JPS5976467A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5976467A
JPS5976467A JP18791982A JP18791982A JPS5976467A JP S5976467 A JPS5976467 A JP S5976467A JP 18791982 A JP18791982 A JP 18791982A JP 18791982 A JP18791982 A JP 18791982A JP S5976467 A JPS5976467 A JP S5976467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
emitter
aluminum
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18791982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Watabe
渡部 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18791982A priority Critical patent/JPS5976467A/ja
Publication of JPS5976467A publication Critical patent/JPS5976467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体装置に関する。特に、半導体装置用電極
・配線の改良に関する。
(2)技術の背景 半導体装置の製造工程において、ポリフラワー現象と呼
ばれる現象が往々にして発生する。ポリフラワ・−現象
とは、例えば、アルミニウム(AI)とシリコン(Sl
)との積層体を熱処理すると、第1図に示す如くその一
部においてアルミニウム(AI)とシリコン(Sl)と
がその位置を交換して、シリコン(Sl)がブロック状
に集合した結果、アルミニウム(AIり層が、このシリ
コン(Sl)ブロックによって遮断される現象をいう。
図において、lはシリコン(Sl)基板、又はシリコン
層であり、2は二酸化シリコン(S1O2)よりなる絶
縁層であり、3は多結晶シリコン(polysi)層で
あり、4はアルミニウム(At)層であり、5がポリフ
ラワー現象によってブロックとなったシリコン(Eli
 )層でありアルミニウム(AI)層4を遮断している
ところで、ノぐイボーラトランジスタ等においては、エ
ミッタ接合等、浅い接合を形成する必要がある。この浅
い接合1はアルミニウム(Ae)等の電極となる金属が
拡散し、そのためにエミッタとペースとの間のショート
サーキット現象(以下、KB シY−トという。)が起
こりやすい。これを避けるために、第2図に示す如き構
造とする手法、すなわち、エミッタ電極窓に、まず、多
結晶シリコン(polysi)層を形成したのちに、金
属電極を形成する手法が一般に使用されている。図にお
いて、11はエミッタ領域であり、11′はペース領域
であり、12は二酸化シリコン(S10゜)よりなるフ
ィールド絶縁膜であり、13はEBショートを防止する
ために形成された多結晶シリコン(polysi)層で
あり、14はアルミニウム(At)よりなる電極・配線
層である。尚、領域11.11’はシリコン基板又はシ
リコン層に形成されている。
しかし、この場合、フィールド絶縁膜12上においてモ
、多結晶シリコン(pO17Si)層13上1ニアルミ
ニウム電極14が形成されるため、上述せるポリフラワ
ー現象が特に発生しやすい層構造となる。
このポリフラワー現象を防止するためには、アルミニウ
ムよりなる電極・配線層重4と多結晶シリコン(pol
y Si )層13とをIVA族元素例えばチタン(T
1)よりなる層で遮断することが有効であることが知ら
れているが、この手法はフィールド絶縁膜上フポリフラ
ワー現象の発生を防止するには効果的であるが、エミッ
