯緻粉または殿粉グリコール酸
ナトリウム、゛または湿潤剤例えばラウリル硫酸ナトリ
ウムのような慣用の補助剤を含有しうろ。錠剤は当菜上
周知の方法にょ夛被覆されうる。経口液体#ハ1[は例
えば水性または油性懸濁°液、浴液、乳濁液、シロップ
またはエリキシールの形態であることができるし、また
は使用前に水脣たはイ…の)1j当なビヒクルを用いて
構成するための乾燥生成物として提供さ扛うる。かかる
液体製剤は懸濁剤例えはソルビトールシロラフ、メチル
セルロース、グルコース/砂楯シロップ、ゼラチン、ヒ
ドロキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ステアリン酸アルミニウムゲル葦たは水素際加され
た食用脂肪、乳化剤例えはレシチン、ソルビタンモノオ
レエートまたはアラビアコム、非水性ビヒクル(これは
食用油を包含しうる)例えばアーモンド油、分留ココナ
ツ油、油状エステル、プロピレングリコールまたはエチ
ルアルコール、および防腐剤例えばメチルまたはプロピ
ルp−ヒドロキシベンゾエートtたはノルビン酸のよう
な慣用の酩加剤?r−言有しうる。化合物は甘た例えば
カカオ脂またtユ他のグリセリドのような41s Ji
<の生薬ベース全含有する生薬としても製剤化さ扛うる
口腔投与には組g%Jは常法で製剤化さ几た錠剤または
砥削(口上ンジ)の形態をとりうる。
本発明による化合物は筐た注射用101]化宮扛る仁と
もできとじで防腐剤全添加してアンプルまたはバイアル
容器中で単位4鍵で提供さtしうる。組成物は油性また
は水性ビヒクル中の懸濁液、浴液または乳濁液のような
形態をとることができ、そして懸濁剤、安定剤および/
または分散剤のような処方剤全台有しうる。あるいはま
た、活性成分は使用前に適当なビヒクル例えば滅菌した
パイロジエン不含の水で構成するための粉末形態である
こともできる。
局所使用には本発明による化合物は軟膏、クリーム、ロ
ーション、粉剤、ペッサリー、スプレー、エーロゾルま
たは点滴剤(例えば点眼または点鼻剤)として処方さn
うる。軟叶およびクリームは例えば適当な濃厚化剤およ
び/またはゲル化剤を添加して水性普たは油性基剤を用
いて処方さtしうる。従ってかがる基剤には例えば水お
よび/または油例えは液体パラフィンまたは411!−
油例えば落花生油管たはヒマシ油が包含さnる。使用さ
nうる?a/♀化剤には軟質パラフィン、ステアリン酸
アルミニウム、セトステアリルアルコール、ポリエチレ
ングリコール、水素化ラノリンおよびみつろうが包含さ
扛る。
ローションは水性または油性基剤を用いて処方されそ、
して一般に1柚またはそ扛以上の乳化剤、安定剤、分散
剤、)削濁剤、濃厚化剤または着色剤をも宮育していよ
う。
粉剤は任意の連肖な粉末基剤例えばタルク、乳糖またi
j#粉を用いて形成さ几うる。滴剤も同様に1棟または
そt’を以上の分散剤、可溶化剤または懸濁剤を包含す
る水性または非水性基剤を用いて処方されうる。
エーロゾルスプレーは適当な推進薬例えばジクロロジフ
ルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテ
トラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適当な気体
を使用して加圧容器から好都合に噴射される。
本発明による薬学的組成物はまた抗菌剤のような他の活
性成分または防腐剤をも含イ1しうる。
組成物は0,1〜99%の活性物質を含有しうる。局所
投与には、例えば組成物は一般に0.1〜10%、より
好ましく i′io、 s〜5%の活性物質を含有して
いよう。
局所投与には成人の治療に便用さnる1日M4は0.1
〜100 #11好ましくは0.5〜10■であろう。
しかしながら、拡大したHLB4感染ではこnより多量
の使用を必要とじうろことは認識さnよう。
全身に投与するには成人の治療に使用するための1日量
は50声g〜5v好ましくは10011g〜21であろ
う。こnらは例え\は投与径路および患者の状態の如何
に応じてIF11〜4回投与さnうる。組成物が薬量即
位からなる場合、各単位は好ましくは251NF1〜2
v例えば50m9〜s o o rayの活性成分を含
有していよう。重篤な感染には化合物は例えば毎時0.
1〜10jIg/kI/の活性成分を静脈注入すること
によシ投与さt”tうる。
本発明による式1の化合物ei式… (式中R1、R2およびR3は同一または相異なりて水
素原子または保1基である)を有する化合物またはその
ゆをノ10ゲン化剤で処理し必要な場合は続いて以下に
記載さnるようにして任意の保−基を除去することによ
り製造さ扛うる。
反応は好都合には水、アルコール例えばメタノールまた
はエタノール、ノ・ロゲン化炭化水素例えばクロロホル
ムまたは四塩化炭素、または+t Npアミド例えばN
、N−ジメチルホルムアミドのような媒体中でそして0
℃〜+100℃の温度好ましくは+50℃〜+70℃で
遂行さnる。
ハロゲン化に適する試薬にはぜ一ブロモスクシンイミド
、N−クロロスクシンイミド、N−ヨードスクシンイミ
ド、N−ブロモフタルイミド、N−ブロモアセトアミド
、N−ブロモカプロラクタムまたは1.3−ジブロモ−
5,5−ジメチル−ヒダントインのよりなN−ハロアミ
ドまたはイミドが包含さnる。あるいはオた分子状ハロ
ゲン例えば塩化沃素、塩紫または臭素が使用さnうる。
水性媒体中においてはハロゲン化剤を用いる式■の化合
物の処理は好都合には酢酸カリウムのような塩基の存在
下に実姉される。
式■の化合物が塙の形態で便用さnる場合その境は無機
またはM機塩基を用いて形成さ2Lうる。適当な塩には
アルカリ金総塩例えばナトリ゛ウムまたはカリウム塩、
アルカリ土類金属塩例えばカルシウム塩、または有機基
基塩例えばトリエチルアミンまたはピリジン塩が包含式
れる。
R1,R2またはR3が保護基である場合、こ几は例え
ばJ、F、W、+JcOmie氏編「Protecti
ve Groupsin Organic Chell
11ejr7J (Plenum PreBB社197
6年発行)に記載さ扛るような任意の慣用の保護基であ
りうる。適当な保尭基の例はアルキル基例えばメチル、
第6ブチルまたはメトキシメチル、アラルキル基例えは
ベンジル、ジフェニルメチルまたはトリフェニルメチル
、盈累項式基例えばテトラヒドロピラニル、アシル基例
えばアセチルおよびシリル基例えばトリアルキルシリル 保護基は慣用の方法を用いて除去さnて式lの化合物全
生成しうる。従って例えばアルキルアリール、シリルま
たは複素環式基はソルボリシス(加浴媒分解)例えば酸
性または塩基性条件下に加水分解することによシ除去で
き、そしてアラルキル基はトリノ・ロゲン化硼素例えば
三塩化硼素を用いてメチレンクロライドのような溶媒中
でそして低温で除去さnうる。
式■の化合物は式nr 20 (式中R1、R2およびR3は前記定義のとおりであり
そしてR4はカルボキシル保’ctll!基を表わす)
’kVする化合物のカルボキシル基金脱保尭することに
より製造されうる。
R4はアルキル基例えばメチルまたはエチル、またはア
ラルキル基例えばベンジルのような任意の慣用のカルボ
キシル保胸基でありうる。基R4は慣用の手段例えば塩
基性条件下(レリえは水酸化ナトリウム水浴液を便用)
での加水分ルtによ゛シ除去さnうる。脱保論tニ一般
に0℃〜+50℃の温度で遂行さnよう。所望の場合は
、保護基R4の除去はそ扛らが存在する場合は任意の保
護基R1、R2または)(3の除去をも伴ないうる。
弐■の化合物は式■ R2名 (式中R” % R2およびR6は前記定義のとおりで
ありそして又は陰イオン例えばクロライドイオンである
)全徊する化付物をアクリルll+2のエステル OH2=OHOO2R’ (式中R4は前記定義のとおりである)と反応さぜるこ
とにより製造さnう7b0 この反応は好都合にはジリチウム/ξラジウムテトラク
ロライドのような遷移金属複合物の存在下にアルコール
例えば、メタノール、アセトニトリルまたは水のような
溶媒中でそして0℃〜+50℃の温戸(で実施さ扛る。
式IVの化合1グトは式■ (式中R1、R2およびR3は61■1躬定義のとおり
である)を有する化合物を水銀塩ugx2(ここで又は
前記定義のとお9である)と反応させることにより製造
さ几うる。水銀塩は例えば酢酸第二水銀またはノ・ロゲ
ン化第二水銀例えば塩化第二水銀でありうる。所望の場
合は、式IVの化合物中の陰イオンXは式Vの化付物と
水銀塩との反応後に震災さ扛うる。例えは、式IV C
式中又はアセテートイオンである)を有する化合物は塩
化ナトリウムとの反応により式IV C式中xHクロラ
イドイオンである)の化8′物に変換さ才しつる。
この反応は好都合には水、アセトニトリルまたはアルコ
ール例えばメタノールのような浴媒中で0℃〜+100
℃の温度において実施される。
式■の化会・拗は式vI R2% (式中R1およびR2は+jiJ記定義のとおりである
)を有する化合物を還元し8妄な場合は続いて保a)基
R5を導入することにより製造さ扛うる。
この反応の適当な還元剤にはアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属硼水素化物例えばナトリウム硼水素化物、ま
たは触媒例えば木炭上のパラジウムの存在下における水
素が包含される。
この反応は好都合にはアルコール例えばメタノールまた
はエタノール、′またはエーテル例えばテトラヒドロフ
ランのような有機溶媒中で例えば−20〜+80℃の温
