JPH03248216A - トラックボール - Google Patents

トラックボール

Info

Publication number
JPH03248216A
JPH03248216A JP2046163A JP4616390A JPH03248216A JP H03248216 A JPH03248216 A JP H03248216A JP 2046163 A JP2046163 A JP 2046163A JP 4616390 A JP4616390 A JP 4616390A JP H03248216 A JPH03248216 A JP H03248216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating ball
roll
ball
rotated
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046163A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Fujii
藤井 一規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2046163A priority Critical patent/JPH03248216A/ja
Publication of JPH03248216A publication Critical patent/JPH03248216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータ等に使用されるデイスプレィ画
面のインデックスの移動情報を入力するための入力装置
であるトラックボールに関する。
〔従来の技術〕
通常、コンピュータ等に使用されるデイスプレィ画面の
インデックスの移動情報を入力するための入力装置には
、キーボード自身の方向移動用のキーを使用するか、あ
るいは、マウスのような、操作卓上を移動させて、その
移動方向と移動距離によって、画面上のインデックスの
位置決めしたりしていた。また、その他に、ジヨイステ
イツ−りやトラックボールがある。特に、後者であるト
ラックボールは、マウスのように、移動させるための広
いスペースを必要とせず、また、ジョイスティックのよ
うに方向が限定されないという利点がある。
第5図は従来のトラックボールの一例を示す斜視図であ
る。従来、この種のトラックボールは、例えば、第5図
に示すように、中央に穴が明けられた箱状の本体1と、
穴に挿入されるとともにXY力方向対で配置されたロー
ラ6a及び6bに接触し支えられる回転球2と、図面に
は示していないがローラ6a及び6bと直結するトラン
スデユーサとで構成されている。
このトラックボールを使用して、デイスプレィ画像のイ
ンデックスを移動する場合は、まず、本体1を操作卓に
固定し、手で回転球2を移動したい方向に回転させる0
次に、画面を見ながら、インデックスが所定の位置に行
くまで、その方向で回転球2を回転する。このように、
このトラックボールは、デイスプレィ画面上の任意の位
置にインデックスを、回転球2を回転することで位置決
めを行なっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来のトラックボールは、回転
球があらゆる方向に回転可能であるため、回転球を一方
向に回転させることがむずかしく、このため、画面上の
インデックスを一方向に直線的に移動することは困難で
あるという欠点がある。
本発明の目的は、かかる欠点を解消し、所定の方向に直
線的にインデックスを容易に移動出来るトラックボール
を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のトラックボールは、−面の中央よりXYの方向
に長穴を有する箱体状の本体と、この長穴の中央に挿入
される回転自在の回転球と、この回転球を支え接触する
とともにXY力方向それぞれに対で配置されるローラと
、前記回転球の前記本体より露出する一部周囲を覆うと
ともに前記回転球を前記XYいずれかの方向に強制移動
させる規制板と、前記ローラの外側に配置されるととも
に前記規制板により移動される前記回転球を支持する回
転自在部材とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すトラックボ
ールの斜視図である。このトラックボールは、まず、第
1図及び第2図に示すように、回転球2の本体1aより
露出する一部周囲を覆うとともに回転球2を回転球2C
の位置に強制的に移動させる規制板3を設けたことであ
る。また、この規制板3は、矢印4またはこれに直角方
向に摺動でき、これら方向に、回転球2をいずれも移動
できることである。
第3図は第2図の状態のときのトラックボールを示す上
面図、第4図は第3図のAA断面図である。次に、この
トラックボールは、その本体のXY力方向長穴10a及
び10bを形成し、回転球2が回転球2bと20の位置
まで規制板3の矢印の方向に動かすことによって移動で
きるようにしたことである。また、回転球2が回転球2
Cの位置に移動したとき、回転球2Cの回転を妨げるこ
となく、支える回転補助味11を設けたことである。
このよう′な構造のトラックボールによって、例えば、
インデックスを一方向に直線的に移動したいときは、第
3図及び第4図に示すように、まず、規制板3を矢印7
の方向に示す方向に摺動する。
このことにより、規制板の穴の側面に回転球2は押され
、回転球2bの位置に来て、ローラ6bの上に乗る0次
に、規制板3をさらに摺動すると、回転球2bはローラ
6bを乗り越えて11回転球2Cの位置で固定される。
このとき、回転球2cはローラ6bと回転補助味11で
接触保持される。
ここで、回転球2cを回転してやれば、ローラ6bは一
方向のみ回転し、他のローラ6a及び6bは回転しない
で停止したままになっている。このことは、接触してい
るローラ6bのみ回転するので、このローラ6bと直結