タ部においてはシリコンの吸い上げを防止するには不十
分で、EBショート発生の防止に対しては全く効果がな
い。
(3)  従来技術と問題点 このKBショートを防止するために、従来、アルミニウ
ム(At)をもって形成していた電極を、シリコンを含
むアルミニウムをもって形成した電極に代える手法が開
発され、KBショート防止に有効〒あることが確認され
ている。この効果は、電極材料にあらかじめシリコン(
Sl)を含有させておくと、シリコン(Sl)の吸い上
げを有効に防止しうるからであると考えられている。と
ころが、この手法はフィールド絶縁膜上では、逆作用を
生じ、ポリフラワー現象を却って促進する結果となる。
(4)発明の目的 本発明の目的は、この欠点を解消することにあり、FB
ショート等、浅い接合において発生しやすい欠点を有す
ることなく、かつ、ポリフラワー現象の発生が有効に防
止される電極を有する半導体装置を提供することにある
。換言すれば、ポリフラワー現象という副作用を伴うこ
となく、且つ11CBシヨートが防止〒きる、シリコン
を含むアルミニウム層を利用した電極を有する半導体装
置な提供することにある。
(5)発明の構成 本発明はポリシリコン層と、ffA族若しくはVA族若
しくはIVA族とVA族との混合物質よりなる層と、ア
ルミニウム層と、シリコンを含むアルミニウム層とが順
次積層されてなる電極・配線を有する半導体装置を提供
するものである。
そして、ffA族若しくはVA族若しくは■A族とVA
族との混合物質よりなる層の厚さは50〜400〔ス〕
程度が望ましく、アルミニウム層の厚さは■A族若しく
はVA族若しくはIVA族とVA族との混合物質よりな
る層の厚さのzO程度度以上であることが望ましい。
本発明の発明者は、IVaVA族若はVA族若しくはI
VA族とVA族との混合物質よりなる層上にシリコンを
含むアルミニウムを積層した従来技術における電極がポ
リフラワー現象の発生を促進する理由はアルミニウム(
At)とシリコン(Si)トチタン(Ti)との三元合
金が形成されやすいという性質にあるものと考え、チタ
ン(T1)等よりなる層上にまずアルミニウム層を設け
、その上にシリコンを含むアルミニウム金属層を設けた
構造となし、上記の三種の物質が直接接触することを防
止すれば、ポリフラワー現象の発生を防止することがで
き、しかも、KBショートの発生も防止しうるものと考
え、この着想にもとづき実験を重ね、厚さ50〜400
 (X)程度のIVAVA族若はVA族若しくはIVA
族とVA族との混合物質よりなる層上に、例えばアルミ
ニウム(At)、よりなる厚さが前記IVAVA族若は
VA族若しくは■A族とVA族との混合物質よりなる層
の厚さのzO程度度以上であるアルミニウム層を設け、
さらに、このアルミニウム層上にシリコンを含むアルミ
ニウム層を設ける構造となしたときに、上記の目的を達
成しうろことを確認した。
(6)発明の実施例 以下図面を参照しつつ、本発明の一実施例に係る半導体
装置について説明し、本発明の構成と特有の効果とを明
らかにする。
一例として、本発明の一実施例に係るパイボーラトラン
ジスタのエミッタ電極形成工程について述べる。
第3図参照 第3図は、シリコン(Sl)基板(図示せず)に、ベー
ス、コレクタ領域21′、22′が形成され、さらに二
酸化シリコン(S10□)よりなる絶縁膜22にエミッ
タ領域拡散用窓22′が形成された状態にある基板断面
図である。
第4図参照 基板の全面に化学気相成長法(OVD法)を使用して、
多結晶シリコン(polysi)よりなる層23を1、
ooo(X)程度の厚さに形成したのち、エミッタ電極
を実行して浅いエミッタ領域21を形成し、つづいて、
真空蒸着法を使用して厚さ4oo(X)程度のチタン(
T1)層25、厚さsoo (X)程度のアルミニウム
(Ae)層u1及び厚さ1.0〔μm〕程度のシリコン
を含むアルミニウム層26を順次形成する。さらに、公
知の方法を使用して、これらの積層体n125.24.