度において実施さルる。
保錘基R3全導入することが所望さnる場合はこれは當
法に′Jニジ遂行されうる。
かくして製造さ′nた式■の化合物中においてR2か保
護基金表わす場合、この段階で例えば水性メタノール中
例えば塩酸ヲ用いる酸性条件下に加水分解することによ
り保dφ基全除去することが好都合であシうる。
式■の化合物は式■I 20 (式中R1およびR2は前i己定義のとおりであシそし
てR5はアルコール甘たはジオールR50Hから銹導さ
汎る置換基である)を1する化合物を[賀性条件下に加
水分解することにより製造さnうる。
基R5は例えば01〜C6−アルキル基例えばメチル基
、またはアラルキル基例えばベンジル基でありうる。あ
るいは捷た、アセタールノ・5R50)2(1!H−は
そ才tがオA)貴 (式中nは例えば2または5である)を;8するように
ジオールからffj 4さrろこともできる。
適当な酸には酊絃、トリフルオロ1)「1℃、聰rβお
よび硫酸のようなY機および前桟1恢か包含さ才する。
この反応ば0〜100℃の範囲の任、はの温度で遂行さ
れうる。
弐〜■の化合物は式Vl (式中R1、R2およびR5は前自己定義のとおりであ
シそしてR6は岨脱性基である)を有する化合物を環化
させることによシ製造さnうる。適当な離脱性基R6に
はC1〜C6−アルコキシ基例えばメトキシまf−+i
エトキシ基、スルホニルオキシ基例えはメタンスルホニ
ルオキシまたはトルエン−p−スルホニルオキシ古−1
qたはハロゲン原子例えば塙素1′fC,は臭素原子が
包含さILる。
環化は式〜゛■の化合物をアンモニア、トリエチルアミ
ン−ピリジンまたは要目タナトリウムのような塩基で処
理することによシJ(行さ11る。この反応は水、アル
コールp1jえはメタノール、またはハロゲン化炭化水
垢例えばメチレンクロライドのような任意の適当な溶媒
中で0℃〜100℃の温度において実施されうる。R1
が水素である場合は式ハ■の化合物は代りにケト形態で
存在しうろことは認識さnよう。
式1’lll (7)化合%rI Vt式IK(式中R
2およびR5に前配定e帆のとおりである)も−中する
化合!I’′J金式X (式中H6(rl前記定義のとおりてありぞしてR7は
容易に置換しうる原子瞥たは基である)?有するアシル
化剤でアシル化することにより・i・V造されうる。
R7は例えばハロゲン原子例えば鳴累または臭素、スル
ホニルオキシ基例えばメタンスルホニルオキシまたバド
ルエン−p−スルホニルオキシまたはアシルオキシ基で
ありうる。すなわち、式Xの化合物は例えはクロロ蟻酸
エチルのようなハロ1晴酸アルキルから形成さnる混合
無水物である。
アシル化はケトン例えばアセトン、ハロゲン化炭化水素
例えばクロロホルム、エステル例工ば酢酸エチル、およ
びかかる溶媒の混合物のような溶媒中で一20℃〜+5
0℃の温度において遂行されうる。、R7がハロゲ゛、
ン涼予である場合、この反応は好都合にはピリジン、ト
リエチルアミンまたは重炭酸ナトリウムのような酸結合
剤の存在下に実施さ扛うる。
式■の化合物は例えばクルチウス反応により製造さnう
る。従って、式IKの化合物は式X20 (式中R2およびR5は前記定義のとおりである)を有
する化合物から、生成した中間体イソシアネー)1例え
は常i去によりアミン化−J−ることによシ得ら几うる
アミン化は気体状アイ七ニア、または炭化水素例えばベ
ン−ピンまたはトルエンのような溶媒中のアンモニアの
浴液、またtよノ・ロゲン化炭化水素例えばクロロホル
ム會ハ」いることにより遂行さnうる。
この反応は好4(ls合にtよエーテル例えばテトラヒ
ドロフラン、アミドセリえばN、N−ジメチルホルムア
ミド、)・ロゲン化炭比水累例えばクロロホルム、まン
゛1よ炭化水素例えばベンゼンのような有@俗媒中でそ
して例えは−20℃〜+50℃の温度で実施される。
弐刈の化合物は弐λR (式中R2卦よびR5は前記定i<5のとおりでありソ
シてR8はヒドロキシル基であるかまたは容易に11−
換しうる原子または基である)を有する化合物またはR
8がヒドロキシル基である場合はその鳩をアジド源と反
応させることにより製造さ扛うる。
容易に置換しうる原子または基R8はR7について先に
定義さ扛たと同じものでありうる。
R8がヒドロキシル基である場合アジド源は好ましくは
アシルアジド、例えばジフェニルホスホリルアジドのよ
うな燐君”iTアジドである。R8が容易に置換しうる
原子または基例えば塩素原子である場合、アジド源は例
えばナトリウムアジドのようなアルカリ金属アジドまた
はアルカリ土類金属アジドでありうる。
この反応は好都合にはエーテル例えはテトラヒドロフラ
ン、アミド例えばN、N−ジメチルホルムアミド、ノ・
ロゲン化炭化水素例えばクロロホルム、または麹化水素
例えばベンゼンのような有(幾溶媒中でそして0℃〜+
150℃好ましくは50〜100Cの温度で好都合には
窒素のような不活性気体気流下に実施さ扛る。
弐Xllの化合物の14はUIIU機または廟憬塩基を
用いて形成さ几うる。適当な塩にはトリエチルアミンの
ようなアミン塩、ナトリウムのようなアルカリ金属聰お
よびカルシウムのようなアルカリ土類金A4j雁が包含
さltLる。
代入ll (式中R8は容易に、 if換しうる原子ま
たは基である)を有する化合物はR8がヒドロキシル基
である相当する化合物から標準的1手段によシ製造さ扛
うる。
式朋の化合物は式X1ll 20 (式中R2およびR5は前糺定Fのとおυであ)そして
R9は保i基を表わす)を有する化合物の脱係−によシ
製造さ扛うる。
R9はアルキル基例えばメトキシメチル基またはアラル
キル基例えばベンジル7ノと、ジフェニルメチル基また
はトリフェニルメチル基のような任意の層用の保強層で
ありうる。
脱保護は例えば1!:、基性条件−トの加水分解により
遂行さR5る。適当な塩基には炭酸カリウムおよび重炭
酸ナトリウムが包含さ扛る。
この反応は水、水性アルコール例えば水性メタノールま
たは水性ケトン例えば水性アセトンのような水性反応媒
体中で0℃〜+100℃の温1ザにおい−C実施されう
る。
式Xllの化合物は弐XIV (式中R2、R5およびR9は前記定義のとおりである
)をMする化合物の還元により#造さnうる。
還元は例えば木炭上に支持さtl、うるパラジウム、白
金、版化白金、ロジウムまたはラネーニッケルのような
金属触媒の存在下に水素を使用して実施さnうる。ちる
いはまたトリストリフェニルホスフィンロジウムクロラ
イドのような均質な触媒が使用さnうる。
この還元はアルコール例えはエタノール、エステル例え
ば酢酸エチル、tたはエーテル例、tばテトラヒドロフ
ランのような有機浴媒中で0〜100℃の習1度におい
て実FC4さfLうる。
式XIVの化合物は式X■ (式中R5は11J記定義のとおりである)を有する化
合物またはその塩を塩基で処理し、続いてかくして製造
さtした中間体金保1.)基R2およびR9を導入しう
る試薬と反応させることにより製造さnうる。この反応
に適する塩基にtよアルキルリチウム例えばn−メチル
リチウム、アルカリ金趨水累化物例えはットリウト水素
化物およびリチウムジイソプロピルアミド/ヘキサメチ
ル燐酸アミドが包もされる。保護基R2およびR9の導
入に適当な試薬に例えばメトキシメチルクロライドおよ
びベンジルブロマイドのようなアルキルおよびアラルキ
ルハロゲン化物である。
式XVの化合物が喘の形態である場合、こnはアルカリ
金属例えばナトリウム塩、アルカリ土類全域例えばカル
シウム塩、″またはアミン例えばトリエチルアミン塙の
ような任意の適当な無機または有機喘基塙であυうる。
この反応は好都合にはエーテル例えばテトラヒドロフラ
ンまたは炭化水素例えばベンセンのようなM機済媒中で
−50℃〜+80℃好ましくは0〜+50℃において実
施さ扛る。
式XVの化合物は式XVl × を有する化合物またはその塩をアルコールまたはジオー
ルR50H(式中R5はmiJ記定義のとお9である)
と反応させるか凍たはアセタール交換によシ製造さnう
る。
式XV+の化合物とR50Hとの反応においては、アル
コール談たはジオールは一般に反応溶媒としても役立て
らnるが、しかし所望ならば炭化水素例えばベンゼンま
たはペンタンのような共溶媒が使用さnうる。
アセタール交換は2.2−ジメトキシプロパンのような
アセタールを使用して実施さノtうる。
この反応におけるプロトン源は例えば塩酸、硫酸または
酢酸のよう7i−鉱酸葦たは有イ幾酸、またはダワエッ
クス(Dowθx)50GX13のような陽イオン交換
樹脂でありうる。反応は好都合には一20℃〜+50℃
の温度で実施さ7tうる。
式Xv′Iの化合物は式X■ (式中H+0はトリヒドロカルビルシリル基である)を
有する化合物の加オゾン分M’/(ozono1ysi
8)により製jケさ7tうる。
加オゾン分解にアルコール例えはメタノールおよび/ま
たは・・ロゲン化炭化水素例えばジクロロメタンのよう
なM機溶媒の存在−ドに、そして低温例えば−1oo℃
〜0℃、好1;1へ合には約−80℃でオゾンを用いて
遂行さrしるのが好ましい。加オゾン分解がノを結する
と「1月tj1体オシニドは硫化メチルのような穏和な
還元剤ff:添加しそして温度ケ上昇ぜしめることによ
り式XVIの化合物に変例さAしうる。
トリヒドロカルビルシリル基R10は例えばトリアルキ
ル−、トリアリール−またはトリアラルキル−シリル基
例えばトリメチルシリル、第3ブチルジメチル7リル、
トリフェニルシリルまたはトリベンジルシリルでありう
