JPH06505019A - 複素環式化合物 - Google Patents
複素環式化合物Info
- Publication number
- JPH06505019A JPH06505019A JP4504966A JP50496692A JPH06505019A JP H06505019 A JPH06505019 A JP H06505019A JP 4504966 A JP4504966 A JP 4504966A JP 50496692 A JP50496692 A JP 50496692A JP H06505019 A JPH06505019 A JP H06505019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- salts
- compound
- solution
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D477/00—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
複素環式化合物
本発明は抗菌性を有する複素環式誘導体、それらの製造法、それらを含有する組
成物、およびそれらの薬剤への使用に関する。
したがって、本発明は一般式(I)の化合物(ここで、R1は水素原子またはヒ
ドロキシル保護基を表し、
R2は水素原子、カルボキシル保護基、または無機塩基もしくは有機塩基由来の
カチオンを表し、R1はO(CH2)−Rs基(式中、nは2から6の整数であ
り、R4はハロゲン原子またはヒドロキシ基、CI−3アルコキシ基、Cl−3
アルキルチオ基、アジド基、シアノ基、ニトロ基または第四級アンモニウム基N
”R5R6R7X−(式中、R,とR6は独立してC1−、アルキル基を表し%
R7はC1−2アルキル基であり、X−は薬理学的に許容されるアニオンである
)を表す)を表す)、並びにそれらの代謝的に不安定なエステル、塩、および溶
媒和物を提供する。
式(1)で定義される固定的な立体化学的配置に加えて、分子はさらに8位に不
斉炭素原子を有し、また4位に別の不斉炭素原子を有する。これらの付加的な不
斉中心により生ずるあらゆる立体異性体およびそれらの混合物は、式(1)の化
合物の範囲に含まれることが分かるであろう。
式(1)の化合物は、抗菌剤および/または一般式(1)の範囲内の他のa効な
化合物の製造に用いられる中間体である。R8かヒドロキシル保護基を表し、お
よび7′またはR2がカルボキシル保護基を表す化合物は、一般的に式(1)の
他の化合物の製造に用いられる中間体である。
適当なヒドロキシル保護基R1およびカルボキシル保護基R2としては、緩衝条
件下、または非水性条件下で加水分解することにより除去できるものが挙げられ
る。
OR,iが保護されたヒドロキシル基である場合、この基がエーテルまたはアシ
ルオキシ基であるのか好都合である。特に適当なエーテルの例としては、R1が
トリアルキルシリル、例えばトリメチルシリルまたはt−ブチルジメチルシリル
のようなヒドロカルビルシリル基であるエーテルが挙げられる。OR,基がアシ
ルオキシ基を表す場合には、適当なR1基の例としては、アルカノイル、例えば
アセチルやピバロイル;アルケノイル、例えばアリルカルボニル;アロイル、例
えばp−ニトロベンゾイル;アルコキシカルボニル、例えばt−ブトキシカルボ
ニル;ハロアルコキシカルボニル、例えば2,2゜2−トリクロロエトキシカル
ボニルまたは1,1.1−トリクロロ−2−メチル−2−プロポキシカルボニル
;アラルキルオキシカルボニル、例えばベンジルオキシカルボニルまたはp−ニ
トロベンジルオキシカルボニル;およびアルケニルオキシカルボニル、例えばア
リルオキシカルボニルか挙げられる。
特に好適なR3保護基は、t−ブチルジメチルシリルである。
適当なカルボキシル保護基の例としては、ベンジル、p−ニトロベンジルまたは
トリチルのようなアリールメチル基;およびアリルもしくは置換アリル、t−ブ
チル、ハロアルキル、例えばトリクロロエチル、またはトリアルキルシリルアル
キル、例えばトリメチルシリルエチルのようなアルケニル基が挙げられる。好ま
しいR2保護基としては、アリールメチル、例えばベンジルまたはアリルが挙げ
られる。
抗菌剤として薬剤に使用するのに特に有用な式(1)の化合物は、R,基が水素
原子を表し、R2が水素原子もしくは生理学的に許容されるカチオンを表す化合
物、またはそれらの分子内塩である。これらの化合物は、広い範囲のダラム陽性
および陰性、好気性および嫌気性の病原体に対して抗菌性を示す。
R2が生理学的に許容されるカチオンである場合、適当なカチオンとしては、ア
ルカリ金属(例えばナトリウムまたはカリウム)、アルカリ土類金属(例えばカ
ルシウム)、アミノ酸(例えばリジンおよびアルギニン)および有機塩基(例え
ばプロ力イン、フェニルベンジルアミン、ジベンジルエチレンジアミン、エタノ
ールアミン、ジェタノールアミン、およびN−メチルグルコサミン)のカチオン
が挙げられる。
R2が生理学的に許容されないカチオンである場合には、このような化合物は、
本発明の他の化合物の製造および/または単離に用いる中間体として有用である
。
R4がN” R5R6Rア基を表す場合、基CO2R2はアニオンCO’−2で
あってもよく、このような分子内塩もまた、本発明の範囲に含まれる。
上記の一般式(I)には、少なくとも四種の立体異性体とそれらの混合物が含ま
れる。それらの異性体は下記式(1a −1b s l cおよびld)で表す
ことができる。
くさび形の結合鴫は、結合が紙の面の上にあることを示す。破線の結合+111
1は、結合が紙の面の下にあることを示す。
式1aおよび1bにおける8位の炭素原子についての立体配置を以下β配置とい
い、また式ICおよび1dにおける8位の炭素原子についての立体配置を以下α
配置という。
式1bおよび1dにおける4位の炭素原子についての立体配置を以下α配置とい
い、また式1aおよびICにおける4位の炭素原子についての立体配置を以下β
配置という。
一般的に、以下に列記する具体的な化合物においては、8位でのβ配置はS異性
体に対応し、また4位でのβ配置はR異性体に対応する。また8位でのα配置は
R異性体に対応し、4位でのα配置はS異性体に対応する。4位および8位にお
けるRまたはS配置は、Cahn、 IngoldとPrelog (Expc
rlcntia 195G、 12.81)、の規則に従って決定した。
Raがハロゲン原子を表す場合、この原子は例えば、フッ素原子、塩素原子、臭
素原子またはヨウ素原子であR6とR6は独立してC1−、アルキル基を表し、
したがってこの基は例えば、メチル基、エチル基またはプロピル基である。R7
は例えば、メチル基またはエチル基である。基X−は、Cl−1Br−またはI
−のようなハロゲン化イオンであるのがよい。
式Iの化合物の好ましい群は、8位の炭素原子がβ配置にある化合物群である。
この群の中で、4位の炭素原子かα配置にある化合物が特に好ましい。
本発明の化合物のさらに好ましい群は、nが2から3の整数である化合物群であ
る。この群のうち、R4がハロゲン、例えばフッ素もしくはヨウ素、ヒドロキシ
基、メトキン基、メチルチオ基、アジトンアノ基、またはトリメチルアンモニウ
ム基を表す化合物が特に好ましい。
式(1)の化合物の特に好ましい群は、8位の炭素原子がβ配置にあり、4位の
炭素原子がα配置にあり、R1が水素原子を表し、R2が水素原子または生理学
的に許容されるカチオンを表し、RtがO(CH2) 。
R4基(式中、nは2または3であり、R4はフルオロ、ヨード、アジド、ヒド
ロキシ、メトキシ、シアノまたはトリメチルアンモニウムを表し、Xはハロゲン
化イオンである)を表す化合物、およびそれらの塩である。
好ましい化合物の具体的なものとしては、(4S、8S、9R,10S、12R
)−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−10−(1−ヒドロキシエチル)−11
−オキソ−1−アザトリシクロ(7,2,0,0’・8〕ウンデカ−2−エン−
2−カルボン酸およびその塩(例えばナトリウムまたはカリウム塩)、
(4S、8S、9R,IOS、12R)−4−(2−メトキシエトキシ)−10
−(1−ヒドロキシエチル)=11−オキソ−1−アザトリシクロ(7,2,0
,0’・8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸およびその塩(例えばカリウ
ムまたはナトリウム塩)、(4S、8S、9R,IOS、12R)−4−(2−
アジドエトキシ)−10−(1−ヒトaキシェチルンー11−オキソ−1−アザ
トリシクロ[7,2,0,03・8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸およ
びその塩(Nえばカリウムまたはナトリウム塩)、
(4S、8S、9R,10S、12R)−4(2−ヨードエトキシ)−10−(
1−ヒドロキシエチル)−11=オキソ−1−アザトリシクロ[7,2,0,0
’・8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸およびその塩(例えばカリウムま
たはナトリウム塩)、
(4S、8S、9R,105,12R)−4−(2−(トリメチルアンモニウム
)−エトキシ) −10−(1−ヒドロキシエチル)−11−オキソ−1−アザ
トリシクロ(7,2,0,2’・8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸塩、
(4S、8S、9R,IOS、12R)−4(2−フルオロエトキシ)−10−
(1−ヒドロキシエチル)−11−オキソ−1−アザトリシクロ[7,2,0,
0’・8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸およびその塩(例えばカリウム
またはナトリウム塩)、
(4S、8S、9R,IOS、12R)−4(2−シアノエトキシ)−10−(
1−ヒドロキシエチル)−11=オキソ−1−アザトリシクロ(7,2,0,0
3・8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸およびその塩(例えばカリウムま
たはナトリウム塩)、
(4S、8S、9R,IOS、12R)−4(3−ヒドロキシプロポキシ)−1
0−(1−ヒドロキシエチル)−11−オキソ−1−アザトリシクロC7,2,
0゜03・8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸およびその塩(例えばカリ
ウムまたはナトリウム塩)、(4S、8S、9R,10S、12R)−4(3−
アジドプロポキシ)−10−(1−ヒドロキシエチル)−11−オキソ−1−ア
ザトリシクロ[7,2,0,03・8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸お
よびその塩(例えばカリウムまたはナトリウム塩)が挙げられる。
本発明による化合物は、広い範囲の病原体に対してはば広い抗菌作用を示すのみ
ならず、あらゆるβ−ラクタマーゼに対して非常に高い抵抗力をもつ。本発明の
化合物はまた、腎デヒドロペプチダーゼに対して比較的安定である。
本発明の化合物が、5taphy1ococcus aureussよびBac
terlodes f’ragills属に対して、有効なレベルの作用を示す
ことが分かった。
このため本発明の化合物は、病原菌によりヒトおよび動物に生じるさまざまな疾
患の治療に用いることができる。
したがって本発明の他の観点によると、ヒトまたは動物患者における全身的また
は局所的な菌感染症の治療または予防に用いられる式(1)の化合物が提供され
る。
本発明のさらに別の観点によると、ヒトまたは動物の身体における全身的または
局所的な菌感染症の治療に用いる治療剤の製造のための、式(1)の化合物の使
用が提供される。
本発明のまた別の観点によると、ヒトまたはヒト以外の動物の身体に式(1)の
化合物を有効量投与することからなる、ヒトまたはヒト以外の動物の身体の菌感
染症の治療方法が提供される。
本発明の化合物は、ヒト用または獣医学用の薬剤として好適な方法で投与するた
めに、製剤化することができる。したかって本発明には、ヒト用または獣医学用
の薬剤として使用される、本発明の化合物を含有する医薬組成物もその範囲に含
まれる。このような組成物は、一種またはそれ以上の適当なキャリアーまたは賦
形剤の助けをかりて、従来の方法での使用に供することができる。
本発明の組成物には、特に非経口、経口、経頬、直腸内、局所、移植、眼用、算
用または尿生殖器用に処分されたものが含まれる。
本発明による化合物は、注射(例えば、静脈内ポーラス注射または注入によるか
、あるいは筋肉内、経皮または鞘内経路による)により、ヒト用または獣医学用
の薬剤として使用するために製剤化することができ、アンプルまたは他の単位投
与容器に入れて単位投与量形態とするか、あるいは必要ならば防腐剤と共に複数
回投与容器に入れてもよい。注射用の組成物は、油性または水性のビヒクルを用
