JP3050975B2 - 外壁の水切り方法 - Google Patents

外壁の水切り方法

Info

Publication number
JP3050975B2
JP3050975B2 JP3310731A JP31073191A JP3050975B2 JP 3050975 B2 JP3050975 B2 JP 3050975B2 JP 3310731 A JP3310731 A JP 3310731A JP 31073191 A JP31073191 A JP 31073191A JP 3050975 B2 JP3050975 B2 JP 3050975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
draining
upper outer
sheet
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3310731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05148913A (ja
Inventor
英次 高田
一志 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3310731A priority Critical patent/JP3050975B2/ja
Publication of JPH05148913A publication Critical patent/JPH05148913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050975B2 publication Critical patent/JP3050975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、住宅等の建築物の上
下に設置される上側,下側外壁の間を水切りシートによ
って防水する外壁の水切り方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、建物の工業生産化を図る一方式
として、建物ユニット方式が知られている。この方式
は、箱型をなす建物ユニットを工場で予め組み立ててお
き、その複数個を建築現場に運び、互いに接合して建物
とするものである。このユニット住宅では、上階建物ユ
ニットの上側外壁と、下階建物ユニットの下側外壁との
間に隙間が開くため、この上側外壁と下側外壁との間
に、水切りシートを配設して、その間隙からの外壁内へ
の水の侵入を防止するようにしている。
【0003】従来の外壁の水切り構造としては、例えば
図5および図6に示すようなものがある。すなわち、上
階建物ユニットには上側外壁3が、下階建物ユニットに
は下側外壁4がそれぞれ取り付けられ、この上側外壁
3,下側外壁4との間隙が、水切りシート5により防水
されるようになっている。
【0004】詳しくは、この水切りシート5は、上縁部
が上側外壁3の下端部3aの裏側に取り付けられ、下縁
部が下側外壁4の上端部4aの表面側を覆うようになっ
ている。そして、この両水切りシート5の端部5aがフ
ァスナー6により連結されている。このファスナー6
は、まず、図6の(a)に示す状態から(b)に示すよ
うに各外壁3の外側で連結し、その後、同図の(c)に
示すように、隣接する上側外壁3の間隙cから裏側に挿
入するようにしている。
【0005】なお、この種のものとしては例えば特開昭
63ー35939号公報に記載されたようなものがあ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のものにあっては、ファスナー6で連結する作
業が大変であると共に、このファスナー6を間隙cから
挿入する場合に、間隙cが狭いときには挿入できない虞
がある。
【0007】そこで、この発明は、水切りシートの端部
を容易に、しかも、確実に連結できる外壁の水切り方法
を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、かかる課題
に着目してなされたもので、上下に設置される上側外壁
と下側外壁との間で、該上側外壁の下端部の裏面側と下
側外壁の上端部の表面側に、水切りシートを被着して水
平方向に沿って配設した後、水切りシートの端部を連結
して、前記上側外壁と下側外壁との間からの水の侵入を
防止する外壁の水切り方法において、前記隣接する上側
外壁の下端部を、浮上げ手段により、外側に向けて弾性
変形させた後、該隣接する上側外壁の下端部の裏面側に
剛体の連結板を挿入し、その後、該連結板に水切りシー
トの端部を被着した外壁の水切り方法としたことを特徴
としている。
【0009】
【作 用】かかる手段によれば、上側外壁の下端部を浮
上げ、そこに連結板を挿入して、水切りシートの端部を
接着するようにしているため、従来のファスナーを使う
ものより、作業性が良好であると共に、しかも、間隙か
らファスナーが内側に入らない、という不具合もない。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0011】図1ないし図4は、この発明の一実施例を
示すものである。従来例と同一の部分については同一符
号を付して説明する。
【0012】まず、予め工場で、各建物ユニットに上
側,下側外壁3,4が取り付けられていると共に、水切
りシート5は、上側外壁3の下端部3aの裏面側に被着
され、更に図3に示すように、表面側に巻き上げられて
いる。
【0013】これらを建築現場に運び、下階建物ユニッ
ト上に上階建物ユニットを載せた後、浮上げ手段として
の浮上げ治具7を用いて、隣接する上側外壁3の下端部
3aを、外側に向けて弾性変形させる。詳しくは、この
浮上げ治具7は、取っ手部7aと押上げ部7bを有し、
この押上げ部7bは、先端部より根元が厚肉に形成され
ている。そして、この押上げ部7bを立てた状態で、図
1の(a)に示すように、隣接する上側外壁3の間隙c
から挿入した後、同図の(b),(c)に示すように回
転させて略水平状態とする。この際、押上部7bが、鉄
骨部材8と上側外壁3との間に図2に示すように挿入さ
れ、この押上部7bの回転に伴って、この押上部7bの
根元側が厚肉に形成されているため、図2および図3に
示すように、外側に向けて弾性変形させられる。
【0014】その後、上側外壁3の下端部3aの下側か
ら、ステンレス製又はアルミニューム製の連結板9を挿
入して、この連結板9を鉄骨部材8と水切りシート5と
の間に挿入する(図3参照)。
【0015】次いで、上側外壁3の表面側に巻き上げら
れている水切りシート5を、図3に示す状態から矢印方
向に、下側外壁4の上端部4aの表面側に垂れ下げると
共に、予め、この水切りシート5に設けられた粘着層に
て下側外壁4の表面側に被着する。これと共に、上側外
壁3,3の間隙cを介して、水切りシート5の端部5a
に設けられた図示省略の両面テープの離型紙を剥して、
両水切りシート5の端部5a同士を重ねた状態で、連結
板9に接着する(図4参照)。このようにして水切りシ
ート5を配設することにより、従来と異なり、ファスナ