る。
式X■の化合物は式XVIII 品1 を有する化合物を塩基続いてシリル化剤と反応させるこ
とによシ製造さ扛うる。
塩基は例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水
素化物、n−ブチノルリチウムのようなアルキルリチウ
ム、またはリチウムジイソプロピルアミドであシうる。
シリル化六〇は例えばトリヒドロカルビルシリルハライ
ド例えばトリヒドロカルビルシリルクロライドまたはト
リヒドロカルビルシリルスルホネート例えばトリヒドロ
カルビルジリルトリフレートでありうる。
この反応は好ましくは炭化水素例えばベンゼン、またt
よエーテル例えばテトラヒドロフランのような有機浴媒
中で−100℃〜+50℃好都合には−80℃〜+20
℃の温度において遂行さnるあるいはま/ζ式V(式中
R2およびR6はそれぞnイ呆KIj!基企衣わ丁〕と
有する化合物は式X仄2aO (式中H2aおよびB3aはR2およびR3に関して先
に定義さnたと卦シの保護基でありそして2は離脱性基
である)を有する化合物を式XX(式中R1は前記定義
さnたとおシである)を有する化合物また1はその塩基
塩と反応させることによっても製造されうる。
この反応は例えばスルホキシド例えばジメチルスルホキ
シド、アミド例えばジメチルホルムアミド、エーテル例
えばテトラヒドロフランのような有機溶媒中または水中
で遂行されつる。
反応は−j]Zにo℃〜120℃例えば30℃〜100
℃の温度でそして有イ幾また(−j:無機鳴基例えばナ
トリウムまたはカリウムの水素化物、炭酸塩または重炭
酸塩、捷たはトリエチルアミンの存在下に実Mξされる
。2により表ゎさ几イ)NIL脱性基は例えばハロゲン
原子例えばC1、Brまたはヒドロカルビルスルボニル
オキシ基例えばメタンスルホニルオキシまたUp −)
ルエンスルボニXルオキノのようなアシルオキシ基であ
りうる。
式XIKの化合物は式XU 280 (式中H2aおよびR3aは前記定義のとおシである)
を有する化合物を所望の基z’l導入するのに役立つ試
薬で処理することにょシ製造さ几うる。従って例えばハ
ロゲン原子はハライドイオン置換によシまたはチオニル
クロライドのようなオキシハライド試薬を用いて導入さ
fうる。
あるいはまたアシルオキシ基2は例えばトシルクロライ
ドのようfx iQ当なアシルハライドと反応させるこ
とによっても導入さnうる。反応は所望の場合は塩基例
えばピリジンまたはトリエチルアミンの存在下に実施で
き、そして水、アルコール例えばメタノールまたはエタ
ノール、ハロゲン化炭化水素例えばクロロホルム、また
は四塩化炭素、丑たは置侠アH例えばN、N −ジメチ
ルホルムアミド、t7ζはケトン例えばアセトンのよう
な媒体中で好都合に遂行さnる。
温度は一般に一20′C〜+70℃例えばO℃〜+50
′Cである。あるいは1だ、塩基それ自体が浴姐であり
うる。
式XXIの化合物は式XX11 (式中H2aよ・よびH5aは前記5r義のとおpであ
シそしてR11u: R2およびR6に関して記載され
たような保循基金表わプ“)を有する化合物を脱保護す
ることによシ製造さnうる。基H111ri選択的に除
去されつる基、例えばジメチル第3ブチルシリル基のよ
うなトリアルキルシリル基であるべきであることは認識
さnよう。かがる基はテトラアルキルアンモニウムハラ
イド例えばテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライ
ドと反応させるか1斤は水性アセトニトリル中弗化水累
と反応させることにより除去さ几うる。
反応は好都合にはエーテル例えばテトラヒドロフランの
ような隘媒中でそして一50℃〜+50℃例えば−20
℃〜+20℃の温度で実施さ扛うる。
成鶏の化合物は式XXIII HO (式中R11は前記定義のとおりである)を有する化合
物中にヒドロキシル保if基R2aおよびH3aを導入
することによpH造さnうる。
ヒドロキシル保1i1ii基H2aおよびH3aの導入
は任意の過当な慣用方法に従い実施さ7Lうる。保護基
の導入に適する試薬にはメトキシメチルクロライドンよ
びベンジルブロマイドのようなアルキルおよびアラルキ
ルハライドか仮台さflル。
反応は場合によりジイソプロピルエチルアミンのような
端糸の存在下にそしてエーテル例えばテトラヒドロフラ
ン、炭化水素例えはベンゼン、ハロゲン化炭化水素例え
ばジクロロメタンのような有機溶媒中で実施さ1.ても
よい。この反応は一50℃〜+50℃例えば−20℃〜
+20℃の温度で実施さnうる。
式XXIII O化Q 物(rf式XXIVO (式中R11は前記定義のとおシである)を有する化合
物の加オゾン分解続いてそこから形成さ71、た化合物
をナトリウム硼水累化物のようなアルカリ詑属硼水素化
物で還元することにょシ製造さ扛うる。この反応はアル
コール例えばメタ/−ル、ハロ))’ン化炭化水素例え
ばジクロロメタン、エーテル例えはテトラヒドロフラン
またばそ1tらの混合物のような/に儀浴媒中でそして
一70℃〜+50℃の8反で笑飽さ扛うる。
式XXIVの化合物は式XXV (式中R11は前記定義のとおシである)を有する化合
物からビニル基を導入しうるグリニヤール試薬例えばビ
ニルマグネシウムブロマイド全周いて製造さn、うる。
この反応は好都合には沃化第一銅のよう々触媒の存在下
にそしてノ・ロゲン化炭化水累例えばジクロロメタン、
エーテル例えばテトラヒドロフランオたはぞ1しらの混
合物のような有機′#g媒中でそして一70℃〜+50
℃の温度で実施さnうる。
を有する既知化合物から保護基R11を尋人するのに役
立つ試薬と反応させることにより:8!!造さ扛うる。
この反応はイミダゾールのようなカップリング剤の存在
下にそしてアミド例えばジメチルホルムアミドのような
有機溶媒中でそして一50℃〜+50℃例えば−20℃
〜+20℃の温度で実bili −=Xnうる。
本発明のもう一つの態様によ扛ば式Iの化合物は式XX
VII (式中RおよびR1は前記定義のとおシである)を有す
る化合物またはその塩基塙を前記定義さf′した式XI
Xk*する化合物と反応させることによっても得らnう
る。この反応は式XIXの化曾物全式XXの化合物と反
応させて式Vの化合物金得る前記した反応と同様である
。好ましい条件は該反応に記載さ、!1.たとおυであ
る。必要な場合は続いて前Heした任意、の保紗基を除
去する。
あるいは′また式XIXの化合物は式XXIの化合物を
テトラヒドロフランまたはアセトニトリルのような溶媒
中でジアルキルアゾジカルボキシレート例えはジエチル
アゾジカルボキシレート、および第6ホスフインタ・ム
えばトリフェニルホスフインで処理することによりその
場で製、+Th1iすることもできる。
異性体の混合物Qよ合成の任5イ、(の灯4.IX合な
段階て例えば保護基の除去耐重たは除去後に分離されう
る。従って所望のエピマーtJ、必要な0ば対応するエ
ピマーから憤用の手段1イ1え(・」r分別結晶化およ
び/丑たtJ:クロマトグラフィーにより分離されうる
。本発明の化合物のツL学活件な異1(1ユ体はラセミ
混付物全常法により分割することにより得ら扛うる。例
えばE、L、1ijlie1代]’Stereo−ch
emistry of Carbon Oompoun
dsJ (McGra、w J(il1社1962年発
行)およびS、H,Wj、len氏[)Tableso
f Resolving AgentsJi参照さ才t
たい。
式Iの化合物は常法により適当な塩基と反応させること
により塩基とのそれらのl吾に変換さ扛うる。
式u、 Ill、 IV、 Vl、■、■、IX’ 、
 )I 、 )11 、X111゜XIV 、 XV 
、XVf 、XIX 、 XXI %XXII 、 X
XIII 、 XXIV $−,1: ヒXXVの化合
物t;L式Iの化合物全製造するだめの中間体としてイ
:f用である新規な化合物であり、そしてこ21.らは
それらの製法と共に本発明のもう一つの特徴全構成する
ものである。こfLら新規な中間体のうち、式n、II
I、IVおよびvlおよび■の化合物は化学的に密接に
関連しておりそしてすべて一般式A 20 〔式中R1およびR2は前記定イ5.のとお9であシそ
して−が基lデOO2Hまたは、、==y” C02R
’であるかjたQコ、基HgXであシそしてR13が基
−CH2OR’であるか、または−が氷菓でありそして
RBが基−CHOまたは一0H(R50)2(ここでX
%R5〜R4およびR5は杓D !!己定剋;のと訃り
である・)である〕にH亥当する。
式νIll、IX、XI、入「膠よびX Illの化合
物もまた化学的に密接に関連しておシそしてすべて一般
式〔式中R2〉よびR5は前記定齢、のとおシでありた
は−C0N3まlデは一00R8ま/ζは一002R9
(式中R6、R8およびR9は前記定義のとおりである
)を有する基を表わす〕に該当する。
式XD(、XM −XXII 、XXll1 h J:
 U XXIV k有する中間体も化学的に密接に関連
してしりそして式0(式中RDがヒドロキシメチル基ハ
ありそしてRF′がヒドロキシル基であるか、またはR
Dが保4さnたヒドロキシメチル基でありそしてRが保
膜さ扛たヒドロキシル基であるか、′またはR11iが
ヒドロキシル基でありそしてRがエチニル基であシ、そ
してRはヒドロキシルまたは保dφさ扛たヒドロキシル
基または前記定義さnた基2であるが但しRDが保す隻
さnたヒドロキシメチル基でありそしてR8が保線さI
