JPS5978218A - 1−クロロ−2−フェニルアセチレン類の重合体の製法 - Google Patents

1−クロロ−2−フェニルアセチレン類の重合体の製法

Info

Publication number
JPS5978218A
JPS5978218A JP18973682A JP18973682A JPS5978218A JP S5978218 A JPS5978218 A JP S5978218A JP 18973682 A JP18973682 A JP 18973682A JP 18973682 A JP18973682 A JP 18973682A JP S5978218 A JPS5978218 A JP S5978218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
polymer
phenylacetylene
catalyst
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18973682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224286B2 (ja
Inventor
Toshinobu Higashimura
東村 敏延
Toshio Masuda
俊夫 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18973682A priority Critical patent/JPS5978218A/ja
Publication of JPS5978218A publication Critical patent/JPS5978218A/ja
Publication of JPH0224286B2 publication Critical patent/JPH0224286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1−クロロ−2−フェニルアセチレン類を高い
反応率で重合させて高分子量の鎮状重合体を得ることが
できる1−クロロ−2−フェニルアセチレン類の重合体
の製法に関するものである。
従来、アセチレン類の゛重合体を製造するために種々の
方法が検討されているが、いずれの方法も高重合体を得
ることが困難であり、反応率が上がりにくいという欠点
も存在する。1−クロロ−2−フェニルアセチレン類は
二置換アセチレンの1つであり、−置換万セチレンより
さらに反応性が低いためか、その重合体の製法に関する
研究は少なく、十分満足できる域にいたっていない。
本発明者はさきにモリブデンカルボニルと光を組合せだ
触媒を用いて、1−クロロ−2−フェニルアセチレン類
から重合体を製造する方法を提案した。(特開昭57−
86106号明細書)。この触媒系は高重合体を高収率
で得ることができるが、重合体の分子量を調節すること
が困難であった。
本発明者らはさらに1−クロロ−2−フェニルアセチレ
ン類から高重合体の得られる重合方法に関して鋭意研究
を重ねた結果、特定の重合触媒の組合せを用いることに
よって、1−クロロ−2−フェニルアセチレン類の重合
が容易に進行し、生成重合体の分子量が非常に大きく(
分玉量10万以上)なり、かつ第2成分である有機金属
化合物を選ぶことにより重合体の分子量を容勢に調節す
ることができることを見出し、この知見に基づいて本発
明に到達した。
即ち本発明は、五塩化モリブデンと有機スズ化合物、有
機ケイ素化合物および有機ビスマス化合物から選ばれる
有機金属化合物とを組合せた重合触媒を使用して1−ク
ロロ−2−フェニルアセチレン類を重合することを特徴
とする1−クロロ−2−フェニルアセチレン類の重合体
の製法である。
本発明における1−クロロ−2−フェニルアセチレン類
とは下記一般式(I)で表わされる化合物を言う。
A:アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基のような置換基。
又はハロゲン原子を示す。n:θ〜5の整数を示す。
本発明で用いる五塩化モリブデンは通常市販品でよく、
少量の不純物を含むものでも使用できる。
本発明における有機スズ化合物としては、テトラフェニ
ルスズ、テトラメチルスズ、テトラn −ブチルスズ、
トリフェニルクロロスズ、)’Jn−ブチルークロロス
ズ、ジローブチルジクロロスズ。
■−ブチルトリクロロスズなどが挙げられる。取扱いの
容易さ及びポリマーの収率などの点で特に好ましいのは
テ(・うn−ブチルスズである。有機ケイ素化合物とし
てはシラン化合物たとえばジフェニルシラン、  l−
リフェニルシラン、フェニル−ジメチルシラン、トリエ
チルシラン、フェニルトリエチルシラン、ジフェニルジ
クロロシラン、トリメチルクロロシラン、トリメチルn
−ブトキシシランおよびシロキサン化合物たとえばヘキ
サメチルジシロキサンなどが挙げられる。取扱いの容易
さ及びポリマーの収率などの点で特に好ましいのはフェ
ニルジメチルシランである。
有機ヒスマス化合物としては、j・リメチルビスマス、
トリエチルビスマス、トリフェニルビスマス、ジフェニ
ルクロロビスマス、ジフェニルブロモビスマス、フェニ
ルジクロロビスマス、フェニルブロモビスマス、などが
挙げられる。取扱いの容易さ及びポリマーの収率などの
点で特に好ましいのはトリフェニルビスマスである。
これら3種の有機金属化合物の中では有機スズ化合物が
好ましい。
五塩化モリブデンと第2成分の有機金属化合物との組合
せ比率は特に制限はないが通常五塩化モリブデン:第2
成分のモル比が1:0.01〜10.好ましくは1:0
.1〜10.より好ましくはほぼ1:1の範囲で使用ス
る。1−クロロ−2−フェニルアセチレン類の重合に際
し、五塩化モリブデンの使用量はモノマーに対して0.
