JPS60191702A - レンズ加工方法 - Google Patents

レンズ加工方法

Info

Publication number
JPS60191702A
JPS60191702A JP4580484A JP4580484A JPS60191702A JP S60191702 A JPS60191702 A JP S60191702A JP 4580484 A JP4580484 A JP 4580484A JP 4580484 A JP4580484 A JP 4580484A JP S60191702 A JPS60191702 A JP S60191702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
shape
jig
adhesive
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4580484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Shirafuji
白藤 芳則
Takao Aoyama
青山 隆夫
Shoji Nakamura
正二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4580484A priority Critical patent/JPS60191702A/ja
Publication of JPS60191702A publication Critical patent/JPS60191702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • B23Q3/08Work-clamping means other than mechanically-actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 pr業上の利用外ψf ゛ 木元明はレンズ加工方法に関するものである。
従来例のffj7成とその問題点 プラスチック製しンズ葡高Q’rJ Kで加工すること
は、近年大きな15.1心を呼んでいる。プラスチック
製レンズを商猜度Vこ〃0工するには、数値制御旋盤4
−用いた旋削による方法か生体とな−〕ており、以説明
する。
第1図は従来の加工方法を示す賽都いバ1141図であ
り、1は叔値制御卸の旋盤上Ill+、2は扱方1]舌
物を固定するチャック、3は外径が目的とする最終レン
ズ外径に仕上げたレンズ素材、4は加「刃物である。
上記の加工方法においては、遠!シ・力\)しぴに刃物
加工圧によりレンズ素材3か移動しないように、チャッ
ク2により強固に固だした状態で旋削加工しなけれはな
らない。
しかし、プラスチックは物理的特性として剛性か金に等
に比べて低いので、上記のように強固にチャック2で固
定すると、レンズ素材3は形状か歪んだ状態で保持され
る。したがってこの状態で数値制御に依って高精厩にレ
ンズ向形状の旋削加工が行われても、加工後チャックか
ら切削レンズ(I?取りばつすと止みが回f友し、レン
ズ而形状は、所望の形状から大きく変化してし葦い、高
梢度のプラスチック製レンズを加工することが困細、て
あ発明の1]的 本発明ばCのような従来の欠点を除去し、高楯;1(な
レンズ面)1多状をイ1−するレンズ全力1に1−する
ことかできるレンズの加工方法を提供することにある。
発明の(1゛♂J成 本発明のレンズの7Jl]工方法は、所定の外形形状V
C/J[I 二F−したレンズ素材を前記レンズ素材の
一方のJ−、1fll形状とiJ I心する形状に力1
1工[71こ旋削固定治具端1川に1い?−1削を)[
]いて、保持したのら前記治具をIす>Jでに回転さU
−、レンズ累月上向vc 、IJll ]x −r 、
貝’a=I9r′/jりに当接して1ツ「定のレンズ面
形状を得ることにより、11らl# IKなレンズi看
1形状をイ尋るととか白下[i旨となるものである。
′太施例のi況明 以下本うし明の失弛例について、図1rIを参照しなが
らd発明する。
第2図及0−43凶は本発明の一実施例Vこおける加重
方法の′皮部(わr面図である。第2図及び第3図にお
いて、1は数値tlll +卸の旋盤主軸、2は破7J
II ]二l吻を固’i」L ’1−るチャ、夕、4は
力11工刃物であり、これらは第1図Vこ示されたもの
と同一のイ炭化を有するものである。−fた、らはレン
ズ累月の外径k 19−+定の寸法に什」二げると共V
C5少なくとも一力の而か7す[ボのレンズ面形状にの
11工さねまたプラスチック素拐である。本発明の実施
1夕1]においては、凸レンズを形成する」場合をイ、
示している。6ばIツ[安外径を有する旋削用固定冶具
、7はレンズの仕上り外径寸l去を内径にイ1fるリン
グ、8は旋削用固足/f3具ヘプラスチノク素拐を固定
するための接着剤である。旋盤の上!l+ 1と回転!
