JPS63199242A - 高密度ポリエチレンフイルムおよびその製造方法 - Google Patents

高密度ポリエチレンフイルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS63199242A
JPS63199242A JP3167387A JP3167387A JPS63199242A JP S63199242 A JPS63199242 A JP S63199242A JP 3167387 A JP3167387 A JP 3167387A JP 3167387 A JP3167387 A JP 3167387A JP S63199242 A JPS63199242 A JP S63199242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
density
density polyethylene
heat
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3167387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075758B2 (ja
Inventor
Terumitsu Kotani
輝充 小谷
Yoshimasa Saito
好正 斉藤
Toshio Taka
鷹 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP3167387A priority Critical patent/JPH075758B2/ja
Publication of JPS63199242A publication Critical patent/JPS63199242A/ja
Publication of JPH075758B2 publication Critical patent/JPH075758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、強度が高く、優れた透明性を有し、しかもヒ
ートシール性の良い高密度ポリエチレンフィルムと、そ
の製造方法に関するものである。
「従来技術とその問題点」 従来より透明性を有する高密度ポリエチレンフィルムと
しては、比較的低分子量でかつ分子量分布の狭い高密度
ポリエチレンからなるものがあった。
このフィルムは、ポリエチレンをインフレーション成形
したのち急冷することによって製造されていた。しかし
ながら、このフィルムは強度が劣る問題があった。
この問題に対処するために本発明者らは、先に特願昭6
0−262672にて、密度0.9359/cm’以上
の高密度ポリエチレンからなり、ブロー比3以上でイン
フレーション成形した原反フィルムを所定の温度条件下
の3本以上の加熱ロール間を通過させて延伸比5倍以下
に熱処理し、次いで冷却してなるヘイズ値103未満の
高密度ポリエチレンフィルムを提案した。
ところが、このフィルムは優れたガスバリヤ−性、高い
強度および優れた透明性を有するものの、ヒートシール
性が悪く、ヒートシールするのには高温で長時間を要す
る不満があった。また、このフィルムは強度的に優れて
いるものの、衝撃強度を充分向上できない不満があった
「問題点を解決するための手段」 そこで、第1発明の高密度ポリエチレンフィルムにおい
ては、0.935g/cm’以上の密度を有する高密度
ポリエチレン90wt%〜50wt%と、0.88g/
Cl113〜0.910g/cII″の密度を有する直
鎖状低密度ポリエチレンとによってフィルムを形成する
ことによって、上記問題点の解決を図った。
また、第2発明の高密度ポリエチレンフィルムの製造方
法にあっては、0.935g/cm’以上の密度を有す
る高密度ポリエチレン90wt%〜50wt%と、0.
88g/cm”〜0.910g/cm’の密度を有する
直鎖状低密度ポリエチレンとからなる組成物をフィルム
状に成形した後、表面光沢の優れた3本以上の加熱ロー
ルによって熱処理し、その後直ちに冷却してヘイズ値2
0%未満のフィルムを得ることによって上記問題点の解
決を図った。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明のフィルムをなす高密度ポリエチレン(以下高密
度PEと略称する)としては、エチレンを単位として含
み密度が0゜9359/cm3以上のものであれば各種
のものを利用することができる。具体的には、エチレン
からなるホモポリマー、エチレンと他のモノマー(例え
ばプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1など)からな
る共重合体、あるいは2種以上の単量体からなるプレポ
リマーとエチレンとからなる共重合体などを例示するこ
とができる。
この高密度PEは、密度が0.93597am’以上の
ものでなければならない。密度が0.9359/cm’
未満になると得られるフィルムが高密度ポリエチレンフ
ィルムとしての優れた性質、例えば腰の強さくヤング率
)やガスバリヤ−性(防湿性)などが損なわれる。
この高密度PEは、本発明のフィルム中に50wt%以
上90wt%以下配合される。高密度PEの配合割合が
90wt%を越えると、ヒートシール性が悪化したり、
衝撃強度が低下する問題がある。
また、高密度PEの配合割合が50wt%未満になると
フィルムの引っ張り強度等が低下する不都合がある。
この高密度PEは、そのメルトインデックスが1.09
/10m1n以下、好ましくは[1,59/10m1n
以下、更に好ましくは0.19/10m1n以下である
ことが望ましい。メルトインデックスが大きくなると、
フィルムの強度が低下する傾向がある。
また、本発明のフィルムをなす直鎖状低密度ポリエチレ