tたヒドロキシル基であるか゛またはRFが保膜さ扛た
ヒドロキシル基であるとする)を有1″るものとして表
わキ扛うる。
以下の例により本発明を説明する。温度は摂氏℃による
ものとする。採用さ扛ている命名法はケミカル・アブス
トラクツ方式による。
溶0.は侃酸マグネシウムの使用によシ乾録した。フラ
ッシュカラムクロマトグラフィーはW。
凹、13ti11氏他によるl”J、Org、Chem
、J第14巻第2923頁(1,978年)記載の方法
を用いてシリカ上で実線さnた。
中間体 1 (3aα、4β、7β、7aα)−山−5〔〔(1,1
−ジメチルエチル)ジメチルシリルクーオキ” ) −
3a、4,7,7a−テトラヒドロ−2,2−ジメチル
−4,7−メタノ−1,6−ベンゾジオキソール 乾燥THF (90ml! )中におけるジイソプロピ
ルアミン(10,!IM)を窒素下で一15’に冷却し
て、n−ブチルリチウム(61,2rs7!、ヘキサン
中におけるt 7 M @ N’< )で処訓1するこ
とによりリチウムジイソプロピルアミドの浴液か製造さ
nた。この溶液を約−100〜−20’で1θ分間攪拌
した後−706に冷却しそして温Py金−656より低
く保ちながら15分ががってgq燥THF (40ml
 )中における(3aα、4β、7β、7aα)−(ト
)−テトラヒドロ−2,2−ジメチル−4,7−メタノ
−1,3−ベンゾジオキソール−5−(4H)−オン(
15,8V)の溶液を滴加した。この浴液を0.75時
間−70°で攪拌し、ヘキザメチルホスホルアミド(1
3+n7りk加え続いて乾燥ペンタン(11m7)中に
おける第6級ブチルジメチルシリルクロジイド(14,
21)を加えた。この混合物を放置L7て2時間かけて
室温にまで加温せしめ、Rメタノ(300ml )中に
注ぎ、ついでM様相を水(lX100づ、IX4M)で
洗浄した。この溶液を乾燥させそして饋粗しで粗製の表
題化合物を油状物として1けた。り2−ゲルロール蒸留
によシ糾4..il、な表題化合物に黄色油状物(21
,1’)として得た。τ(0DOL55.56 (IH
,d、=OH−)、5.54.5.65 (2H,AB
二重線m、H−5,H−6)、8.51.8、61 (
6H,2xs、2xMe)。
中間体 2 (3aα、4α、6aα)−(ト)−6−(ジメトキシ
メチル)テトラヒドロ−2,2−:)メチル−4aH−
シクロはフタ−1,3−ジオキソールー4−カルボン酸
−70”において乾燥メタノール(190me)および
乾燥メチレンクロライド(60n/り中における中間体
1(20,(1)の浴液に喜色が現わnるまで酸累化さ
扛たオゾンを泡立たゼた。ジメチルスルフィド(14+
+!りi加えそしてその反応を昆会物を徐々に’4 ?
lXにした。溶媒は蒸発させ、残留物は2.2−ジメト
キシメチルぞン(190ml )および乾燥メタノール
(10m6)中に入れた。Doに冷却後、タウエックス
50w−x8[:H−1り個脂(91)音訓えそしてそ
の反応重合′+/Jk3日間06で攪拌した。(−脂を
濾過により除去しそして溶媒をA窒中で蒸発色せた。残
留9勿をメタノール/メチレンクロライド(3:97 
)で浴離さぜながらフラッシュクロマトグラフィーによ
υイn製して表題化合物(10,4f)fc−固体とし
て得た。
m−p、82〜83.5@。
中間体 3 (3β、4α)−(1)−メトキシメチル4−(ジメト
キシメチル)−3−(メトキシメトキシ)−1−シクロ
にンテンー1−カルボキシレート乾燥テトラヒFロフラ
ン(250me)中におけるジイソプロピルアミン(1
7,2W ) k窒素下で−20’に冷却してn−ブチ
ルリチウム(99d%ベキサン中における1、7Mm液
)で処胛することによりリチウムジイソプロピルアミド
の溶液が製造さnた。この混合物ケ約−656に冷却し
ついでさらに0,5時間攪拌した。温度を−606に保
ちながら乾燥THF中における中間体2(10,4y)
の俗Wi、全20分かけて滴加した。
ついでこのh ’lFi ′fL放置して保々に室温に
加温させしめそして1.5時間攪拌を続けた。メトキシ
メチルクロライド(18,471)k加え、ついでその
反応混合物全18時間室温で攪拌せしめた。
THF ’i真空中で蒸発させ、その残留物全ジエチル
エーテル(401:1m)と水(5Bml)表の間に分
西己さぜた。■様相ヲ91和塙化アンモニウム溶液(3
0ゴ)、飽和戻酸水累ナトリウム浴液(50sf)で洗
浄しそしで乾燥させた。溶媒を除去して表題化合物全油
状物(11,8f’)として得た。r (0DC15)
 2.25(I H、−0H)%4.67 (2B 、
 002(H20Me)、5、’16〜5.54(3H
,m、 CCHOOH20Me)、5.66(IH,d
、C’l((OMe)2)、6.50.6.59 (1
2H、4X日、 4XOMe )、νmax(’tH状
フィルム)1720 、164[k!+1−1゜ 中間体 4 (3β14α)−tlJ−メトキシメチル6−(ジメト
キシメチル)−4−(メトキシメトキシ)−1−シクロ
ペンタン−カルボキシレート エタノール(500d)中における中間体6(17,6
v)および5%Pti/木炭(5,5r)’に4時間水
累雰1カ1気下で而拌しついでその反応混合q勿をp湿
し/こ。乃:11に駅全エタノール(300ne)て洗
浄し、P液および洗液を一緒にしそしてこ2′Lを減圧
下で蒸発させて表題化合物(16F)をエピマーの混合
物として得た。τ(01)O45) 4.75(2H,
0020Q20Me)、5.35(2H,OHOOH2
0Me)、5.7 o\s、o 。
(I H、m 、 C01jO)、6.55 、6.6
[1(12H,4xS、4xOMe)、νmax(OO
t4) 17451−’。
申出](本   5 (6β、4α)−(ト)−6−(ジメトキシメチル)−
4−(メトキシメトキシ)−1−シクロペンタン−刀ル
ポン龜 メタノール(10CI+J)hよび水(2C]Od)中
&Cおりる中間体4(16F)の溶成に¥A酸カリウム
(401’?r:力iえそしてその反応混付物を約16
時間面押した。この訃液をメチレンクロライド(150
mg)で洗浄しそして水性相’k 2N−11O4(5
20me )で酸性にしついでメチレンクロライド(3
X300m/りで抽出した。有機層全乾燥させそして濃
縮して表題化合物(8,29)をエピマーの混合物とし
て得た。τ(0DOt3 ) 1.0〜!1.0(IH
,br、002H)、5.3”−5,4(2H,m、M
eOOH2)、5.87.5.96(IH,m、 0H
−0)、6.65(9H,3e、3XOMe)、7.0
0 %7.18(iH,m、0H2002H)。
中間体 6 (6β、4α)−(田−N −[:((’ 3− (ジ
メトキシメチル)−4−(メトキシメトキシ)シクロペ
ンチル〕アミン〕カルボニル〕−6−ニトキシー2−プ
ロペナミド 窒素雰囲気下におじで乾燥ベンセン(50+qjり中に
おける中間体5 (2,F3 f )およびトリエチル
アミン(t7y)にジフェニルホスホリルアジド(,5
,1? )を加え、生成する浴故を1.25時面還流し
た。ついでアンモニアガスを40分間5°〜10’にお
いてこの溶液にノlハして泡立たせた。溶媒全完全に除
去し、残留物をクロロホルム(5Q J、 )中に入n
てこ!しにヒリジン(2,25m1 ) f力(JえI
C0この’di Mを(水浴で)冷却し、β−エトキシ
アクリロイルクロライド(2,25m1 ) f加えそ
してその混合物を室温で11?拌した。
480、を間抜にさらに酸クロライド(2,25rnt
)全加えてさらに12時間潰拌を続けに0水(30ml
 ) f加え、その水性層をクロロホルム(601ne
 )で抽t13シぞしてM1幾層を一緒にし、こn全5
%値岐水素カリウム水鹸故(60me s  1 b 
ml)シよび辰(置水系ナトリウム水浴敢(51] m
l)で洸fPシついで乾燥させた。d媒を蒸発させて油
状」勿奮イ停、こnを5Xメタノール/メチレンクロラ
イドでMIJさせながらフラッシュカラムクロマトグラ
フィーによシ祠製して表題化合物C2,25?)’にエ
ピマーの混合物として得た。
τ(0DOt3 ) 2.57 (I H、d 、 −
0H=(!HOBt ) 、5.31 (I H、d 
1−CIH−OHOFjt )、νmax(cct4 
)、1680 % 1620.1545c’m−1゜0
16H2BN20yとしての元素分析値:実測値:C5
3,47、H7,83、N 7.66%理論値:053
.32、H7,83、N7.77%。
中間体 7 (ト)−1−CC5β、4α)−3−(ジメトキシメチ
ル)−4−(メトキシメトキ/)シクロペンチル〕−2
,4(IH,3H)−ピリミジンジオン中間体6 (2
,25? ) e 2時間0.8877モ=ア水浴液(
150mA)中でM流しセしてfd媒全減圧下に40°
以丁で除去した。残留9勿をメチレンクロライド(50
rne )と飽A日炭酸水素ナトリウム水浴液(30r
nl)との間に分配させた。その水性1m’eメチレン
クロライド(2X25n+7りで抽出し、有機)曽を一
緒にし、こ′n−全乾燥させそしてM ’IN 全減圧
下での蒸発により除去して表題化合物(1,57f )
 fr:エビマーの混合物として得た。この生成物の少
i部分を5%メタノール/メチレンクロライドで的ll
l[1させながらフラッシュカラムクロマトグラフィー
により精製した。
τ(D20) 2.40.2.67(1)]、d、H−
6)、4.25.4.26(IH,d、H−5)、4.
