JPS5977582A - 位置情報入力装置 - Google Patents

位置情報入力装置

Info

Publication number
JPS5977582A
JPS5977582A JP57188510A JP18851082A JPS5977582A JP S5977582 A JPS5977582 A JP S5977582A JP 57188510 A JP57188510 A JP 57188510A JP 18851082 A JP18851082 A JP 18851082A JP S5977582 A JPS5977582 A JP S5977582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sphere
rotation
detection means
position information
operation surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57188510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6038739B2 (ja
Inventor
Atsushi Sogami
淳 曽我美
Ryota Shimizu
亮太 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57188510A priority Critical patent/JPS6038739B2/ja
Publication of JPS5977582A publication Critical patent/JPS5977582A/ja
Publication of JPS6038739B2 publication Critical patent/JPS6038739B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • G06F3/03544Mice or pucks having dual sensing arrangement, e.g. two balls or two coils used to track rotation of the pointing device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば操作者によって描かれる操作面」−二
の手岩き図形あるいは操作指示などの位置情報を検出し
て、コンピータ等の機器に入力する場合等に用いて有効
な位置情報入力装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来よりペン等により、操作板上の位置を指示して位置
情報を検出し、コンピュータ等の機器に入力する装置が
あるが、これらの装置は位置情報を検11目−るだめに
特殊な操作板を必要とするため高価なものどなっていた
このようなことから、従来、操作者によ−って平面上を
転動する球体の動きを信号に変換して位16惧報を得る
ことにより、任意の平面−1,で操作でき、特殊な操作
板を必要としない位置情報検出装置か考えられている。
この装置の一例を第1図および第2図に示す33第1図
はその一部切欠側断面図、第2図はその一部切欠平面図
である。それらの図面において、1にJul!!持可能
な・・ウジフグであり、その内部にtJ1球体2が転勤
可能に納められており、かつ、その球体2の下部は、ノ
1ウジング1の底部に設けられメこ開ILI Sよりト
ーカへ突出して、載置、下面4と接する」二うになって
いる。
寸プ杜、上記・・ウジング1は、」−記球体2と、/・
ウジング1の底面部に転勤自在に設けられた複数個のボ
ール5によって、載置平面4上で移動自イ1に支承され
る。
」1記球体2C1、その周囲の低傍に配設され/ζ4つ
のアングル6a、6b、6c、6dにそれぞれ回転自在
に設けられだローラアa、7b、7c。
7dに接−することで水平方向の位置か規制され、寸だ
、ハウジング1の内部中央上面部に転勤自在に配された
ボール8に」−面中火部が接することで1方向の位(1
6゜が規制さ」1.ている。9aおよび9b&;L O
−ラフa〜7dのつら、回転軸の延長線か1¥1父ノー
るー・対のロー27bと7Cの回転軸10aと10bに
それぞれ連結されたポテンショメータであり、そ′J1
.らは、ローラ7b、7Cの回転量に応じた電気信号が
(4fられるように構成され、かつ、図示していないが
コードを通してコンピュータの入力部に接続されている
次に、この従来例の動作について説明する。
まず、入力操作者が手で〕・ウジング1を把持して、載
置平面4−」二で動かすと、そのノ・ウジング1の移動
にともなって球体2も載置平面4上を転動する。すると
、その球体2の外周に四方から接触しているローラ7a
〜7dも回転するとともに、回転軸10a、10bも回
転する。この場合、球体2杭1−、ノ・ウジング1の移
動方向と同方向へ向かって転動するとともに、/・ウジ
ング1の移動量に応じた量だけ回転づ゛る3、従って、
月(ヲーンン′ヨ。メータ9a、9bによって、ローラ
7b 、7cのJi−j’l +11J4角を検出する
ことに上り、)・つ・ジンク゛1の移動lj向ならびに
移動1什に応じた位置情報を4灸113−j−ることが
できる3゜ し7かしながら、」1記従来の11ン、置情報入力装置