いた懸濁液、溶液または乳液の形態とすることができ、また懸濁剤、安定化剤、
可溶化剤および/または分散剤のような処方剤を含有することができる。
あるいは、使用前に適当なビヒクル、例えば無菌で発熱物質を含まない水と再構
成できるよう、有効成分を無菌の粉末の形態とすることもできる。
本発明の化合物は、ヒト用または獣医学用に用いるために、経口または経頬投与
に適した形態とすることもできる。例えば、任意の成分として香料や着色剤を用
いて、溶液、ゲル、シロップ、口内洗浄剤または懸濁液の形態とすることができ
、あるいは使用前に水またはその他の適当なビヒクルに溶解させるよう乾燥粉末
としてもよい。
錠剤、カプセル、ロゼンジ、香錠、ピル、ポーラス、粉末、ペースト、顆粒、ブ
レット、または既混合製剤のような固体組成物を用いることもできる。経口用の
固体または液体組成物は、当技術分野でよく知られている方法により製造するこ
とができる。このような組成物は、固形または液状の、一種またはそれ以上の薬
学的に許容されるキャリアーおよび賦形剤を含有することもできる。
本発明の化合物は、有効成分を薬学的に許容されるキャリアーまたは賦形剤とと
もに溶液、懸濁液または分散液とした液状飲薬の形態の獣医学用薬剤として、経
口投与することもできる。
本発明の化合物は、例えばヒト用または獣医学用薬剤に用いられる通常の座薬基
剤を含有する座薬や、例えば通常のペッサリー基剤を含有するペッサリーとする
こともできる。
本発明による化合物は、ヒト用および獣医学用薬剤として局所投与するために、
軟膏、クリーム、ゲル、ローション、シャンプー、パウダー(スプレィパウダー
を含む)、ペッサリー、タンポン、スプレィ、ディップ、アエロゾル、点滴薬(
例えば、眼、耳または算用の点滴薬)または滴下薬の形態に処方することができ
る。
アエロゾルスプレィは、適当な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリ
クロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、または他
の適当な気体を使用して、加圧容器から噴出させるのが便利である。
吸入による局所投与用には、噴霧器を用いて本発明による化合物を噴霧し、ヒト
用または獣医学用薬剤として用いてもよい。
局所投与用の医薬組成物は、コルチコステロイドまたは抗菌剤のような他の有効
成分を適宜含有することもできる。
医薬組成物は、有効物質を0.01から99%含有することができる。局所投与
用には、例えば、組成物は一般的に有効物質を0.01〜1026、より好まし
くは0゜01〜1%含有する。
全身投与の場合には、ヒトの成人を治療する場合の一日の投与量は5−IQOm
g/体重kg、好ましくは10−60mg/体重kgの範囲であり、この投与量
を、例えば投与経路や患者の状態により、−回から四回に分けて投与することが
できる。組成物が投与量単位からなる場合には、それぞれの単位は有効成分を2
00mg〜1g含有するのが好ましい。
治療の期間は任意の日数によるよりも、応答の速さにより左右される。
R4かヒドロキシ基、フルオロ基、アルコキシ基、アルキルチオ基、シアノ基ま
たはニトロ基である式(1)の化合物の製造は、式(I I)の化合物(ここで
R4,は前記でR4について定義した意味をもつか、またはそれに転換可能な基
であり、nは式(1)において定義した通りであり、Yは酸素原子またはホスフ
ィン基であり、R1a基とR2a基はR,とR2について定義したヒドロキシお
よびカルボキシル保護基である)を環化し、必要ならばまたは所望ならば、得ら
れた化合物をその立体化学的異性体に分離する前または分離に引き続いて、以下
の操作、
(a)一つまたはそれ以上の保護基の除去、(b)R4−基のR4基への転換、
(C)R2が水素原子またはカルボキシル保護基である化合物の無機塩基または
有機塩基の塩への転換、のうちの一つまたはそれ以上に付すことにより行うこと
ができる。
Yが酸素である式(I I)の化合物の環化は、有機面リン酸塩の存在下、加熱
することによって行うのが好都合である。この反応は、溶媒または混合溶媒中で
、6〇−200℃の温度範囲でおこなうのか好ましい。適当な溶媒としては、適
切な沸点をもつ炭化水素、例えばトルエンやキシレンのような芳香族炭化水素が
挙げられる。
適当な有機面リン酸塩としては、非環式または環式の亜リン酸トリアルキル、亜
リン酸トリアリール、および混合した亜リン酸アルキルアリールが挙げられる。
特に有用な有機面リン酸塩は、亜リン酸トリエチルまたは亜リン酸トリメチルの
ような亜リン酸トリアルキルである。
Yがホスフィン基である式(I I)の化合物の環化は、溶媒中、40−200
℃の温度でおこなうのが好ましい。
適当な溶媒としては、芳香族炭化水素、例えばキシレンまたはトルエン、脂肪族
炭化水素、並びにジクロロメタン、クロロホルムおよびトリクロロエタンのよう
な/10ゲン化炭化水素のような炭化水素が挙げられる。適当なホスフィン基の
例としては、トリアリールホスフィン、例えばトリフェニルホスフィン、および
トリアルキルホスフィン、例えばトリーt−ブチルホスフィンが挙げられる。
ヒドロキシルおよびカルボキシル保護基であるR1.およびR2a基は、常法に
より除去することができ、またどのような順序で除去してもよい。しかしながら
、カルボキシル保護基を除去する前に、ヒドロキシル保護基RIMを除去するの
がより好ましい。保護基のこのような除去は、本発明のもう一つの特色である。
ヒドロキシル保護基は、J P ’d McOsieにより編集された”Pro
tective Groups 1n Organic Chemlstry”
(PlenusPress、 1973)の46頁から119頁に記載されて
いるような、周知の標準的な方法により除去することができる。例えば、R,が
【−ブチルジメチルシリル基である場合、この基は、フッ化テトラブチルアンモ
ニウムと酢酸とで処理することにより除去できる。この方法は、テトラヒドロフ
ランのような溶媒中でおこなうのが都合よい。同様に、R,mがトリクロロエト
キシカルボニル基である場合、この基は、亜鉛と酢酸とで処理することにより除
去できる。
カルボキシル保護基R2,も、J F W McOmteにより編集された”P
rotective Groups in Organic Chemistr
y”(Plenum Press、 1973)の192頁から210頁に記載
さ、れているような標準的な方法により除去することができる。例えばR2mが
アリールメチル基を表す場合、この基は、水素とパラジウムのような金属触媒と
を用いる通常の方法により除去することができる。R2,がアリル基または置換
されたアリル基を表す場合、この基は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウムの存在下、また任意成分としてトリフェニルホスフィンの存在下、ア
リル受容体で処理して除去するのが好ましい。適当なアリル受容体としては、第
三ブチルアミンのような立体障害のあるアミン、モルフォリンまたはチオモルフ
オリンのような環状の第二アミン、トリエチルアミンのようたはジメドンのよう
な脂肪族または環状脂肪族β−ジカルボニル化合物、および、酢酸、プロピオン
酸、2−エチルヘキサン酸またはそれらのカリウム塩もしくはナトリウム塩のよ
うなアルカン酸またはその金属塩が挙げられる。
特に有用なアリル受容体は2−エチルへキサン酸であり、特にそのナトリウム塩
またはカリウム塩である。
反応は、エーテル、例えばジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン、アルカ
ノール、例えばエタノール、エステル、例えば酢酸エチル、ハロゲン化炭化水素
、例えば塩化メチレン、またはこれらの混合物のような不活性な溶媒中でおこな
うのが好ましい。またこの反応は、0″〜40℃の温度範囲、特に室温でおこな
うのが好都合である。
R2基が生理学的に許容されるカチオンである本発明の化合物は、R2が水素で
ある本発明の化合物を適当な塩基で処理することにより得られる。この塩は溶液
中で生成させるのが好都合であり、もし必要ならば非溶媒、例えば非極性非プロ
トン性溶媒を添加して沈殿させて生成させる。あるいは、ナトリウム塩またはカ
リウム塩は、R2が水素原子を表す式(1)の化合物の溶液を、ジエチルエーテ
ルのような非極性溶媒中で、2−エチルヘキサン酸ナトリウムまたはカリウムの
溶液で処理することにより得られる。
R4がヒドロキシル基を表す式(1)の化合物を得るためには、環化反応を、R
4,が保護されたヒドロキシル基である式(I I)の中間体を用いて行うのが
よい。適当な保護されたヒドロキシル基としては、トリメチルシリルエーテルま
たはt−ブチルジメチルシリルエーテルのようなトリヒドロカルビルシリルエー
テルが挙げられる。このヒドロキシル保護基は、合成中それ以後に続くいかなる
段階においても、例えばヒドロキシル保護基RI&の除去と同時に、除去するこ
とができる。
式(1)の化合物は、式(1)の他の化合物に転換することができる。したがっ
て、R1がヒドロキシル保護基であり、R2がカルボキシル保護基であり、R4
がハロゲン原子である式(1)の化合物は、R4がヒドロキシル基である式(1
)の対応する化合物から、常法、例えば、三ハロゲン化リンまたは五ハロゲン化
リンとの反応により得ることができる。あるいは、アルコールは塩基の存在下で
ハロゲン化アルキルまたはハロゲン化アリールスルホニルと反応させることがで
き、このようにして生成したスルホン酸エステルを、アセトンのような適当な溶
媒中で、適当なアルカリ金属のハロゲン化物、例えばヨウ化ナトリウムで処理す
ることにより、必要なハロゲン化物を生成することができる。所望ならば、この
後、常法によりR1およびR2保護基を除去することができる。
R2がカルボキシル保護基であり、R,が水素原子またはヒドロキシル保護基で
あり、R4がトリアルキルアンモニウム基−N” Rs R6R7である式(1
)の化合物は、R4がハロゲン原子、例えばヨウ素である対応する化合物を、第
三アミンNR5R6R7と反応させることにより得られる。この反応は、アセト
ニトリルのような溶媒中でおこなうのが好ましく、加熱してもよい。
この後、所望ならば、カルボキシル保護基を常法により除去してもよい。
R1およびR2がそれぞれヒドロキシルおよびカルボキシル保護基を表し、R4
がシアノ基を表す式(1)の化合物は、R4がハロゲン原子、例えばヨウ素を表
す対応する化合物を、適当な溶媒中で、ナトリウムニトリルまたはカリウムニト
リルのようなアルカリ金属のニトリルと反応させることにより得られる。この後
、所望ならば、ヒドロキシルおよびカルボキシル保護基であるR。
およびR2を除去して、R1が水素原子を表し、R2が水素原子またはカチオン
を表す式CI)の化合物を得ることができる。
R1およびR2がそれぞれヒドロキシルおよびカルボキシル保護基を表し、R4
がアジド基を表す式(I)の化合物は、R4がヒドロキシを表す対応する化合物
を、トリフェニルホスフィンおよび四臭化炭素の存在下で、アジ化ナトリウムと
反応させることにより得られる。この反応は、ジメチルホルムアミドのような極
性非ブロントン性溶媒中でおこない、温度は一10″から10℃とするのが好ま
しい。
Y−oである式(II)(7)化合物は、Rl−オヨU Ri −基が前記と同
様の意味をもつ式(I I I)の化合物を、R2,が前記と同様の意味をもつ
式(IV)の酸の活性化した誘導体で処理することにより得られる。
酸(IV)の活性化した誘導体の適当なものとしては、対応する酸ハロゲン化物
、例えば酸塩化物が挙げられる。
酸(IV)の活性化した誘導体として酸/XXロジン物を使用する場合には、第
三級有機塩基、例えばピリジンまたはトリアルキルアミンのような酸受容体の存
在下、ジクロロメタンのような非プロトン性溶媒中で反応をおこなうのが好まし
い。
Yがホスフィン基である式(I I)の化合物は、Lがハロゲン、例えば塩素の
ような離脱基である中間体(V)(V)
を、塩基の存在下で対応するホスフィン、例えばトリフェニルホスフィンで処理
することにより得られる。この反応は、第三級有機塩基、例えば2,6ルチジン
の存在下、ジオキサンのような溶媒中でおこなうのがよい。式(11)の化合物
は新規化合物であり、したがってこれは本発明の別の観点となる。
式(V)の化合物は、対応するヒドロキシ誘導体(VK)から、ヒドロキシル基
を遊離基に転換する常法により得ることができる。
したがって、例えば、Lが塩素原子である式(V)の化合物は、式(Vl)の化
合物を、ジオキサンまたはテトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中、第
三級有機塩基、例えば2.6−ルチジンの存在下で、塩化チオニルで処理するこ
とにより得られる。式(Vl)の化合物は、式(I I I)の化合物と、好ま
しくは水和物またはヘミアセタールの形であるグリオキシル酸エステル(V I
I ; CHOC02R2−)との反応により得ることができる。この反応は
、トルエンのような非プロトン性溶媒中、活性化したモレキュラーシーブの存在