85(IH,m、H−1’)。
中間体 8 (ト)−1−((3β、4α)−1−(ヒドロキシメチ
ル)−4−(メトキシメトキシ)シクロペンチル〕−2
,4(1H,3H)−ピリミジンジオン中間体7(2,
05F )’に80〜85°で15分間80%酢酸水浴
液(50〜7り中において加熱した。この溶液金ベンゼ
ン(2DOm/りで希釈しそしてそのベンゼンを減圧下
に4渦で除去した。
トルエン(200ml、100#11りtl”2回加え
そして減圧下で25〜30°において除去した。残留物
を転線メタノール(25m)およびメタノール(5m/
)中に浴wp Lそして水;々化硼素ナトリウム(38
0my ) 紮0’で加えた。この混合物音¥τ、′l
ルで15分曲撹拌し、こlしにI七トン(1m/ )音
訓えぞして電媒を減圧下で除去した。残留l吻を乾燥メ
タノール(2αme )中にchル1fシ、こn、にト
リフルオロ酢酸(約0.6 rne ) k刀(1えて
浴液を酸性(pH2)にした。減圧下で電媒を除去しそ
して生成物全10%メタノール/メチレンクロライドで
浴fallさぜながらフラッシュカラムクロマトグラフ
ィーにかけてイH製して表題化合9勿(1,32)全エ
ピマーの?庇付ζ1勿としてイ辞た。
τ(ODO63) 2.43 % 2.7(1H,d、
H−6)、4.25.4.26(11(、d 。
H−5)、4.75(IH,m、H−1’)。
中間体 9 ヒ+−1−[(3β、4α)−6−ヒドロキシ−4−(
ヒドロキシメチル)シクロペンチル) −2,4(iH
,3H)−ピリミジンジオン 濃聰酸(0,5ml )3刊メタノール(30ml)中
における中間体8(1,3r)のR+液k 25分間還
流した。この浴敢全2N水酸化ナトリウムついで明相炭
酸水系す) IJウム水浴液で中オ0しそしてcd媒を
一減圧下に40°以下で除去した。エタノール(30r
ye ) 1.(2回加えそして除去した。
残留!1B7) fエタノール(3X20+nl)中に
入fL、、p過しぞして?t、!縮した。20%メタノ
ール/メチレンクロライドで(t)離させながらフラッ
シュカラムクロマトグラフづ−にかけて表題化合物(7
00M? ) (rエピマーの【庇付牛久としてイ好た
τ(D20) 2.14.2.27(IH,d、H−6
)、4.IL] 、 4.13(IH,d、H−5)、
5.00.5.10(IH,m、H−1’)。
中間体 10 8:)−クロロ(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
〔(3β、4α)−6−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシ
メチル)シクロペンチル) −2,4−ジオキソ−5−
ピリミジニル〕水銀 水(1,smi中の中間体9(400Fg)に水(4,
5葱)中における酔p第二水銀C595mg)を加え、
その浴液を4時間50”で攪拌した。水(1mAり中に
ふ・ける塩化ナトリウム(256ag)を406で加え
、その反応混合物を水浴で冷却した。その固体を濾過し
ついでJC窒中60″で乾燥させて次の段階で直接使用
さ1しる白色固体として表題化会物全得た。
中間体 11 (ト)−(シーエチル−3−(1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−1−C(3#、4α)−6−ヒドロキシ−4−
(ヒドロキシメチル)シクロペンチル) −2,4−ジ
メキソー5−ピリミジニル〕−2−プロはフェート 中間体10(390?lI?)、アクリル版エチル(0
,75m/)およびジリチウムパラジウムテトラクロラ
イド(メタノール中の[1,I M 溶液、8.71n
e )を糖系下で16時間攪拌した。反応混合物音P通
し、沈にジ葡温メタノール(20彪)で洗/トしぞして
メタノール中液と& itダを一緒にし、こ庇に1pf
c化水系ガス葡泡立たせて硫化第二水銀葡沈殿込せた。
生成する混合物全ハイフローを、+ra して濾過しそ
して電媒葡兵梁中で除去した。
水(5rnl )を加えついで30’で真空中において
除去した。残留物オクロロホルムーエタノール(6:1
)で俗離させながらフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製して表題化合物(i95Mg)を得た。τ((2
H6)DMSO)(エピマーの混合物)1.56.1.
70(IH,e、H−6)、2.54 % 2.61(
1H,d、C!酬0HOO2Et)、3.08.3.1
4(IH,d、=O?、jo02Et)。
中間体 12 0−(Jl:l −5−(1,2,3,4−テトラヒド
ロ−1−〔(6β、4α)−6−ヒドロキシ−4−(ヒ
ドロキシメチル)シクロはンチル)−2,4−:)オキ
ソ−5−ピリミジニル]−2−ノロベン酸0.5N水酸
化ナトリウム水浴r(k (2,5ml )中における
中1…体tt(18ozg)全411# i…¥温で攪
]牢した。この′#液がpH4になるまでタウエックス
50G−X8陽イオン交換樹脂金加えた。この樹脂′f
f:炉去し干してP散音60〜65°で真空中において
蒸発°させて表題化合物全灰白色u、1体(161叩)
として得た。r([:2H6〕DMSO)(エビ′マー
のγ庇付物) 1.70 、1.86(iH,e、H−
6)、2.8[] 、 2.86(1)1 、d 。
0H=OHOO2H)、3.23 、3.54(1H,
d、=OIjO02H)。
中間体 15 (1α、5β、5α)I:l:l−3−([(1,1−
ジメチルエチル)ジメチルゾリル〕オキシ〕−6−オキ
サビシクロ(311,[J)ヘキサン 乾燥DMF (25ml )中における(1α、6β、
5α)−山−5−ヒドロキシ−6−オキサビシクロ[3
,1,03−\キサン(2,5r )の浴液をイミダゾ
ール(3,402)で処理し、そのl?り液を窒素ドで
00に冷却しそして46級ブチルジメチルシリルクロラ
イド(4,15f)を加えた。この浴液全10分間0°
で攪拌し、放置して室温にまで昇温させしめそしてきら
1c18時間渣拌を続けた。この混合物を水(150m
7り中に注ぎそしてペンタン(2X150mi )で抽
出した。有伽相全水(2X150+d)で洗浄し、乾燥
させそして濃縮して粗生成物を無色l山状′l勿として
得た。こn−ラフラッシュクロマトグラフィーにかけて
梢製し、7%EtOAc /ヘキ゛すンで浴hILさせ
て辰届化合物をttrt色の易動性油0H2)、9.1
(9H,s、OMe5)、9.96(6H,s 、Me
)。
中間体 14 (1α、2β、4α)−口−4−((:(1,1−ジメ
チルエチル)ジメチルシリル〕オキシ〕−2−エチニル
シクロペンタノール 窒素下に一60°において乾燥THF(10+++/)
中における沃化第一銅(190■)の]γL拌懸濁液ヲ
ビニルマグ坏シウムブロマイドの浴g(THF中におけ
る1M、10d)で少しずつ処理して灰色の懸濁液を生
成せしめた。こ几を15分間−30″′で(富(年しつ
いでこ扛に乾燥THF (5ml )中における中間体
13 (1,50f )の浴液を副扉した。生ノ戊する
暗色の浴故金15分間−60°で攪拌し、その混合’4
/IA全Q’に保々に(約0.5時間)昇温せしめつい
でさらに2時間攪拌した。この反応を飽和NH4Oを浴
液(10[]mA)中に注ぐことにより急とましそして
エーテル(2X100rnt)で抽出した。M機抽出物
を一緒にし、こnをさらに別の飽和NH401浴液(1
00d)で洗浄し、乾燥させついて濃縮して粗生成物全
淡黄色油状物として得た。こtz ”>フラッシュクロ
マトグラフィーにかけ、8%EtOAc /ヘキサンで
俗離させて精製することにより表題化合物全無色油状−
吻(1,25F)とシテ得た。C15H2602Siト
シテノ元素分析イ10:実i1[111N : C!6
4.54、Hll、07X、理論値:064.40、H
lo、81%。
中間体 15 (1α、2β、4β)−汁1− [[:(1,1−ジメ
チルエチル)ジメチルシリル〕オキシ〕−2−ヒドロキ
シ〕7クロRンクンメタノール 乾燥メタノール(100d)およびジクロロメタン(5
0mg)中における中間イ本14(6,687)の−7
0″に冷却した溶沿に青色が現わ扛る1で酸素化さnた
オゾンを泡立たせた。ついで水素化+1llll素ナト
リウム(1,05r)金一度に迅速に加えそして一70
@での攪拌を30分間続けた。
ついでさらに別の水素化1IlllI累ナトリウム(1
,05?)を加え、その混合物を徐々に(約1時間かか
つて)室温に昇温せしめついでさらに60分間攪拌しL
ffjlXk7A発させ、残留物音ジクロロメタン(2
5D Tn/りとj11I!和聰化アンモニウム浴液(
250ml)との間に分配させた。水性層をジクロロメ
タン(IX250+++7りでちらに抽出し、有(残物
を一1?′tiにしそしてこ庇全乾燥させついで濃i1
1シてill生成物を不透明l枯4;刈注油状・吻とし
て得た。こf′Lヲフラッシュクロマトグラフィーにか
け、5%MeOH/CH20A2でR’r ilン’c
sゼて1製することにより表題化合物を粘稠j’:ig
 3!ic色油状物(5,34f)として得た。012
H2605Si’D、I H2Oとしての元素分析値:
果飼値:052.94、H10,89%、理論値:05
8.06、Hlo、64ノd0中間体 16 (1α、6β、4α)−(f) −(1,1−ジメチル
エチル)ジメチル[(4−(メトキシメトキ;Z)−3
−〔(メトキシメトキシ)メチルコシクロはンチル〕オ
キシ〕シラン 窒累ドで0″′に冷却した乾燥ジクロロメタン(100
m7)中における中間体15 (5,Of )およびN
、N−ジイソヲロビルエチルアミン(Z87S’、IO
,/)mJ)の溶液に10分間かけてクロロメチルメチ
ルエーテル(90%、5,471.5.19m/)を副
扉した。このw合物を15分[810°で攪拌し、放置
して室Y易に1温せしめそして一夜音拌を続けた。この
溶液全水(100m7りで洗浄し、その水性I74 ’
fさらに別のジクロロメタン(IX50ml )で41
11出しそして! 4fJ PA?r−一緒にし、こn
を乾燥させ/ζ。こnを菌種して用生成物全橙色油状物
として得たが、こru’;i:フラッシュクロマトグラ
フィーおよび10%EjOAc /ヘキサンでの溶離に
よや拮表されて表題化合’4′lJ全無色易動性油状物
(5,1? )として与えi 、 C16H3405s
iとしての元素分析値:実測値:C57,51、Hlo
、75%、理論値:057.44、Hl[1,55%。
中1&lJ休  17 (1α、6α、4β)−(:+1−3−(メトキシメト
キシ)−4−〔(メトキシメトキシ)メチル〕ンクOペ
ンタノール THE+′(150ゴ)中における中間体16(5,C
1f)の尚成金Iを袢しそしてo6に冷却1し、こ几全
テトラーn−ブチルアンモニウムフルオライド(THF
中IM、16m1で処理した。−このlG故を放)t 
Lで室IAK昇7品せしめついでざらr(41時+1−
11 i費拝した。この混合物を約60−に磯縮しそし
てフラッシュクロマトグラフィーに付した。EtOAc
 /ヘキサン(9:1)で溶離させて表題化合物k t
ri負色前色油状物、2r)として得た。r (CDC
l3 )5.24〜5.4(4H、2XAB 、 0O
H20)、5.67(IH,m、0HOOH2)、5.