26のパターニングを行ないエミッタ電極・配線となす
。なお、チタン(T1)層5とアルミニウム(A/)層
Uとの間1は、半導体装置プロセスにおいて通常使用さ
れる範囲の温度、すなわち400〜450(℃)程度1
合金化が起こり、完全なオーミックコンタクトを形成し
うる。
第5図参照 ベース電極27、及びコレクタ電極28をそれぞれ4−
ス領塚21′、コレクタ領域21′上に形成する。この
工程は、上記エミッタ電極と同じ構造を形成するか、ま
たは、公知の方法を使用して、ベース、コレクタ領域の
絶縁層22にそれぞれコンタクトホールな形成したのち
、真空蒸着法を使用してアルミニウム(A/)を選択的
に形成し、ベース電極27、コレクタ電極間を完成する
エミッタ電極を上記の構造となすことによ1)1、jr
 IJフラワー現象の発生を伴わず、しかも、EBショ
ートが確実に防止され、装置の信頼性の向上に有効に寄
与する。
なお、上記実相例においては、チタン(T1)を使用し
たが、これに代えてIN’A族の他の元素、すなわち、
ジルコニウム(Zr)、/・フニウム(Hf)\または
、■A族のノ々ナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タン
タル(Ta)またはIVA族とVA族との混合物質を使
用しても、上記と同様の効果を得ることができる。
(7)発明の詳細 な説明せるとおり、本発明によれば、EBショート等、
浅い接合において発生しやすい欠点を有することなく、
かつ、ポリフラワー現象の発生が有効に防止されている
電極を有する半導体装置を提供することができる。換言
すれば、ポリフラワー現象という副作用を伴うことなく
、シリコンを含むアルミニウムの有するEBショート防
止という別府を十分利用しうる電極を有する半導体装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、アルミニウム(A/)/多結晶シリコン(p
olyFEi)よりなる積層体において発生したポリフ
ラワー現象を示す基板断面図であり、第2図は、従来技
術において、EB ショートを避ける・・ための手法、
すなわち、イナ法式を使用して形成されたノ々イポーラ
トランジスタのエミッタ電極の構造を示す基板断面図1
あり、第3図乃至第5図は本発明の一実施例に係るノ々
イポーラトランジスタの主要製造工程完了後の基板断面
図である。 1・・・基板(Si)、11.11′・・・エミッタ、
ベース、21.21.22′・・・エミッタ、ベース、
コレクタ、2.12.22・・・絶縁層(Si02)、
22′・・・絶縁層に形成された拡散窓、3.13.2
3−、多結晶シリコン(polysi)層、14.24
・・・アルミニウム(A/)層、5・・・ポリフラワー
現象により生じたシリコン(Sl)ブロック、5・・・
チタン(T1)層、26・・・アルミニウムシリサイド
(Aesi)層、27、%・・・4−ス、コレクタ電極
(A/)。 第4図 手 第5図 民

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリシリコン層と、IVA族若しくはMA族若しくはI
    VA族とVA族との混合物質よりなる層と、アルミニウ
    ム層と、シリコンを含むアルミニウム層とが順次積層さ
    れてなる電極・配線を有することを特徴とする半導体装
    置。
JP18791982A 1982-10-26 1982-10-26 半導体装置 Pending JPS5976467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18791982A JPS5976467A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18791982A JPS5976467A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976467A true JPS5976467A (ja) 1984-05-01

Family

ID=16214494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18791982A Pending JPS5976467A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160336441A1 (en) * 2008-12-25 2016-11-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160336441A1 (en) * 2008-12-25 2016-11-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9837531B2 (en) * 2008-12-25 2017-12-05 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10693001B2 (en) 2008-12-25 2020-06-23 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US11152501B2 (en) 2008-12-25 2021-10-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US11804545B2 (en) 2008-12-25 2023-10-31 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW434887B (en) Method of manufacturing ferroelectric memory device
JPS59232456A (ja) 薄膜回路素子
JPS5846631A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0799738B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2773072B2 (ja) 半導体素子の金属配線の形成方法
JPS5976467A (ja) 半導体装置
JPS5842227A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62274624A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6138850B2 (ja)
JPS6384024A (ja) 半導体装置の製造方法
US5686323A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having an out diffusion preventing film
JPH0283920A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3189399B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63152164A (ja) 半導体装置
JP2654805B2 (ja) 半導体装置
JPS6151941A (ja) 電極・配線膜の製造方法
JPH01189950A (ja) 半導体容量素子の製造方法
JPS62281466A (ja) 半導体装置
JPS6116516A (ja) 電極形成方法
JPH0629517A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62123769A (ja) 半導体装置
JPS59147456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6377115A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59101868A (ja) シヨツトキ−障壁と低抵抗接触とを有する半導体装置及びその製造方法
JPH0377661B2 (ja)