01〜20モル%の範囲が適当であり、好ましくは0.
5〜5モル%の範囲で使用する。
重合反応の溶媒としてはハロゲン化炭化水素、芳香族炭
化水素などを用いるのが好適である。重合反応における
モノマーの濃度は0.1〜5モル/’の範囲が好ましい
重合温度はポリマーの分子量、収率がともに高く、重合
速度も大きく保つために一10’−50”C,特に25
°〜35°Cの範囲が好ましい。
重合反応における触媒成分及びモノマーの添加順序には
特に制限はなく、五塩化モリブデンと有機金属化合物の
両者が存在する系でモノマーが重合される状態にすれば
よい。好ま−しくは五塩化モリブデンに有機金属化合物
を、五塩化モリブデンに対しモル比で1近辺の量を加え
て、所定の条件(たとえば10〜40℃で数分〜数十分
)で攪拌上熟成し、次いで重合させるモノマー類を添加
して重合反応を行なわせる。またモノマー溶液に触媒を
加えても重合することができる。
ポリマーの精製は大量の貧溶媒(たとえばメタノール)
中にポリマー溶液を加えポリマーを沈澱させ、P別乾燥
する等通常の方法で行なうことができる。
本発明の重合触媒は高活性であり、比較的短時間の反応
により容易に90%をCえる反応率でメタノール不溶性
の分子量1万以」−のポリマーが得られる。
生成重合体は限外口過膜、気体分離膜、絶縁材料などへ
の応用が可能である。
次に実施例を挙げて説明する。
実施例1 乾燥窒素雰囲気下で精製トルエンll中に五塩化モリブ
デン20iリモルとテトラ−n−ブチルスズ20ミリモ
ルを加えて30°Cで15分間放置し熟成させた。得ら
れた触媒溶液に1−クロロ−2−フェニルアセチレン1
.0モルおよびガスクロマトグラフィーの内部基準物質
として1−クロロ−2−フェニルアセチレンに対し25
容量%のテトラリンを添加し30°Cで24時間重合反
応を行なわせた。
残存モノマー量をガスクロマトグラフィーで定量したと
ころ反応率は1.00%であった。生成ポリマーは反応
液を大量のメタノールに投入して沈澱させたのち、炉別
乾燥した。メタノール不溶性ポリマーの生成量はモノマ
ーの仕込み量に対して91%であった。
生成ポリマーの重量平均分子量は光散乱法によれば約7
4万、トルエン中30°Cで測定した固有粘度は1.5
4 (dt:/y )であった。
比較例1 実施例1において触媒の第2成分である有機金属化合物
を加えず、五塩化モリブデンだけを加え、ほかは同様に
して重合を行なイつせだ。
反応率は52%であり生成ポ1ツマ−の固有粘度Iよo
、o9a7?/gであった。
実施例2 テトラ−n−7’チルスズに代えて、PhMe2S i
H(フェニルジメチルシラン)を2oo’)モル使用す
る(まかは、実施例1と同様にして触媒を調製し、同様
にして重合反応をおこなわせた。
反応率は100%であり、メタノール不溶性ポI)マー
の生成量はモノマーの仕込み量ζこ対して91%であっ
た。
生成ポリマーの重量平均分子量Cよ約1,80万、固有
粘度は2.84 de/yであった。
実施例3 テトラ−11−ブチルスズζこ代えてPh5Bi (ト
’)フェニルビスマス)を20ミリモル使用する(より
シ番よ、実施例1と同様にして触媒を調製し、同様(こ
して重合反応をおこなわせた。
反応率は96%であり、メタノール不溶性ボーツマ−の
生成量はモノマーの仕込み量暑こ対して8396であっ
た。
生成ポリマーの重量平均分子量は約96万、固有粘度は
2.oodz/ダであった。
実施例4 テトラ−11−ブチルスズに代えてテトラフェニルスズ
を20ミリモル使用するほかは実施例1と同隊にして触
媒を調製し、同様にして重合反応をおこなわせた。反応
率は86%であり、メタノール不溶性ポリマーの生成量
はモノマーの仕込み量に対して45%であった。
生成ポリマーの重量平均分子量は約42万、固有粘度は
0.886i/fであった。
実施例5 テトラ−n−ブチルスズに代えてヘキサメチルジシロキ
サンを20ミリモル使用するほかは実施例1と同様にし
て触媒を調製し、同様にして重合反応をおこなわせた。
反応率は100%であり、メタノール不溶性ポリマーの
生成量はモノマーの仕込み量に対して85%であった。
生成ポリマーの重量平均分子量は約31万、固有粘度は
o59de/9であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、五塩化モリブデンと有機スズ化合物、有機ケイ素化
    合物および有機ビスマス化合物から選ばれる有機金属1
    6合物とを組合せた重合触媒を使用して1−クロロ−2
    −フェニルアセチレン類を重合することを特徴とする1
    −クロロ−2−フェニルアセチレン類の重合体の製法。