においては次のような問題があった。すなJつち、J1
コ休2の回転をノ・ウジング1に取イ」けらり、たロー
ラ7b、7Cの回転によって検出しているため、(小出
された信号は、・・ウジング1に設定さり、たj414
標系(第2図中にx −yで表わしてI/)る〕に」・
−ける球体2の移動方向訃よび移動量を表わしている1
、ところが、・・ウジング1が、操作中に操作平面Vこ
対して垂直な軸の回りに回転すると、・・ウジンク゛1
に設定された座標が、平面に設定さhた座(♂;系(第
2図中にX−Yで表わしている)に対して1(11転す
るため、装置が検出した信号から導かり、る可;体2の
移動方向および移動量は、実際に511拍1−1−で移
動した移動方向や移動量と異なるものとなる。、以上の
ように従来のこの装置によ・・いて−一、操f′[−「
1呻ζ装置が回転すると、実際の移動lと検出1直とが
異なってし斗うため、平面上の座標系に対応した入力を
行ないたい場合、例えば、平面上渥描かitだ図形等を
トレースして入力する場合などは、操作中に装置が回転
しないようにして操作しなけれCLならないため、実際
−1−1平面上の図形の入カ公J]非常に困¥午なもの
であった。
発明の目的 本発明d1.以−hのような従来例の問題点を解決する
ものであり、操作面に設定された座標系における装置の
操作面−1−での動きを確実かつ精度良く検出すること
が可能で、操作性にも優itだ位置情報入力装置を提供
ぜんとするものである。
発明の構成 本発明の位置情報入力装置は、装置に設定された座標系
に訃ける装置の移動方向訃よび移動計を検出する検出手
段と、操作面上における装置の操作面に垂直な軸の回り
の回転角度を検出する検出手段を使用し、それらの検出
手段により検出された信号を演獅処理することに21:
つて操作面に固定された座標系での装置の移動力自重V
7−よび移動1ドを算出可能にしたものであり、こhV
cl、す、装置6の操作面トでの動きをその一1寸検出
することができ、例えば操作面上に描かれた図形のトレ
ース入力等が容易にできるものである1、 実施例の説明 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第3図は本実施例に係る位置情報入力装置の一部切欠
平面図、第4図はその一部切欠側断面図である。そね、
らの図面に訃いて、11は11県持回能なハウジングで
あり、こit il、基鈑12と、その基板12に結合
されたケース13とで構成さ八ている。そして、このハ
ウジング11は基イ反12の下部に回転可能に配設され
た4個のスチールボール14a、14b、14C214
dによって操作平面16上で任意の方向へ自由に移動可
能なように支承されている。−]二d己ハウジング11
の内部には鋼球などからなる同一サイズの第1および第
2の球体16a、16bが回転可能に配設されており、
それぞれの下用3は、基板120円形の開1−1部17
a、17bより突111シて操作下1j7i 16と接
するようになつでいる。なお、上記開1−1部17aの
内径は球体16aの外径より小さく構成され、t/ζ開
「1部17bの内径は球体16bの外?子より小さく構
成されて、本装置が持ち上げられたときシζ味体16a
、16bが脱落しないようになっている。、球体16a
は円筒形状の支持体18aの内部にlk動1り能に1β
と人さiして支持されてかり、支持体18 a lcl
二基板基板12定されている。ここで、球体16aと支
持体18aの支持面との間のクリアランスは微小である
ように構成されている。
さらにI’、 4[2支持体18aKは90度間隔て2
つの開11部19a、19bが設けられて卦り、そJt
らの開1−1部19’a、19b全通して第1および第
2の回転体であるローラ20a 、20bがそれぞれ球
体16aの外周に接触している。上記ローラ20a、2
0bはそれぞれエンコーダ21a。
21bの回転軸22a、22bに取付けられている。上
記各エンコーダ21a、21bは基板12に固定され)
辷支持板23a 、23bKそれぞれ衣料けられている
。な丸−1l−、’、(、’ O−ラ20 a、 20
bの少なくとも球体16aに接触する部分はコ゛l、や
スポンジ等の弾性を有する桐材で構成されても・す、少
し撓んだ状態で球体16aK川接されている。
このため、球体16aが支持体18aの内部で微小なり
リアランスのため「ガタ」があってtローラ20a、2
0bは常に球体168と接触を保つことができる。、丑
た、U−ラ20a、20bの球体16aとの接触部か弾
性を有する拐料で構成されているものの、球体16aは
支持体18aにより支持されているため、ローラ20a
 、20bの撓み用、−一はとんど変化しない。このた
め、操作方向の違いに」:るロー・うの中心からローラ
と球体の接触点までの距離の変化もほとんどなく、旨精
度な読み取りを行なうことができる。他方の球体16b
も球体16aと同じように円筒形状の支持体18bに回
転OJ能に嵌入して支持されている、。
支持体18bも基板12に固定されており、球体16b
と支持体18bの支持面の間のクリアランスは微小であ
るように構成されている。支持体18bには1つの開1
」部24が設けられており、この開口部24全通して第
3の回転体であるo −ラ25が球体i6bの外周に接
触している。′ロー225はエンコーダ26の回転軸2