下でおこなうのが好ましい。式(Vl)の化合物は、Y−0である式(II)の
化合物を還元することにより得られる。
適当な還元剤としては、亜鉛/酢酸が挙げられる。
あるいは、Y−0である式(II)の化合物は、例えば二酸化マンガンを用いて
式(VI)の化合物を酸化することにより得られる。
式(I I I)の化合物は、アゼチジノン(VIII)をケトン(IX)のエ
ノラートイオンで処理することにより得られる。
この反応は低温、例えば−78℃で、テトラヒドロフランのような溶媒中でおこ
なうのが好ましい。
ケトン(IX)のエノラートイオンは、リチウムビス(トリメチルシリル)アミ
ドのような適当な塩基で処理することにより、in 5ituで発生させるのが
好都合である。
式(I I I)の化合物は、R1,およびR4,が前記と同様である式(X)
の化合物を還元することによっても得(X)
、この還元は、水素と、適当な支持体、例えば炭素またはアルミナ、の上に担持
された金属触媒、例えばパラジウムとを用いて行うことができる。この反応は、
エステル、例えば酢酸エチルのような溶媒中でおこなう。
式(X)の化合物は、ケトン(IX)から式(I I I)の化合物を得るため
の上記の条件を用いて、アゼチジノン(VIII)とケトン(XI)とを反応さ
せることにより得られる。
式(III)の化合物は、式(Xlll)のアルコ−閃IQ
(ここでR1,およびR4,は前記と同様の意味である)を酸化によっても得ら
れる。この酸化は、シクロヘキサノールのような二級アルコールをシクロヘキサ
ノンのようなケトンに転換するために用いられる、当技術分野で周知の通常の酸
化剤を用いておこなうことができる。したがって、例えば、クロロギ酸ピリジニ
ウムまたは塩化オキサリルおよびジメチルスルホ牛シトを用いて酸化をおこなう
ことができる。このような反応は、塩化メチレンのような溶媒中でおこなうのが
好ましい。
アルコール(Xlll)は、不飽和α−βケトン(X)の還元により得られる。
この還元は、二段階の反応でおこなうのがよい。第一段階では、水素化ホウ素ナ
トリウムのような適当な金属の水素化物を用いて、ケトンをアルコールに還元す
る。この後、得られた不飽和α−βアルコールを、水素と不飽和α−βケトン(
X)からケトン(I I I)を得るのに用いる上記の金属触媒とを用いて還元
して、必要なアルコール(X I V)を得る。
式(Xlll)のアルコールは、p−トルエンスルホン酸のような酸触媒の存在
下で、対応するエポキシド(X I V)と対応するアルコールHO(CH2)
。R4mとを反応させて得ることができる。
(XIV)
上記の式(1)から(XIV)のいずれにおいても、不斉炭素原子があり、特定
の立体配置が示されていない場合には、これらの式は可能なあらゆる立体配置を
含む。
実質的に他の立体異性体を含まない、式1aqlbs1cおよび1dで定義した
式(1)の化合物の特定の立体異性体は、式(III)の適当な立体異性体から
出発する、上記の一般的な方法によりiすることができる。
式(I I I)の化合物を得るための上記の方法からは、一般的に立体異性体
の混合物が得られる。
式(I I I)の化合物の個々の立体異性体は、実施例で述べるように、分別
結晶、またはより詳しくは、例えばシリカカラムを用いたカラムクロマトグラフ
ィーのような常法により、互いに分離できる。
式(I I I)、(X)および(XIII)の化合物は新規化合物であり、こ
れらの化合物およびそれらの個々の立体異性体は、本発明のさらに別の面を形成
する。
あるいは、二種またはそれ以上の式(III)の立体異性体からなる混合物を出
発物質として合成をおこない、必要とする特定の立体異性体を、合成中に別の段
階で常法により単離してもよい。化合物は、分別結晶またはカラムクロマトグラ
フィーにより単離できる。
式(1)の化合物またはそのための中間体の合成においては、基R3中の官能基
を保護する必要がある場合もあるであろう。このような保護および脱保護の方法
は、従来通りであり、本発明の範囲に含まれる。例えば、基R1がヒドロキシル
基を含む場合には、これらの基を、通常のヒドロキシル保護基を用いて合成中に
保護するのが望ましい。
式(Vlll)、(IX)、(XI)および(X I V)の化合物は公知の化
合物であってもよいし、あるいは公知の化合物に用いられる方法と類似の方法に
より得てもよい。
本発明をさらに充分理解することができるよう、以下の実施例によって説明する
。
中間体および実施例においては、特にことわりのない限り以下の通りである。
融点(m、p、)はGallenkamp融点測定器によりit1定したもので
、補正はおこなっていない。温度の単位はすべて℃である。
赤外線スペクトルは、クロロホルム−d1溶液をFT−IR装置にかけて測定し
た。プロトン磁気共鳴(IH−NMR)スペクトルは、クロロポルム−d、溶液
を用い、300 M H、zで記録した。化学シフトは、内部基準として用いた
Me4Siがらのずれ(δ)をppm単位で与え、単線(S)、二重線(d)、
二重線の二重線(dd)、または多重線(m)である旨を記した。
カラムクロマトグラフィーはシリカゲル(Merck AG。
DarmsLadt、 Germany)上で実施した。
溶液は無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。
「ガソリン」は、沸点が40−60℃の石油エーテルをさす。
塩化メチレンは水素化カルシウム上で再蒸留し、テトラヒドロフランはナトリウ
ム上で再蒸留し、エチルエーテルはナトリウム上で再蒸留し、キシレンは五酸化
リン上で再蒸留し、そして酢酸エチルは活性化したモレキュラーシーブ上で乾燥
させた。
表および文中では、以下の省略記号を用いた。
EA−酢酸エチル、CH−シクロヘキサン、P−石油エーテル40−60℃、T
HF−テトラヒドロフラン、MC−塩化メチレン、EE−エチルエーテル。Ti
cはシリカ板上での薄層クロマトグラフィーをさす。
ジメチルンリルオキシ)エチル−4−((2’ R)−2゜(6’ R)−6’
(2−メトキシエトキシ)−1−オキn−ブチルリチウム(2,5Mへキサン
溶液16m1)を、2,2,6.6−チトラメチルピペリジン(5,65g)の
乾燥テトラヒドロフラン(50ml)溶液に、窒素下、0℃で攪拌しながら滴下
した。0℃で30分間攪拌した後、混合物を一78℃に冷却し、2−(2−メト
ジェトキシ)シクロヘキサノン(4g)を、反応温度を一70℃以下に保てるよ
うな速度で滴下した。この反応混合物を一78℃で30分間攪拌した後、固体の
(3S、4R)−4−アセトキシ−3−C(R)−1−(を−ブチルジメチルシ
リルオキシ)エチル〕−2−アゼチジノン(3,33g)を添加した。均質な溶
液が形成された後、すぐに飽和塩化アンモニウム(100ml)を添加して、反
応混合物を急冷した。得られた反応混合物を酢酸エチルで抽出した(3x100
ml)。有機抽出液を合わせ、冷却した5%塩酸溶液(100ml)と炭酸水素
ナトリウムの飽和溶液(100ml)で洗浄し、減圧下で蒸発させたところ、黄
色のオイルが得られた。
これをフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチルの混合物か
らなる9515から50150まての濃度勾配をもっ溶離剤)にかけて精製した
ところ、標題の化合物の1/1混合物(Rf−8i 02 、CH/EA 2/
8)か無色のオイルとして得られた。
1’R(Vcm−’)1757 (β−ラクタム)、1717(カルボニル)
l H−NMR(619m)6.03 (bs)、5.82 (bs)、4.1
7 (m)、3.98 (m)、3.69 (m)、3.64−3.3 (m)
、3.36 (s)。
3.35 (s)、3.15 (m)、2.88 (m)、2゜74 (m)、
2.27 (m)、2.15−1.9 (m)。
1.67 (m)、1.24 (d)、1.21 (d)、0゜87 (s)、
0.072 (s)、0.061 (s)中間体2
2−(2−ベンジルオキシエトキシ)−シクロヘキサノン
2−ヒドロキシンクロヘキサノンの二量体(13,7g)、2−ベンジルオキシ
エタノール(20g)およびp−トルエンスルフォン酸(2g)からなる混合物
を、ディーンスターク装置を取り付けた丸底フラスコ中に入れたキシレン(50
0ml)に溶解し、10時間還流させた。得られた溶液を冷却し、炭酸水素ナト
リウムで洗浄しく3/50ml)、乾燥させ、減圧下で濃縮した。
その後、得られた粗オイルを、シクロヘキサン/酢酸エチル(60/40)を溶
離剤として用いてフラッシュクロマトグラフィーにかけて精製したところ、標題
の化合物2 Q gが得られた(Rf−0,5)。
I R,CDC1m (cm−’): 1722 (C−0)、160B (C
−C)
’ HNM、300MHz、CDCl s 、7. 32(m)、4. 55
(dd)、3. 92 (m)、3. 83(m)、3. 64 (m)、3.
60 (m)、2. 48(m)、2. 24 (m)、1. 93 (m)
、1. 8−1゜[(S)−6° −(2−ベンジルオキシエトキシ)−1′−
オキソシクロヘキシル〕〕アゼチジン−2−オン2.2,6.6−チトラメチル
ビベリジン(12,7g)を、窒素雰囲気下、−70℃で、テトラヒドロフラン
(150ml)に入れたn−プチルリチルムの2.5Mヘキサン溶液(33ml
)に滴下した。この反応混合物を10℃に加温し、その後−70℃に再度冷却し
て、温度を一70℃以下に保ちながら中間体3 (18,72g)をゆっくり添
加した。添加終了後、溶液をこの温度に15分間保ち、温度を一70℃以下に保
ちながら、THF (200ml)に溶解した(3R,4R)−4−アセトキシ
−3−((R) −1−t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−アゼチジノン
(11,48g)を30分かけて添加した。5分後に、塩化アンモニウム(飽和
溶液100m1)と塩酸(10%溶ilN 200 m l )とからなる混合
液を用いて反応混合物を急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機相を塩水で洗浄し
、乾燥させ、減圧下で濃縮し、シクロヘキサン/酢酸エチル(85/15から3
0/70)を溶離剤として用いてフラッシュクロマトグラフィーにかけて精製し
て、標題の化合物(2,2g、Rf−0,65)を得た。
IR,IJMAX (CDC13)(Cm−’): 3418 (NH)、17
57 (C−0ラクタム)、1718 (C−0)、1603 (C−0)
’ HNtvIR300MHz (CDC13)7.32(m)、5.71 (
s ブロード)、4.56 (s十m)、4.18 (m)、3.99 (m)
、3.73 (m)。
3゜6−3.5 (m)、3.15 (m)、2.87 (dd)、2.30
(m)、2.10 (m)、1.80−1゜50 (m)、1.19 (d)、
0.86 (s)、0.0(3s、4R)−3−((R)−1−(t−ブチルジ
メ10%Pd/C(300mg) 、中間体3(Ig)および酢酸エチル(30
ml)を、水素下、1気圧でフラスコ中に入れて6時間攪拌した。この後、この
反応混合物をセライトパッドを通してろ過し、酢酸エチルで数回洗浄して、標題
の化合物を白色の固体として得た(Ig、Rf−0,45、酢酸エチル/シクロ
ヘキサン 7/3)I R,CDC13(cm−1): 3425 (NH)、
1749 (C−0)
’H−NMR300MHz CDCl、化学シフト (ppm、TMS): 5
.89 (s ブロード)。
4.18 (m)、4.10 (t)、3.85−3.72(m)、3.24
(t)、2.92 (dd)、2.56−2.40 (m)、1.0−1.50
(m)、1.24(d)、0.88 (s)、0.08 (s)中間体5
(3S、4R)−3−[(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル)−4−[(R)−2’ −[(S) −6’ −(2−t−ブチリジメチル
シリルオキシエトキシ)−1゛−オキソシクロへキシル〕〕アゼチジンー2−オ
ン
中間体4(Ig)を、塩化t−ブチルジメチルシリル(230mg)およびイミ
ダゾール(135mg)と共に、ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解した
。この反応混合物を16時間攪拌した後、水浴を用いて水で急冷して発熱反応を
抑制した。この混合物をジエチルエーテルで抽出し、乾燥させ、減圧下で濃縮し
た。これを、シクロヘキサン/酢酸エチル(8/2)を溶離剤として用いてフラ
ッシュクロマトグラフィーにかけ、標題の化合物(650mg、Rf=0.8)
を得た。
!R,CDC!3 (am−1): 3418 (NH)、1760 (C−0
ラクタム)、1717 (C−0)’ H−NMR300MHz CDC13化
学シフト (ppm、 TMS) : 5. 73 (bs) 、 4. 19
(m)、3.99 (m)、3.73 (m)、3.42(m)、3.12 (
m)、2.86 (m)、2.24(m)、2.06 (m)、1.80−1.
