JPS5975933A - ラミネ−ト用組成物 - Google Patents

ラミネ−ト用組成物

Info

Publication number
JPS5975933A
JPS5975933A JP18607982A JP18607982A JPS5975933A JP S5975933 A JPS5975933 A JP S5975933A JP 18607982 A JP18607982 A JP 18607982A JP 18607982 A JP18607982 A JP 18607982A JP S5975933 A JPS5975933 A JP S5975933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
density
heat
composition
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18607982A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Iwasaki
岩崎 正利
Junkichi Suzuki
鈴木 淳吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP18607982A priority Critical patent/JPS5975933A/ja
Publication of JPS5975933A publication Critical patent/JPS5975933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリプロピレン延伸フィルム等、それを構成りる樹脂の
融点が比較的高いフィルム同志をヒートシールづる場合
、ヒートシール部分付近のフィルムが熱収縮を起こし、
良好なシール性が得られないことがしばしばある。イの
ため、従来から該フィルムの表面に低融点の樹脂をラミ
ネートすることにより、ヒートシール温度を下げるどJ
(。
にヒートシール強度を向上さける方法が実施されている
1、上記低融点の樹脂としては種々の樹脂が提案されて
いるが、就中、直鎮状低密度ポリエチレン(以下I L
 D P l=とも略記する)は、低い融点を有すると
1(に侵れたヒートシール強度を発揮J゛るため、ラミ
ネート用樹脂として注目されている。
ところが、L L D P Eはこれを1゛ダイ等を用
いて他のフィルム表面に溶融状態で押出すことによりラ
ミネートJる所謂、押出ラミネーi〜する場合、次のよ
うな問題を有する。即ち、L L D P Eの押出ラ
ミネー1〜において、ラミネート用樹脂を上げると押出
されたl−L D P F層にサージングが起こってラ
ミネート層の厚みが不均一となり、得られる複合フィル
ムの商品価値が著しく低下させる。
また、該L t−D P E層はネックインが大きく、
押出ラミネート作業性に著しい悪影響を与える。
従って、L L D P Eは前記した如く優れた性質
を持っているにもかかわらず、押出ラミネートに用いる
ことが工業的に困難であった。本発明者等はL L D
 P Eを用いた押出ラミネートにおりる前記問題を解
消すべく研究を重ねた。
その結果、L 1.、 I) P Fに特定量の高圧法
により得られる低密度ポリエチレン(以下LDPEとも
略記する)を添加してなる組成物が前記したLLDPE
の元来有している特性と同等或いはそれ以上の特性を有
すると共に押出ラミネートにおける諸問題を解消し得る
ことを見い出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、直鎮状低密喰ポリエブレン98〜!10ΦM
%と低密度ポリエチレン2〜50重量%とよりなるラミ
ネー]へ用組成物である。
本発明においてL L D P Eとは実質的に長鎖分
岐を持たない直鎮状の低密度ポリエチレンであり、一般
にI f−レン含j180〜99.9モル%、密度0.