9(1H。
m、O!!OH)、6.4〜6.7(8H,m+2s、
OMe、0H20)、145cIH,m。
cpcH7o)、7.6(IH,cl、OH)、7.9
〜8.4(4H、m 、 2xOtr2 )。
中間体 18 (1α、5α、4β)−(ホ)−5−(メトキシメトキ
シ)−4−〔(メトキシメトキシ)メチルコシクロにン
タノール、4−メチルベンセンスルホネート9181体
17 (i ? )、p −トルエンスルホニルクロラ
イド(0,91’)および乾燥ピリジン(20ml )
からなる混合物金−夜至温で攪拌した。ピリジン金65
°でA空中において除去し、残留物をジクロロメタン(
50m1)中に入n(してそのン容イ欠全イ雨酸銅(f
ll j6液(3X50+ng)で洗浄した。
イイ様相全乾燥させついで濃縮して粗生成物全黄色と山
状′1勿としてイ与た。こntフラッシュクロマトグラ
フィーにより#7製した。EtOΔC/ヘキリーン(1
:1)で俗離させて表題化合物を無色油状物(1,IE
l)として得た。c、 7H26078としての元素分
析値:実測値:054.68、H6,57%%理論値:
C!54.52、H6,99% 中r!]体 19 (1α、3β14α)−(刊−1−[3−(メトキシメ
トキシ)−4−[:(メトキシメトキシ)メチルクシク
ロペンチル] −2,4(IH,3H)−ピリミジンジ
オン 乾燥DMSO(5me )中における中間体18(37
4ray ) %微扮化唯水炭酸カリウム(4144g
)およびウラシル(336mg)の混合物を15時間9
0゜で窒累下において1シ押した。生成する暗色溶液全
塙水(約50 me )中に注ぎそしてこの混合物をジ
クロロメタン(5X50ml)で抽出した。有機相全川
水(IX50ml)で促浄し、乾・繰させついで#縮し
7て粗生成物ノ全黄色油状物として得た。
これはフラッシュクロマトグラフィーにより(官製した
。5〜8%MθOH,10H20t2で俗離させて表題
化合物全淡黄色油状物(138Rg)として得た。
r(CTJOt3)1.13(IH,br、s、NH)
、2.68 (I H、d 、 N−C!H=CH)、
4.25(1)J、d、灼−0J(=CH)、4.88
(1)J、五重狗、’−i ’)+ 5.55(4H,
e、0OH20)、5.88(IH,dt、0H−0−
0112)、5.5〜5.46(7[(。
m、01(20)、6.62C6H,R,OMtB)。
中間体 20 (1α、6β、4α)−(刊−1−〔3−ヒドロキシ−
4−(ヒドロキシメチル)シクロはンチル] −2,4
C1,H,5H) −12″リミジンジオンメタノール
(100mg)中における中間体19およOp −トル
エンスルホン6*(1,4υy)(f)in合i1ノJ
 ’x 1時間然気浴上の穏オロな・前流ドで加熱し7
だ。この溶液f!:情却し、1.り拝しついでpH61
’i1mなる1でR8[]50ポリビニルビ′リジン樹
脂(レイリー社製品)(約2y)で処理した。こnケル
過しそして(、IJ縮して¥11生成物を淡黄色油状物
として得た。こ扛はフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製し/ζ。1596M e OH/CH2Cl 2
でtd離させて表題化合物全白色結晶性粉末(1,1r
 )(ト)−(Fil −5−(2−ブロモエチニル)
−1−〔(1α、6β、4α)−6−ヒドロキシ−4−
(ヒドロキシメチル)−シクロペンチル) −2,4(
l)?、3H)−ビリεジンジオン 水(5me )中に2ける中間体12(110mg)お
よびI’11 +*カリウム(77x&)f!c60’
に加力・シた。N−ブロモスクシンイミド(69,5y
+y )を5分間かけて少しずつ加えそして七の澄明/
θ液を60’で10分ついで至温で21時間+L i’
iシた。溶媒を除去し、残留物全カラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、ジクロロポルム/エタノール(9:
1)で荏i両11させて表題化自−9勿(10iy)を
イ縁た。τ(OD50D)2.24(IH,s 、)i
−6)、2.66 (I H、d 、O’1hCHBr
 )、319(IH,d、0H=OHBr)、4.93
(IH,m、H−1’)、5.s 1(1H+ m +
H−3’)、6.2〜6.4(2H,m、H−5’、5
”)。
実施91j2 (fJ−(Fi5− (2−ブロモエチニル)−1−〔
(1α、6β、4α)−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロ
キシメチル)−シクロペンチル:] −2,4(IH,
3H)−ピリミジンジオン 中間体18 (374111g)、 (El−5−(2
−ブロモビニル)ウラシル(326ng)および微粉化
無水炭酸カリウム(2071!1g)からなる混合性ノ
を4時問屋素−ドで90°において乾% I)MSO(
5ml )中で1が押した。この暗色の混合′gJ全水
(50+ng)中に注ぎそしてジクロロメタン(3X2
5me)で抽出した。M積和を一緒にし、こn葡鳩水(
50+a/)で洸浄し、乾燥させついで濃縮して久色油
秋物を得た。こnを2%メタノール/ジクロロメタンで
溶離させながらフラッシュクロマトグラフィーにより精
製して粗(ヨー(E −5−(2−ブロモエチニル) 
−1−[(1α、3β、4α)−6−メトキシメトギン
ー4−〔(メトキシメトギン)メチル〕−シクロズンチ
ル3−2.4(IH,3H)−ピリミジンジオン(42
1’117)全+1 、こノtをメタノール(5me 
)中に人ILsp−トルエンスルポン酸(50mg)を
加えそしてその溶液を1時間還流した。この混む物ff
1R8050ポリビニルピリジン樹脂(レイリー社製品
)の添加しこより中和し、引続いてフラッ/ユンリヵ(
約12)上でA発させた。こnを10嵩メタノール/ン
クロロメタンで浴酪き−←1なからノラッンユクロマト
クラフィーカラムに適用して表11A化合物(11”g
)を得た。m、p、179〜185°(di。
以下に製剤の例全記載する。
例A 経日用カプセル カプセル当り 実姉シリ1捷/こは2の生成物         12
5.OIfナトリウム、C(f)9リコールし′−)(
J!hp1otab)   17.5 mg微晶′J4
セルロース(アビセルPH)       110.0
 m9ステアリン版マグネシウム          
2.50力プセル光填重吐       25(,1,
0”f/上6己のステアリン酸マダイ・カラム、ナトリ
ウムb1i−χイ分グリコールレートおよび?占1士化
合q勿の−・部分のプレプレントラ調製しそして250
/Am1IIiK )j:iす。ついで上田の微晶ヱ1
セルロースおよびり1ユりの活t1ミ化@物と共にフレ
ンド−j−る。こりブレンド紮1カッ′セル幅シ25 
D Qの光与1重【i、になる1で2公式ハードゼラチ
ンカプセル穀中に入オする。
例B 局所用クリーム 1 ky−A I)の1− ’lj Mii 1列117j (i 2 )i−1,
;成’l勿20 ?クロロクレゾール        
       1.0yセトステアリルアルコー’−’
           72 F白色軟貿ノξラフイン
            15C1流動パラフイン  
             6U&七トマクロゴール1
000          1111υん酸水素ジナト
リウム            2.C19りX7θコ
・工水ネゾトリウム(二水和′吻)       1.
11水酸化ナトリウムまたはりん酸    pH7,[
]となημ蒸 留”水           全イΔ<
1.0[]k1となす量650 vtlの水金加熱しそ
してクロロクレゾールおよびりん酸均類を浴に6させる
。この浴液の100meを採り、2.52のセトマクロ
ゴール1000を溶解させついで冷却する。粉砕さtL
fc桑剤を高剪断ミキサー塗使用して浴液中に労政させ
る。セトステアリルアルコール、白色軟賀パラフィン、
流動・ξラフインふ・よび残シのセトマクロゴール10
00を一緒に融IQf Lそして65゜以五で水付イ目
の残シと共に混合する。偕拌して冷却させる。この/I
k剤スラスラリ−全1校1中がら水中韮クリーム基’?
