JPS597931Y2 - 外壁の水切り装置 - Google Patents

外壁の水切り装置

Info

Publication number
JPS597931Y2
JPS597931Y2 JP1202479U JP1202479U JPS597931Y2 JP S597931 Y2 JPS597931 Y2 JP S597931Y2 JP 1202479 U JP1202479 U JP 1202479U JP 1202479 U JP1202479 U JP 1202479U JP S597931 Y2 JPS597931 Y2 JP S597931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainer
wall
end portion
curtain plate
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1202479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55110601U (ja
Inventor
弘昭 荒木
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1202479U priority Critical patent/JPS597931Y2/ja
Publication of JPS55110601U publication Critical patent/JPS55110601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597931Y2 publication Critical patent/JPS597931Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、上下に突き合せた外壁間の突き合せ個所に介
装して下方の外壁に対して水切りを行う外壁の水切り装
置に関し、アルミ箔のような塑性変形可能な薄板材1に
折曲自在でかつ非透水性を有する合或樹脂シ一ト2を積
層して水切り3を形威し、この水切り3の中間部分10
を上下外壁4,4,7間に介在させると共に水切り3の
外端側部分5を下方の外壁4,7の外面4aに沿わせる
べく折曲し、水切り3の内端側部分6を上方の外壁4の
内面4bに沿って起立させて或る外壁の水切り装置に係
るものである。
従来、第1図に示すように、外壁としての幕板7と下方
の外壁4あるいは上方の外壁4と幕板7の間などのよう
に上下の外壁4,7.4間に水切り3a,3aを介在さ
せてこれらのうち下方に位置する外壁4,7の水切りを
行っていた。
ところが従来の水切り3aは断面ヒョ形に或形した戒形
品であったから第1図のように上方の外壁4に水切り3
aを取付けたのち幕板7を取付けるのに、水切り3aの
外端側部分5aが垂下しているから、これが邪魔になっ
て幕板7の挿入取付けがむつかしくなる。
殊にパネル状の外壁4に予め工場において水切り3aを
取付けておく場合には、パネル状の外壁4の移送中など
に水切り3aの垂下している外端側部分5aが変形しや
すい。
殊に垂下している外端側部分5aが内側に変形した場合
には第1図に示す幕板7の挿入取付けができなくなる。
本考案はこのような実情に鑑みてなしたものであってそ
の目的とするところは、水切りを所望の形状に塑性変形
可能とすることによって例えば幕板などの外壁の挿入取
付けが水切りに邪魔されることなくでき、そのうえ水切
りを外壁の水切り施工用端部にほぼ沿わせて取付けるこ
とができて、予め水切りを外壁に取付けておく場合にも
、外壁の搬送中などに水切りの変形防止策を溝しる必要
もなくすことができる外壁の水切り装置を提供すること
にある。
以下本考案の実施例を例示図に基いて詳述する。
第2図に示すように、アルミ箔のように容易に手で変形
でき、手を離なしてもそのままの形状を保つことができ
る塑性変形可能な薄板材1の両面にポリエチレンなどの
ような非透水性のある合或樹脂シ一ト2,2を接着剤で
貼着して水切り3を形威してある。
そして第3図に示すように上方の外壁4の下端部と外壁
としての幕板7との間及び幕板7とこれよりも下方の外
壁4との間に夫々水切り3,3を介在させてある。
すなわち第3図に示すように、外壁4の下端部の内側の
壁材8に水切り3を二又状を呈する止具9で取付けてあ
る。
そして水切り3の中間部分10を内側の壁材8に重ね合
せて取付けてある外側の壁材11の下端辺11 aに沿
わせると共に水切り3の外側端部分5を外側の壁材11
の外面4Cに沿わせて折曲して水切り3を外壁4の下端
部に工場において取付けてある。
しかして外壁4を床用パネル12上に載置したのち、外
壁4の下方に幕板7を取付けるのに、水切り3の外側端
部分5は外壁4の外面4Cに沿って折曲げられているか
ら、幕板7を外壁4の下方に水切り3に邪魔されること
なく挿入取付けすることができる。
そして幕板7を挿入して取付けたのち、第3図の破線で
示すように水切り3の外端側部分5を幕板7の上端側外
面部分に沿わせるべく折曲変形させて、幕板7に対して
水切りを行わせてある。
そして下方の外壁4と幕板7との間に水切り3を介在さ
せると共に水切り3の内端側部分6を外壁4の横枠13
に取付けると共に水切り3の中間部分10を下方の外壁
4の上辺14に沿わせ、そして水切り3の外端側部分5
を壁4の上部の外面4aに沿わせるべく折曲して、幕板
7の下方の外壁4に対する水切りを行ってある。
尚実施例では水切り3を3層に積層して形或したが薄板
材1に合或樹脂シ一ト2を積層する2層に形或してもよ
く、又多層にしてもよい。
上述のように本考案は、塑性変形が可能な薄板材に非透
水性の有る合或樹脂シートを積層して水切りを形威して
あるから、水切りの外端側は自在に変形させることがで
き、したがって例えば幕板を組込むなどの作業のように
、上下外壁を突き合せ状態に組付けるのに、水切りをそ
の組付けに邪魔にならないようにすることにより、例え
ば幕板の組付け作業が水切りに邪魔されることなくでき
るようになった。
そのうえ水切りは塑性変形が可能であって、水切りを外
壁の端部に沿わせて取付けることができるから、このよ
うに水切りを外壁の端部に沿わせて取付けることにより
、予め工場において外壁に水切りを取付けておいても水
切りが搬送中に変形しないから、水切りの変形防止対策
を講じる必要もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の水切りの使用状態を示す使用個所の断
面図、第2図は本考案の一実施例の水切りを示す斜視図
、第3図は同上の使用状態を示す使用個所の断面図であ
る。 1は薄板材、2は合戒樹脂シート、3は水切リ、4は外
壁、5は水切りの外端側部分、6は水切りの内端側部分
、10は水切りの中間部分である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アルミ箔のような塑性変形可能な薄板材に折曲自在でか
    つ非透水性を有する合成樹脂シートを積層して水切りを
    形或し、この水切りの中間部分を上下外壁間に介在させ
    ると共に水切りの外端部分を下方の外壁の外面に沿わせ
    るべく折曲し、水切りの内端側部分を上方の外壁の内面
    に沿って起立させて成る外壁の水切り装置。
JP1202479U 1979-01-31 1979-01-31 外壁の水切り装置 Expired JPS597931Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202479U JPS597931Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 外壁の水切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202479U JPS597931Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 外壁の水切り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55110601U JPS55110601U (ja) 1980-08-04
JPS597931Y2 true JPS597931Y2 (ja) 1984-03-12