ン(以下直鎖状低密度PEと略称する)としては、エチ
レンとα−オレフィンとからなるものが用いられる。α
−オレフィンとしては炭素数が3〜10個のもの、例え
ばプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−11オクテン、
4−メチル−ペンテンなどが好適に用いられる。また、
この直鎖状低密度PEには、密度が0.8897am’
以上0.910g/cm3以下のものが用いられる。直
鎖状低密度PEの密度が0.8897cm3未満のもの
を製造することは非常に困難である。また直鎖状低密度
PEの密度が0.91h/cm’を越えるとヒートシー
ル性の改良ができないという不都合がある。
本発明のフィルムは上記高密度PEと直鎖状低密度PE
とから形成されるが、必要に応じて酸化防止剤や顔料な
どが添加されても良いことは勿論で゛ある。
上記第1発明のフィルムは第2発明の製造方法によって
好適に製造される。
第2発明の製造方法によれば、まず上述した高密度PE
90wt%〜50wt%と直鎖状低密度PEとからなる
組成物を原反フィルムに成形して、原反フィルムとする
。組成物をフィルム状に成形する方法としては、インフ
レーション法やTダイ法等が用いられる。インフレーシ
ョン法によって上記組成物をフィルム成形する場合、ブ
ロー比を3以上とすることが望ましい。ブロー比が3未
満であると、構成分子の横方向への配向が不充分となり
、熱処理を伴う後工程で分子の縦方向への配向が大とな
りすぎるため、得られるフィルムの強度を充分向上でき
ない不都合が生じる。
このようにして製造された原反フィルムは、ついで熱処
理される。熱処理は、3本以上の加熱ロール間に原反フ
ィルムを通過させることによって行なわれる。これら加
熱ロールには表面光沢の優れたものが用いられる。その
ようなロールとしては゛、鏡面仕上げされた平滑な表面
を有するロールや、表面に硬質クロムメッキ処理が施さ
れたロール、あるいはさらにクロムメッキ層に研摩処理
が施されたロールなどを挙げることができる。
以下、加熱ロールが3本の場合について本発明を説明す
る。
3本の加熱ロールを第1図に示すように原反フィルムの
通過する順位に従い、第1ロール(R1)、第20−ル
(R2)、第30−ル(R3)とすると、原反フィルム
は、まず第10−ル(R1)と第20−ル(R2)との
間を通過せしめられ、次いで第20−ル(R2)と第3
0−ル(R3)との間を通過せしめられる。これらロー
ル(R1,R2,R3)間の間隙は、原反フィルムの厚
さよりも狭く設定されている。
これら3本の加熱ロールの温度は、いずれも上記組成物
の融点よりも低く設定されている。また、第20−ル(
R2)は他のロール(R1,R3)よりも高温に設定さ
れている。
具体的には、第10−ル(R1)は110℃以下に設定
される。第10−ル(R1)の温度が100℃を越える
と、原反フィルムのネックインが大きくなるので好まし
くない。また、第20−ル(R2)の温度は100℃以
上に設定されることが望ましい。第20−ル(R2)の
温度が100℃未満になると、フィルムの透明性を充分
向上できず、フィルムの透明性を充分向上し得ない。第
30−ル(R3)の温度は、120℃以下80℃以上に
設定されることが望ましい。第30−ル(R3)の温度
が120℃を越えるとフィルムの透明性を充分向上でき
ず、フィルムの透明性向上が若干難しくなる。また第3
0−ル(R3)の温度が80℃未満になると、フィルム
が第20−ル(R2)から容易に剥離し得ない状態とな
り、フィルムの表面を荒れてしまうためフィルムの透明
性が損なわれる。
このように熱処理する際、フィルムの延伸比は5倍以下
に設定される。延伸比が5倍を越えると縦方向への配向
が進み過ぎてフィルムの強度を充分向上できない不都合
が生じる。
以上のように加熱ロールによって処理された原反フィル
ムは、直ちに冷却処理される。冷却処理は、例えば2本
のチルロール間を通過させることによって行なわれる。
これらチルロールの温度は特には限定されないが、−7
0℃以下30℃以上に設定されることが望ましい。70
℃を越えると、チルロールの役目をはたし難い。また3
0℃未満では、フィルムの充分なフラット性を確保し難
い。
本発明の製造方法に使用される原反フィルムの厚さは、
特に限定されるものではなく、所望の製品厚さなどによ
って決定されるものではあるが、50μR〜400μ1
1より好ましくは50μに〜150μ肩程度とされるこ
とが望ましい。
また、製品である高密度ポリエチレンフィルムの厚さは
、その使い易さの点から20μ度〜200μ翼、より好
ましくは40〜100μ肩程度であることが望ましい。
以上のような第2発明の製造方法によって、ヘイズ値2
0%未満の優れた透明性を有する高密度ポリエチレンフ
ィルムを得ることができる。ヘイズ値はASTM 01
003に準拠して測定される。また、本発明においてヘ
イズ値は、外部ヘイズ値と内部ヘイズ値とを合計した数
値を示す。
「作用」 0.935g/cm’以上の密度を有する高密度ポリエ
チレンが90wt%〜50wt%配合された第1発明の
高密度ポリエチレンフィルムは、高密度PEの優れた性
質である高強度と高透明性を有するものとなる。そのう
え第1発明の高密度ポリエチレンフィルムにあっては、
0.88g/cm3〜0.910g/cn+3の密度を
有する直鎖状低密度PEが配合されているので、溶融温
度が低くなり、また柔軟性を有するものとなる。
また、第2発明の製造方法にあっては、所定の配合の組
成物をフィルム状に成形した後、表面光沢の優れた3本
以上の加熱ロールによって熱処理するので、フィルム表
面に凹凸状に突出していたラメラ(I2・100〜11
0人)の集積体を、分子鎖の動き易い状態で平滑化して
、フィルムの外部ヘイズ値を小さくすることができる。
そのうえさらに、フィルムの内部ボイドや微結晶の不均