50 (m)。
1、22 (d) 、 0.88−0.87 (s十g) 、 08(4S、8
S、9R,IO3,12R)−4−C2(トシル)エトキシ)−10−1−(t
−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−11−オキソー1−アザトリジ実施
例8(300rng)の乾燥ジクロロメタン(15ml)溶液に、塩化p−トリ
スルホニル(0,25g)とトリエチルアミン(0,2m1)を添加した。この
混合物を室温で16時間攪拌した。この溶液を酢酸エチル(100ml)で希釈
した後、先ずN a HC03の2.596水溶液(2x25ml)で、次に塩
水で洗浄した。この溶液を乾燥させ、溶剤を蒸発させ、得られた粗オイルを、ジ
エチルエーテルとガソリンの1:1混合液を溶離剤として用い、シリカゲル上で
クロマトグラフィーにかけて精製した。適当な両分を蒸発させて、標題の化合物
(130mg)を油状物として得た。
IR,CDCIi VMAX (cm−’):1776 (C−0)、1717
(C−0)、1632 (C−C)、1599(C−C)
’ H−NMRs (CDC13)7.79 (d)。
7.34 (d)、6.01−5.87 (m)、5.43(m)、5.25
(m)、5.01 (t)、4.81−4.61 (m)、4.26−4.06
(m)、3.53(t)、3.24−3.10 (m)、2.44 (s)。
1.97 (m)、1.9−1.5 (m)、1.5−1゜2 (m)、1.2
2 (d)、0.89 (s)、0.091 (s)、0.081 (s)
1−トリメチルシリルオキシシクロヘキセン(1g)を、窒素下で塩化メチレン
(400ml)に溶解した。
この溶液に(3S、4R)−4−アセトキシ−3((R)−(1−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)エチル)−2−アゼチジノン(9,28g)を添加し、混合物
を23℃で攪拌し、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(0,66
g)を添加した。この混合物を窒素下で2時間攪拌した後、水冷した炭酸水素ナ
トリウム1%溶液(300ml)に注ぎ入れた。a様相を分離し、水(300r
nl)と塩水(300ml)で洗浄した。減圧下で溶剤を蒸発させて、標題の化
合物を油状の残渣としく3S、4R) −3−[(R)−1−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル)−4−(C(R) −1° −(4−メチルフェニ
ルスルホノ)ヒドラゾノコ−シクロヘキシ−2゛ −イル〕〜アゼチジンー2−
オン(8a)および(3S、4R)−3−[(R)−1−(t−ブチルジメチル
シリルオキシ)エチル] −4−CC(S) −1° −(4−メチルフェニル
スルホノ)ヒドラゾノ〕−中間体7 (12,1g)の氷酢酸(120ml)溶
液に、室温でトシルヒダシト(6,9g)を添加した。この反応混合物を3時間
攪拌した後、ジクロロメタン(250ml)で希釈し、塩水で洗浄しく2x25
0ml)、その後pHが7になるまで炭酸水素ナトリウムの5%溶液で洗浄した
後、再び塩水で洗浄した(2x150mり。有機相を乾燥させ、減圧下で溶剤を
蒸発させた。得られた泡状物をジエチルエーテル(60ml)と共に室温で2時
間攪拌し、ろ過した後乾燥させて、標題の化合物8bを白色の粉末として得た(
6g;m、p。
187−189℃;t、1.c、ジエチルエーテルRf−0,13)。
I R(CDC13) VMAX (cm−’) 3416 (N H)、33
04 (NNH3O2)、1753 (ラクタム)。
15599(C−N、C−C) ’H−NMR(CDC13)+ 7.80 (
d)、7.38 (bm)、7.34(d)、5.65 (bs)、4.15
(m)、3.58(dd)、2.63 (m)、2.62 (m)、2.44(
s)、2.3 (m)、2.08 (m)、1.92 (m)、1.78 (d
)、1.4 (m)、1.20 (m)。
1.185 (d)、0.9 (s)、0.077 (s)。
0.067 (S)
標題の化合物8aと少量の標題の化合物8bを含有する(t、1.c、による)
有機相を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤はジエチルエー
テル/石浦エーテル(7: 3) )で精製して、標題の化合物8aを白色の粉
末として得た(7.6g;m、p。95−96℃;t、l、c、ジエチルエーテ
ル Rf−0゜37)。
IR(CDCli )VMAX (cm−’)3410 (N−H)、3306
(NNH5O2)、1755 (ラクタム)。
1599(C−N;C−C) ’H−NMR(CDCl2)ニア、81 (d)
、7.40 (m)、7.33 (d)、5.60 (bs)、4.09 (m
)、4.00 (m)。
2゜81 (dd)、2.52 (m)、2.44 (s)。
2、3 (m) 、 2. 0−1. 8 (ロ1 )、 1. 6−1. 4
(m)、1.04 (d)、0.87 (s)、0.06(s)、0.03 (
s)
中間体8a (1,12g)の無水テトラヒドロフラン(20ml)溶液を、−
40℃で攪拌しながら、ジイソルロビルアミド溶液(無水ジイソルロピルアミン
(1゜35m1)と、n−ブチルリチウムの1.6Mヘキサン溶液(5,7)と
から調製したもの)に添加した。反応混合物を一20’10℃にゆっくり加温し
、−20@10℃に1時間保った。この反応混合物を、予め冷却した塩酸の5%
溶液(20m l )に添加し、酢酸エチルで抽出した(2x40ml)。有機
相を炭酸水素ナトリウムの5%溶液(20ml)と塩水(20ml)で洗浄した
後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。得られた粗生成物をフラッ
シュクロマトグラフィーで精製しく/8離剤はジエチルエーテル/石油エーテル
(1/1))で、標題の化合物を白色の粉末として得た(0.45g、m、p、
104−06℃;t、1.c、ジエチルエーテル Rf−0,73)。
IR(CDC13)VMAX (cm−’)3416 (N−H)、1753(
ラクタム)、1603 (C−C)’ HNMR(CDC13): 5.82
(bs)。
5.81 (m)、5.60 (dd)、4.14 (m)。
3.46 (ddO)、2.85 (m)、2.24 (m)。
2.00 (m)、1.85−1.70 (m)、1.54(m)、1.27
(m)、1.23 (d)、0.86(s)、0.064 (s)、0.054
(s)イルゴーアゼチジン−2−オン(10a)および(3S。
4R)−3−((R)−1,−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]
−4−(1’ S、2° S、3’ R)−1’、2’ −エポキシシクロヘキ
シ−3−イルゴーアゼチジン−2−オン(10b)
メタクロロ過安息香酸(3,76g;純度55%)のジクロロメタン(50ml
)溶液を、0℃で、中間体9(3,1g)の塩化メチレン(50ml)溶液に滴
下した。この溶液を室温に温め、3時間攪拌した。この反応混合物を亜硫酸ナト
リウムの10%溶液(50m l )に添加し、炭酸水素ナトリウムの5%溶液
(2x50ml)と塩水(50ml)で洗浄した。溶液を無水硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、溶剤を蒸発させた。粗生成物をラツンユクロマトグラフィーで精製
して(溶離剤は酢酸エチル/シクロヘキサン(3/7)) 、標題の化合物10
aを白色の粉末として得た(1.53g ;m、p、134’−136℃;t、
1.c、ジエチルエーテル0、3)。
I R (CDC 13 )VMAX (cm−’)341B (N H)、1
757(ラクタム); ’ H NMR (CDC 13 ):5.85 (b
m)、4.22 (m)、3.77 (dd)、3.16 (t)、3.12
(m)、3.01 (m)。
2、00−1.7 (m)、1.55 (m)、1.4 (m)、1.24 (
d)、1.22 (m)、0.87 (s)。
屹067 (s)。
また標題の化合物10bを白色の粉末として得た(0。
56g;m.p.96−98” ;t,1.c, ジエチルエーテル Rf−0
.4)。
I R (CDC 13 )VMAX (cm−’) 34 14 (N−H)
、1757 (ラクタム)
1° −オキソシクロヘキシ−6′−イル)−3− ( (R)1、3−プロパ
ンジオール35mlとジクロロメタン10mlとに溶解した中間体10 (6.
2g)に、p−トルエンスルホン酸(触媒量)を添加し、この溶液を室温で24
時間攪拌した。酢酸エチル(150ml)を添加し、有機相を塩水で二回洗浄し
く3x30ml) 、Na2SO.上で乾燥させ、真空中で蒸発させた。残酒を
乾燥ジメチルホルムアミド25mlに溶解し、窒素雰囲気下、0℃でイミダゾー
ル(2.4g)と塩化t−ブチルジメチルシリル5.32gを添加した。この反
応混合物を室温で一晩攪拌した。酢酸エチル(1 00m l)を添加し、有機
相を5%HC2 (2x2ml)で二回、そして塩水(3x30ml)で洗浄し
、N a 2 S O 4上で乾燥させ、真空中で蒸発させた。粗残渣をフラー
ツシュクロマトグラフィ−(シクロヘキサン/酢酸エチル、濃度勾配は8:2か
ら6:4)で精製したところ、(3S。
4R)−3− ((R)−1 − (t−プチルジメチルシリルオキシ)エチル
)−4−[(2° S、6’ R)−2−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1°
−ヒドロキシシクロヘキシ−6° −イル〕−アゼチノンが得られた。この化
合物を乾燥CH2C12100m l ニ溶解L、−78℃で、塩化オキサリル
3.15m1と乾燥ジメチルスルホキシド5.2mlとからなる混合物に添加し
、その後、トリエチルアミン9.2mlを添加した。この溶液を一20℃で2時
間攪拌した後、酢酸エチル(100ml)を添加し、有機相を596HC1(2
x30ml)と塩水(3x30ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真
空中で蒸発させた。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/
酢酸エチル、濃度勾配は95:5から6:4)で精製して標題の化合物(4,9
)を得た。
IR(ヌジョール) VMAX (Cm−’) 3418 (N−H)、175
7 (C−0)、1717 (C−0)’ HNMR(CDCli ) : 5
. 9 (bs) 。
4.18 (m)、3.98 (dd)、3.75−3.62 (m)、3.4
3 (m)、3.08 (m)、2.87(dd)、2.28−2.18 (m
)、2.18−1゜92 (m)、1.76 (Q)、1.7−1.45 (m
)。
1.25 (d)、0.88 (s)、0.078 (s)。
0.064 (s)、0.04 (s)中間体12
(3S、4R)−3−[IR−(t−プチルジメチルシ、リルオキシ)エチル)
−4−[6°−(2° S−フルオ中間体10 (5,8g)の2−フルオロエ
タノール(10m l)溶液に、硝酸アンモニウムセリウム(IV)(2,44
g)を添加した。この反応混合物を2時間攪拌した後、真空中で蒸発させた。こ
の混合物をジクロロメタン(100ml)で希釈し、塩水(50m l ) テ
洗浄した。有機相を乾燥させ、蒸発させたところ、油状の残渣が得られた。これ
を、シクロヘキサンと酢酸エチル(1/1)とからなる混合液を溶離剤として用
いてフラッシュクロマトグラフィーにがけて精製して、標題の化合物(1,5g
)を白色の固体として得た。
I R(CDC13)VMAX (cm−’): 3350 (OH)、341
8 (NH)、1761 (C−0)、1103(CF);HNMR8(CDC
13):6.21−6.08 (sa)、4.59 (t)、4.43(t)。
4.16 (m)、3.88 (t)、3.84−3.52(m)、3.63
(dd)、3゜49 (m)、2.95(m)、2.10 (sa)、1.9
(m)、1.8−1、 2 (m)
中間体13
中間体10(6g)の3−ヒドロキシプロピオニトリル(50ml)溶液に、硝
酸アンモニウムセリウム(IV)(2,35g)を添加した。この反応混合物を
3時間攪拌した後、真空中で蒸発させた。この混合物を酢酸エチル(100ml
)で希釈し、水(3x50ml)と塩水(50ml)で洗浄した。有機相を乾燥
させ、蒸発させたところ、油状の残渣が得られた。これを、シクロヘキサンと酢
酸エチル(1/1)とからなる混合液を溶離剤として用いてフラッシュクロマト
グラフィーにかけて精製して、標題の化合物(1,5g)を無色の油状物として
得た。
IRVh+Ax (Cm−’): 3420 (NH)、2251(CN)、1
752 (C−0);H−NMRs (CDCI、)+6.04 (sa)、4
.16 (m)、3.87(m)、3.73 (rn)、3.60 (m)、3
.60(m)、3.51 (m)、2.96 (dd)、2.58(t)、2.
