JPH031691B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031691B2
JPH031691B2 JP18172382A JP18172382A JPH031691B2 JP H031691 B2 JPH031691 B2 JP H031691B2 JP 18172382 A JP18172382 A JP 18172382A JP 18172382 A JP18172382 A JP 18172382A JP H031691 B2 JPH031691 B2 JP H031691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sphere
position information
input device
information input
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18172382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5969880A (ja
Inventor
Atsushi Sogami
Ryota Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57181723A priority Critical patent/JPS5969880A/ja
Publication of JPS5969880A publication Critical patent/JPS5969880A/ja
Publication of JPH031691B2 publication Critical patent/JPH031691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、操作板上において2次元的に描く手
書き図形などをコンピユータにオンラインで入力
する場合などに使用して有効な位置情報入力装置
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、手動操作にともなつて平面上を移動する
物体に付属された球体の動きを信号に変換して、
その物体の位置情報を得、その位置情報をコード
などを通してコンピユータなどに入力する装置と
して第1図および第2図に例示するものが考えら
れている。これを説明すると、第1図は従来の位
置情報入力装置の一部切断縦断面図、第2図はそ
の一部切断平面図である。それらの図面におい
て、1は把持可能なハウジングであり、その内部
には球体2が転動可能に納められており、かつ、
その球体2の下部は、ハウジング1の底部に設け
られた開口3より下方へ突出して、載置平面4と
接するようになつている。
また、上記ハウジング1は、上記球体2と、ハ
ウジング1の底面部に転動自在に設けられた複数
個のボール5によつて、載置平面4上で移動自在
に支承される。
上記球体2は、その周囲の近傍に配設された4
つのアングル6a,6b,6c,6dにそれぞれ
回転自在に設けられたローラ7a,7b,7c,
7dに接することで水平方向の位置が規制され、
また、ハウジング1の内部中央上面部に転動自在
に配されたボール8に上面中央部が接することで
上方向の位置が規制されている。9aおよび9b
はローラ7a〜7dのうち、回転軸の延長線が直
交する一対のローラ7bと7cの回転軸10aと
10bにそれぞれ連結されたポテンシヨメータで
あり、それらは、ローラ7b,7cの回転量に応
じて抵抗値が変化するように構成され、かつ、図
示していないがコードを通してコンピユータの入
力部に接続されている。
次に、この従来例の動作について説明する。
まず、入力操作者が手でハウジング1を把持し
て、載置平面4上で動かすと、そのハウジング1
の移動にともなつて球体2も載置平面4上を転動
する。すると、その球体2の外周に四方から接触
しているローラ7a〜7bも回転するとともに、
回転軸10a,10bも回転する。この場合、球
体2は、ハウジング1の移動方向と同方向へ向か
つて転動するとともに、ハウジング1の移動量に
応じた量だけ回転する。従つて、ポテンシヨメー
タ9a,9bによつて、ローラ7b,7cの回転
角を検出することにより、ハウジング1の移動方
向ならびに移動量に応じた位置情報を検出するこ
とができる。
しかしながら、上記従来の位置情報入力装置に
おいては次のような問題があつた。すなわち、位
置情報入力装置の操作中において、球体2の載置
平面4上での移動は、球体2がハウジング1内で
ローラ7a〜7dに押されることによつてなさ
れ、かつ、その球体2の回転運動は、その球体2
と載置平面4の間の摩擦力が球体2の接線方向に
働いて回転力となることによつてなされる。ここ
で、位置情報入力装置の操作速度を上げて、その
移動の加速度を大にすると、球体2の載置平面4
上での移動に関しては、球体2がハウジング1内
で支持されているため、位置情報入力装置と同じ
加速度でもつて移動するが、球体2の回転に関し
ては、球体2と載置平面4との間の摩擦力はほと
んど変わらないため、球体2の回転角加速度はあ
る限界値以上に上げることはできない。このた
