JPS5977580A - 位置情報入力装置 - Google Patents

位置情報入力装置

Info

Publication number
JPS5977580A
JPS5977580A JP57188502A JP18850282A JPS5977580A JP S5977580 A JPS5977580 A JP S5977580A JP 57188502 A JP57188502 A JP 57188502A JP 18850282 A JP18850282 A JP 18850282A JP S5977580 A JPS5977580 A JP S5977580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
input device
information input
housing
sphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57188502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031692B2 (ja
Inventor
Atsushi Sogami
淳 曽我美
Ryota Shimizu
亮太 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57188502A priority Critical patent/JPS5977580A/ja
Publication of JPS5977580A publication Critical patent/JPS5977580A/ja
Publication of JPH031692B2 publication Critical patent/JPH031692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明d:、操作面上において2次元的に描く手書き図
形などをコンピュータにオンラインで入力する場合など
に使用して有効な位置情報入力装置に関するものである
従来例の構成とその問題点 従来、手動操作にともなって甲面上を移動する物体に4
=J属され/ζ球体の動きを信けに変換して。
その物体の位置情報を得九その位置情報をコードなどを
通してコンピュータなどに入力する装置として第1図お
よび第2に例示するものが考えられている。これを説明
すると、第1図は従来の位置情報入力装置の一部切断縦
断面図、第、2図はその−連し7+断11工而図である
。それらの図面にオ?いて、1は杷持Of能なハウジン
グであり、その内部には球体2が転勤司能に納めらI’
しており、かつ、その球体2の下部は、ハウジング1の
底部に設けられた15旧−13より下方へ突出して、載
置平面4と接するようになっている。
寸だ、−に記ハウジング1ば、上記球体2と、ハウジン
グ1の底面部に転動自在に設けられた複数個のボール6
によって、載置平面4土で移動自在に支承される。
」−記球体2は、その周囲の近傍に配設された4つのア
ングル6a 、eb 、6c 、6dにそれぞれN転自
在に設けられたローラ7a 、 7b 、 7c 。
了dに接することで水平方向の位置が規制され、1だ、
ハウジング1の内部中火上面部に転動自在に配され/こ
ボール8に」二面中火部が接することで」二方向の位置
が規制されている09δおよび9bはローラ7a〜7d
のうち、回転軸の延長線が直交する一対のローラ7bと
70の回転1111110 aと10bにそれぞれ連結
され/ζボテン/ヨメータでじて抵抗値が変化するよう
に構成され、かつ、図示していないがコードを通してコ
ンピュータの入力部に接続されている。
次に、この従来例の動作について説明する。
まず、入力操作者が手でハウジング1を杷持して、載置
平面4」二で動かすと、そのハウジング1の移動にとも
なって球体2も載置平面4上を転動する。すると、その
球体2の外周に四方から接触しているローラ7a〜7d
も回転するとともに、回転軸10a、10bも回転する
。この場合、球体2は、ハウジング1の移動方向と同方
向へ向かって転動するとともに、ハウジング1の移動に
に応じた爪だけ回転する。従って、ポテンショメータs
a、9bによって、ローラ7b 、7c(7)同転角を
検出することにより、ハウジング1の移動方向ならびに
移動量に応じた位置情報を検出することができる。
しかしながら、上記従来の位置情報人力装置においては
次のような問題があった。すなわち、球体2の回転をノ
・ウジング1に数句けられたローラ7b 、7cの回転
によって検出しているため、検出された信号は、ハウジ
ング1に固定さ!シた座標系x、yにJ・・ける球体2
の移動方向および移動量を表わしている。ところが、/
・ウジング1が、操作中に操作甲面に対して垂直な軸の
回りに回転すると、・・ウジング1に固定された座標系
が、載置平面4上に固定された座標系X、Yに対して回