1illl心を同一しこ1−ることくチャック2に保持
された旋削用固定治具6は、J9[5〆のへ℃、真鍮、
軟鋼等の金属部材からなり、ツバ部をイ1するII抹1
輔形状に形成されている。なお治具6のレンズ累月5を
保持する側の軸径は、目的とするレンズ仕−1ニリ外径
と同一に仕」二けられており、この1N1+の外周部に
は精j及よく眩合したリンク7か矢印X方向に摺動可能
に取り付いている。
以」−の111)成にもとつき本兆明夫施例の力I]王
方法VCついてh発明する。
丑ず、旋盤の王1Iq111に取り付けたチャック2に
よりJ9t 5〆に保持した旋削用固定治具6のレンズ
接着側端面を、レンズ累月5のレンズ面6人形状と対応
@致することく加工刃物4によりMr定形状にすJ削加
工什−にげする。すなわち、第2図において、レンズ累
月6の一方のレンズ面6Aは凸形状に仕上けられている
ので、旋削用固定治具6のレンズ接ソ音(μml端而し
面凹(n16八に杉状カロエされる。この場合凹曲6へ
の形状4111皮は、レンズ1fl16 A 形状ト冗
全Vこ一致することか望せしいか、加工装置、加]「条
件、42貿等の原因で数l1mの形状誤差か発生する。
(Nこ、冶具6の凹曲6八にrhボ都制からなるゲル状
の接11・1首118イシj9醋J二厚さく1法に塗イ
IJじたのちレノス累月りイルンズl自15八と凹1(
n 6八とか1i11.し・を合致−fること〈矢印方
向に押圧接着し、治具6の111j11弘11QII 
IIL−と、レンズ累月5の東1111δかズレない(
)1<、第3図(lこ示どとくリング7を矢印X方向に
リングの−H<1′Iか、レンズ木端部分に当接するご
とく移動させる。
<4z布し1こ接着剤8の粘)−力とレンズ直径方向の
移動全規制するリング7とによって、王’IIIII 
1に対し回転II!III心か一致すると共にレンズ1
IIIS八か元hl+ vc対し、傾きケ生じない状態
でかつレンズ累月5に形状歪を生しることなぐりr>、
ifに保持される。冶具の四面6八とレンズ累月5のレ
ンズ面6八とは若干の形状誤差が有る為、たた帛にfl
R層したたけでは、レンズ素材5が四面にそわない場合
が生じるが、ゲル状の接着剤8を介しているので、接M
剤8か形状誤差の間隙部分を充填する形となり、レンス
素AA5は凹曲6ノ臂こ所定−Vこ密’jLj して1
j”1層される。さらに接着剤8は、後述のレンズ面6
B切削過4’、i vc :I’、・いて、レンス諒、
A」5かりJ削]へJ几によって冶具の凹曲6八側にグ
こわみ、その^4ili果、レンズ面5Bの形状精度か
低下するのを防止する効果ケもイ1している。この汝、
王1Iq111をRrホに回転さぜ加工刃物4を数イ直
11i11伸1にて191力豆に起動することにより第
3図の二点鎖線で示すごとくレンズ索材5のもう一方の
レンズtfu 5 B k J’9丁疋形状に精J皮よ
く仕1−げAど」−7IK it kしと升ね P斤望
6r)−hレンズ力j完11V−する。
冶具6から完成し1こレンズを取外すには、リング7(
!?矢印X(!:逆方向にずらせてレンズ木端5CかC
)外すとノもVC接着剤8の粘着力に抗して引きt;1
かずことによpl(V、’)出、Wる。レンズ面5八に
イτIIj L/た長ノ11剤&J、 IJI足の溶液
で洗浄して除去すれはよい。レンズ面sBの力11−1
1 vこ賑して刃物の送り速度、−j体用、主’liU
の回転数、刃物形状等は当然のことなから、レンズ曲形
状を最も梢朋艮〈加工できる様所定に設定することか必
要である。
発明の効果 上7非のどと〈本発明にV力11工すべきレンズ累月の
一力のレー′ズ凹分ムレノズ1)11と対応した形状面
をイ」する治具Vこ1及沼剤の枯新性を弁じて接治し、
さらにリングによって、レンズ面径方向の移動全規制丁
ゐことVこよジ、レンズ累月をに盤」二軸に対し荀i6
決め+A吸」:く、かつレンズ素材を変形させることな
く保持することかnJ能となり、その結果刃物によるレ
ンズJJ11 =+:、形状をレンズを冶具から外l−
1こ後もその11糾持でき高精度のレンズ鞘容易に能率
よ〈力[1工できるという優れた効果ヲ/IJシている
なお、上記実施レリにおいて、レンズ累月形状として一
面が所定のレンズ形状に加工された部Iを・治具に接着
保持し、残りのもう一力のレンズ曲形状を・〃nエラー
る列について説明したか、別設」二記火゛ 施1クリに
限定されるものてない。1夕1えは円板状のレンズA拐
から凸あるいは凹レンズあるいはメニスカスレンズの画
工…Jをレンズ形状に加工する場合にも本発明カミ工法
は有効で、レンズ素材の外径を1ずt9’r冗に力11
]ニしておき、その後、」二連のカロエJ・j11I′
lを2回繰り返せばよい。すなわち、レンズ累月の第1
の而を)JI+工1−るV(あたジ、冶具の接着面を平
((旧1シ状に7Jll上し、接着剤とリングVCよっ
て円板状レンズ素材全保持する。その後第1而全1六定
のレンズ形状に族11劫11工する。第1のレンズ曲形
状が得られたのち、レンズ素材を治具より外し、θ(は
治具の端面形状を第1のレンズ曲形状と対応台′5文し
た形状Vこb1肖1]力(」二にする。その陵、レンズ
累月の第1のレンズU++を治具に接着剤、リングケ介
して1呆4肯し第2のレンズ山1 )J111]二を実
〃屯すシ′シはよい。
;4 :lS、lx ii己’i施汐11において、レ
ンズAK Ifとしてグラスチックの1+11を述へた
カミ、刀l]段イ山のA:)Jイl、1+11えはカラ
ス、】〃明セラミック等を)1]いてよいことrl、r
X9寸でもなく、接着剤ノ441類も7k M l’l
: 、 ’Ri i’711?rr r:i、’l!月
’:、 3]丁1−Th 、l;−!、−Cあり、レン
ズ及び?riJ1.のIf<4火も・区・ずしも円形て
める必安は無い。
【図面の簡単な説明】
第1図はitE米のレノズカ11土方θ二を示−r波音
161寸)i市j図、第21ツ1及O−第31ヌ1は本
発明φ>−’T)Sが−191)を/:t −3−′妓