JP18973682A 1982-10-27 1982-10-27 1−クロロ−2−フェニルアセチレン類の重合体の製法 Granted JPS5978218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18973682A JPS5978218A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 1−クロロ−2−フェニルアセチレン類の重合体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18973682A JPS5978218A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 1−クロロ−2−フェニルアセチレン類の重合体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978218A true JPS5978218A (ja) 1984-05-07
JPH0224286B2 JPH0224286B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=16246316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18973682A Granted JPS5978218A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 1−クロロ−2−フェニルアセチレン類の重合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978218A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224286B2 (ja) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5589562A (en) Polymers containing alternating silsesquioxane and bridging group segments and process for their preparation
US5252766A (en) Method for producing polysilanes
US3393218A (en) Polymeric silazane compounds
JPH04334551A (ja) ヒドロシランの重合触媒
CA1324795C (en) Method of producing polysilane compounds
JP3793461B2 (ja) シルアルキレンシロキサンの重合方法
JPH0717753B2 (ja) ポリシラン類の製造方法
JP3041424B1 (ja) カルボシランボラジン系ポリマ―およびその製造方法
JPS5978218A (ja) 1−クロロ−2−フェニルアセチレン類の重合体の製法
JPH0224284B2 (ja)
JPH0617414B2 (ja) オルト位に置換基を有するフエニルアセチレン重合体
JPH05214106A (ja) ポリ(シルエチニレンジシロキサン)及びその製造方法
JPH0586128A (ja) ジフエニルアセチレン系ポリマーの製造法
JP3225414B2 (ja) ジフェニルアセチレン系ポリマーの製造法
JP2952355B1 (ja) ポリシラン化合物の製造方法
JP3060006B2 (ja) ポリシランの製造法および有機ジルコニウム錯体
JPH05214107A (ja) 高分子量ポリシランの製造法
JP2974369B2 (ja) 芳香環に置換基を有するジフェニルアセチレン重合体
JP2615419B2 (ja) 高分子量ポリシラン類の製造方法
JP3379590B2 (ja) ジフェニルアセチレン系共重合体の製造法
Kuate et al. Siloxane-bridged [n] troticenophanes: Syntheses, structures and ring-opening reactions
JPH07309879A (ja) 耐熱性ケイ素系高分子及びその製造方法、及び該高分子の製造に用いる有機ケイ素化合物
JP2685124B2 (ja) ポリシランの製造法
JPS63256604A (ja) イオウを含有する二置換アセチレンポリマ−とその製造方法
JP2617774B2 (ja) 官能性末端を有するイソブチレン系重合体及びその製造法