7に取付けらノして、I、−リ、エンコーダ26は基板
12に固定された支持板28に数句けらり、でいる。ロ
ーラ26もローラ20a、20bと同様シこ少なくとも
球体16bと接触する部分が弾性を有する月利で構成さ
i+−て;(′、−リ、少し撓んだ状態で球体16bK
[E接されている。球体16aと16bは組立時には支
持体18a、18bの上方から、それらの中へ挿入する
/こシ十でよく、また、支持体18a、18bの内径と
球体i6a、16bの外径により決する精度で球体16
d、16bが支持されるlこめ、球体の支持部の調整は
不要である。ローラ20a。
20b 、 2s&よ同一の直径を有し、かつ、それぞ
)Lのローラが接触している球体の中心を結んだ線が、
操作平面15と平行となるような位置に取イ;1けら:
11.ている。捷た、ローラ20aは、その回転軸・1
・が球体16aと16bの中心を結んだ線と直交するよ
うに設置さノして丸・す、ローラ20bと26は、その
回転軸心が球体16aと16bの中ノし・を結んだ線に
平行となるように設置されている3、エンコーダ21a
 、21b 、26はローラ16a。
16bの回転角度を電気信号として検出するだめのもの
であり、これらは周知のものを使用し得るため、ここで
の詳細な説明は省略する。
」二記m 7 ml−ダ21a、21b、26に1口9
1灸出された信号は、第5図に示すように、それそJし
増幅回路や波形整形回路などを含む信号処理回路30.
31.32に導かれて、各ローラ20a。
2ob 、25の回転方向」チ・よび回転角度に応じた
信号に変換される。さらに、信号部、j1!回路30お
よび31に、よって処理された信号は、球体16aの装
置に設定された座標系における移動方向および移動量を
表わすものとなっている。信号処理回路31および32
によって処理された信号は比較演算回路33に導かれて
装置の操作面に垂iaな軸の回りの回転角に応じた信号
に変換される。この比較演算回路33によって変換され
た信号θ1、信号処理回路30.31によって変換され
た信号とともに(′A轡回路34に導かれ、演算回路3
4によつ−C装置の操作平面16に設定された座標系に
おける移動方向および移動限を表わす信号に変換さ)1
.る。
ここで、前記ローラ20a、20bとエンコーダ21a
、21bは第1の検出部を構成し、さらに、この第1の
検出部と球体16aを含めて第1の検出手段を構成して
いる。また、前記ローラ25とエンコーダ26は第2の
検出部を構成し、さらに、この第2の検出部と球体16
bを含めて第2の検出手段を構成している。
なお、図示の本発明の実施例においては、人力間6rバ
・検出(直の初期値化等に用いられるスイッチ36a、
36bが装備されている。
次に、本実施例の動作について説明する。
木製(σが操作平面16」二で操作されると、球体16
a、16bは〕・ウジフグ13内でそれぞれ支持体18
a、18bによって転勤可能に支持されて木製(6,と
ともに移動する。このとき、球体16aと16bは自重
に」:って操作平面16と接して、その操作平面16と
の間の摩擦力に」二って回転力全厚えられて転がりなが
ら移動する。また、このときのそitぞれの球体16a
、16bの回転方向は、それぞれの球体16a、16b
の進行方向と一致している。球体16aが回転すると、
その球体16aと接触しているローラ20a、20bも
回転するが、このときのローラ20&、20bの回転量
は5球体16aの進行方向と、それぞれのローラのなす
角度に応じたものとなる。すなわち、第6図に示すよう
に球体16aが操作平面にで移動した距離を4とし、球
体16aの進行方向とローラ16bのなず角度を0とす
ると、ローラ20aの外周」−での移動距離は、球体1
6aの中心とロー−y2obを結ぶ直線をx (1+と
じ、球体16aの中心とローラ20aを結ぶ直線をy軸
としたときの球体16aのy軸方向の移動成分1 si
n (Jと脅jしくなる。つまり、第7図より、球体1
6aの一゛1″径をrとすると、ローラ20 aの接触
点におけろ球が1〆lj +;’!II、 lたけ転が
ると、ローラ20 aとの接触点における球体16aの
外周」二での移動距離が1sinθとなるため、ローラ
20aの外周上での移祠距離もl sinθとなる。寸
だ、ローラ20bにおいてもローラ20aと同様に外周
上での移動距離が1sinθとなり、球体16aのX軸
方向成分と等しくなる。
ローラ20a、20bの回転用は、それらのローラの外
周」二での移動距離に応じたものとなる。したがって、
ローラ20a、20bの回転角をエン−7−ダ21a 
、21 bにより検出することによって、球体16aの
移動方向と移動用に応じた信号を得ることができる。球
体16bと接触しているローラ25についても同様にし
て2球体16bのX方向の移動距離に応じた回転角で回
転する1、次に、本装置が操作中に操作平面15に垂直
な軸の回りに回動した場合を考える。本装置が回動する
とき、第8図((示ノーように、その瞬間の回動中心か
ら球体16aの中心までの距離をR1球体16aと16
bの中心間距離をLとし、球体16aΩ移動経路に沿つ
へ移動距離を11、球体iebの移動経路に沿った移動
距離をe2、回動角をαとすると、次の式が成り立つ。
el: Rα         ・・・・・・・・・・
・・・・・(1)e2二(R+L)α     ・・・
・・・・・川・・・・(2)しだがって、 g2−61= Lα      ・・・・・・・山川・