一層を除去できるので、フィルムの内部ヘイズ値をも小
さくすることができる。
「実施例」 第1発明のフィルムを第2発明の方法で製造して、その
物性を調べた。
高密度PEには密度が0.9509/cm’、メルトイ
ンデックスが0.049/10m1nのものを用い、直
鎖状低密度PEには密度が0.88f//cm3、メル
トインデックスが49/10m1nのものを用いた。
高密度PEと直鎖状低密度PEとの配合比は、比較例1
で(10010)、比較例2で(9515)、実施例1
で(70/30)、実施例2で(60/40)、比較例
3で(40760)に設定した。
上記配合比からなる組成物をそれぞれインフレーション
成形法によって厚さ100μlに製膜し、原反フィルム
とした。その際、成形温度は200℃、ブロー比は3で
あった。
このようにして製造された各原反フィルムを、3本の加
熱ロールで熱処理した後、2本のチルロールで冷却して
70μlのフィルムを得た。各加熱ロールの温度は、第
10−ル(R1)100℃、第20−ル(R2)115
℃、第30−ル(R3) 100℃に設定された。また
、チルロールの温度は30℃に設定された。
得られたフィルムの物性を第1表に示す。
以下余白 第り表 各物性は次の方法によって測定した。
ヘイズ値・・・・・・ASTM D1003に準拠降伏
強度・・・・・・JIS  Z  1702に準拠ヤン
グ率・・・・・・ASTM D882に準拠ヒートシー
ル性・・・まず、フィルムを中15mmのたんざく状に
切り取り、これをシール圧力2kg/cm”、シール時
間1秒の条件下で温度を変えてヒートシールし、この試
験片を300mm1分の速度で剥離して剥離強度を調べ
る。その結果、この剥離強度が1kgを示した試験片の
シール温度をもってヒートシール性を表した。
衝撃強度・・・・・・ASTMD781に準拠第1表の
結果から、第1発明のフィルムは優れた衝撃強度を有し
、またヒートシール性、ヘイズ値、降伏強度、ヤング率
等についてもバランスの良い物性を有するものであるこ
とが確認できた。
「発明の効果」 以上説明した構成を有する第1発明の高密度ポリエチレ
ンフィルムは、柔軟性を有しかつ適当な溶融温度を有す
るものとなるので、高密度ポリエヂレンの有する優れた
性質である高強度と高透明性等に加え、良好な衝撃強度
とヒートシール性をも兼備したものとなる。従って、第
1発明のフィルムは、低温で容易にヒートシールするこ
とができ、かつ衝撃を受けても破れ難いものとなる。
また、以上説明したような第2発明の製造方法によれば
、高強度、易ヒートシール性、高衝撃強度等に加え、良
好な透明性を有するフィルムを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第2発明の製造方法に好適に用0られる加熱
ロール装置を示す概略図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)0.935g/cm^3以上の密度を有する高密
    度ポリエチレンがと、0.88g/cm^3〜0.91
    0g/cm^3の密度を有する直鎖状低密度ポリエチレ
    ンとからなる組成物であり、組成物中の高密度ポリエチ
    レンの組成割合は50〜90重量%であり、ヘイズ値が
    20%未満である高密度ポリエチレンフィルム。
  2. (2)0.935g/cm^3以上の密度を有する高密
    度ポリエチレン90wt%〜50wt%と、0.88g
    /cm^3〜0.910g/cm^3の密度を有する直
    鎖状低密度ポリエチレンとからなる組成物をフィルム状
    に成形した後、表面光沢の優れた3本以上の加熱ロール
    によって熱処理し、その後直ちに冷却させてヘイズ値2
    0%未満のフィルムを得ることを特徴とする高密度ポリ
    エチレンフィルムの製造方法。
JP3167387A 1987-02-14 1987-02-14 高密度ポリエチレンフイルムおよびその製造方法 Expired - Lifetime JPH075758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167387A JPH075758B2 (ja) 1987-02-14 1987-02-14 高密度ポリエチレンフイルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167387A JPH075758B2 (ja) 1987-02-14 1987-02-14 高密度ポリエチレンフイルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199242A true JPS63199242A (ja) 1988-08-17
JPH075758B2 JPH075758B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=12337642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167387A Expired - Lifetime JPH075758B2 (ja) 1987-02-14 1987-02-14 高密度ポリエチレンフイルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075758B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0582592A1 (en) * 1991-03-29 1994-02-16 Bpi Environmental Inc. Polymeric material and clear film produced therefrom
