JPS6034227A - 円筒内面の電解砥粒研磨法 - Google Patents

円筒内面の電解砥粒研磨法

Info

Publication number
JPS6034227A
JPS6034227A JP14216983A JP14216983A JPS6034227A JP S6034227 A JPS6034227 A JP S6034227A JP 14216983 A JP14216983 A JP 14216983A JP 14216983 A JP14216983 A JP 14216983A JP S6034227 A JPS6034227 A JP S6034227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
workpiece
abrasive grains
cylinder
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14216983A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kiyomiya
清宮 紘一
Tokutaro Iguchi
井口 徳太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP14216983A priority Critical patent/JPS6034227A/ja
Publication of JPS6034227A publication Critical patent/JPS6034227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H5/00Combined machining
    • B23H5/06Electrochemical machining combined with mechanical working, e.g. grinding or honing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、円筒内面の電解砥粒研磨法に関するものであ
る。
従来、円筒内面をlpLm以下の表面粗さに仕上げるの
にラップ加工が採用されているが、ラップ加工を自動化
して仕上げを行うのは困難である。また、本発明者らは
、先に、「円筒内面の電解研削複合加工法」 (特開昭
58−22827号)を提案しているが、その方法は砥
粒を固定状態に支持した工具を用いるものであり、その
ため工具全体の形状精度及びその工具を駆動する加工機
の機械精度如何によっては、砥粒が円筒内面の前加工形
状をも修正する如く大幅な研削を行うことも考えられ、
従ってそれらの精度が加工結果に直接影響を及ぼすこと
になる。
叙上に鑑み、本発明は、砥粒を弾性変位可能な状態に支
持する工具を用いることにより、上記高精度の加工機を
用いることなく自動的に円筒内面の仕上げ加工を行うこ
とができる電解砥粒研磨法を提供しようとするものであ
る。
上記目的を達成するため、本発明の電解砥粒研暦法は、
導電性材料で形成した回転支持体の外周に砥粒を支持す
る通液性の弾性体を捲回固定することにより工具を構成
し、上記工具を被加工物における円筒内に圧入し、その
被加工物をプラス極、工具をマイナス極として、被加工
物表面を不働態化し易い電解液中にわいて両極に微小電
流を流し、上記円筒内面を電解すると共に、これに並行
して工具と被加工物との間に相対的運動を与えることに
より、上記弾性体の表面で支持された砥粒によって上記
被加工物内面を機械的に研磨することを特徴としている
次に、本発明の方法を図面を参照しながらさらに詳細に
説明する。
第1図において、lは加工すべき小径の円筒内面2をも
った被加工物、3はその円筒内面2に圧入して機械的研
磨及び電解研師を行うための工具で、その工A3は導電
性材料で形成された回転r支持体(例えば金属丸棒)4
の外周に、通液性の弾性体5を捲回固定したものとして
構成される。上記弾性体5としては、例えばナイロン不
織布や合成樹脂発泡体等のように電解液の吸収性に優れ
た材料等を用いることができる。また、上記弾性体5に
は機械的な研磨を行うための砥粒を支持させるが、例え
ばボラゾン、ダイヤモンドあるいはカーポランダム等の
砥粒を混合した合成樹脂ポンドにより弾性体5としての
ナイロン不織布等に予めその砥粒を保持させ、あるいは
そのような砥粒の固定を行うことなく、電解液として遊
離砥粒を含んだものを用い、その砥粒を加工に際して不
織布の網目に支持させるようにしてもよい。このような
遊離砥粒を用いる方法は、砥粒の種類、大きさ等を容易
に選択できる点で有利である。
このように構成した工具3により被加工物lの円筒内面
2を加工するには、第2図に示すように、弾性体5を均
一に圧縮しながら円筒内面2内にその工具3を圧入する
が、上記回転支持体4の径や弾性体5の厚さは、この状
態で円筒内面に対する弾性体の適切な押付圧が得られる
ように設定される。面して、上記工具3をマイナス極、
被加工物1をプラス極としてそれらを電源に接続し、N
 a N O,?またはKNO3等の水溶液のように、
被加工物表面を不働態化し易い電解液の槽中において、
あるいはその電解液を円筒内面2に流しながら、両極間
に数ボルトの電圧で単位面積当り数アンペア以下の微小
電流を流した状態で、工具3と被加工物1との間に相対
的な回転運動及び軸方向への微小な往復連動を与えて加
工する。この際、工具3として予め砥粒を備えないもの
を用いた場合には、上記のように遊離砥粒を含んだ電解
液を用いる必要があるのは当然である。
上述したような円筒内面の研磨においては、工具3を単
に回転させると、砥粒の偏在に伴う回転マー°りが円筒
内面に付くことになる。従って、工具3を回転させると
同時に小さいストロークで往復動させることは、上記回
転マークの除去に極めて有効である。
上記のように工具3を円筒内面2に圧入する場合、砥粒
が弾性体5の弾性復元力によって円筒内面2に例えば数
10kPa程度の均一な押付圧で押し付けられるように
し、従って工具を拡径するための複雑な手段を必要とす
ることなく、上記相対的な回転運動及び1mm程度の微
小な往復運動に伴って円筒内面2が機械的に研磨される
。而して、上記弾性体5は円筒内面2の形状に倣ってそ
のマクロ的な凹凸を吸収するように変形し、砥粒をその
内面2に無理なく押し付けるため、上記内面2は前加工
における形状精度を保ったまま研磨される。ここにおい
て、上記内面2におけるミクロ的な凸部が四部よりも多
く研磨されるのは当然である。また、上記弾性体5は、
回転支持体4と円筒内面2との間の距離の変化を吸収す
るように変形するので、工具3の製作精度及び加工機の
機械的精度如何に拘わらず高精度な加工が行われる。
従って、に記加工機としてボール盤のように比較的精度
の低いものを用いることができる。
これと同時に、」−配置筒内面2は電解研磨されるが、
その電解研磨は、上記のように電流密度が非常に低い状
態においてN a N 03やKNO3等の電解液を用
いて行うため、円筒内面2に不働態被膜が生じ易い。し
かるに、円筒内面2においては上記砥粒によって凸部が
四部よりも多歇に機械的に研磨され、そのため凸部にお
いては研削切除により不働態被膜が除去されて電気的な
活性化が高まり、四部よりも強力に電解研磨作用を受け
ることになり、これによっても円筒内面2の表面粗さが
効率的に改善される。
このような本発明の方法によれば、極めて簡単な構成に
より、円筒内面の超仕上げ加工を汎用の低精度の加工機
で且つ0.14程度の高い精度をもって行うことができ
1.その自動化も容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に使用する装置の非加工状態の部
分断面図、第2図はその加工状態の部分断面図である。 1・φ・被加工物、 2・・・円筒内面、3・・・工具
、 4・・舎回転支持体、5−・・弾性体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、導電性材料で形成した回転支持体の外周に砥粒を支
    持する通液性の弾性体を捲回固定することにより工具を
    構成し、−1二記工具を被加工物における円筒内に圧入
    し、その被加工物をプラス極、工具をマイナス極として
    、被加工物表面を不働態化し易い電解液中において両極
    間に微小電流を流し、上記円筒内面を電解すると共に、
    これに並行して工具と被加工物との間に相対的運動を与
    えることにより、上記弾性体の表面で支持された砥粒に
    よって上記被加工物内面を機械的に研磨することを特徴
    とする円筒内面の電解砥粒研磨法。
JP14216983A 1983-08-03 1983-08-03 円筒内面の電解砥粒研磨法 Pending JPS6034227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14216983A JPS6034227A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 円筒内面の電解砥粒研磨法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14216983A JPS6034227A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 円筒内面の電解砥粒研磨法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6034227A true JPS6034227A (ja) 1985-02-21