・(3)となる。ここで、Lは一定の値であるので、e
2と41の距離の差を調べれば、回動角のαが求まる。
11は、球体16aの装置に設定された座標系における
X軸方向の移動量に応じた1「11転をするローラ20
bの回転量をエンコーダ21bにより検出することによ
って求まる。また、 62&J、ローラ25の回転量を
エンコーダ26により検出することによって求まる。し
たがって、エンコーダ21bと26からの検出信号を信
号処理回路31゜32全通して、さらに比軟演算回路3
3で処理することによって、本装置の操作平面16に垂
直な軸の回りの回動角αが求められる。
以上のようにして、本装置に設定された座標糸における
装置の移動方向および移動量と、本装置の操作]7而に
垂直な軸の回りの回動角が求められるが、以」二の検出
値よシ、演算回路34で演算処理すると、本装置の操作
平面に設定された座標系における移動方向および移動量
が求められる。
発明の効果 以上のように本発明の位置情報入力装置は、その装置に
設定された座標系における装置の移動方向および移動量
を検出する第1の検出手段と、装置の操作而に垂直なi
ll+の回りの回動角を検出する第2の検出手段を有し
、それらからの検出信号を演p処理して、本装置の操作
而に設定された座標系における移動方向および移動量を
表わす信号を得るようにしだものであり、したがって、
操作面に対応した座標系で位置入力を行ないたい場合、
例えば操作面」:で描かれた図形等をトレース入力しだ
い場合等に、特に注意を払うことなく操作でき、操作性
に優れたものである。
さらに検出出段を独立した球体を用いて構成することに
より、それぞれの球体はどちらの方向に  ・も移動可
能であるため、操作時に操作の妨げにならず、円滑な操
作ができる。
また、前述の実施例のように球体の回転を検出するのに
、球体に回転体を接触させ、この回転体の回転方向や回
転量を検出することによって行なわせると、簡単な構成
で位置情報を確実に精度良く検出できるという効果も得
られる。
さらに、第1の球体の移動方向および移動量を検出する
だめの第1の回転体および第2の回転体の配置を、それ
ぞれの回転軸が第1の球体と第2の球体の中上・を結ぶ
直線に対して、それぞれ直角。
平行となるように配置し、第2の球体の回転方向や回転
量を検出するだめの第3の回転体の回転軸が第1の球体
と第2の球体の中心を、結ぶ直線に対して平行となるよ
うに配置し、あるいは、さらに第2の回転体と第3の回
転体の中心から球体の接触点までの距離を等しくするこ
とに」二つて、検出信号の演q処理を容易に行なうこと
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の位置情報入力装置の一部切欠(IIll
断面図、第2図に1、その一部切欠乎面図、第3図は本
発明の一実施例の一部切欠平面図、第4図はその側断面
図、第5図d、同本発明の実施例におし+る信号処理部
を示すブロック図、第6図、第7図および第8図は本発
明の実施例の動作を説明するだめの要部下面図である。 11・・・・・・ハウジング、14a〜14d・・−・
・スチールボール、15・・・・・・操作平面、16a
、1’6b・・・・・・球体、1Ba、18b・・・・
・支持体、20a。 20 b 、 26 =・・−0−ラ、21a、21b
、26・・・・・・エンコーダ、30,31.32・・
・・・・信号処理回路、33・・・・・・比較演算回路
、34・・・・・・演算回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
2 図 わ1゛53図 第4図 第5図 第6図 7品 88図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操作面上を移動自在なハウジング内に設けられ、
    かつ前記ハウジングに設定された座標系における前記ハ
    ウジングの移動方向や移動距離を検出するだめの第1の
    検出手段と、前記ハウジング内に設けられ、かつ前記操
    作面上における前記ハウジングの操作面に垂直な軸の回
    りの回転角度を検出するだめの第2の検出手段を具備し
    、かつ、前記第1の検出手段および前記第2の検出手段
    により得られた検出信号を演算処理することにより前記
    操作面に設定された座標系における前記ノ\ウジングの
    移動方向および移動距離に応じた信号を得る」:うに構
    成したことを特徴とする位置情報入力装置。
  2. (2)第1の検出手段は、操作面と接触して操作面上を
    転動し得る第1の球体と、その第1の球体の回転方向お
    よび回転、量を表わす信号を発生する第1の検出部を含
    み、第2の検出手段d:、前記操作面と接触して操作面
    上を転動し得る第2の球体と、その第2の球体の回転方
    向および回転量を表わす信号を発生ずる第2の検出部を
    含めて構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の位置情報入力装置。
  3. (3)第1の検出部は、第1の球体と接して前記第1の
    球体の回転に応じて回転する第1の回転体と、回転軸が
    前記第1の回転体の回転軸と平行となら滌いように配置
    されているとともに前記第1の球体に接して前記第1の