JPH07144362A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Showa Denko Kk インフレーションフィルム及びその製造方法
JPH0987440A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Nippon Petrochem Co Ltd ポリエチレン組成物
JP2006176620A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Denki Kagaku Kogyo Kk フィルム
JP2006348197A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 延伸フィルム
US8029888B2 (en) * 2008-06-30 2011-10-04 Basell Polyolefine Gmbh Preparation of transparent high density polyethylene sheets

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0582592A1 (en) * 1991-03-29 1994-02-16 Bpi Environmental Inc. Polymeric material and clear film produced therefrom
EP0582592A4 (en) * 1991-03-29 1995-02-22 Bpi Environmental Inc POLYMER MATERIAL AND TRANSPARENT FILM MADE THEREOF.
JPH07144362A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Showa Denko Kk インフレーションフィルム及びその製造方法
JPH0987440A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Nippon Petrochem Co Ltd ポリエチレン組成物
JP2006176620A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Denki Kagaku Kogyo Kk フィルム
JP2006348197A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 延伸フィルム
JP4689361B2 (ja) * 2005-06-17 2011-05-25 電気化学工業株式会社 延伸フィルム
US8029888B2 (en) * 2008-06-30 2011-10-04 Basell Polyolefine Gmbh Preparation of transparent high density polyethylene sheets

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075758B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399181A (en) Cold drawn high-orientation multilayered film and process for manufacture of said film
AU603702B2 (en) Hdpe films with imbalanced biaxial orientation
EP0246328B1 (en) Transparent high-density polyethylene film and process for its production
JPH0222033A (ja) 低温熱収縮性フィルム
JPS636344B2 (ja)
KR100746253B1 (ko) 폴리에틸렌계 필름
JPH0272933A (ja) ポリエチレン延伸フイルム及びその製造方法
WO2019065306A1 (ja) ポリプロピレン系積層フィルム
JPS5926470B2 (ja) ポリプロピレン二軸延伸複合フイルム
JPS63199242A (ja) 高密度ポリエチレンフイルムおよびその製造方法
US5904964A (en) Process for manufacturing heat-shrinkable polyethylene film
CN112940383A (zh) 阻隔材料及其制备方法、阻隔耐热180℃薄膜及复合薄膜
JP2006239877A (ja) 樹脂組成物およびそれから得られる延伸フィルム
EP0457568B1 (en) Polypropylene-polybutylene compositions
EP0298730A1 (en) Oriented polypropylene films
JP3096350B2 (ja) 積層ストレッチシュリンクフィルム
JPH08300470A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP2004284197A (ja) ポリプロピレン系熱収縮性フィルム
JPS5975933A (ja) ラミネ−ト用組成物
EP0434322B1 (en) Improved heat shrinkable polyolefin film
JPH0269237A (ja) 多層延伸ポリプロピレンフィルム
JPH06115026A (ja) 多層ストレッチシュリンクフィルム
JPH02127041A (ja) ひねり包装用フィルム
JPH1086299A (ja) マット調ポリプロピレン二軸延伸複合フィルム
JPS6239226A (ja) 二重包装袋の製造法