JPS597553A - 肉厚均一な楕円輪を研削・成形する方法 - Google Patents

肉厚均一な楕円輪を研削・成形する方法

Info

Publication number
JPS597553A
JPS597553A JP11084482A JP11084482A JPS597553A JP S597553 A JPS597553 A JP S597553A JP 11084482 A JP11084482 A JP 11084482A JP 11084482 A JP11084482 A JP 11084482A JP S597553 A JPS597553 A JP S597553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
work
diameter part
jig
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11084482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64181B2 (ja
Inventor
Ryoji Saito
斉藤 良治
Yoichi Uyama
宇山 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP11084482A priority Critical patent/JPS597553A/ja
Publication of JPS597553A publication Critical patent/JPS597553A/ja
Publication of JPS64181B2 publication Critical patent/JPS64181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、本発明は近時航空機用として開発が進められている楕
円軸受の内・外輪の如き肉厚均一な楕円輪を高精鹸に、
且つ量産的に加工する新規な方法に関する。
従来上記楕円輪を研削争成形する方法として、カム研削
盤を用いてマスターカムに倣はせて内外径を研削仕上す
るか、NC研削盤を用いて内外径を輪郭制御研削仕上し
ていた。然し乍らこれらの方法は内外径の位相を合せる
ことが困難なために肉厚の不同を生じ、高精度、且つ量
産的に加工することが困難であった。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、シュー
研削盤を用い、張り雇いと真円雇いを工作物に逐次装着
しズ所望の長短径差の肉厚均一の楕円輪を研削する方法
を提案するものである。以下本発明の方法の各工程を示
した説明図について説明する。
第1図は粗材を仕上研削代を残して内外径共真円な輪状
に成形した工作物Woを示し、図の点線が仕上形状予想
図である。勿論寸法的に大分誇張して示しである。
第2図は第1図の工作物爾の内径に張り雇い1を装着し
、該張り雇いlを調節して、長径a′と短径dとの差(
d−h/)を所望の楕円量に等しくした状態を示す。
第3図は上記第2図の工作動画をシュー円筒研削盤のシ
二一2.3で支持し、外径を砥石車4で精密研削してい
る状態を示す。
第4図は上記第3図の工程の外径研削を完了した工作物
Wlより張り雇いlを外した状態を示しており、第2図
に比して90″位相がづれて長径aと短径すが現はれて
いる。この長径a1短径すの寸法は所望の仕上り寸法で
ある。
第5図は第4図の工作物W1の外径に真円雇い5の左右
半部材51.52を嵌め、且つ両半部材51,52を相
互にボルト6で締結し、工作物WIの外径を真円に匡正
した状態を示している。
第6図は上記第5図の工作物をシュー内面研削盤に掛け
て内径を研削している状態であって、第6図(イ)は要
部側面図、第6図(ロ)は正面図であり、前記真円雇い
5によって外径を真円に匡正された工作物Wlの端面な
主軸前端に磁気的に吸着し、且つ該工作物W1の外径を
シュー7.8で支持して内径を砥石10で研削する。符
号9は上記シュー7.8を取り付けた周知のシューブラ
ケットである。
かくして内面研削を完了した工作物を真円雇い5から外
すと第7図に示すように長径が31短径かで均一な肉厚
tを有する所望の楕円輪Wが得られる。
以上説明したこの発明の方法において、前記張り雇いl
及び真円雇い5の夫々の匡正の度合(楕円量)は工作物
材料の弾性限度内に限られるものであることは云う迄も
ない。即ちこの発明は、工作物材料の弾性を巧みに利用
し、且つシュー研削盤による均一な肉厚と量産性とを組
合せて発明した技術であって、前記楕円軸受の内外輪の
量産を始め、楕円歯車の加工等にも応用し得るものであ
る。
尚張り雇いは前記lに示す棒状のものに限ることなく、
例えば第8図11に示したような4点接触式のものでも
よい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法の各工程を示した説明図であって、第
1図は真円輪に成形した工作物の図、第2図は彊り雇い
を装着した図、第3図は外径をシュー研8りしている図
、第4図は張り雇いを外した工作物の図、第5図は真円
雇いを嵌めた図、第6図イ、口は内径なシュー研削して
いる図、第7図は完成した楕円輪を示す図、第8図は張
り雇いの肉の形状のものを装着した第2図相当の図であ
る符号の説明 1.11・・・・・・張す雇い 2,3,7.8・・・
・・・シュー5・・・・・・真円雇い 特許出願人  日本精工株式会社 第1図 2   3 第2図 第8図 第4図    第9 1X 第6図 、452