FXB ljJ? +相図1である。 1 王中山、2・ チャック、3・・ レンズ索拐、4
・・−・−・加工力物、6・・−レノス講。44.6・
If:e削用固W冶具、7 リンク゛、8 +易着背1
1.6八φ5B−レンズ向、6C・レンズA〈4 。 代(14人の氏名 弁理士 中 尾 敏 リ4 &1力
11名第1y; 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +h定の外ノ1ネ形状に7JI+工したレンズ素材を、
    前記レノズ素拐の一方の上向形状と対j心する形状に加
    1−′l−た旋削固冗冶具端面に接着剤を用いて保持し
    たのち前1己冶具を所定に回転させ、レンズ素旧主10
    口こ加[工具をj9’t 足に当接してI9「定のレン
    ズ[、山形状を14するようにしたこと全特徴とするレ
    ンズ加工力法。
JP4580484A 1984-03-09 1984-03-09 レンズ加工方法 Pending JPS60191702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4580484A JPS60191702A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 レンズ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4580484A JPS60191702A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 レンズ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191702A true JPS60191702A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12729450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4580484A Pending JPS60191702A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 レンズ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191702A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493142A (ja) * 1990-08-10 1992-03-25 Hitachi Ltd プラスチックレンズの切削加工方法
WO2000013849A1 (en) * 1998-09-09 2000-03-16 Bausch & Lomb Incorporated Method for lathing a lens
CN108068012A (zh) * 2016-11-18 2018-05-25 北京七星华创电子股份有限公司 装夹装置及晶体加工设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493142A (ja) * 1990-08-10 1992-03-25 Hitachi Ltd プラスチックレンズの切削加工方法
WO2000013849A1 (en) * 1998-09-09 2000-03-16 Bausch & Lomb Incorporated Method for lathing a lens
US6315650B1 (en) 1998-09-09 2001-11-13 Bausch & Lomb Incorporated Method for lathing a lens
CN108068012A (zh) * 2016-11-18 2018-05-25 北京七星华创电子股份有限公司 装夹装置及晶体加工设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02109671A (ja) レンズ研削機およびレンズ加工方法
JPS60191702A (ja) レンズ加工方法
JPS5978818A (ja) ト−リツクコンタクトレンズの製造法とそのレンズ加工用のチヤツク
JPS597553A (ja) 肉厚均一な楕円輪を研削・成形する方法
JPS5846981A (ja) 往復式電気かみそりの内刃
JP2550210B2 (ja) ドレッシングギヤ
JPS6237369B2 (ja)
CN110900282A (zh) 一种用于机械部件加工的定位装置
JPH02103582A (ja) 定着装置のプレッシャーローラの製造方法
JPS59107809A (ja) 円筒研削盤のチヤツク機構
CN111300111A (zh) 一种用于机械部件加工定位的方法
JPS61125701A (ja) 旋削による平面加工法
JPS60179520A (ja) 工作機械等の軸承部および軸承部の形成方法
SU917964A1 (ru) Приспособление дл установки шпиндел с инструментом относительно заготовки
JPS63194544A (ja) 電動機におけるステ−タ組立体の製造方法と治具
JP2648982B2 (ja) 理化学実験用ガラス器具の摺合せ研磨方法
SU701739A1 (ru) Способ сн ти фаски на косом срезе трубы
JPS61152365A (ja) 薄物素材の鏡面加工方法
JPS5924930A (ja) 形状記憶合金を用いた端面研摩方法
JPS58123743A (ja) リ−ドフレ−ムの側面バリ取り方法
JPS6034227A (ja) 円筒内面の電解砥粒研磨法
JPS6096379A (ja) 円板電極の鍛圧・整形ロ−ルの加工方法
JPH0356841B2 (ja)
JPS624565A (ja) 切削工具研削用ワークレストの製造方法
JPS59169766A (ja) 研摩用工具