Family

ID=28827530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202479U Expired JPS597931Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 外壁の水切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597931Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55110601U (ja) 1980-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218798A (en) Exterior insulation facing system
JPS597931Y2 (ja) 外壁の水切り装置
JP6591032B1 (ja) エキスパンションジョイント構造
JPH07292791A (ja) ユニット建物の防水構造
JP3540387B2 (ja) 防水テープ
US20220218159A1 (en) Method for Arranging an Element, Such as a Shower Board or Shower Drain, in a Floor
JP3050975B2 (ja) 外壁の水切り方法
JPH0122002Y2 (ja)
JP3794655B2 (ja) インナーバルコニーの構築方法
JP3848498B2 (ja) 外部床の入隅における防水構造
JP3165664B2 (ja) 外壁パネル
KR930003253Y1 (ko) 욕실유니트의 보온구조
JP2543267Y2 (ja) 外壁材接合部の防水構造
JPH0687512U (ja) 住宅ユニット工法における入隅部接合構造
JPH0643431Y2 (ja) 玄関の水切装置
JP4490527B2 (ja) 建物の目地まわりの防水構造
JP2507123B2 (ja) 外壁の防水構造
JPS6126491Y2 (ja)
JPH0240868Y2 (ja)
JP3796361B2 (ja) 外壁パネルのシール構造及び外壁パネルのシール方法
JPH0326177Y2 (ja)
JPH048163Y2 (ja)
JPH0243141Y2 (ja)
JP2595916Y2 (ja) 床 材
JPH04360937A (ja) 外壁目地部の防水構造