1 (sa)、1.9 (m)、1.8 (m)。
1.4 (m)、1.27 (d)、0.88 (s)。
0.08 (s)
中間体14
塩化オキサリル(2,2m1)の乾燥ジクロロメタン(50ml)溶液を冷却(
−78℃)したものに、メチルスルホキシド(3,6m1)を滴下した。−78
℃で30分経過後、温度を一60’C以下に保ちながら、中間体13 (1,5
g)の乾燥ジクロロメタン(50ml)溶液を添加した。30分後、トリエチル
アミン(17ml)を添加した。30分後、塩化アンモニウムの飽和溶液(50
ml)とジクロロメタン(50ml)を添加した。有機参目を氷冷した5%塩酸
(2x50ml)と塩水(50ml)で洗浄した後、乾燥させ、真空中で蒸発さ
せた。得られた油状の残渣を、ジエチルエーテルを溶離剤として用いてフラッシ
ュクロマトグラフィーにかけて精製し、標題の化合物(0,52g)を無色の油
状物として得た。
IR(CDC13)VMAX (cm ’) : 3155,3084 (NH
)、2253 (CN)、1759 (C−0−ラクタム)、1717 (C−
0);H−NFvIRs (CDC13) +5. 74 (sa)、4. 1
9 (m)、4.04 (t)、3.74 (t)、3.7−3.5 (m)。
3.16−3.08 (m)、2.91 (dd)、2.62 (m)、2.2
8 (m)、2.2−1.96 (m)。
1.8−1. 5 (m)、1.22 (d)、0.87 (s)、0. 08
(s)、0. 07 (s)実施例1
(4S、8S、9R,105,12R)−4−(2−メトキシエトキシ) −1
0((1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−11−オキソ−1−
アザトリシクロ(7,2,0,0”)ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸アリ
ル(1a)および(4R,8R,9R。
10S、12R)−4−(2−メトキシエトキシ)−10((1−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)エチ中間体1を無水塩化メチレン(25ml)に溶解し
た。
無水炭酸カリウム(1,00g)および塩化アリルオキサリル(0,67m1)
を添加し、その後トリエチルアミン(0,6m1)を添加した。この混合物を2
1℃で2時間攪拌した後、塩化アリルオキサリル(0,4m1)とトリエチルア
ミン(0,4m1)を添加した。出発物質が消えるまで(3時間)、混合物を攪
拌した。反応混合物をろ過し、減圧下で濃縮し、水と酢酸エチルで抽出した。有
機)口を、冷却したMCIの296溶液(50ml)と炭酸水素ナトリウムの飽
和溶液(50ml)で洗浄した。得られた薄黄色の溶液を乾燥させ、減圧下で蒸
発させたところ、油状物が得られた。これを、フラッシュクロマトグラフィー(
CH/EA 9/1)で精製した。
溶剤を除去して残渣(1g)を得た。すぐにこれを蒸留したキシレン(20ml
)に溶解し、亜リン酸トリエチル(2,5m1)で処理した。この混合物を5時
間還流させた後冷却し、溶剤を除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(
1a度勾配が98/2がら8/2の溶離剤CH/EA)で精製して、標題の化合
物1a (170mg)を無色の油状物として得た(Rf−0,5CI/EA8
.2)。別の溶離液から250mgの標題の化合物(1b)を無色のオイルとし
て得た(Rf−0゜45 CH/EA 98/2)。
標題の化合物(1a)
IR,VMAX (cm−’):1774 (β−ラクタム)。
171(カルボキシル)、1649 (二重結合)、1634(二重結合)
’ H−NMR(δppm) : 5. 96 (m)、5.43 (m)、5
.25 (m)、5.09 (t)、4.73(m)、4.20 (m)、3.
6−3.5 (m)−3,38(s)、3.23 (m)、3.18 (dd)
。
2.1 (m)、1.85 (m)、1.62 (m)。
1.35 (m)、1.22 (d)、0.88 (s)。
0、 072 (s)、0. 067 (s)標題の化合物(1b)
IR,VMAX (cm−’):1774 (β−ラクタム)。
1717 (カルボキシル)、1649(二重結合)l H−NMR(δppm
): 5.97 (m)、5.43 (m)、5.26 (m)、4.98 (
t)、4.73(m)、4.17 (m)、3.68 (dd)、3.6−3.
4 (m)、3.36 (s)、3.2 (m)、3.14 (dd)、2.1
2 (m)、2.00−1.3 (m)。
1.24 (d)、0.88 (s)、0.72 (s)。
(4S、8S、9R,10S、12R)−4−(2−メトキシエトキシ)−10
−((1−ヒドロキシ)エチル)−11−オキソ−1−アザトリジクロー[7,
2,0゜038]ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸アリル実施例1 a (
170mg)を無水テトラヒドロフラン10m1に溶解した。氷酢酸(0,17
m1)を添加し、その後フッ化テトラブチルアンモニウムの1Mテトラヒドロフ
ラン溶液(1,2m l )を添加した。得られた混合物を24時間攪拌し、減
圧下で蒸発させ、水と酢酸エチルで抽出した。有機相を、冷却したHCIの2%
溶液(30ml)と炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(30ml)で洗浄し、乾燥
させ、減圧下で蒸発させたところ、油状物が得られた。これをクロマトグラフィ
ー(濃度勾配が8/2から3/7の溶離剤シクロヘキサン/酢酸エチル)にかけ
て、標題の化合物(60mg)を得た(Rf−0,3CH/EA 2.8)。
IR,VMAX (cm−’): 3611 (ヒドロキシル)。
1772 (β−ラクタム)、171 (カルボキシル)。
1647(二重結合)、1643(二重結合)’ H−NMR(δppm):
5.98 (m)、5.42 (m)、5.09 (t)、4.8 (m)、4
.’66(m)、4.23 (m)、3.5 (m)、3.37 (s)、3.
3 (m)、3.23 (dd)、2.11 (m)。
2.0−1.55 (mL、1.5−1.3 (m)。
実施例2 (40mg)を無水テトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、2−エ
チルヘキサン酸カリウムの0゜5M酢酸エチル溶液(0,24m1)を添加し、
その後トリフェニルホスフィン(3mg)とテトラキストリフェニルホスフィン
パラジウム(2mg)を添加した。得られた混合物を30分間攪拌した後、エチ
ルエーテルと石油エーテル(1/1)からなる混合液(20mg)で希釈した。
得られた白色の沈殿物をろ別して石油エーテルで二回洗浄し、その後ろ過して標
題の化合物(35mg)を100℃で分解する白色の固体として得た。
IR1(ヌジョール) VMAX (cm−’) : 3412 (ヒドロキシ
ル)、1749−1732 (β−ラクタム、ブロード)、1589(二重結合
)
’ HNMR(D20. ppm)4.88 (m)。
4.07 (m)、4.01 (dd)、3.5−3.3(m)、3.24 (
m+s)、3.03 (m)、1.85 (m)、1.70 (m)、1.6−
1.4 (m)、1゜18 (m)、1.1 (d)
中間体5 (650mg) 、炭酸カリウム(250mg)および塩化メチレン
(15)をフラスコ中に入れ、窒素雰囲気下で5分間攪拌した。トリエチルアミ
ン(0,3m1)と塩化アリルオキサリル(0,3m1)を添加し、3時間後、
これらの反応体をさらにそれぞれ0.2ml添加した。この混合物をさらに2時
間攪拌し、水で急冷し、塩化メチレンで抽出した。有機相を塩酸(0℃の2%溶
液2.50m1)と炭酸水素ナトリウム(0℃の596溶液2x50ml)で洗
浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた油状物を
ジレン(20mg)に溶解したものにヒドロキノン(20mg)と亜リン酸トリ
エチル(1,2m l )を添加し、混合物を5時間還流させた。反応混合物を
室温で冷却し、減圧下で濃縮した。シクロヘキサン/酢酸エチルを溶離剤として
用いてフラッシュクロマトグラフィーにかけて、標題の化合物を単離した(50
0mg、Rf−0,8)。
IR,CDCl3 (cm−’):1769 (C−0ラクタム)、1744
(C−0)
’ HN M R300M Hz CD Cl 3 化学シフト (ppm、
TMS) 二 7. 70 (m) 、 7. 50 (m)、5.96 (m
)、5.50−5.30 (m)、5.06 (t)、4.80 (m)、4.
19 (m)、4.10(dd)、3.80−3.70 (m)、3.42 (
m)。
3.18 (dd)、2.06 (m)、1.95−1.20 (m)、1.2
2 (d)、0.88 (m)、0.06(m)
キシ)エチルツー11−オキソ−トリシクロ[7,2゜Q、Q3.8)ウンデカ
−2−エン−2−カルボン酸アリ実施例4 (500mg) 、テトラヒドロフ
ラン(10mg)、氷酢酸(24mg)およびフッ化テトラブチルアンモニウム
の1Mテトラヒドロフラン溶液(5ml)を、窒素雰囲気下、室温で24時間混
合した。この反応混合物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機相を、少量
の0℃の2%塩酸/塩水で、また0℃の3%の炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾
燥させ、減圧下で濃縮した。
シクロヘキサン/酢酸エチル(80/20から10/90)を溶離剤として用い
てフラッシュクロマトグラフィーにかけて、標題の化合物を得た(90mg、R
f−0゜3)。
IR,CDC13(cm−’):1772 (C=Oラクタム)、1716 (
C−0)
’ HNMR300MHz (CDC13)化学シフト (ppm、 TMS)
7. 70−7. 53 (m) 。
5.97 (m)、5.44 (m)、5.26 (m)。
5.13 (t)、4.81 (m)、4.66 (m)。
4.24 (m)、4.19 (dd)、3.70 (m)。
3.47 (m)、3.47 (m)、3.31−3.20(m)、2.2−1
.2 (m)
−(2−アジドエトキシ)−10−C1−(ヒドロキシ)エチルツー11−オキ
ソ−トリシクロ[7,2,0,038〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸ア
リル実施例5 (850mg)を乾燥ジメチルホルムアミド(10m l)に溶
解した溶液に、アジ化ナトリウム(814mg)とトリフェニルホスフィン(6
70mg)を添加し、その後、窒素雰囲気下、5℃で四臭化炭素(847g)を
1時間かけて少しづつ添加した。この反応混合物を室温で1時間攪拌した。酢酸
エチル(50mg)を添加し、有機相を塩水で洗浄しく3x5ml)、乾燥させ
、真空中で蒸発させた。得られた粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シク
ロヘキサン/酢酸エチル、濃度勾配は8:2から1=9)で精製して、標題の化
合物(300mg)を得た。
IR(ヌジョール)VMAX (cm−’): 3609 (OH)、2108
(N3 )、1780 (C−0)、1717(C−0)
’ HNMR(CDCI3 ): 5.97 (m)。
5.35 (m)、5.12 (t)、4.74 (m)。
4.23 (m)、4.20 (dd)、3.55 (t)。
3.5 (m)、3.25 (m十dd)、2.0−1.4(2−アジドエトキ
シ)−10−(1−(ヒドロキシ)実施例6 (147mg)の乾燥ジメチルホ
ルムアミド(2ml)溶液に、エチルヘキサン酸カリウムの0.5M酢酸エチル
溶液0.78m1. トリフェニルホスフィン(10ml)およびPd (PP
hi )410mgを添加した。この反応混合物を窒素雰囲気下、室温で15分
間攪拌した。溶剤を真空中で蒸発させ、得られた残渣をジエチルエーテル(4m
l)で処理した。固体の化合物をろ別し、ジエチルエーテルで二回洗浄して、標
題の化合物(116mg)を得た。
IR(ヌジョール) VMAX (cm−’) : 2106 (N3 )、1
791 (C−))、1591 (C−C,C−0)’ HNMR(D20):
4.96 (m)、4.07(m)、4.03 (dd)、3.6−3.2 (
m)、3゜06 (m)、1.87 (m)、1.22 (m)、1.1実施例
4 (1,15g)をテトラヒドロフラン(100ml)に溶解した後、酢酸(
0,6m1)を添加し、その後フッ化テトラブチルアンモニウムの1,1Mテト
ラヒドロフラン溶液(2,83m1)を添加した。この混合物を室温で4時間攪
拌した後、酢酸エチル(100ml)で希釈した。混合物をN a HC03の
2.5%水溶液(2x50ml)で、その後塩水(2x50ml)で洗浄し、有
機相を乾燥させ、蒸発させて粗油状物を得た。これを、ジエチルエーテル/ガソ
リン(1/1)を溶離剤として用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ
て精製し、標題の化合物(0,5g)を無色の油状物として得た。
I R,(CEC13) VMAX (cm−’) : 1775 (C−O)
’ H−NMR(CDCI3 )5.97 (m)、5.43−5.26 (m
)、5.13 (t)、4.77−4.69 (m)、4.24 (m)、4.