転するため、装置が検出した信号から導かれる球体2の
移動方向および移動量は、実際に載置平面4上で移動し
た移動方向や移動量と異なるものとなる。
以上のように従来の位置情報入力装置においてに11、
操作中に装置が回転すると、実際の移動量と検出値とが
異なってし捷う/こめ、載置平面上の座標系に対応した
入力を行ないたい場合1例えば、載置平面」二に描かれ
た図形等をトレースして入力する場合などは、操作中に
装置が回転しないようにして操作しなければならないた
め、実際上、載11/1甲而土の図形の入力は非常に困
filGなものとなっていた。
発明の目的 本発明は上述のような従来の問題点を解決するものであ
り、装置を操作面上で操作するときに、装置の移動を検
出する部分が、操作而に垂直な軸の回りに回転しないよ
うに拘束することによって、操作面上における座標系で
の装置の軌跡をそのまま読み取って入力することがii
J能で、操作面一にの図形等のトレース入力を容易に行
なうことができる位置情報入力装置を提供するものであ
る。
発明の構成 本発明の位置情報入力装置は、操作面上を移動しうるハ
ウジング、前記ハウジングの前記操作面上での移動にと
もなって前記操作面に接して回転するように前記ハウジ
ングに転勤口J能に設けられた球体および、前記球体の
回転によって前記・・ウジングの移動方向や移動量を示
す位置情報を検出し、その検出値に応じた信号を発生す
る位置情報検出手段を含めてなる位置情報人力器と、前
記(i>置情報人力器を、前記操作而VCり1して垂直
なリフ11の回りでの回動を1s44−t)するように
前記操作面に沿って平行移動可能に案内する案内手段を
具備してなる。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第3図は本発明の一実施例の一部切断側面図、第4図
tよその一部切107ゝ17−面図である。それらの図
面において、11は位置情報入力器、12はその位置情
報入力器11を移動自在に載置可能にした操作平面図で
ある。ここで、」二記位置情報入力器1111、杷持可
能なノ・ウジング13と、そのハウジング13の一構成
要素ともなる底板13aと、前記底板13aを含む・・
ウジング13を前記操作平面12土で所定間隙あけて移
動可能に支承するために前記底板13aの下面部に転勤
自在に配設されたスチーチボールなどのボール14a、
14b、14c、14dと、下部が前記底板13&に穿
設されだ円穴15から下方へ突出して前記操作平面12
上に接するように、前記・・ウジフグ13内に転勤可能
に配設され/(7球体16と、その球体16の水平方向
の移動を規制するように、その外周の4点において、す
なわち上方から見て90度の離間間隔をあけて四方から
接するように回転自在に配されたゴムローラなどのロー
ラ17a 、17b 、17c 、17dと、それらの
ローラ17a 〜17dを底板13 a l二で1u転
自在に支持するように、それらの11+1s a 。
18b、18C518d′f:支承する支持部119a
19b、19C,19dと、前記口=う17a〜17d
のうち、回転軸の延長線が直交するローラ。
例えは1了aと1了すの軸18aと18bに連結されて
、それぞれのロール17a、17bの回転角を検出し、
電気信号として得る位置情報検出手段であるところのエ
ンコーダ20a、20bを含めて構成されている。
なお、前記底板13aに穿設しだ円穴16の内径は、球
体16の外径よりも小さくして、6ン、置情報入力器1
1金持ち上げた時に球体16が不要に脱落しないように
し、である。さらに、前記ローラ17a〜17dは、位
置情報入力器11fL−操作板12上に載置した場合に
、それらのローラ17a・〜17dの中心と球体16の
中心を結ぶ直線が操作17而12と・17行になるよう
に設けられている。
1記の構成により、球体16が自重によって平面12と
接触を保ちながら平面12上で移動すると、球体16が
ハウジング13内でローラ17a−17d I/(=支
えられて球体16の移動力向Vこ回転するとともVC1
球体16と接触し−Cいるローラ17a〜17dが球体
16の回転方向および回転(11に応じた回転h1.で
、それぞれ回転する。−1:/ζ、この/こめ、ローラ
17a、17bと連結さ71−たエンコーダ20a、2
0bの+IQIHsa 、 1sbも回転(7、エンコ
ーダ20a、20bv′Cよって、それ−’!−’iL
のr+−ラ17a、17bの回転肘が検出される。
一方、底板13aにはスイッチ台21が固定され、この
スイッチ台21には位置情報検出値の初期値化等を行う
だめのスイッチ22a 、22bが取イ・lシ)られて
いる。丑だ、ハウジング13の前部外壁には突起部23
が設けられており、さらに。
−その突起部23に形成された貫通孔には透明なプラス
デック円板24が、(1め込寸れている。この透明々プ
ラスチック円板24((はカーソル線が描かれており、
