JPS6012439B2 - 電解極電極 - Google Patents

電解極電極

Info

Publication number
JPS6012439B2
JPS6012439B2 JP5183277A JP5183277A JPS6012439B2 JP S6012439 B2 JPS6012439 B2 JP S6012439B2 JP 5183277 A JP5183277 A JP 5183277A JP 5183277 A JP5183277 A JP 5183277A JP S6012439 B2 JPS6012439 B2 JP S6012439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible body
plating
electrode
current
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5183277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53137078A (en
Inventor
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP5183277A priority Critical patent/JPS6012439B2/ja
Publication of JPS53137078A publication Critical patent/JPS53137078A/ja
Publication of JPS6012439B2 publication Critical patent/JPS6012439B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電解研摩、電解バリ取り、電気メッキ等の電解
処理に好適な電解用電極に関するものである。
機械加工するとき、機械部品のシャフト類、バルブ、ボ
デー類に形成した穴の交叉点、o−ター、コレット、歯
車類など多数の溝切削加工によりバリが発生し、またエ
ンジンシリンダー、空圧油圧シリンダーなどの円筒内面
にも切削バリが発生する。
この発生バリのバリ取り、面取りなどを従来はャスリ仕
上げ等で行って来たが、ャスリが入らないような穴の内
面部分の加工は困難であり、不可能であった。この点を
改良したのが電解バリ取り加工であり、電極さえ挿入で
きれば加工可能となった。本発明はこの電解作用による
バリ取り加工等を更に良好にするための電極の改良であ
って、スポンジの如き可操性体により構成し、被加工体
の凹部、凹凸部等に密着鉄合して加工ができ、可榛・性
体は多孔質で、その空隙から加工液の流通供給が容易で
あり、また可榛性体内には砥粒などの硬質微粒子を含有
して機械的な研磨作用も有し、しかも前記可嬢性体内に
導電粒子を含有するか、可操性体の多数の空隙、通液孔
を通じて鍍金することにより通電性を有せしめて任意の
電力を容易に加工部分に通電できるようにしたものであ
り、バリ取り、表面研磨が容易に安定してでき、また加
工液にメッキ液を用いて鍍金加工ができ、砥粒により表
面をきれいにしながら鍍金することができ、鍍金精度も
向上し、これらにより極めて高精度の表面処理、表面加
工が行なえるようにしたものである。
以下図面の一実施例により本発明を説明する。
第1図において、1がスポンジ状の可榛性体で、スポン
ジ状の気孔を利用した電解液を通す多孔の通液孔を有し
、内部から表面にかけて砥粒、ダイヤ粒の如き硬質微粒
子を均一に含有せしめ、また内部に導電粒子を含有する
か、前記通液孔を通じて鍍金することにより全体均質な
通電性を有せしめたものである。スポンジはシリコン樹
脂類、ポリビニールアルコール、ビニロン、ポリエチレ
ン等を発泡させ、また機械的、電気的に孔を明け、部分
溶解させて製作する。
混合する硬質粒子はSIC,AI203,Si3N4,
Zr203,Si02,BN,ダイヤ等の単独または混
合微粒子を用いる。また導電粒子は、Fe,Cu,Ni
,C,A〆,W,その他の金属粒子を用い、またメッキ
、熔着、気相メッキ等で導電化処理する。2は先端に前
記の可裸性体1を固着保持する筒体で、先端の可榛・性
体1の保持し固着する部分にグラフアィトとか白金メッ
キした電解による通電材3を固着し、これから通電を行
うようにしてある。
筒体2の内部は加工液溜を兼ね、電解液とかメッキ液4
を注入して構成される。液4は図示しないパイプから筒
体2上部から常時供給されるようにしてもよく、また筒
体2注入後は上頭部を栓5で密閉してペン形に構成して
もよい。電解用通電々源は外部電源を用いても、また電
池を筒体2の上方に内蔵してコンパクトに構成してもよ
い。通霞々源は図示しない。
6は加工しようとする被加工体で、通電の一方の極を通
電し、通電極性はバリ取り、研磨であればプラス十極を
、鍍金加工であればマイナス−極を通電する。
加工用電極の先端部を形成する可孫性体1はその可榛性
を利用して被加工物の形状部分に容易に鉄合し、挿入で
き、変形して密着対向させることができる。
加工部形状と電極形状が異なるものであっても容易に変
形させて利用することができ、加工部への電極設置が容
易にできる。加工液は可操性体のスポンジ状通液孔を経
て供給され、加工部分に均一に供給介在せしめることが
でき、これと共に可榛性体内に分散含有せしめた導電粒
子、鍍金層を通じて均一通電ができ、これによりバリ取
り、面取り研磨が安定して良好にでき、また電気メッキ
が行なえ、加工中に電極と被加工体間を加圧密着状態で
相対的に運動させることによって含有する砥粒による擬
削加工作用が働き、酸化膜等の不落解物を除去しながら
、またメッキされた凸部を研削除去しながら加工を続け
ることができ、能率の良い、高精度の加工を施すことが
できる。また他の効果としては機械加工後の被加工体に
対して、そのま)利用でき、前処理が少々悪くても美し
い面に仕上げることができ、メッキでは研磨作用による
活性化面にメッキ処理を施すから、層のふくれや剥れが
なく密着性の高い層形成ができることである。
また従来のように液中で電解したり、メッキするのでな
いから加工液の使用量が極めて少なくてすむことである
。また加工は手動で行なうほか、電動機で回転し、レシ
プロ運動させ、振動子で振動させることにより効果が向
上し、高速で処理できる。第2図は通電部分の変更例で
、可嬢性体1の先端に近い部分にプラス及びマイナスの
両通電材7,8を可榛性体1を挟むように設けたもので
ある。
通電は通電材7から可操性体1、被加工体、可酸性体1
、通電材8へと通電が行なわれ、被加工体に通電をする
、通電線を接続しなくてもよく、通電線を接続できない
もの)加工に於ては極めて好都合で効果が大きい。なお
本発明は前記実施例のようにペン状に構成される以外に
、任意の形状電極に構成し、利用されることは当然であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成図、第2図は他の実施例
構成図である。 1は可操性体、2は支持筒体、3は通電材、4は加工液
、6は被加工体、7,8は通電材である。 才,刺 ズヱの