19 (dd)。
3.73 (m)、3.49 (m)、3.2 (m+dd)。
2.2−1.4 (m)、1.23 (d)、0.88 (s)および0.08
(s)ppm
アザドリンク口[7,2,0,038] ]ウンデカー2−中間体6(400m
g)のアセトン(30ml)溶液にヨウ化ナトリウム(300mg)を添加した
後、混合物を6時間還流させた。溶剤を蒸発させ、ジクロロメタン(150ml
)と水(150m l)とからなる混合物を用いて、残渣を溶解した。有機相を
分離し、活性化した炭素を用いて脱色した。この後、この懸濁液をろ過して過剰
の炭素を除去し、得られた溶液を蒸発させて、標題の化合物(0,35g)を白
色の泡状物として得た。
IR,(CDCI3 )VMAX (cm−’):1772 (C−))、17
17 (C−0)、1647 (C−C)’ H−NMRs (CDCI3 )
6.03 5.88(m)、5.44 (m)、5.27 (m)、5.14(
t)、4.84−4.64 (m)、4.21 (m)。
4.15 (dd)、3.63 (m)、3.38−3.2(m)、3.2(d
d)、2.18(m)、2.09(m)、1.7−1.3 (m)、1.23
(d)。
0.88 (s)、0.083 (s)、0.077 (s)火
実施例9 (0,2g)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解した後、酢酸
(0,5m1)を添加し、その後フッ化テトラブチルアンモニウムの1.1Mテ
トラヒFo7ランmm (1,02m l)を添加した。この混合物を室温で2
5時間攪拌した後、酢酸エチル(100ml)を添加した。混合物をN a H
CO3の2.5%水溶液(2x50ml)で、その後塩水(2x50ml)で洗
浄し、有機相を乾燥させ、蒸発させて粗油状物を得た。
これを、ジエチルエーテルを溶離剤として用いてシリカゲル上でクロマトグラフ
ィーにがけて精製した。適当な両分を蒸発させて標題の化合物(80m g )
を得た。!R,(CDCIi )VMAX (Cm−’): 3660 (OH
)、1776 (C−0)、1720 (C−0)、1632(C−C)
’ HNMRs (CDC13)6.04 5.90(m)、5.5−5.25
(m)、5.14 (t)、4゜88−4.64 (m)、4.3−4.18
(m)、4゜21 (dd)、3.7−3.54 (m)、3.38 (m)
、3.3−32 (m)、2.1 (m)、2.0−1.2エチル)−11−オ
キソ−1−アザトリジクロー〔7゜実施例10 (33mg)の乾燥ジクロロメ
タン(2ml)溶液に、トリフェニルホスフィンの溶液(3,5mg)、テトラ
キス(トリフェニルホスフィン)ツクラジウム(4,6mg)およびジクロロメ
タン(1ml)中の2−エチルヘキサン酸ナトリウムの0.5M酢酸エチル溶液
(0,142m1)を添加した。この反応混合物を45分間攪拌した後、窒素気
流を用いて溶液の体積が半分となるまで濃縮した。この後、混合物をジエチルエ
ーテルで希釈し、得られた白色の固体沈殿物を遠心分離にかけ、ジエチルエーテ
ルで洗浄した(3x4ml)後、真空中で乾燥させて標題の化合物(8mg)を
得た。IR,(ヌジョール)VMAX (cm−’):1751 (C−0)、
1597 (C−C)
’ HNMR5(D20)4.95 (t)、4.07(m)、4.04 (d
d)、3.6−3.5 (m)、3゜26 (dd)、3.25−3.1 (m
)、1.9−1゜1 (m)、1.10 (d)
トリジクロー[7,2,0,03・8〕ウンデカ−2−エしっかり栓をしたフラ
スコ中で、トリメチルアミンで飽和した実施例10 (130mg)の乾燥アセ
トニトリル(4ml)溶液を55℃で1時間攪拌した。この溶液を蒸発させ、得
られた粗残渣をジクロロメタンで溶解した。この溶液を再度蒸発させて標題の化
合物(140mg)を得た。
I R,(CDC13)VMAX (Cm−’):1800 (C−O)、17
44 (C−0)
’ H−NMRs (CDC13)6.10 (m)。
5.40 (m)、5.30 (m)、5.16 (m)。
4.9−4.6 (m)、4.4 (m)、4.25 (m)。
4.05 (m)、3.92−3.8 (m)、3.48(s)、3.36 (
m)、3.23 (dd)、2.75(bs)、2.1 (m)、1.9 (m
)、1.18−1.14 (m)、1.4−1.2 (d十m)実施例12 (
90mg)の乾燥ジクロロメタン(8mり溶液に、トリフェニルホスフィン溶液
(12mg)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)ノぐラジウム(18mg
)のジクロロメタン(2ml)溶液を添加した。塩化トリブチリン(55,38
mg)を添加し、得られた混合物をさらに10分間攪拌した。この後、まず窒素
気流を用いて溶液の体積が半分となるまで濃縮し、その後ジエチルエーテルで希
釈しく3x4ml)、真空中で乾燥させて標題の化合物(60mg)を得た。
IR,(ヌジョ、−ル) VMAX (cm−’) : 1751 (C−O)
、1597 (C−C)
’ HNMR5(D20)4.93 (t)、4.08(m)、4.04 (d
d)、3.8−3.5 (m)。
3.5−3.4 (m)、3.31 (dd)、3.1−3.0 (m)、3.
04 (s)、1.88 (m)。
1.8−1.7 (m)、1.65−1.3 (m)。
1.25 (m)、1.11 (d)
実施例14
1先と=灸Σ一旦l−よ立Σ−上又且ムニ±二ヱヱニA実施例5 (90mg)
、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(2mg)、)リフェニルホ
スフィン(3mg) 、および2−エチルヘキサン酸カリウムの0.5M酢酸エ
チル溶液(0,5m1)をテトラヒドロフラン(2,5m1)に溶解し、20分
間攪拌した。ジエチルエーテルを添加したところ、ワックス状の固体が析出した
。無機物を除去した水(1ml)を添加し、混合物を四回抽出した。水性溶液を
冷凍乾燥させ、残渣をHPLC(Iichrosorb C1855,25x2
.Ocm 、 H20/ CHi CN 96 / 4 )で精製して、標題の
化合物(5mg)を得た。
IR,CDCl3 (cm−’) 二 3300−2700 (OH)、174
9 (C−0ラクタム)、1591 (C−0、C−C)
’ H−NMR300MHz、CDCl、、化学シフト (ppm、 TMS)
: 4. 90 (t) 、 4. 07 (m)、4.03 (dd)、3
.65−3.30 (m)、3゜26 (dd)、3.06 (m)、1.87
(m)、1゜80−1.10 (m)、1.20 (m)、1.10 (d)
11−オキソ−1−アザトリシクロC7,2,0,038〕ウンデカ−2−エン
−2−カルボン酸アリル塩化アリルオキサリル1.8mlを0℃で乾燥ジクロロ
メタン30m1に溶解したものに、窒素雰囲気下、乾燥トリエチルアミン1.8
6m1を添加した。5分後、乾燥メチレン30m1に溶解した中間体11 (4
,9g)を、10分かけて滴下した。この反応混合物を30分間攪拌した後、酢
酸エチル(100ml)を添加し、有機相を5%H(lで二回(2×20m l
) 、塩水(3×10ml)、5%NaHCOi (2×20ml) 、および
塩水(3×10ml)で洗浄し、Na、SO4上で乾燥させ、真空中で蒸発させ
た。残渣を乾燥O−キシレン50m1に溶解し、亜リン酸トリエチル(5,96
m1)を添加し、その後触媒量のヒドロキノンを添加した。この反応混合物を窒
素雰囲気下で4時間還流させた。溶剤を真空中で蒸発させ、残渣をフラッシュク
ロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル、濃度勾配は98:2から92
:8)で精製して、標題の化合物(2,52g)を得た。
IR(ヌジョール)VMAX (cm ’):1772 (C−0)、1717
(C−0)、1650−1630 (C−C)
’ H−NMR(CDC13):6.02 5.88(m)、5.42 (m)
、5.25 (m)、5.03(t)、4.82−4.62 (m)、4.21
(m)。
4.12 (dd)、3.69 (m)、3.42 (m)。
3.84−3.12 (m)、3.18 (dd)、2.1−2. 0 (m)
、1. 96−1. 75 (m)、1. 8−1、 7 (m)、1. 7−
1. 55 (m)、1. 5−1、 22 (m)、1. 22 (d)、0
. 88 (s)。
実施例15 (2,52g)を乾燥テトラヒドロフラン150 m lに溶解し
たものに、室温で、氷酢酸0.933m1とフッ化テトラブチルアンモニウムの
1.1Mテトラヒドロフラン溶液13.5mlとの溶液を添加した。
この反応混合物を室温で48時間攪拌した後、酢酸エチル(250ml)を添加
し、有機相を5%MCI(2×20ml)と塩水(3×10ml)で洗浄し、N
a2 SO4上で乾燥させ、真空中で蒸発させて、標題の化合物(0,83g)
を得た。
IR(ヌジョール) VMAX (Cm−’) : 3614 (OH)、35
28−3500 (OH)、1774 (C−0)。
1720 (C−0)、1649−1634 (C−C)’ H−NMR(CD
Cl2):6.04 5.9 (m)。
5.43 (m)、5.27 (m)、5.09 (m)。
4、 88−4. 62 (m)、4. 22 (m)、4. 20(dd)、
3. 78 (bt)、3. 54 (t)、3. 24 (dd)、3. 3
−3. 19 (m)、2. 4−2. 3(bs)、2. 12−2. 0
(m)、1. 94−1. 74 (m)、1. 7−1. 55 (m)、1
. 55−1. 3(m)、1. 31 (m)
実施例17
(4S、8S、9R,IO8,12R)−4−(3−アジドプロパノキシ)−1
0−(1−ヒドロキシエチル)〕−〕11−オキソー1−アザトリシクロ7.2
.0.038〕−ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸アリル実施例16 (0
,72g)を乾燥ジメチルホルムアミド10m1に溶解したものに、窒素雰囲気
下、0℃で、アジ化ナトリウム0.66g、)リフェニルホスフィン0.52g
、および乾燥ジメチルホルムアミド4mlに四臭化炭素0.66gを溶解したも
のを15分かけて添加した。この反応混合物を室温で30分間攪拌し、酢酸エチ
ル(50ml)を添加し、有機相を塩水で洗浄しく3xlOml) 、Na25
04上で乾燥させ、真空中で蒸発させた。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィ
ー(シクロヘキサン/酢酸エチル、濃度勾配は8:2から6:4)で精製して、
標題の化合物(0,53g)を得た。
IR(ヌジョール)VMAX (Cm−’): 3600 (OH)、2100
(Ni )、1780 (Cm0)、1720(C−0)、1640 (C−
C)
’ H−NMR(CDCIs ) : 6. 04 5. 9 (m)、5.