操作平面12上に描かれた図形等を入力する際の目印と
なるようにしている。また、ハウジング13の左側壁部
には突出部25a、25bが設けられ、かつ、ぞilも
の突出部25a、25bには第4図において下向きにダ
ボ26a、26bが設けられている。
第6図は上述の(iZ置情報入力器11を、操作平面1
2に対して垂直な軸の回りでの回動をβ目止するように
、上記操作平面12に沿って平行移動可能に案内する案
内手段を含む本発明の実施例の平面図である。
同図において、27は本装置を操作平面12上に配置す
るだめの数句部材であり、この数句部4J27には軸2
sa、2sbが植設されている。軸28a 、28bK
はアーム29a、29bの各一端が回動自在に枢支され
、まだ、それらのアーム29a 、29bの各他端は中
゛継部拐30に植設されたll1lI31a、31bに
、それぞれ回動自在に枢支さ−hている。中継部fA3
oの下面部には’!!lt 32 a 。
321)が植設されており、軸32a、32bKは。
それぞれアーム33a、33bの一端が回動自在に枢支
されている。アーム33a、33bの他端に11前記ハ
ウジング13の左側壁に設けられだダボ26a 、26
bに着脱可能に係合して連結されている。これにより、
図面をトレース入力する等、操作平面12に対応した座
標系で入力するときは、位置情報入力器11をアーム3
3a、33bに取付けて使用することができ、寸だ、通
常の場合は、位置情報入力器11をアーム33a、33
bから簡単に取り外して使用することができるようにな
っている。
ここで、アーム29aと29bの枢支部において、それ
ぞれの枢軸間の距離、すなわち軸28aと31a間の長
さと、軸28bと31b間の長さが等しくなるように構
成されている。まだ、軸28aと輔28bの軸間距離と
、軸31aと軸31bのリフ11間距前も等しく構成さ
れている。このだめ、軸28a、31a、31b、28
bを結んで形成される四方形は平行四辺形となり、軸2
8aと軸28bを結ぶ線と、軸31aと軸31bを結ぶ
線は、アーム29a、29bがどのように回動しようと
も、常に平行となる。捷だ、アーム33aと33bも上
述のアーム29a、29bと同様の構成になっており、
軸32aと軸32bを結ぶ線と、ダボ26aと26bを
結ぶ線は常に平行となっている。したがって、位置情報
入力器11が操作平面12内で自由に動けるように案内
され/ζ状態で、位置情報入力器11が操作中に常に一
定の方向を向いだ1t、平面内で回動することなく移動
を案内することができる・ 第6図は前記エンコー=ダ20a(20b)の構成例を
示した図である。同図におCで、前記17a(17b’
)の軸18a(18b)に取イ」けられて、ローラ17
a(17b)と一体的に回転する遮光板34は先を透過
させない材質で形成されており、その遮光板34には、
円周上に等間隔に多数のスリット36が設けられている
。一方、前記遮光板+34のスリット位置に対応して、
遮光板34をd:さむようにして、発光ダイオード36
とフォトトランジスタ37が設けられている。発光ダイ
オード36には、第7図の回路図に示すように、常時一
定の光量で発光するように電源38から一定の電圧が加
えられている。寸だ、フォトトランジスタ37(す、受
ける光■によって端子39に得られる出力電圧が変化す
るようになっている。したがって、)」トランジスタ3
7と発光ダイオード36の間の遮光板34のスリット位
置が変化すると、それを透過する光量が変化するプこめ
、フォトトランジスタ37の出力電圧も、それに従って
変化する。3 風土のことより、遮光板34が軸18 a (18b)
ととイ)に回転すると、端子39に8−フれる出力電圧
i−1第1図(a)に示すように変化する。
寸だ、このエンコーダ20 a (20b)には、遮光
板34をはさんで、もう−組の発光ダイオード40とフ
ォトトランジスタ41が第6図に示すように設りられて
いる。この発光ダイオード40とフォトトランジスタ ジスタ41の出力電圧が,フォトトランジスタ37の出
力電圧と位相が概ね90′″5+I3なるイN′L首に
設けられている。しだがって、例えは、遮光板34が第
6図に示す矢印入方向に回転した場合、フォトトランジ
スタ37の出力電圧が第8図(a)の」:うになるのに
対して、フ.,r l− トランジスタ41の出力電圧
は,第8図(b)のようにフォトトランジスタ3γの出
力電圧に対して位相が96遅ねだ形で変化する。逆に、
遮光板34が第6図に示す矢印B方向に回転すると、フ
ォトトランジスタ41の出力電圧は,ン,r l・t・
ランジスタ37の出力電圧に対して位相が90°進んだ
形で変化する。
7第1・トランジスタ37.41の出力電圧はコードな
どを介して.それぞれ第9図に示すように増幅器4’2
.43によって増幅された後、波形整形器44 、46
を通して矩形波に波形整形される。
その後、位相比較器46によって、2つの信号の位相を