IJ VCカ11える。pH全チェックしそしてj頭当
にジん1鞍またけ水自Hヒナトリウムの溶液仝用いてp
H7:Oに調整する。水を補って一定′611にしつい
で席拌する。30Fの充填型破でラッカー処#f! フ
ルミニラムチューブ中に入n、そして密閉する。
例 C1辰月口火・イ 1に、?当りの叶 実IA例1または2の生成物      3oり白色軟
’?1パラフィン         77o7+m、!
U!Iバラノイ7          2001上記パ
ラフイン類を捏和し7そして1時間150℃で加熱する
ことにょシ滅菌し、ついで冷却する。
滅菌1生のミル(15哩さfた薬剤を流動パラフィン中
に無菌状態で分散させる。t11ICMσn、た白色軟
:1パラフィンにこの薬剤スラリー音訓えついで、表押
して固化さ、ヒる。、乍1ell して力・ら6.Ov
の冗填重ψで滅菌した錫製の眼状ト4・用チューブに人
fそして密閉する。
特許出願人  グラクツ・グループ・リミテッド第1頁
の続き αInt、 C1,3識別記号   庁内整理番号12
7/22   ’          6556−4H
129、/12           6667−4H
C07D 239155           697
0 4C317/’44           821
4−4 CC07F  3’14          
 7003−4H7=’18           7
118−4H沈発 明 者 ボール・ラベンスクロフト
イギリス国ハートフォードシャ ー州ロイストン・オールドノー スロート61 弟分 明 者 ロジャー・フランク・ニュートン イギリス国ハートフォードシャ ー州ロイストン・メルボーン・ ザローンズ4 、@発 明 者 リチャード・クライブ・クックソン イギリス国つィルドジャー州ニ アーソールズベリー・ストクツ 1ノオードトニー・ザマナーフ アーム(番地なし) 手続補正書 昭和58年12月12日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58イ1ミ特許願第169516号2、発明の名称 5−ハロビニル−2′−デオキシウリジン誘4体3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 イギリスi−!、10ンドイ、ダブリュー・トソ
イ 8・ディー・エイチ、クラーンズストリート6−1
2.クラージズノ・ウス名称 グラクツ・グループ・リ
ミテッド4、代理人 5、補正命令の11付(自発) 昭和  年  月  1−1(発送11  昭    
   )6°袖正(D ’pi ’J  明細書の発明
の詳細な説明の個l補正の内容 第85頁第6行の次に改行して下記の文章を加入します
[本発明の化合物の抗ウィルス活性を示すために次のよ
うな試験を行な゛った。
1.1  細胞病理的抑制検定 供試化合物の3倍希釈物を微量滴定プレート中の細胞培
養基で調製した。化合物の最終m度はくぼみ1個当り1
00μl中において3[10μ2〜0.1μ9/meで
あった。およそI X 106/mlのベロ(Vero
)細胞(アフリカミドリザル腎臓細胞)をフラスコ培養
液から懸濁液として調製した。
単純庖疹ウィルス1型(H8V−1)または単純庖疹ウ
ィルス2型(H8V−2)の製剤をこの細胞懸濁液中で
17100に希釈して最終的なウィルス力価100 T
CID50/ [11mlとしたう未感染細胞)一部分
を一胞対照としてそして化合物毒性試験用に別に保有し
た。次にウィルスに感染し7た細胞懸濁物100μlを
化合物希釈物を含有する各くほみ〔そのうちの1列のく
ほみは培養基のみを含有する(ウィルス対照)〕に接種
した。未感染の細胞を同じプレート上の別の列のくぼみ
に添加した(細胞対@)。
次に細胞培養物を67℃で5%CO2/2気気流中で2
1」間培養しそして次に固定しぞして染色した。+F(
II胞単一層を各化合物希釈物につき未処ff1lイル
ス対照と比較してウィルスおよヒ細胞病理的作用(cp
e)の程度を検査した。化合物の活性はウィルス対照に
おいてみられるそれの50%までウィルスcpeを減少
させる化合物のレベルスl ワち50%抑制量(ID5
0) (μ7/+++e)として表わされた。
1.2  斑点減少検定 ベロ細胞の交会単一層をくぼみ12個のプラスチック製
皿中に調製した。それぞれの単一層をH8V−1または
H8V−2の50斑点形成単位(pru)の等制量で感
染させた。1時間培養後退:1illのウィルスを除去
しそして0.75%のカルボキシメチルセルロースを有
する細胞生育培養基中の供試化合物の5倍希釈物を各く
ぼみに添加した。
化合物を100μ7〜0.01μ?/づのレベル範囲で
2個のくぼみで試験した。
次に細胞培養物を37℃で5%CO2/空気気流中で2
日間培s+yシ、次に同定しそして染色したつ化合・吻
なしくウィルス対照)またはウィルス感染なしく 、5
41I胞対照)の同様のn」(1胞培産・吻がそれぞれ
の検定に包含された。cpe (斑点)を示すウィルス
感染細胞の病巣を化合物で処(べしたすべての培養物な
らびにウィルス対照において計数した。化合物の活性は
ウィルス対照のそれの50%まで斑点数を減少させるレ
ーζルすなわち50%斑点減少斂(PD50) <tt
y/me)として表わされた。
単純庖疹ウィルス1型(H8V−1)および2型(H8
V−2)の3菌株に対する実施例1または実施例2の生
成物の生体外活性を前記した細胞病理的抑制(IDso
)および斑点減少(PD50)検定法を用いて第1表に
示す。
第  1  表 ID50 (μ?/rnl)  0.3 1.03.5
  !1OND=実施せず 2、細胞毒性検定 前記1.1に記載されるようにして化合物希釈物を調製
した。細胞およびlX10’個/1nlを含有するベロ
1細胞懸濁液100μlを供、賦化合物を含有する各微
量滴定用くぼみおよび培養基のみを含有する他のくぼみ
(細胞対照)に接種した。
次に細胞培養物を67℃で5%CO2/空気気流中2日
間培養した。次に生体染色用ニュートラルレッドを各く
ぼみに添加しそして細胞培養物をさらに1時間再培警し
た。次に各くほみ中の細胞により取シ込まれたニュート
ラルレッドの量を微量滴定光度計を用いて測定した。化
合物細胞毒性は未処置細胞対照に比較して細胞の染料取
り込みを50チ減少さ亡る化合物のレベルすなわちCT
5oレベル(μ?/lne )として表わされた。
実施例1または実施例2の生成物はCT5o>300μ
y/meであった。」 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式1 (式中Rは境素、臭累または沃素原子である)全有する
    化合物および嶋基とのその薬学的に受答しうる塩。 2)E−5−(2−ブロモエチニル)−7−〔(1α、
    6β、4α)−6−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチ
    ル)シクロはンチル) −2,4(1H,3J()−ピ
    リミジンジオン。 3)  (+1または(−)異性体形である前記%lF
    請求の範囲第1項または第2項記載の化合物。 4)シクロはンタン現において1R,3B、4R配置を
    有する前す己特許請求の範囲第1頂または第2項記載の
    化合物。 5)抗ウィルス剤として使用するための前記各項のいず
    jLかの項に記載の化合物。 6)生理学的に受容しうる相体または付形剤と一緒に活
    性成分として前記特許請求の範囲第1項に定義さnた化
    合物の少くとも1種類を包宮する薬学的組成物。 7)前記特許M1求の範囲第1項に疋義さnた化合物を
    製造するに肖り、 20 (式中R1、R2お↓びR5は同一または相異なシて水
    床原子または保護基である)を有する化合物またはその
    塩をノ・ロゲン化剤で処理するか、または fBl  式XXVII (式中Rは前記特許請求の範囲第1項に定義されたとお
    シでありそしてR1は前記定義のとおりである)を有す
    る化合物またはその塩を式XIX 2aO (式中H21LおよびR3aは同一または相異なりて保
    護基を表わしそして2は離脱する基である)金石する化
    合物と反応させ、 必要な場合は続いて任意の保護基を除去しおよび/また
    は式Iの化君物を塩基を用いてその生理学的に受容しう
    る塩に変換する ことからなる方法。 8)式■の化合物が式■ − 20 (式中R1、R2およびR3は前記l特許請求の範囲第
    7坦に定dもさ扛たとおりである)を有する化合物を水
    銀塩)(gX2(ここで又は陰イオンである)と反応さ
    せて式■ ! 20 (式中R1、R2およびR5は前記特許請求の範囲第7
    項に定義さnたとお、りであυそしてXは前記定義のと
    おシである)を有する化合物となし、この化合物を式 %式% (式中R4はカルボキシル保護基を表わす)1r:有す
    るアクリル酸のエステルと反応さをて式(式中R1,R
    2およびR6は前記特許請求の範囲第7項に定義さnた
    とおシであシそしてR4は前記定義のとおりである)t
    mする化合物全形成させそして弐mを有するこの化&物
    を脱保護して式■の化合物を生成させることにより得ら
    nることからなる前記特許請求の範囲第7A項記載の方
    法。 〔式中R1およびR2は前記l侍r[請求の範囲第7項
    に定義さnたとおυでありそしてRAが基μ002Hま
    たは戸0(12R4であるかまたは基HgX (式中X
    およびR4は前記特、14F請求の範囲第8項に定義さ
    rしたとおシである)であシそしてRBが基−0H20
    R3(式中R5は前記特許請求の11)門弟7項に定義
    さnたとお9である)であるか、またはR”が水素であ
    りそしてRが基−cHoまたは−CH(R50)2(式
    中R5はアルコールまたはジオールR50Hからiり纏
    き扛る置換基である)である〕を雨する化合物。 10)弐B 〔式中R2は前記特許請求の範囲第7項に定誓蔦さ扛た
    とお9であり、R5は前記特許請求の範囲第9項に定義
    さ才したとj・りでありそしてRo−con3または一
    00R8または−C1)2R9(式中R1は前dIシ特
    6′F請求の範囲第7項に定義さt”tたとおシであり
    、H6は随脱°する基であり、R8はヒドロキシル基ま
    たは容器に1)1換しうる原子または基であ′シそしI
    R9は保り連語全表わす)を有する基である〕な・有す
    る化合物。 (式中RDがヒドロキシメチル基でありそしてR8がヒ
    ドロキシル基であるが、オたけRDが保砕さnたヒドロ
    キシルチル基でありそしてR8が保、・tさ几たヒドロ
    キシル基であるか、またはRがヒドロキシル基でありそ
    してRDがエテニルノとであシ、そしてRFはヒドロキ
    シルまたは保jさAだヒドロキシル基またid rlf
    f 14rl: % 許晶求の範囲第7項に定義さnた
    基2であるt但しRDが保護さnだヒドロキシメチル基
    でありそしてRが保−さ71.たヒドロキシル基である
    かまたはRが保aφさA 7jヒドロギシル基であるも
    のとする)を有する化合物。 12)式XIV (式中R2は前記特許請求の範囲第7項に定義さnたと
    おりてあシ、R5は前612特許請求の範囲第9項に定
    義されたとおりでありそしてR9は前記特許請求の範囲
    、・も10項に定義さTL、たとおりである)ど五′ノ
    ーる化合物。 16)式 でR5は前記l;¥許請求の範囲第9項に定義さ牡たと
    おりである)である〕’C,h’−する化合物。
JP58169516A 1982-09-17 1983-09-16 5−ハロビニル−2′−デオキシウリジン誘導体 Pending JPS5980620A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8226515 1982-09-17
GB8226515 1982-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5980620A true JPS5980620A (ja) 1984-05-10

Family

ID=10532974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169516A Pending JPS5980620A (ja) 1982-09-17 1983-09-16 5−ハロビニル−2′−デオキシウリジン誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4564618A (ja)
EP (1) EP0104066B1 (ja)
JP (1) JPS5980620A (ja)
AT (1) ATE36325T1 (ja)
AU (2) AU575022B2 (ja)
CA (1) CA1257595A (ja)
CZ (1) CZ402691A3 (ja)
DE (1) DE3377647D1 (ja)
DK (1) DK160271C (ja)
ES (2) ES525670A0 (ja)
GB (1) GB2129425B (ja)
HK (1) HK84190A (ja)