44 (m)、5. 28 (m)、5. 06 (t)。
4、 88−4. 79 (m)、4. 72−4. 64 (m)。
4、 3−4. 2 (m)、4. 19 (dd)、3. 42−3、 34
(m)、3. 25 (dd)、3. 3−3. 16(m)、2. 05
(m)、1. 92−1. 78 (m)。
1、 7−1. 6 (m)、1. 88−1. 8 (m)、1゜54−1.
32 (m)、1. 32 (d)実施例17 (0,53g)を乾燥テトラ
ヒドロフラン8mlに溶解したものに、窒素雰囲気下、室温で、エチルヘキサン
酸ナトリウムの0.5M酢酸エチル溶液2.7ml、 トリフェニルホスフィン
35.4mg、およびPd (PPhl)< 34.6mgを添加した。20分
間後、真空中でテトラヒドロフランを蒸発させ、ジエチルエーテル(8ml)を
添加して粗残渣を沈殿させた。
この固体化合物をろ別し、ジエチルエーテルで二回洗浄して′標題の化合物(0
,42g)を得た。
IR(ヌジョール)VMAX (cm−’): 2097 (N3 )、175
1 (C−0)、1595 (C−C)’ HNMR(CDC13):4.87
(m)、4゜07 (m)、4.02 (dd)、3.4−3.22 (m)
、3.25 (dd)、3.1−2.94 (m)、1.85 (m)、1.8
−1.65 (m)、1.11 (d)塩化オキサリル(0,83m1)の乾燥
ジクロロメタン(50ml)溶液を冷却(−78℃)したものに、メチルスルホ
キシド(1,37m1)を滴下した。−78℃で30分経過後、中間体12 (
1,5g)の乾燥ジクロロメタン(50ml)溶液を、温度を一60℃以下に保
ちながら添加した。30分後、トリエチルアミン(5,4m1)を添加した。3
0分後、塩化アンモニウムの飽和溶液(50ml)とジクロロメタン(50ml
)を添加した。有機相を、氷冷した5%塩酸(2x50ml)と塩水(50ml
)で洗浄した後、乾燥させ、真空中で蒸発させた。油性の残渣を、シクロヘキサ
ンと酢酸エチル(6/4)とからなる混合液を溶離剤として用いてフラッシュク
ロマトグラフィーにがけて精製したところ、ケトン(1,37g)が生成した。
これを乾燥ジクロロメタン(50ml)に溶解した後、炭酸カリウム(0,5g
)を添加した。10分後、塩化アリルオキサリル(0,95m1)とトリエチル
アミン(0,80m1)を添加した。この反応混合物を3時間攪拌した後、セラ
イト上でろ過し、ジクロロメタン(50ml)で希釈した。有機相を炭酸水素ナ
トリウムの飽和溶液(50ml)と塩水(50ml)で洗浄した後、乾燥させ、
蒸発させたところ褐色の粗油状物が得られた。これを乾燥キシレン(100ml
)に溶解し、亜リン酸トリエチル(3,25m1)と触媒量のヒドロキノンを添
加した。
この混合物を120℃で5時間攪拌した後、溶剤を蒸発させ、粗オイルをシクロ
ヘキサンと酢酸エチル(9/1)とからなる混合液を溶離剤として用いてフラッ
シュクロマトグラフィーにかけて精製して、標題の化合物(0゜77g)を褐色
のオイルとして得た。
I R(CDCIs ) VvAx (Cm−’) : 1769 (C−0−
ラクタム)、1744 (C−0)H−NMRs(CDC13):5.96 (
m)、5.36 (m)、5゜14 (t)、4.8−4.7 (m)、4.6
4−4.47 (m)、4.23 (m)、4.16 (dd)、3.68 (
m)、3.58 (m)、3.28 (m)、3.22(dd)、2. 1 (
m)、2. 0 (m)、1. 4 (m)。
1、 24 (d)、0. 92 (s)、0. 099 (s)実施例19
(0,77g)の乾燥テトラヒドロフラン(50ml)溶液に、酢酸(0,76
m1)とフッ化テトラブチルアンモニウム(IMテトラヒドロフラン溶液9m1
)を添加した。この混合物を室温で24時間攪拌し、酢酸エチル(100ml)
で希釈し、冷却した2%塩酸(2x50ml) 、次いで炭酸水素ナトリウムの
飽和溶液(2x50ml)で洗浄した。有機相を乾燥させ、蒸発させたところ油
状物が得られた。これを、シクロヘキサンと酢酸エチル(6/4)とからなる混
合液を溶離剤として用いてフラッシュクロマトグラフィーにかけて精製して、標
題の化合物(0,100g)を黄色の油状物としてjr?た。
I R(CDC13) VMAX (cm−’) : 1776 (Cm0−ラ
クタム)、1711 (C−0)、1649 (C−C)
H−NMRs (CDC13): 5.95 (m)、5.35 (m)、5.
12 (t)、4.8 (rn)、4.6 (m)、4.4 (m)、4゜ 2
3 (m)、4. 17 (m)。
3、 65 (t)、3. 55 (t)、3. 3 (m)。
3、 24 (dd)、2. 1 (m)、2. 0 (m)。
1、 4 (m)、1. 31 (d)遠心分離用チューブに入れた実施例20
(0,100g)の乾燥テトラヒドロフラン(2ml)溶液に、攪拌しながら
、窒素下、トリフェニルホスフィン(16mg)を添加した。別のチューブに、
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(16mg)の乾燥テ
トラヒドロフラン(1m l)溶液を準備した。この溶液に、2−エチルヘキサ
ン酸ナトリウム(0,5M酢酸エチル溶液0.5m1)を添加し、得られた溶液
を、中間体(4)の溶液に手早く添加した。この混合物を2時間攪拌した後、ジ
エチルエーテル(5m l )と石油エーテル(5m l)を注意深く添加した
。遠心分離後、固体沈殿物を分離し、ジエチルエーテル(10m l )で洗浄
した。この手順を三回繰り返した。得られた白色の固体を乾燥させて、標題の化
合物(95mg)を得た。
I R(CDC13) VMAX (Cm−’) : 1780 (C−0−ラ
クタム)、1750 (C−0)、1610 (C−C)
H−NMRs (CDC13): 4. 93 (t)、4. 54 (m)、
4. 38 (m)、4. 08 (m)、4. 03(dd)、3. 57
(m)、3.46 (m)、3. 28(dd)、3. 05 (m)、1.
9 (m)、1.8 (m)、1. 2 (m)、1. 11 (d)実施例2
2
(4S、8S、9R,105)−10−(IR−(t−ブチルジメチルシリルオ
キシ)エチル) −4−(シアノエトキシ)−11−オキソ−1−アザトリジク
ロー〔中間体14 (0,500g)を乾燥ジクロロメタン(30ml)に溶解
した後、炭酸カリウム(0,3g)を添加した。10分後、塩化アリルオキサリ
ル(0,31m l)とトリエチルアミン(0,30m1)を添加した。この反
応混合物を3時間攪拌した後、セライト上でろ過し、ジクロロメタン(30ml
)で希釈した。有機相を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(30m l)と塩水(
30ml)で洗浄した後、乾燥させ、蒸発させたところ褐色の粗油状物が得られ
た。これを乾燥キシレン(40ml)に溶解し、亜リン酸トリエチル(1,05
m1)と触媒量のヒドロキノンを添加した。この混合物を120℃で5時間攪拌
した後、溶剤を蒸発させ、得られた粗油状物をシクロヘキサンと酢酸エチル(9
/1)とからなる混合液を溶離剤として用いてフラッシュクロマトグラフィーに
かけて精製して、標題の化合物(0,l1g)を褐色の油状物として得た。
IR(CDC13)VMAX (cm−’): 2253 (CN)、1772
(C=O−−7クタム)、1717 (C−0)HNMR8(CDC13):
5.95 (m)、3.53 (m)、5.12 (t)、4.74 (m)、
4.21(m)、4.16 (dd)、3.58 (m)、3.25(m)、3
.2 (dd)、2.59 (m)、2.1 (m)、1.9(m)、2.0(
m)、1.9(m)、1.21 (d)、1.2 (m)、0.87 (s)、
0.072(s)
実施例22 (0,l1g)の乾燥テトラヒドロフラン(10m l)溶液に、
酢酸(0,08m1)とフッ化テトラブチルアンモニウム(1Mテトラヒドロフ
ラン溶液0.95m1)を添加した。この混合物を室温で24時間攪拌し、酢酸
エチル(50m l )で希釈し、冷却した5%HCIで洗浄した(2/25m
l)後、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で洗浄した(2/25ml)。有機相を
乾燥させ、蒸発させたところ油状物が得られた。これを、シクロヘキサンと酢酸
エチル(6/4から1/1)とからなる濃度勾配のある混合液を溶離剤として用
いてフラッシュクロマトグラフィーにかけて精製し、標題の化合物(0,05g
)を黄色の油状物として得た。
IR(CDC13)VMAX (cm−’): 3477 (OH)、2253
(CN)、1772 (C−0−ラクタム)。
1717 (C=O);HNMR5(CDC13):5.96 (m)、5.3
6 (m)、5.13 (t)。
4.75 (m)、4.24 (m)、4.20 (dd)。
3.57 (t)、3.32 (m)、3.26 (dd)。
2.59 (m)、2.1 (m)、2.0 (m)、1.4(m)、1.31
(d)
実施例24
(4S、8S、9R,l08)−10−[IR−ヒドロキシエチル] −4−(
シアノエトキシ)−11−オキソ遠心分離用チューブに入れた実施例23 (0
,05g)の乾燥テトラヒドロフラン(2ml)溶液に、攪拌しながら、窒素下
、トリフェニルホスフィン(7mg)を添加した。別の試験チューブに、テトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7mg)の乾燥テトラヒド
ロフラン(1m l)溶液を準備した。この溶液に、2−エチルヘキサン酸ナト
リウム(0,5M酢酸エチル溶液0.25m1)を添加し、得られた溶液を、中
間体(5)の溶液に手早く添加した。この混合物を2時間攪拌した後、ジエチル
エーテル(8ml)と石油エーテル(2ml)を注意深く添加した。遠心分離後
、固体沈殿物を分離し、ジエチルエーテル(10ml)で洗浄した。
この手順を三回繰り返した。得られた白色の固体を乾燥させて、標題の化合物(
27m g)を得た。
IR(CDCI3 )VMAX (cm−’): 3418 (OH)、225
3 (CN)、1745 (C−0−ラクタム);HNMRs (CDCIs
): 4.94 (t)、4.04−4.07 (m)、3.49 (m)、3
.28 (dd)、3.1 (m)、2.6(m)、1.9(m)、1.2有効
成分(実施例13の化合物)
バイアルにつき538mg
無菌のバイアルを、無菌の有効成分で充填す−る。バイアルのヘッドスペースを
窒素で置換し、ゴム栓と金属のシール(波形をつけて用いる)でバイアルを閉じ
る。この製品は、投与前に注射用の水(10ml)または注射用の他の適当な無
菌のビヒクルに溶解して用いる。
本発明の化合物の抗菌作用は、通常の試験方法により容品に定量化できる。例え
ば、本発明の化合物の抗菌作用を、標準ミクロタイター液体連続希釈法により定
量化した。この試験方法において、液体培地を、試験微生物のコロニー生成単位
約105個で培養し、試験化合物の存在下、35℃で18時間培養した。この試
験方法により得られた結果を以下の表に示し、最小生育阻止濃度(Mlc)をマ
イクログラム/ rn +で表す。
微生物 試験化合物のtvl 1 C(μ/ m 1 )S aureus 0
G3E O,20,250,12Sfaecalis 850E 4 8 1E
coll TEMI 19191E 1 1 0.5Ecloacae 3G
47 32 1 32Cpcrrigcns 615E O,030,25≦0
.OIB fragills 2017E O,0010,2試験化合物1は実
施例7の化合物
試験化合物2は実施例13の化合物
試験化合物3は実施例11の化合物
本発明の化合物は、治療に有効な量においては本質的国際調査報告
F+ym PeTffSMIO+NwM#01 @1wel +ff1l 、P
H128(11/II国際調査報告
EP 9200459
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF
、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG
)、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,CS、 DE。
DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、LU、
MG、MN、MW、NL、No、PL、RO、RU、 SD、 SE、 US
(72)発明者 ロッジ−、チノ
イタリー国ヴエローナ、ヴイア、アレッサンドロ、フレミング、2 グラクツ、
ソシエタ、ベル、アツイオー二内
(72)発明者 カルレッソ、ロベルトイタリー国ヴエローナ、ヴイア、アレッ
サンドロ、フレミング、2 グラクツ、ソシエタ、ベル、アツイオー二内
(72)発明者 タルシア、ジョルジオイタリー国ヴエローナ、ヴイア、アレッ
サンドロ、フレミング、2 グラクツ、ソシエタ、ベル、アツイオー二内
(72)発明者 ペルボニ、アルチデ
イタリー国ヴエローナ、ヴイア、アレツサンドロ、フレミング、2 グラクツ、
ソシエタ、ベル、アツイオー二内