910〜0.935 !+/C画エチジエチレン数4以
上のべ一オレフィンとのランダム共重合体である。該炭
素数4以上のd−オレフィンとしては、ブテン−1、メ
チルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等が挙
げられるが、ブテン−1が一般的である。また、メルト
フローインデックス(ASTM0123g、230℃:
以下MFIともいう)が0.3〜30 o/10分、特
に10〜209710分のものが好ましい。L I−D
 PEの代表的な製造方法を例示すれば7〜45kg/
cn+’(7)圧力、75〜100℃の温度でクロム系
触媒、チーグラー触媒などを用いて前記d−7ルフイン
をコモノマーとして王ヂレンの共重合を行う方法がある
また、LDPEも公知の製造方法で製造されたものが特
に制限なく使用される。一般には、フリーラジカルを生
成する触媒、例えばパーオキサイド、酸素等の存在下に
1000気圧以上の圧力好ましくは2000〜3000
気圧の圧力のが好適に使用される。
不発咀において重要な点は、前記LLDPEに特定鵠の
LDPEを配合することにある。即ら、本発明のラミネ
ート用組成物は、LLDPE’1〜50重量%好ましく
は95〜70重」%とLDPE 2〜50重量%、好ま
しくは5〜30fli 1%とより成る。上記ラミネー
ト用組成物においてLDPEの割合が該範囲より少ない
と押し出しラミネート時におけるサージング防止効果及
びネックイン防止効果が充分でなく、本発明の所期の目
的を達成できない。
また、’LDPEの割合が前記範囲より多いとししDP
Eが元来有している特性、例えば低温でのヒートシール
における優れたヒートシール強度の発現性を維持するこ
とが困難となる。従ってl LDPEとl−D P E
との割合が前記範囲内にあるとき初めて押出ラミネート
におけるサージング及びネックインの防止効果に優れ、
しかも低温でのヒートシールにより優れたヒートシール
強疫な発揮するラミネート用組成物となり得るのである
。また、本発明のラミネート用組成物の他の特徴として
、押出ラミネート後、これを延伸した場合でも極めて透
明性が高いラミネート層を形成し得ることが挙げられる
本発明においてl’−L D P EとI−D P E
との混合は公知の機器を用いて行うことができる。例え
ば押出機内で直接混合する方法、ミキサー、タンブラ−
等の混合機で予め混合し押出機に供給する方法、ニーグ
ー、バンバリー、ミキサー等の混線機を用いる方法等が
好適である。
また、本発明のラミネート用組成物はイの1能に悪影響
を与えない範囲で公知の添加剤を含んでいてbJこい。
該添加剤としては、滑剤、アンチブ[1ツキング剤、帯
電防止剤等を挙げることができる。
本発明のラミネート用組成物は、ポリプロピレンフィル
ム等、ヒートシールが困難なフィルムに押出ラミネート
する場合に有効である。特に該フィルムに押出ラミネー
トした後、これを−軸或いは二軸方向に延伸り−ること
によりヒートシール強度が著しく優れた複合ノイルムと
することができる。該延伸はラミネート用組成物の融点
5− 以上′r−1つ被ラミネートフィルムの畿点未満の温度
で行えばよい。ここで、ラミネート用組成物の融点とは
、LL D P E及びLDP[の双方が溶融する温度
をいうが、通常Lm D P Eの融点に代表させるこ
とができる。また、上記延伸後、該延伸温痕下で熱処理
を行うことは得られる複合フィルムをヒートシールする
際の熱収縮性を効果的に防止でき好ましい。
以下、本発明を具体的に説明するため実施例を示すが本
発明はこれに限定されるものではない。
尚、実施例及び比較例において、フィルムのへイズ、ヒ
ートシール強度は次の方法で行った。
(1)ヘイズ:JISK−4714に準じて測定した。
(2)ヒートシール強度ニ一定温度に加熱された15I
llll×20IIIIlの加熱部を有する熱板ヒート
シールに試料フィルムのヒートシール層を対向させて重
ね合せ、これをlko /CSの抑圧で1秒間圧着させ
た。得られたヒートシール物をシール部の長さ方向に剥
離速度100IIIll/l1lin1剥離角度90℃
でT−型剥頗試験を行い強度を測定した。
実施例1 メルトフローインデックス(M F I ) 150 
/ 10分、密6− 度0.920 g/c川の1、L[月〕[(シ〕ウレッ
クス215.J。
商品名:昭和電工■t1>とMF 180 /10分、
密度0、918 g/ C11l’l/) mft、 
法ff1m1ff ホ!JTチL/ ン(l−D P 
[)とを第1表に示す割合と/2るよう210℃に設定
した押出機にJ:り混合し、ベレッ1〜化した。
この組成物を250℃に設定した押出ラミネーターによ
り、二軸延伸ポリプロピレンフィルム上に2011の厚
さで押出ラミネー1〜し、リーージングなく良好にラミ
ネートできる最高湯度を測定した。また、20μの厚さ
4 o”;Jy m + nの速度でラミネー1〜した
場合のネックインした長さを測定した。結果を表1に示
した。
また、この組成物を250°Cに設定した押出ラミネー
ターにより、100W/minで走行しティる0、23
n+mの一軸延伸シート上に厚さ20μでラミネーター
シた。この複合フィルムを170℃のテンター内で横方
向に10イ8延伸して厚さ25μの延伸複合フィルムを
得た。このフィルムのへイズ、各温度におりるヒートシ
ール強度を測定した。結果を表1に併せて示した。
7−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、直鎮状低密度ポリ1ヂレン98〜50重斤%と11
    (密庶ポリエチレン2〜50重量%とより成るラミネー
    1−用絹成物。
JP18607982A 1982-10-25 1982-10-25 ラミネ−ト用組成物 Pending JPS5975933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18607982A JPS5975933A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 ラミネ−ト用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18607982A JPS5975933A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 ラミネ−ト用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975933A true JPS5975933A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16182005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18607982A Pending JPS5975933A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 ラミネ−ト用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975933A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032625A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Keiwa Shoko Kk 線状低密度ポリエチレンを押出しラミネートしたシート材の製造方法