比較することにより、遮光板34の回転方向を検出する
とともに、どちらか一方の信号の波の数を演算器47に
よって加算することにより、遮光板34の回転角を検出
することができる。な1・・、演′n′器47によって
検出された信号はコンビ・−−−夕本体に供給されて処
理される。
以上の構成により、ローラ17a、17bの回転方向お
よび回転角を検出することができる。
次に、本実施例の操作ならびに動作について説明する。
第6図に示すように1位置情報入力装置1をアーム33
C1、s3bに数句けた状態において、位置情報入力器
11が操作平面12上で操作されると、前述のように、
 7− ム2’9a 、29b 、 33a 。
33bの働きによって67置情報入力器11は常に一定
の方向を向くように、すなわち操作平面121−1で回
動しないように案内された状態で移動する。
このとき、球体16はハウジング13内において、口〜
う17a〜17dによって支持されて、自重により操作
平面12と接しながら操作平面12土を位置情報入力器
11の移動方向と同一方向に転がりながら移動する。そ
して、この球体16が回転することにより、その球体1
6と接しているローラ17a〜17dも回転するが、こ
のとき、合口〜う17a〜17dは球体16の進行方向
と、それぞれのローラのなす角度に応した回転量で回転
する。すなわち、球体16が操作平面12土で移動し/
ζ距離をLと呟球体16の進行方向とローラ17bとの
なす角をθとすると、ローラ17bが周上で移動した転
がり距離は、L C!O8θとなり、また、ローラ17
aが周上で移動した転がり距離はL sinθとなる。
このとき、ローラ17a、17bの回転角Cよ、それら
のローラが周上で移動した転がり距離に応じた値となる
。ここで、球体16の中心/’ O−717b ノti
’zlI4Mフiii t x qll トシ、球体1
6の中心とローラ17aの中心を結ぶ直線をyiIll
llとすると、前述のローラの周上での移動量(Ifの
値&:L、ちょうど、球体16がx 4QI+方向、y
11q11方向に移動し/こ距離とそれぞれ等しくなる
。し/ζがって、ローラ17a、1’7bの回転角をエ
ンコーダ20 a 、 20 bにより検出することに
より、球体16の移動方向と移動量をX軸方向とyT@
+方向に分けて測定することができる。
従って、エンコーダ20a、20bによって検出さ11
だ信号を前jホの第9図の回路を通して処理することに
より、それぞれの回転角に応じた信号が発41ミされ、
更にこの信号をコンビーータ本体に入力することによっ
て、位置情報入力器11の移動りσ(1跡のイ\装置情
報を/jえることができる。
発明の効果 以トのように本発明は、位置情報入力器が平面上で操作
されるときに、その移動方向および移動量を検出する部
分が平面に垂直な軸の回りに回動しないよう拘束したも
のであり、したがって、位置情報入力器の移動量の検出
値が千面トの座標系における移動量と対応し、平面上で
位置情報入力器が移動した軌跡をその¥1:ま読みとっ
て精度よく入力を行なうことができるものである。
従って本発明によれば、平面上の図形等のトレース入力
等を容易に行なうことができ、簡単な構成で操作4’J
=、の優れた位置情報入力装置を提供することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の位1べ情報入力装置の一部切断1i11
面図、第2図はその一部切断下面図、第3図U1本発明
で使用する位置情報入力器の一例の一部切断側面図、第
4図はその一部切断下面図、第5図r1本発明の位置情
報入力装置の一実施例の平面図、第6図は本発明の実施
例に尤・ける工7コ−ダの構成例を示す要部斜視図、第
7図はその回路構成図、第8図(a) 、 (b)はそ
のエンコー=ダの出力波形図、第9図は本発明に使用し
得る信号処理回路の一例のブロック図である。 11・・・・・位置情報入力器、12・・・・操作下面
、13・・・・・・ハウジング、13a・・ 底板、1
4a〜14d・・・・ボール、15・・・・・・円穴、
16・・・・球体、17a〜17d・・・・・ローラ、
18a〜18d・・・ill、 19 a 〜19 d
 =−・  支持部イ」、20a、20b・・・・・・
エンコーダ、25a 、26b・・・・・・突出部、2
6a 、26b・・・・ダボ、27・・・・・・取付部
4J129a 、29b 、33a 、33 b−7’
−人、3゜・・・・・・中継部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  操作面りを移動しうる・・ウジング、前記−
    ・ウジングの前記操作面上での移動にともなって前記操
    作面シこ接して回転するように前記・・ウジングに転動
    nJ能に設けられた球体および、前記球体の回転によっ
    て前記ハウジングの移動方向や移動量を示す位置情報を