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粗材を仕上研削代を残して内外径共真円な輪状に研削す
    る工程と、この輪状工作物の内径に張り゛雇いを装着し
    て所望の長径と短径との差が得られるように上記張り雇
    いの張り具合を調整する工程と、この如く楕円状に張ら
    れた工作物をシュー円筒研削盤によって外形を研削する
    工程と、その後上記銀り雇いを外し、外径に真円雇いを
    装着して外径を真円に匡正する工程と、該匡正された工
    作物の内径をシュー内面研削盤によって研削する工程と
    を含み、前記真円雇いを外した時に前記所望の長短径差
    の楕円状の輪が完成されていることを特徴とする肉厚均
    一な楕円軸を研削・成形する方法。
JP11084482A 1982-06-29 1982-06-29 肉厚均一な楕円輪を研削・成形する方法 Granted JPS597553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11084482A JPS597553A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 肉厚均一な楕円輪を研削・成形する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11084482A JPS597553A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 肉厚均一な楕円輪を研削・成形する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597553A true JPS597553A (ja) 1984-01-14
JPS64181B2 JPS64181B2 (ja) 1989-01-05

Family

ID=14546090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11084482A Granted JPS597553A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 肉厚均一な楕円輪を研削・成形する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597553A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195791A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Takatou Seikan Kk レ−ザ光線による彫刻方法
JPS61269995A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 Takatou Seikan Kk レ−ザ光線による彫刻方法
JPS61276791A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Takatou Seikan Kk レ−ザ光線による彫刻方法
US6342759B1 (en) 1997-06-03 2002-01-29 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube having an improved phosphor screen
CN112936015A (zh) * 2021-03-30 2021-06-11 瓦房店轴承集团国家轴承工程技术研究中心有限公司 改善圆锥滚子轴承外滚道椭圆度的磨削方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195791A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Takatou Seikan Kk レ−ザ光線による彫刻方法
JPH0422680B2 (ja) * 1985-02-27 1992-04-20 Takato Seikan Kk
JPS61269995A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 Takatou Seikan Kk レ−ザ光線による彫刻方法
JPH0448552B2 (ja) * 1985-05-23 1992-08-07 Takato Seikan Kk
JPS61276791A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Takatou Seikan Kk レ−ザ光線による彫刻方法
JPH0455784B2 (ja) * 1985-05-31 1992-09-04 Takato Seikan Kk
US6342759B1 (en) 1997-06-03 2002-01-29 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube having an improved phosphor screen
CN112936015A (zh) * 2021-03-30 2021-06-11 瓦房店轴承集团国家轴承工程技术研究中心有限公司 改善圆锥滚子轴承外滚道椭圆度的磨削方法
CN112936015B (zh) * 2021-03-30 2023-09-19 瓦房店轴承集团国家轴承工程技术研究中心有限公司 改善圆锥滚子轴承外滚道椭圆度的磨削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64181B2 (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365976B2 (ja) ハブディスクの成形方法及び同成形に用いる金属スピニングローラ
JP2004167668A (ja) 転がり軸受軌道輪の製造方法転がり軸受軌道輪の製造装置転がり軸受
JPH02109671A (ja) レンズ研削機およびレンズ加工方法
US5983482A (en) Method for processing shaft for hub unit and method for producing the shaft
JPS60125652A (ja) コンタクトレンズの製造方法及びこの方法に用いる装置
JPS597553A (ja) 肉厚均一な楕円輪を研削・成形する方法
CN112454018B (zh) 圆锥滚子轴承磨装生产方法
US1994754A (en) Machining process
JPS6028628B2 (ja) 一体型複列円錐ころ軸受外輪の加工方法
JPS6312742B2 (ja)
JPS595253Y2 (ja) オイルシ−ルカラ−
JPH04365513A (ja) 内歯車形歯車ホーニング盤の砥石軸および内歯車形ホーニング砥石
JPS60191702A (ja) レンズ加工方法
JPS5930653A (ja) 円筒ころの製造方法
CN110605618B (zh) 柱塞磨削端面斜起动槽的加工工艺
JPS61115640A (ja) 軽合金製ホイ−ルの製造方法
JPH0463628A (ja) 電解研磨用電極治具
JPH0453679A (ja) ドレッシングギヤ
JPS6313641A (ja) ボルトの成型方法
JP2003165011A (ja) 非円形形状部の加工方法
JPS6024269A (ja) 細孔
JPS5928767Y2 (ja) 研削スピンドル装置
SU1041219A1 (ru) Способ обработки кромок торцевых поверхностей кольцевой формы
JPH06114639A (ja) 貴金属指輪の表面加工方法
JP2021146443A (ja) 異径筒状体の製造方法