    球体の回転に応じて回転する第2の回転体と、前記第1
    の回転体の回転に応じて信号を発生する第1のエンコー
    、ダと、前記第2の回転体に応じて信号を発生する第2
    のエンコーダを含めて構成され、第2の検出部は、回転
    軸が前記第1の球体と前記第2の球体の中心を結んだ直
    線と直交しないように配置され、かつ前記第2の球体に
    接して、その第2の球体の回転に応じて回転する第3の
    回転体と、前記第3の回転体の回転に応じて信号を発生
    する第3のエンコーク゛を含めて構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の位置情報入
    力装置。
  4. (4)第2の回転体および第3の回転体は、それらの回
    転軸が第1の球体と第2の球体の中心を結んだ直線に対
    して平行となるように配置されていることを特徴とする
    特Wl′請求の範囲第(3)項記載の位置情報入力装置
JP57188510A 1982-10-26 1982-10-26 位置情報入力装置 Expired JPS6038739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188510A JPS6038739B2 (ja) 1982-10-26 1982-10-26 位置情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188510A JPS6038739B2 (ja) 1982-10-26 1982-10-26 位置情報入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977582A true JPS5977582A (ja) 1984-05-04
JPS6038739B2 JPS6038739B2 (ja) 1985-09-03

Family

ID=16224978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188510A Expired JPS6038739B2 (ja) 1982-10-26 1982-10-26 位置情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038739B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139824A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 三次元マウス
JPS61196340U (ja) * 1985-05-27 1986-12-08
EP0248920A1 (de) * 1986-06-07 1987-12-16 MAURER, Ingo Elektrisches Fernbedienungsgerät

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139824A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 三次元マウス
JPS61196340U (ja) * 1985-05-27 1986-12-08
EP0248920A1 (de) * 1986-06-07 1987-12-16 MAURER, Ingo Elektrisches Fernbedienungsgerät

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6038739B2 (ja) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0620187Y2 (ja) トラックボール
JPH02293919A (ja) トラックボール構体
US4763116A (en) Input apparatus for design work on an image-bearing screen
JPS5977582A (ja) 位置情報入力装置
US4881065A (en) X-Y position input apparatus including preventing dust interference
JPH0335688B2 (ja)
JPH031692B2 (ja)
JPS5985912A (ja) 三次元位置入力装置
JP2504561B2 (ja) 形状測定装置
JPH039061Y2 (ja)
JPS58205801A (ja) 測定ヘツド
JPS61294536A (ja) 位置情報入力装置
JPS58154014A (ja) 球体を用いたロボツトの操作装置
JPH0413724Y2 (ja)
JPH0313792Y2 (ja)
JPH031690B2 (ja)
JPH0418039Y2 (ja)
JPH0132132Y2 (ja)
JPH0337066Y2 (ja)
JPH0523245U (ja) トラツクボール座標情報入力装置
JPH0713692A (ja) 位置入力装置
JPH031691B2 (ja)
JPS5828179Y2 (ja) ロ−タリエンコ−ダ
JPH03248216A (ja) トラックボール
JPS62108329A (ja) 位置情報入力装置