IE (1) IE55921B1 (ja)
MX (1) MX9203234A (ja)
NZ (1) NZ205619A (ja)
SG (1) SG68890G (ja)
ZA (1) ZA836902B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719214A (en) * 1985-07-25 1988-01-12 Southern Research Institute Carbocyclic analogues of thymine nucleosides
GR862141B (en) * 1985-08-16 1986-12-23 Glaxo Group Ltd Guanine derivatives
EP0516186A3 (en) * 1987-04-16 1993-01-13 Medivir Aktiebolag Nucleosides and nucleoside analogues, pharmaceutical composition and processes for the preparation of the compounds
US5215970A (en) * 1987-04-16 1993-06-01 Medivir Ab Nucleosides and nucleotide analogues, pharmaceutical composition and processes for the preparation of the compounds
US4863927A (en) * 1987-05-11 1989-09-05 Merck & Co., Inc. 1-(2-hydroxymethyl)cycloalkylmethyl)-5-substituted uracils
GB8920457D0 (en) * 1989-09-11 1989-10-25 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
USH1142H (en) 1990-11-05 1993-02-02 Optically active cyclobutyl pyrimidine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113882A (en) * 1975-04-01 1976-10-07 Mitsui Pharmaceut Inc Method for preparing 1-(alpha -alkoxyalkyl)-uracil derivatives
JPS5738774A (en) * 1980-08-19 1982-03-03 Chugai Pharmaceut Co Ltd Uracil derivative and its preparation
JPS5785373A (en) * 1980-09-16 1982-05-28 Ensu Baio Rojikarusu Inc Ring cleavage nucleoside analogue

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177348A (en) * 1977-12-13 1979-12-04 United States Government Carbocyclic analogs of cytosine nucleosides
US4232154A (en) * 1977-12-13 1980-11-04 United States Of America Carbocyclic analogs of cytosine nucleosides exhibiting antiviral and antineoplasticactivity
GB1601020A (en) * 1978-04-24 1981-10-21 Stichting Grega Vzw 2'-deoxy-5 (2-halogenovinyl)-uridines
GB2060604B (en) * 1979-10-03 1983-11-23 Univ Birmingham And Stichting E15-(2-halogenovinyl)-2'-deoxycytidines
NZ199764A (en) * 1981-03-20 1984-08-24 Beecham Group Plc 5-(2-halogenovinyl)-2'-deoxyuridine derivatives and pharmaceutical compositions
EP0072137A1 (en) * 1981-08-01 1983-02-16 Beecham Group Plc Antiviral deoxyuridine compounds
US4396623A (en) * 1981-08-26 1983-08-02 Southern Research Institute Carbocyclic analogs of uracil nucleosides as antiviral agents
HU183567B (en) * 1981-09-07 1984-05-28 Mta Koezponti Kemiai Kutato In Process for preparing /e/-5-/2-bromo-vinyl/-uridine and derivatives thereof
JPS5843993A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Yamasa Shoyu Co Ltd 1−β−D−アラビノフラノシル−(E)−5−(2−ハロゲノビニル)ウラシル−5′−りん酸およびその製造法
EP0080305A1 (en) * 1981-11-19 1983-06-01 Beecham Group Plc Antiviral 2'-deoxyuridines, their preparation and use
EP0082668A1 (en) * 1981-12-18 1983-06-29 Beecham Group Plc 5-(2-Halogenovinyl)-2'-deoxyuridine derivatives, processes for their preparation, pharmaceutical compositions containing them and their use in treating viral infections
DE3620646A1 (de) * 1986-06-20 1987-12-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von (1r, 4s)-4-hydroxy-2-cyclopentenylestern

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113882A (en) * 1975-04-01 1976-10-07 Mitsui Pharmaceut Inc Method for preparing 1-(alpha -alkoxyalkyl)-uracil derivatives
JPS5738774A (en) * 1980-08-19 1982-03-03 Chugai Pharmaceut Co Ltd Uracil derivative and its preparation
JPS5785373A (en) * 1980-09-16 1982-05-28 Ensu Baio Rojikarusu Inc Ring cleavage nucleoside analogue

Also Published As

Publication number Publication date
MX9203234A (es) 1992-07-01
AU575022B2 (en) 1988-07-21
IE832175L (en) 1984-03-17
DK160271B (da) 1991-02-18
GB8324813D0 (en) 1983-10-19
US4564618A (en) 1986-01-14
ATE36325T1 (de) 1988-08-15
GB2129425A (en) 1984-05-16
AU1918583A (en) 1984-03-22
ES532056A0 (es) 1985-08-01
DE3377647D1 (de) 1988-09-15
EP0104066A2 (en) 1984-03-28
SG68890G (en) 1990-10-26
HK84190A (en) 1990-10-25
AU601583B2 (en) 1990-09-13
DK160271C (da) 1991-07-22
DK422183D0 (da) 1983-09-16
CA1257595A (en) 1989-07-18
AU1646588A (en) 1988-08-11
GB2129425B (en) 1987-02-11
EP0104066A3 (en) 1984-06-06
ES8502978A1 (es) 1985-02-01
CZ402691A3 (en) 1993-07-14
DK422183A (da) 1984-03-18
ZA836902B (en) 1985-05-29
IE55921B1 (en) 1991-02-27
EP0104066B1 (en) 1988-08-10
ES525670A0 (es) 1985-02-01
NZ205619A (en) 1987-09-30
CA1271199C (ja) 1990-07-03
ES8506751A1 (es) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039689A (en) Antiparasitic 3(4-amino benzotriazo-1-yl-)1,2-cyclopentanediols
US10308661B2 (en) Macrocyclization reactions and intermediates and other fragments useful in the synthesis of halichondrin macrolides
US7022850B2 (en) Bicyclicpyrimidones and their use to treat diseases
US10144737B2 (en) Substituted ethynyl heterobicyclic compounds as tyrosine kinase inhibitors
HU227444B1 (en) Epothilone derivatives, process for their preparation and their use
JP2634202B2 (ja) 抗ウイルス性化合物
US20090292000A1 (en) Pyrrolidine derivatives as prostaglandin modulators
TW200918528A (en) DNA-PK inhibitors
JP2006504621A (ja) Hivプロテアーゼ阻害剤としてのカルバミン酸エステル
JPH07504673A (ja) 抗ウイルス活性を有するインドール誘導体
SA99200688A (ar) أرابينوسيدات البيورين المستبدلة واستخدامها في علاج الإصابة بمرض فيروس الحمض النووي (dna)
CN107556244A (zh) 并环化合物、其药物组合物及应用
MX2013012870A (es) Inhibidores del virus de la hepatitis c.
JPS5980620A (ja) 5−ハロビニル−2′−デオキシウリジン誘導体
CA2446620C (en) Antiviral nucleosides
TW202218660A (zh) Sarm1酶活性抑制劑及其在神經退行性疾病中的應用
JP2001504501A (ja) 5−ht▲下1d▼レセプターのリガンドとしての5−シクロインドール化合物
JPH0285284A (ja) シクロペンタン誘導体
AU660641B2 (en) Novel glucohydrolase inhibitors useful as antidiabetic agents
JPH06505019A (ja) 複素環式化合物
EP0097039A1 (en) 5-(E-2-halovinyl)-2'-deoxyuridine derivatives, processes for their preparation, pharmaceutical compositions containing them, and their use in treating viral infections
JPH03145474A (ja) シクロペンタン誘導体
TWI378926B (en) Amino-benzimidazoles derivatives as inhibitors of respiratory syncytial virus replication
CN115135383A (zh) 抗病毒化合物
JPH03118384A (ja) シクロペンタン誘導体