め、位置情報入力装置の移動加速度がある一定値
を超えると、球体2の回転が追従しなくなり、球
体2と載置平面4との間にすべりが生じて、位置
情報入力装置が載置平面4上で実際に移動した距
離と、位置情報入力装置が球体2の回転から読み
取つた値とが異なるものとなる。したがつて、こ
の従来の位置情報入力装置においては、移動加速
度があまり大にならないように、ゆつくり操作し
なければならないという問題があつた。
なお、上記従来の位置情報入力装置において、
移動加速度の上限値を大きくするためには、球体
2を上から押しつける力Fを大にして、球体2と
載置平面4との間の摩擦力を大にすれば良いが、
しかし、このようにすると、球体1の回転を妨げ
る方向に働く摩擦力も大となるため、あまり効果
は期待できない。
以上のように、従来の位置情報入力装置におい
ては、載置平面上で移動した距離と測定値が等し
くなるためには球体を、すべりを生じさせること
なく転動させる必要があり、このために位置情報
入力装置をゆつくり操作するか、または位置情報
入力装置の上方から力を入れて操作しなければな
らず、操作感の悪いものとなつていた。
発明の目的 本発明は、上述のような従来例の問題を解決す
るものであり、球体を極力すべらせずに転動させ
て、実際の位置情報入力装置の移動量と位置情報
入力装置が読み取つた値を等しくさせるときの位
置情報入力装置の操作加速度の上限値を大にし、
かつ操作感を向上させた位置情報入力装置を提供
するものである。
発明の構成 本発明の位置情報入力装置は、位置情報入力装
置が移動される操作板および、その操作板上を転
動する位置情報入力装置の球体の材質をともに磁
性体とするとともに、どちらか一方を磁化(着
磁)することにより、両者の間に作用する磁力に
よる吸引力によつて球体と操作板の間の垂直抗力
を大にし、これにより両者の間の摩擦力を大きく
することによつて、球体に働く回転力を大にし
て、球体の回転が追従する球体の移動加速度の範
囲を大にさせ、操作感を向上させるようにしたも
のである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について図面を参照して
説明する。第3図は本発明の一実施例の斜視図、
第4図は同実施例の一部切断側面図、第5図はそ
の一部切断平面図である。それらの図面におい
て、11は位置情報入力器、12は位置情報入力
装置11を移動自在に載置可能にした平板状の操
作板である。ここで、上記位置情報入力器11
は、把持可能なハウジング13と、そのハウジン
グ13の一構成要素ともなる底板13aと、前記
底板13aを含むハウジング13を前記操作板1
2上で所定間隙あけて移動可能に支承するために
前記底板13aの下面部に転動自在に配設された
スチールボールなどのボール14a,14b,1
4c,14dと、下部が前記底板13aに穿設さ
れた円穴15から下方へ突出して前記操作板12
の面上に接するように、前記ハウジング13内に
転動可能に配設された球体16と、その球体16
の水平方向の移動を規制するように、その外周の
4点において、すなわち上方から見て90度の離間
間隔をあけて四方から接するように回転自在に配
されたゴムローラなどのローラ17a,17b,
17c,17dと、それらのローラ17a〜17
dを底板13a上で回転自在に支持するように、
それらの軸18a,18b,18c,18dを支
承する支持部材19a,19b,19c,19d
と、前記ローラ17a〜17dのうち、回転軸の
延長線が直交するローラ、例えば17bと17c
の軸18bと18cに連結されて、それぞれのロ
ーラ17b,17cの回転角を検出し、電気信号
として得る位置情報検出手段であるところのエン
コーダ20a,20bを含めて構成されている。
なお、21は前記エンコーダ20a,20bによ
つて得られた位置情報をコンピユータ等の機器に
伝送するためのコードである。なお、このコード
21に代えて、赤外線等を利用したワイヤレス方
式の情報伝送手段を採用しても良い。
ここで、前記操作板12および球体16は共に
磁性体で構成されており、かつ、それらのいずれ
か一方(好ましくは球体16の方)は磁化(着
磁)されている。これは、位置情報入力器11を
操作板12上に載置したときに、操作板12と球
体16との間に磁気吸引力を作用させて、球体1
6が操作板12上に強く押し付けられるようにす
るためである。
また、前記底板13aに穿設した円穴15の内
径は、球体16の外径よりも小さくして、位置情
報入力器11を持ち上げた時に球体16が不要に
脱落しないようにしてある。さらに、前記ローラ
17a〜17dは、位置情報入力器11を操作板
12上に載置した場合に、それらのローラ17a
〜17dの中心と球体16の中心を結ぶ直線が操
作板12の上面と平行になるように設けられてい
る。
第6図は前記エンコーダ20a,20bの溝成
例を示した図である。同図において、前記ローラ
17b,17cの軸18b,18cに取付けられ
て、ローラ17b,17cと一体的に回転する遮
光板22は光を透過させない材質で形成されてお
り、その遮光板22には、円周上に等間隔に多数
のスリツト23が設けられている。一方、前記遮
光板22のスリツト位置に対応して、遮光板22