JPH02187440A (ja) * 1989-01-17 1990-07-23 Lion Corp 高分子成形体
US5288531A (en) * 1991-08-09 1994-02-22 The Dow Chemical Company Pouch for packaging flowable materials
US5508051A (en) * 1993-06-24 1996-04-16 The Dow Chemical Company Process of preparing a pouch for packaging flowable materials
JP2002127329A (ja) * 2000-10-19 2002-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器用シーラントフィルムおよびそれを用いた液体紙容器
JP2003062957A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Japan Polychem Corp プリントラミネート用フィルム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032625A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Keiwa Shoko Kk 線状低密度ポリエチレンを押出しラミネートしたシート材の製造方法
JPH0448620B2 (ja) * 1983-08-01 1992-08-07 Keiwa Shoko Kk
JPH02187440A (ja) * 1989-01-17 1990-07-23 Lion Corp 高分子成形体
US5288531A (en) * 1991-08-09 1994-02-22 The Dow Chemical Company Pouch for packaging flowable materials
US5364486A (en) * 1991-08-09 1994-11-15 The Dow Chemical Company Pouch for packaging flowable materials
US5508051A (en) * 1993-06-24 1996-04-16 The Dow Chemical Company Process of preparing a pouch for packaging flowable materials
JP2002127329A (ja) * 2000-10-19 2002-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器用シーラントフィルムおよびそれを用いた液体紙容器
JP4601800B2 (ja) * 2000-10-19 2010-12-22 大日本印刷株式会社 紙容器用シーラントフィルムおよびそれを用いた液体紙容器
JP2003062957A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Japan Polychem Corp プリントラミネート用フィルム
JP4610136B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-12 日本ポリプロ株式会社 プリントラミネート用フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100849340B1 (ko) 내인열 수축 필름
TWI757456B (zh) 用於可撓性封裝之聚乙烯層板
US4340641A (en) Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and a surface layer blend of ethylene copolymer and propylene copolymer
US4291092A (en) Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and a surface layer blend of ethylene copolymer and propylene copolymer
CN109996678B (zh) 多层膜和包含其的层制品和制品
KR101200341B1 (ko) 수지 조성물 및 이것으로부터 얻어지는 필름
KR20000075588A (ko) 배향된 공압출 필름
EP0321220B1 (en) Easily openable heat seal material
KR102391192B1 (ko) 메탈로센계 폴리프로필렌 랜덤 공중합체를 포함하는 필름 및 이의 제조 방법
JP7475820B2 (ja) 積層体
JP2592500B2 (ja) 積層フィルム
AU2004274295A1 (en) Resin composition and stretched film obtained by using the same
US5277988A (en) Easily openable heat seal material
JPS5926470B2 (ja) ポリプロピレン二軸延伸複合フイルム
JPS5975933A (ja) ラミネ−ト用組成物
JP7491671B2 (ja) 積層体
US4339497A (en) Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and a surface layer blend of olefin copolymer or interpolymer
JP3271301B2 (ja) 積層フィルム
USH1274H (en) Polypropylene-polybutylene heat sealable laminated packaging film with improved optics
JPS63199242A (ja) 高密度ポリエチレンフイルムおよびその製造方法
JPH0677987B2 (ja) 積層フイルム
JP6604835B2 (ja) ポリオレフィン系熱収縮性フィルム
JP3900688B2 (ja) シーラントフィルムのシーラント層用樹脂組成物およびシーラントフィルム
JPH10323948A (ja) 貼合用共押出多層フィルムおよびその製造方法
US5075157A (en) Polypropylene-polybutylene laminated packaging film with improved tear strength