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スポンジ状の電解液を通す多数の通液孔を設けると
    共に内部から表面にかけて硬質粒子を均一に含有し、且
    つ全体均質な通電性を有せしめた可撓性体を筒体の先端
    に密着支持し、前記可撓性体に通電する通電材を接触し
    て設け、更に前記筒体内を加工液溜として電解液を供給
    充填してなることを特徴とする電解用電極。
JP5183277A 1977-05-06 1977-05-06 電解極電極 Expired JPS6012439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183277A JPS6012439B2 (ja) 1977-05-06 1977-05-06 電解極電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183277A JPS6012439B2 (ja) 1977-05-06 1977-05-06 電解極電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53137078A JPS53137078A (en) 1978-11-30
JPS6012439B2 true JPS6012439B2 (ja) 1985-04-01

Family

ID=12897829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5183277A Expired JPS6012439B2 (ja) 1977-05-06 1977-05-06 電解極電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012439B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2066497B1 (en) * 2006-08-07 2018-11-07 Inktec Co., Ltd. Manufacturing methods for metal clad laminates
JP2018150587A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 オムロン株式会社 めっきの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53137078A (en) 1978-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2590927A (en) Electrolytic method of removing burrs
US5062933A (en) Ultrasonic machining method
JPS63150109A (ja) 電気絶縁体の加工方法
US3616289A (en) Electroplate honing method
JPS6012439B2 (ja) 電解極電極
RU2697759C1 (ru) Способ электрохимической обработки внутреннего канала металлической детали и электрод-инструмент для его реализации
GB914809A (en) Improvements in tools for electrolytic machining and process for the fabrication of said tools
US20170368626A1 (en) Electrochemical Removal Of Material From A Workpiece
Gilmore Ultrasonic machining
US3705843A (en) Method for electrochemical deburring
JPS60204899A (ja) 表面処理方法
JPH0133287B2 (ja)
RU2765473C1 (ru) Способ сухого ионного полирования внутренней поверхности детали
RU2768077C1 (ru) Способ электрополирования внутренней поверхности детали
EP0109845A2 (en) Improved methods and apparatus for surface machining
JPS6034227A (ja) 円筒内面の電解砥粒研磨法
JPS5819409B2 (ja) 鏡面仕上加工法
JPS5822626A (ja) 電解研削複合超仕上げ方法
JPH0265972A (ja) 電解インプロセスドレッシング装置
JPS6130039B2 (ja)
JPS5639866A (en) Cup wheel for hard brittle substance
JPS5914458A (ja) 電解バレル研摩装置
JPH06254754A (ja) 鏡面研削装置及び方法
JPS6171921A (ja) 表面仕上げ加工方法
JPS62124869A (ja) メタルボンド製研削用砥石のツル−イング及びドレツシング方法