をはさむようにして、発光ダイオード24とフオ
トトランジスタ25が設けられている。発光ダイ
オード24には、第7図の回路図に示すように、
常時一定の光量で発光するように電源26から一
定の電圧が加えられている。また、フオトトラン
ジスタ25は、受ける光量によつて端子27に得
られる出力電圧が変化するようになつている。し
たがつて、フオトトランジスタ25と発光ダイオ
ード24の間の遮光板22のスリツト位置が変化
すると、それを透過する光量が変化するため、フ
オトトランジスタ25の出力電圧も、それに従つ
て変化する。
以上のことより、遮光板22が軸18b,18
cとともに回転すると、端子27に現われる出力
電圧は第8図aに示すように変化する。
また、このエンコーダ20a,20bには、遮
光板22をはさんで、もう一組の発光ダイオード
28とフオトトランジスタ29が第6図に示すよ
うに設けられている。この発光ダイオード28と
フオトトランジスタ29の配設位置は、フオトト
ランジスタ29の出力電圧がフオトトランジスタ
25の出力電圧と位相が概ね90゜異なる位置に設
けられている。したがつて、例えば、遮光板22
が第6図に示す矢印A方向に回転した場合、フオ
トトランジスタ25の出力電圧が第8図aのよう
になるのに対して、フオトトランジスタ29の出
力電圧は、第8図bのようにフオトトランジスタ
25の出力電圧に対して位相が90゜遅れた形で変
化する。逆に、遮光板22が第6図に示す矢印B
方向に回転すると、フオトトランジスタ29の出
力電圧は、フオトトランジスタ25の出力電圧に
対して位相が90゜進んだ形で変化する。
フオトトランジスタ25,29の出力電圧はコ
ード21によつて、それぞれ第9図に示すように
増幅器30,31によつて増幅された後、波形整
形器32,33を通して矩形波に波形整形され
る。その後、位相比較器34によつて、2つの信
号の位相を比較することにより、遮光板22の回
転方向を検出するとともに、どちらか一方の信号
の波の数を演算器35によつて加算することによ
り、遮光板22の回転角を検出することができ
る。なお、演算器35によつて検出された信号は
コンピユータ本体に供給されて処理される。
以上の構成により、ローラ17b,17cの回
転方向および回転角を検出することができる。
次に、本実施例の操作ならびに動作について詳
しく説明する。まず、位置情報入力器11を操作
板12上に載置して操作移動すると、球体16も
その移動方向に応じて転動する。このとき、球体
16は、その球体16と操作板12との間の磁気
吸引力と球体16の自重とによつて、操作板12
上に押し付けられて、操作板12と接触を保ちな
がら操作板12上を転がりながら移動する。ま
た、このとき、球体16の回転方向は位置情報入
力器11の移動方向と一致している。そして、球
体16が回転することにより、その球体16と接
しているローラ17a〜17dも回転するが、こ
のとき、各ローラ17a〜17dは球体16の進
行方向と、それぞれのローラのなす角度に応じた
回転量で回転する。すなわち、球体16が操作板
12上で移動した距離をLとし、球体16の進行
方向とローラ17cとのなす角をθとすると、ロ
ーラ17cが周上で移動した転がり距離は、Lcps
θとなり、また、ローラ17bが周上で移動した
転がり距離はLsioθとなる。このとき、ローラ1
7b,17cの回転角は、それらのローラが周上
で移動した転がり距離に応じた値となる。ここ
で、球体16の中心とローラ17cの中心を結ぶ
直線をx軸とし、球体16の中心とローラ17b
の中心を結ぶ直線をy軸とすると、前述のローラ
の周上での移動距離の値は、ちようど、球体16
がx軸方向、y軸方向に移動した距離とそれぞれ
等しくなる。したがつて、ローラ17b,17c
の回転角をエンコーダ20a,20bにより検出
することにより、球体16の移動方向と移動量を
x軸方向とy軸方向に分けて測定することができ
る。
従つて、エンコーダ20a,20bによつて検
出された信号を前述の第9図の回路を通して処理
することにより、それぞれの回転角に応じた信号
が発生され、更にこの信号をコンピユータ本体に
入力することによつて、位置情報入力器11の移
動軌跡の位置情報を与えることができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明は、位置
情報入力器の移動量を検出するための球体と、そ
の球体が接する操作板をともに磁性体で構成し、
かつ、それらのいずれか一方を磁化(着磁)して
両者の間に磁気吸引力を作用させることにより、
球体と操作板の間の接触摩擦力を大きくし、これ
により、位置情報入力器の移動にともなつて球体
に与えられる回転力を大にして、球体が操作板上
ですべりにくくしたものであり、その結果、位置
情報入力器が実際に移動した距離と、その位置情
報入力器の移動量の検出値を等しくできるもので
ある。また、本発明によると、位置情報入力器の
実際の移動量と検出値を等しくし得るために、前
述の従来例のように、ゆつくり操作する必要がな
いし、位置情報入力器の上から相当な力で加圧し
て操作する必要もないので、操作性の優れた位置
情報入力装置を提供することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の位置情報入力装置の一部切断側