しているトランスデユーサのみ信号を送るので、画面上
のインデックスは一方向に直線的に移動することになる
また、逆の方向に移動したいときは、回転球2Cを逆転
すれば良い、さらに、この方向と直角方向に移動したい
ときは、規制板3を矢印7と直角方向であるY方向に摺
動し、回転球2を移動させ、同様の方向で回転すれば、
Y方向に移動することができる。ここで、この実施例で
は、回転補助味11を球状物体を使用しているけど、円
柱状のローラでも使用できる。また、この実施例では、
口−ラの片方のみトランスデユーサを付けた実施例とし
て説明したが、長穴が回転球の両側に跨がっているので
、もう一つのローラに倍率の異なるトランスデユーサを
取り付けることが出来る。従って、回転球を前述の実施
例と反対側に移動して、倍率の異なるトランスデユーサ
が取り付けであるローラに接触させれば、インデックス
の移動速度を変えることが出来るこのことは、インデッ
クスの微細な移動調整も可能になるので、より利点があ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、トランスデユーサに直結
するローラの一本に接触するように、回転球を移動させ
る機構と、前記ローラとの対応する回転球の面に回転を
妨げることなく接触するとともにこの回転球を支える回
転補助部材とを設けることによって、一方向に直線的に
インデックスを移動出来るトラックボールが得られると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すトラックボ
ールの斜視図、第3図は第2図の状態のときのトラック
ボールを示す上面図、第4図は第3図のAA断面図、第
5図は従来のトラックボールの一例を示す斜視図である
。 1.1a−本体、2.2b、2 c−・−回転球、3−
・・規制板、4・・・矢印、5・・・欠番、6a、6b
・・・ローラ、7・−・矢印、8・・−欠番、9・・・
欠番、10a、10b・・・長穴、11・・・回転補助
味。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一面の中央よりXYの方向に長穴を有する箱体状の本体
    と、この長穴の中央に挿入される回転自在の回転球と、
    この回転球を支え接触するとともにXY方向のそれぞれ
    に対で配置されるローラと、前記回転球の前記本体より
    露出する一部周囲を覆うとともに前記回転球を前記XY
    いずれかの方向に強制移動させる規制板と、前記ローラ
    の外側に配置されるとともに前記規制板により移動され
    る前記回転球を支持する回転自在部材とを有することを
    特徴とするトラックボール。
JP2046163A 1990-02-26 1990-02-26 トラックボール Pending JPH03248216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046163A JPH03248216A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 トラックボール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046163A JPH03248216A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 トラックボール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248216A true JPH03248216A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12739348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046163A Pending JPH03248216A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 トラックボール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248216A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480185B1 (en) Electronic device with trackball user input
US5008528A (en) Invertible trackball
JPH0313790Y2 (ja)
US4881065A (en) X-Y position input apparatus including preventing dust interference
JPH03248216A (ja) トラックボール
US5442377A (en) Continuous loop mouse
JPH039061Y2 (ja)
JPH0435950Y2 (ja)
JPH039062Y2 (ja)
JP2775839B2 (ja) 3次元入力装置
JPH0418039Y2 (ja)
JPH0413724Y2 (ja)
JPS5977582A (ja) 位置情報入力装置
JP2004246450A (ja) トラックボール装置
JPH067390Y2 (ja) 座標入力装置
JPS6161257A (ja) 移動体案内機構
JPH0534038Y2 (ja)
JP2513555Y2 (ja) 座標入力装置
JPH06102996A (ja) マウス
US6839051B2 (en) Two-axis cursor control apparatus
JP3112606B2 (ja) X−y方向入力装置
JP3108258B2 (ja) X−y方向入力装置
KR200212382Y1 (ko) 마우스의 트랙볼 구조
JPH0132132Y2 (ja)
JPS6084623A (ja) 情報処理装置