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.式(I)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(ここで、 R1は水素原子またはヒドロキシル保護基を表し、R2は水素原子、カルボキシ ル保護基または無機塩基もしくは有機塩基由来のカチオンを表し、R3はO(C H2)nR4基(式中、nは2から6の整数であり、R4はハロゲン原子または ヒドロキシ基、C1−3アルコキシ基、C1−3アルキルチオ基、アジド基、シ アノ基、ニトロ基もしくは第四級アンモニウム基N+R5R6R7X−(式中、 R5とR6は独立してC1−3アルキル基を表し、R7はC1−2アルキル基で あり、X−は薬理学的に許容されるアニオンである)を表す)を表す)、並びに それらの代謝的に不安定なエステル、塩、および溶媒和物。 2.R1およびR2が水素原子を表す、請求項1に記載の化合物、並びにそれら の生理学的に許容される塩(分子内塩を含む)、代謝的に不安定なエステル、お よび溶媒和物。 3.下記の立体配置をもつ、請求項1または2に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(Ib)(ここでR1、R2およびR3は請 求項1または2で定義されたものと同様の意味である) 4.R4がフルオロ、ヨード、アジド、ヒドロキシ、メトキシ、シアノ、または トリメチルアンモニウムを表す、請求項1〜3いずれか一項に記載の化合物。 5.nが2または3である、請求項1〜4いずれか一項に記載の化合物。 6.下記の化合物: (4S,8S,9R,10S,12R)−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−1 0−(1−ヒドロキシエチル)−11−オキソ−1−アザトリシクロ〔7.2. 0.03.8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸およびその塩(例えばナト リウムまたはカリウム塩)、(4S,8S,9R,10S,12R)−4−(2 −アジドエトキシ)−10−(1−ヒドロキシエチル)−11−オキソ−1−ア ザトリシクロ〔7.2.0.03.8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸お よびその塩(例えばカリウムまたはナトリウム塩)、 (4S,8S,9R,10S,12R)−4(2−ヨードエトキシ)−10−( 1−ヒドロキシエチル)−11−オキソ−1−アザトリシクロ〔7.2.0.0 3.8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸およびその塩(例えばカリウムま たはナトリウム塩)、 (4S,8S,9R,10S,12R)−4−〔2−(トリメチルアンモニウム )−エトキシ〕−10−(1−ヒドロキシエチル)−11−オキソ−1−アザト リシクロ〔7.2.0.03.8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボキシレート 、 (4S,8S,9R,10S,12R)−4(2−フルオロエトキシ)−10− (1−ヒドロキシエチル)−11−オキソ−1−アザトリシクロ〔7.2.0. 03.8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸およびその塩(例えばカリウム またはナトリウム塩)、 (4S,8S,9R,10S,12R)−4(2−シアノエトキシ)−10−( 1−ヒドロキシエチル)−11−オキソ−1−アザトリシクロ〔7.2.0.0 3.8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸およびその塩(例えばカリウムま たはナトリウム塩)、 (4S,8S,9R,10S,12R)−4(3−ヒドロキシプロポキシ)−1 0−(1−ヒドロキシエチル)−11−オキソ−1−アザトリシクロ〔7.2. 0.03.8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸およびその塩(例えばカリ ウムまたはナトリウム塩)、(4S,8S,9R,10S,12R)−4(3− アジドプロポキシ)−10−(1−ヒドロキシエチル)−11−オキソ−1−ア ザトリシクロ〔7.2.0.03.8〕ウンデカ−2−エン−2−カルボン酸お よびその塩(例えばカリウムまたはナトリウム塩)。 7.一般式(II)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(ここでR4a基は前記でR4につ いて定義した意味をもつか、またはそれに転換可能な基であり、nは式(I)で 定義した通りであり、Yは酸素原子またはホスフィン基であり、R1a基とR2 a基はR1とR2について定義したヒドロキシおよびカルボキシル保護基である )を環化し、必要ならばまたは所望ならば、得られた化合物をその立体異性体に 分離する前または分離に引き続いて、以下の操作、 (a)一つまたはそれ以上の保護基の除去、(b)R4a基のR4基への転換、 (c)R2が水素原子またはカルボキシル保護基である化合物の、無機塩基また は有機塩基の塩への転換、のうち一つまたはそれ以上に付すことからなる、請求 項1に記載の化合物の製造法。 8.ヒトまたは動物の患者において、全身的または局所的な菌感染症の治療また は予防に用いられる、請求項2〜6いずれか一項に記載の化合物。 9.ヒトまたは動物の身体における全身的または局所的な菌感染症の治療または 予防に用いられる治療剤の製造における、請求項2〜6のいずれか一項に記載の 化合物の使用。 10.請求項2〜6いずれか一項に記載の化合物を有効量投与することからなる 、ヒトまたはヒト以外の動物の身体における菌感染症の治療法。 11.請求項2〜6いずれか一項に記載の化合物と、一種またはそれ以上の生理 学的に許容されるキャリアーまたは賦形剤とを混合物してなる、医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9104832.2 | 1991-03-07 | ||
GB919104832A GB9104832D0 (en) | 1991-03-07 | 1991-03-07 | Heterocyclic compounds |
PCT/EP1992/000459 WO1992015587A1 (en) | 1991-03-07 | 1992-03-02 | Antibacterial condensed carbapenemes |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06505019A true JPH06505019A (ja) | 1994-06-09 |
Family
ID=10691159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4504966A Pending JPH06505019A (ja) | 1991-03-07 | 1992-03-02 | 複素環式化合物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0589886A1 (ja) |
JP (1) | JPH06505019A (ja) |
AU (1) | AU661677B2 (ja) |
CA (1) | CA2105388A1 (ja) |
CZ (1) | CZ185193A3 (ja) |
FI (1) | FI933900A (ja) |
GB (1) | GB9104832D0 (ja) |
HU (1) | HUT67125A (ja) |
NO (1) | NO933172L (ja) |
WO (1) | WO1992015587A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009508898A (ja) * | 2005-09-21 | 2009-03-05 | レツク・フアーマシユーテイカルズ・デー・デー | 1’−ヒドロキシ−2’−置換シクロヘキシルアゼチジン−2−オン化合物の調製方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL99248A (en) * | 1990-08-21 | 1996-01-31 | Glaxo Spa | Acid esters 01-) 1-Hydroxyethyl (-11-oxo-1-azatricycloundec-2-n-2-carboxylic acid, their preparation and pharmaceutical preparations |
GB9104838D0 (en) * | 1991-03-07 | 1991-04-17 | Glaxo Spa | Heterocyclic compounds |
GB9218240D0 (en) * | 1992-08-27 | 1992-10-14 | Glaxo Spa | Heterocyclic compounds |
GB9323137D0 (en) * | 1993-11-10 | 1994-01-05 | Glaxo Spa | Chemical compounds |
GB9406074D0 (en) * | 1994-03-26 | 1994-05-18 | Glaxo Spa | Chemical process |
SI9600371B (sl) | 1996-12-18 | 2005-04-30 | LEK, tovarna farmacevtskih in kemi�nih izdelkov, d.d. | Etilidenski derivati tricikličnih karbapenemov |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4374848A (en) * | 1981-09-14 | 1983-02-22 | Merck & Co., Inc. | 6-(1-Hydroxyethyl)cyclonocardicin |
CZ285778B6 (cs) * | 1989-09-08 | 1999-11-17 | Glaxo S.P.A. | Kyselina 10-(1-hydroxyethyl)-11-oxo-1-azatricyklo/7,2,0,03,8/-undec-2en-2-karboxylová a její deriváty, způsob jejich výroby, použití pro výrobu farmaceutických prostředků a farmaceutické prostředky s jejich obsahem |
AU636913B2 (en) * | 1989-10-11 | 1993-05-13 | Takeda Chemical Industries Ltd. | Tricyclic carbapenem compounds |
-
1991
- 1991-03-07 GB GB919104832A patent/GB9104832D0/en active Pending
-
1992
- 1992-03-02 AU AU13247/92A patent/AU661677B2/en not_active Ceased
- 1992-03-02 CZ CS931851A patent/CZ185193A3/cs unknown
- 1992-03-02 CA CA002105388A patent/CA2105388A1/en not_active Abandoned
- 1992-03-02 EP EP92905563A patent/EP0589886A1/en not_active Withdrawn
- 1992-03-02 HU HU9302522A patent/HUT67125A/hu unknown
- 1992-03-02 WO PCT/EP1992/000459 patent/WO1992015587A1/en not_active Application Discontinuation
- 1992-03-02 JP JP4504966A patent/JPH06505019A/ja active Pending
- 1992-03-02 EP EP92103593A patent/EP0502464A1/en not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-09-06 NO NO933172A patent/NO933172L/no unknown
- 1993-09-07 FI FI933900A patent/FI933900A/fi not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009508898A (ja) * | 2005-09-21 | 2009-03-05 | レツク・フアーマシユーテイカルズ・デー・デー | 1’−ヒドロキシ−2’−置換シクロヘキシルアゼチジン−2−オン化合物の調製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO933172D0 (no) | 1993-09-06 |
WO1992015587A1 (en) | 1992-09-17 |
FI933900A0 (fi) | 1993-09-07 |
AU661677B2 (en) | 1995-08-03 |
NO933172L (no) | 1993-11-02 |
CA2105388A1 (en) | 1992-09-08 |
HU9302522D0 (en) | 1993-12-28 |
AU1324792A (en) | 1992-10-06 |
EP0589886A1 (en) | 1994-04-06 |
FI933900A (fi) | 1993-10-29 |
GB9104832D0 (en) | 1991-04-17 |
CZ185193A3 (en) | 1994-05-18 |
EP0502464A1 (en) | 1992-09-09 |
HUT67125A (en) | 1995-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5407931A (en) | Derivatives of 1-azatricyclo[7.2.03,8]undec-2-ene-2-carboxyclic acid | |
TWI676628B (zh) | 抑制mcl-1蛋白之化合物 | |
FR2812635A1 (fr) | Nouveaux composes heterocycliques, preparation et utilisation comme medicaments notamment comme anti- bacteriens | |
EP0193132B1 (en) | Labdan-derivatives, a process for their preparation and their use as medicaments | |
JPH06505019A (ja) | 複素環式化合物 | |
CA1276014C (en) | 2-heterocyclylthio penems | |
IE66122B1 (en) | 10-(1-Hydoxyethyil)-11-oxo-1-azatricyclo [7.2.0.0(3, 8) ]undec- 2-ene-2-carboxylic acid esters and a process for preparing thereof | |
JPH06505018A (ja) | 複素環式化合物 | |
AU678187B2 (en) | Prodrugs of antiinflammatory 3-acyl-2-oxindole-1-carboxamides | |
JPH09510193A (ja) | 縮合カルバペネムのフェニルアルキルアミノ誘導体 | |
US5576312A (en) | 1-azatricyclo[7.2.0.03,8 ]undec-2-ene-2-carboxylates as antibacterial compounds | |
US5064831A (en) | Naphthothiophenimines for treating neuronal disorders caused by ischemia | |
AP198A (en) | Heterocyclic compounds. | |
JPS5988438A (ja) | アフイジコラン誘導体、その製造法ならびに該化合物を含有する、抗ウイルス作用及び抗腫瘍作用を有する医薬品 | |
HU211327A9 (hu) | 10-(1 -Hidroxi-etil)-11 -oxo-1-azatriciklo [7.2.0.03.8]undec-2-én-karbonsav-származékok Az átmeneti oltalom az 1-8., 16., 17. igénypontokra vonatkozik. | |
JPH03501612A (ja) | 2、2‐二置換グリセロールおよびグリセロール類似化合物、組成物および使用方法 | |
JPH0853459A (ja) | カルバペネム化合物、その製造法及び剤 | |
JPS63222156A (ja) | β−ラクタム中間体 |