面図、第2図はその一部切断平面図、第3図は本
発明の一実施例の斜視図、第4図は同本発明の実
施例の一部切断側面図、第5図は同本発明の実施
例の一部切断平面図、第6図は本発明の実施例に
おけるエンコーダの構成例を示す要部斜視図、第
7図はその回路構成図、第8図はそのエンコーダ
の出力波形図、第9図は本発明に使用し得る信号
処理回路の一例のブロツク図である。 11……位置情報入力器、12……操作板、1
3……ハウジング、13a……底板、14a〜1
4d……ボール、15……円穴、16……球体、
17a〜17d……ローラ、18a〜18d……
軸、19a〜19d……支持部材、20a,20
b……エンコーダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 操作板と、手動操作により前記操作板上を移
    動しうるハウジング、前記ハウジングの前記操作
    板上の移動にともなつて回転するように前記ハウ
    ジングに転動可能に設けられた球体および前記球
    体の回転によつて前記ハウジングの移動方向や移
    動量を示す位置情報を検出し、その検出値に応じ
    た信号を発生する位置情報検出手段を含めてなる
    位置情報入力器を具備し、かつ、前記操作板と前
    記球体を磁性体で構成するとともに、いずれか一
    方を磁化したことを特徴とする位置情報入力装
    置。
JP57181723A 1982-10-15 1982-10-15 位置情報入力装置 Granted JPS5969880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181723A JPS5969880A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 位置情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181723A JPS5969880A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 位置情報入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969880A JPS5969880A (ja) 1984-04-20
JPH031691B2 true JPH031691B2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=16105746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181723A Granted JPS5969880A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 位置情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969880A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5188599A (en) * 1998-08-20 2000-03-14 Leopont 275 Properties (Pty) Ltd Computer mouse

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5969880A (ja) 1984-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371516A (en) Pen-type computer input device
JPH0620187Y2 (ja) トラックボール
KR100242223B1 (ko) 데이타 입력 장치 및 그 처리 장치
US3269190A (en) Position control ball assembly
JPH031691B2 (ja)
JPH031690B2 (ja)
JPS61294536A (ja) 位置情報入力装置
US5493314A (en) Continuous loop mouse
JPH031692B2 (ja)
JPH0335688B2 (ja)
JPS62108329A (ja) 位置情報入力装置
JPS5985913A (ja) 位置入力装置
JPS6324411A (ja) 位置情報入力装置
JPS6038739B2 (ja) 位置情報入力装置
JPH0750425B2 (ja) 位置情報入力装置
KR200171502Y1 (ko) 컴퓨터용 볼 마우스
JPH0564929U (ja) 座標入力装置
KR200177171Y1 (ko) 자화볼을 이용한 볼 마우스
JPH0116190Y2 (ja)
KR19980064767U (ko) 반지 형상을 갖는 포인팅 장치
JPH04111622U (ja) マウス
JPH039061Y2 (ja)
JPH0583837U (ja) トラックボール
JP2518225Y2 (ja) トラツクボール
JPH0592848U (ja) グリップ型トラックボール