    検出し、その検出値に応じた信号を発生ずる位置情報検
    出手段を含めてなる位置情報人力器と、前記位置情報入
    力器を、前記操作面に対して垂直な軸の回りでの回動を
    阻市するように前記操作面に?1)って平行移動目」能
    に案内する案内手段を具備してなることを特徴とする位
    置情報入力装置。 (−案内手段は、操作面」二に配置される取イ」部イシ
    と、中継部拐と、両端部がそれぞれ前記取イ;J部月と
    前記中継部イ]に1u動自在に枢支された平行な第1お
    よび第2のアームと、両端部がそれぞれ前記中継部利と
    位置情報入力器の・・ウジングの一部に回動自在に枢支
    された一部1jな第3および第4のアームを含めて成り
    、かつ前記位置情報人力器は前記第3.および第4のア
    ームに対し着脱jiJ能に結合されていることを特徴と
    する特言41請求の範囲第(1)項記載の位置情報入力
    装置。
JP57188502A 1982-10-26 1982-10-26 位置情報入力装置 Granted JPS5977580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188502A JPS5977580A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 位置情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188502A JPS5977580A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 位置情報入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977580A true JPS5977580A (ja) 1984-05-04
JPH031692B2 JPH031692B2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=16224844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188502A Granted JPS5977580A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 位置情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187953U (ja) * 1984-05-23 1985-12-12 太田 哲 マウス案内装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187953U (ja) * 1984-05-23 1985-12-12 太田 哲 マウス案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031692B2 (ja) 1991-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02293919A (ja) トラックボール構体
US6160537A (en) Computer joystick for moving an object in three dimensions
TWI502434B (zh) 觸控模組及其觸控定位方法
JPS5977580A (ja) 位置情報入力装置
JPS5985913A (ja) 位置入力装置
JPH0238921A (ja) 回転角度検出装置
JPS5977582A (ja) 位置情報入力装置
JPS5969879A (ja) 位置情報入力装置
JPH0236310A (ja) 回転角度検出装置
WO2022222191A1 (zh) 一种霍尔摇杆结构
JPH02185385A (ja) ロボットのハンドの位置決め方法
JPS61294536A (ja) 位置情報入力装置
JPH01244522A (ja) 操作入力装置
JPH0335688B2 (ja)
JPH0413724Y2 (ja)
JPS6324411A (ja) 位置情報入力装置
JPS5773602A (en) Three-dimensional coordinate measuring instrument
JPS5969880A (ja) 位置情報入力装置
KR200178890Y1 (ko) 버튼에 의해 방향이 조절되는 컴퓨터 마우스
JP3305584B2 (ja) 回転角検出装置
JP2862015B2 (ja) ポインティングデバイス
JPS62108329A (ja) 位置情報入力装置
JPH09244800A (ja) ペンタイプポインテイングデバイス
JPH0750425B2 (ja) 位置情報入力装置
JPS59188515A (ja) 手操作形計算機制御装置