Family

ID=15308958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14216983A Pending JPS6034227A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 円筒内面の電解砥粒研磨法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034227A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149132A (ja) * 1989-11-01 1991-06-25 Agency Of Ind Science & Technol 小径管内面の電解砥粒超鏡面仕上げ方法
EP1640099A2 (de) * 2004-08-19 2006-03-29 MTU Aero Engines GmbH Elektrode zum elektrochemischen Senken

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123043A (ja) * 1974-03-18 1975-09-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123043A (ja) * 1974-03-18 1975-09-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149132A (ja) * 1989-11-01 1991-06-25 Agency Of Ind Science & Technol 小径管内面の電解砥粒超鏡面仕上げ方法
EP1640099A2 (de) * 2004-08-19 2006-03-29 MTU Aero Engines GmbH Elektrode zum elektrochemischen Senken
EP1640099A3 (de) * 2004-08-19 2011-10-19 MTU Aero Engines AG Elektrode zum elektrochemischen Senken

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2044581A1 (en) An electro-abrasive polishing process of the inner surface of pipes to extra-smooth mirror finish
JPH07314309A (ja) 球面加工装置及び方法
WO1999024206A1 (fr) Procede et appareil permettant de polir la surface interieure de la partie cylindrique d'une piece cylindrique allongee et piece cylindrique allongee
JPH0343144A (ja) レンズ研削方法および研削装置
EP0421350A1 (en) Method of and apparatus for electropolishing and grinding
JP2006224227A (ja) 磁気研磨方法
EP1877216B1 (en) Method of electrolytically microfinishing a metallic workpiece
JPS6034227A (ja) 円筒内面の電解砥粒研磨法
JPH08197425A (ja) 研削方法とその装置
JPS5822627A (ja) 円筒内面の電解研削複合加工法
JPS5921735B2 (ja) 円筒内面の電解複合研摩装置
JPH0639644A (ja) 研削盤
JPS6034228A (ja) 閉塞穴先端部の電解砥粒研磨法
JP2843156B2 (ja) 電解バフ複合研磨装置
JPS6044227A (ja) 小径軸の電解研削複合研磨方法
JPS5822626A (ja) 電解研削複合超仕上げ方法
JPS6171921A (ja) 表面仕上げ加工方法
JPS60177866A (ja) 内孔研磨方法
JPH05104430A (ja) 凹レンズ電解加工方法
JPH0593724U (ja) 円筒工作物の電解複合研摩仕上装置
KR950015117B1 (ko) 원통 형상 또는 원주 형상 공작물의 외면의 전해복합연마방법
JPS6051973B2 (ja) 円筒内面の電解複合研摩装置
SU1247203A1 (ru) Электрод-инструмент дл электрохимикомеханического полировани
JP3078404B2 (ja) 電解ドレッシング研削方法
JPH04296510A (ja) β−アルミナ管成形体又は仮焼体の外表面加工方法及びそれに用いる研摩具