ー6を用いるものと比較すると、作業性が良好であると
共に、両水切りシート5を確実に連結できる。
【0016】しかも、両水切りシート5の端部5aを重
ねて張り合わせることにより、水密性をより向上させる
ことができる。
【0017】さらに、上側外壁3同士,下側外壁4同士
の間の間隙cに図示省略のガスケットを充填したり、こ
の間隙Cをモールで覆うようにしている。
【0018】上記では、この発明の実施例を図面に基づ
いて説明してきたが、具体的な構成はこの実施例に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、こ
の実施例ではユニット住宅の外壁にこの発明を適用した
が、これに限らず、外壁間に隙間が生じるようなもので
あれば他の建築物にも適用できることは勿論である。ま
た、浮上げ手段として浮上げ治具7を回転させて上側外
壁3の下端部3aを浮き上げるようにしているが、これ
に限らず、どのような手段で下端部3aを弾性変形させ
ても良い。
【0019】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、隣接する上側外壁の下端部を、浮上げ手段によ
り、外側に向けて弾性変形させた後、この隣接する上側
外壁の下端部の裏面側に剛体の連結板を挿入し、その
後、連結板に水切りシートの端部を被着することによ
り、従来と異なり、ファスナー6を用いるものと比較す
ると、作業性が良好であると共に、両水切りシートを確
実に連結できる、という実用上有益な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の外壁の水切り方法の一実施例を示す
浮上げ治具の使用状態の説明図である。
【図2】同一実施例の浮上げ治具の使用状態を示す水平
方向に沿う断面図である。
【図3】同一実施例を示す図2のIーI線に沿う断面図
である。
【図4】同一実施例を示す水切りシート配設完了後の水
平方向に沿う断面図である。
【図5】従来例を示す水切りシート配設状態を示す斜視
図である。
【図6】同従来例の水切りシート連結の作用を示す断面
図である。
【符号の説明】
3 上側外壁 3a 下端部 4 下側外壁 4a 上端部 5 水切りシート 5a 端部 7 浮上げ治具(浮上げ手段) 9 連結板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/64 E04B 1/68 E04F 13/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下に設置される上側外壁と下側外壁との
    間で、該上側外壁の下端部の裏面側と下側外壁の上端部
    の表面側に、水切りシートを被着して水平方向に沿って
    配設した後、水切りシートの端部を連結して、前記上側
    外壁と下側外壁との間からの水の侵入を防止する外壁の
    水切り方法において、 前記隣接する上側外壁の下端部を、浮上げ手段により、
    外側に向けて弾性変形させた後、該隣接する上側外壁の
    下端部の裏面側に剛体の連結板を挿入し、その後、該連
    結板に水切りシートの端部を被着したことを特徴とする
    外壁の水切り方法。
JP3310731A 1991-11-26 1991-11-26 外壁の水切り方法 Expired - Fee Related JP3050975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3310731A JP3050975B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 外壁の水切り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3310731A JP3050975B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 外壁の水切り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148913A JPH05148913A (ja) 1993-06-15
JP3050975B2 true JP3050975B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=18008804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3310731A Expired - Fee Related JP3050975B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 外壁の水切り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050975B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05148913A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3050975B2 (ja) 外壁の水切り方法
JP4897351B2 (ja) 建築物防水構造
JPH07292791A (ja) ユニット建物の防水構造
JP3748290B2 (ja) 玄関の防水構造及び玄関の施工方法
JP3848498B2 (ja) 外部床の入隅における防水構造
JP3025054B2 (ja) バルコニー手摺と建物外壁間のシール構造
JP3794655B2 (ja) インナーバルコニーの構築方法
US11293190B2 (en) Method for covering and accessing mate lines during building construction
JP3848500B2 (ja) 外部床の出入隅における防水構造
JP3848496B2 (ja) 外部床の出隅における防水構造
JP3796361B2 (ja) 外壁パネルのシール構造及び外壁パネルのシール方法
JPS597931Y2 (ja) 外壁の水切り装置
JP2975161B2 (ja) 幕板の取付構造
JP2023088743A (ja) 建物ユニットの上面雨仕舞構造および上面雨仕舞方法
JP3848501B2 (ja) 出入隅用防水パネルユニット及び外部床の出入隅における防水施工方法
JPS6347442A (ja) 外壁パネルのシ−ル構造
JPH0370056B2 (ja)
JP3686462B2 (ja) 外壁
JP3848499B2 (ja) 入隅用防水パネルユニット及び外部床の入隅における防水施工方法
JP4162827B2 (ja) 水切部材及び建物
JP2617646B2 (ja) 屋根ユニットおよび屋根ユニットのジョイント構造
JPH0436223B2 (ja)
JPS63217044A (ja) 外壁の防水構造
JPS6344046A (ja) 外壁パネルのシ−ル構造
JPS5846618B2 (ja) 建築物の外壁パネルの壁下水切り方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees