JPS5930653A - 円筒ころの製造方法 - Google Patents

円筒ころの製造方法

Info

Publication number
JPS5930653A
JPS5930653A JP13679182A JP13679182A JPS5930653A JP S5930653 A JPS5930653 A JP S5930653A JP 13679182 A JP13679182 A JP 13679182A JP 13679182 A JP13679182 A JP 13679182A JP S5930653 A JPS5930653 A JP S5930653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical roller
cylindrical
workpiece
wheel
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13679182A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ikehata
池端 正
Yoshiharu Torii
鳥居 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP13679182A priority Critical patent/JPS5930653A/ja
Publication of JPS5930653A publication Critical patent/JPS5930653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/18Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centreless means for supporting, guiding, floating or rotating work
    • B24B5/22Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centreless means for supporting, guiding, floating or rotating work for grinding cylindrical surfaces, e.g. on bolts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、円筒ころの製造方法、殊に軸方向の両端面
が適宜の曲率半径Rの球面の一部で形成され、その長さ
Lに対する直径φDの比率りが小さい円筒ころに適した
円筒ころの製造方法に関する。
端面が適宜の曲率半径只の球面の一部によシ形成された
第1図に示すような円筒ころの製造方法として、従来か
ら例えばヘッダーを利用した成形加工が知られている。
この加工方法は、線材からカッターにて適寸に切断した
素材をヘッダー成形型の雌型内に挿入した後、雄型で概
略円筒ころに成形加工し、焼入れし、その後外径面を心
なし研削盤にて研削し、最後に研削時に面取9部に発生
するパリをバレルにて除去して円筒ころを成形するもの
である。この従来の方法には次の問題点がある。
■ 線材寸法やヘッダー型の変更時に雄型、雌型の心合
せ等の調整に非常に多くの時間を費し、また作業が面倒
である。
■ 円筒ころの長さLと直径7Dの比率/℃の小さいこ
ろの場合、線材から素材をカッターにて切断する際に、
適寸に切断できないことが多い。
仮に適寸に切断できたとしても、素材が小さいため素材
をヘッダー成形型の雌型内に挿入するための移動が不安
定になり、また前記素材が雌型内に挿入されたとしても
雌型の型内部が浅いため前記素材がわずかに挿入された
状態となり、成形前に前記素材が雌型内から脱落して加
工ができないことが非常に多い。
■ さらに円筒ころの長さLと直径φDの比率%が小さ
いころの場合、心なし研削盤で外径面を研削するが、心
なし研削盤に供給する前のころの形状は外径附が完全な
円筒面ではないため、ころの姿勢をiE、 L <整列
させることが非常に難かしい。
一般にし、が1.6以下の円筒ころの成形加工には、上
記■、■の間融点により、ヘッダーを利用した加工方法
が不適であることが判っている。
従って、hが1.6以下の円筒ころの加工方法としては
、従来は旋削加工により行わざるを得なかった。この旋
削加工方法は、バー材あるいは線材をチャックで支持し
て一端部の端面および面取9部をバイトにて成形し、前
記一端部を別のチャックで支持して前記バー材あるいは
線材を適寸の゛長さにステッキで切断した後、切断側の
端面および面取シ部をバイトにて成形してほぼ円筒ころ
を成形し、その後、焼入れ、心なし研削盤による外径面
の研削、面取シ部のバリのバレルによる除去を行って円
筒ころを成形加工するものである。
この方法によれば、等が1.6以下の小さい円筒ころの
成形を行うことができるが、そのかわりに、端miごと
に該端面および面取シ部の旋削が必要であるため成形加
工に時間がかかり、量産には不向きである。さらにヘッ
ダーを利用して製作する方法と同様に、円筒ころの外径
miを心なし?111削盤にて研削する工程が必要であ
るが、4が16以下の小さい円筒ころを心なし研削盤に
供給するために整列させること自体が非常に難かしく姿
勢が倒れたりする等問題がある。
以上の如く、円筒ころの製造方法として一般に行われて
いるヘッダー利用方法や旋削加工方法では、特にbが1
.6以下の小さい円筒ころの製造には明らかに不適であ
り、これを解決する方法にjl、現在捷でのところ全く
提案されていなかったのが実情である。
この発明は、以上のように特にろの小さい円筒ころ、特
にしゎが1.6以下の円筒ころをきわめて容易に加工し
、大量に提供することを始めて可能ならしめ、かつその
コストヲ低減することを目的とするものである。
この発明は、加工物Wを、先ず第2図に示すように、円
筒ころの所要長さLに近似する直径φD。
の球体に成形し、該加工物Wを円筒研削盤に供給して、
その周面の一部を円筒研削して所要直径φDの円筒ころ
となし、後処理(例えはバレル研摩)を行うことを特徴
とする。Cは円筒研削における球体周m1の研削しろを
示し、該(θ[削において第2図にハツチングを付した
部分を削り落とす。
研削盤としては、心なし研削盤を使用するのが最も有利
であり、心なし研削盤による加工方法を第3図、第4図
、及び第5図に示す。図において1はといし車、2は調
整車、3は加工物Wをといし車1と調整車2との間で支
承するブレードである0 といし車1は、その研削円筒面の一端部に、調整車2と
の間に球体とした加工物Wを導入するための供給用テー
バ部4を形成して、ブレード3上に供給された加工物W
を、といし車1の研削円筒面に沿って第4図、第5図に
矢符で示すようにスルフィード加工しうる構成となし、
さらにブレード3の上方に、といし車lの供給用テーパ
部4に対応する供給用傾斜面5を下面端部に形成した抑
え金6fc配設して、加工物Wが、といし車1、調整車
2、ブレード3、抑え金4で囲まれた空間を矢符方向に
移動するように構成する。
尚、前記テーバ部4および傾斜面5は、加工物Wがとい
し車1とnl、1整車2との間Kr4実に導入されるた
めに必要である。もしこのテーバ部4および傾斜面5が
設けられていない場合、加工物Wは球体であるため、と
いし車1の人口部ではね返されてしまい、といし車1と
調整車2との間にうまく導入されることができない。
スルフィード加工における加工物Wの送り速度は、一定
としてもよく、また供給部の送υ速度をやや遅く設定し
てもよい。この送り速度は、円筒ころの”/D−、或は
その直径の大小等により連管調整する。テーバ部4及び
傾斜面5の勾配/6も、前記同様に、球体の直径Do、
円筒ころの直径φD、長さL等を勘案して適宜定めれに
よい。
この発明は以上のような構成であって、例えばφDXL
=φ3X3.8Mの円筒ころを得るために、直径覧≦′
(約3.9 as、 )のiX球な使用し、スルフィー
ドスピードを約4シ胎11通し回数を1回として、心な
し研削盤によりスルフィード加工し、その後バレル研摩
を行うことにより、端UfJiの曲率半径中心と、円筒
ころの軸線とが精度よく一致した所望の円筒ころを得る
ことができ六箱 なお前記鋼球は、予め所要かたさに熱処理したものでも
、まだ熱処理を行っていないものでもよく、熱処理を行
っていないものの場合、円筒ころに成形した後に熱処理
を行い、そしてバレル研摩を行えはよい。
この発明は以上のように、球体に成形した加工物を、心
なし研削盤旬の研削盤を用いて、容易かつ高精度に加工
して所望する長さと直径を有し、かつ両端面を適宜の曲
率半径を持つ球面の一部とした円筒ころを得ることがで
き、心なし研削盤によるスルフィード加工を行えは、高
精度のOil記円筒ころ特にhが1.6以下といり小さ
い円筒ころの大量生産を、きわめて容易に実施すること
ができ、加工物のローディングも、それが予め成形され
た球体であるから、何らの問題もなく高能率に実施する
ことができるものであって、前記球体は、通常の玉軸受
のボールを使用しうるから、そめ生産がきわめて容易で
おり、しっの小さい円筒ころであれば、円筒研削におけ
る研削とシしろもきわめて小さくてよいので、該加工に
おける材料の損失も少なく、そのコストを従来に比較し
て格段に低減することができる。さらにろの比率を変え
た円筒ころを製造する場合には、といし車と調整車、ブ
レードと抑え余聞のそれぞれの寸法’ti14整すれば
よく、極めて容易に段取替えが行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によシ製造する円筒ころの一例を示す
図、第2図はこの発明の加工物とその研削しろを示す図
、第3図は心なし研削盤による加工方法を示す正面図、
第4図は第3図をその下方からみた平面図、第5図は第
3図要部の側面図である。 ・W・・・加工物、1・・・といし車、2・・・調整車
、3・・・ブレード、4・・・テーパ部、5・・・傾斜
面、16・・・抑え金 出願人 光洋精工株式会社 ハ ン 代理人  五 歩 −敬 治f、、; :’、、’)1
゛−ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  球体に成形した加工物を研削盤に供給し、そ
    の周面の一部を円筒研削して円筒ころに成形することを
    特徴とする円筒ころの製造方法(21tsiJ記研削盤
    が、心なし研削盤である特許請求の範囲(1)記載の円
    筒ころの製造方法(3)前記心なし研削盤は、そのとい
    し車の端部に、ブレード上に供給された前記加工物を、
    といし車と1.1整車との間に導入する加工物供給用テ
    ーパ部を形成し、該テーパ部に供給された加工物を、ス
    ルフィード加工して円筒ころとなすことを特徴とする特
    許請求の範囲(2)記載の円筒ころの製造刃(4)  
    前記心なし研削盤が、前記ブレードの上方に配置し、前
    記といし車の加工物供給用テーパ部に対応する供給用傾
    斜面を下面端部に形成して、ブレード上を移動する加工
    物を案内する抑え金を含む特許請求の範囲(3)記載の
    円筒ころの製造方法
JP13679182A 1982-08-04 1982-08-04 円筒ころの製造方法 Pending JPS5930653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13679182A JPS5930653A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 円筒ころの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13679182A JPS5930653A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 円筒ころの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5930653A true JPS5930653A (ja) 1984-02-18

Family

ID=15183598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13679182A Pending JPS5930653A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 円筒ころの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930653A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294851A (en) * 1990-11-02 1994-03-15 Nkk Corporation Small-sized DC motor
CN103108724A (zh) * 2010-09-17 2013-05-15 Ntn株式会社 加工装置和加工方法
CN104084850A (zh) * 2014-06-30 2014-10-08 洛阳博普轴承制造有限公司 一种大型圆柱滚子端面磨削工艺
DE102015207106A1 (de) * 2015-04-20 2016-10-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Herstellen von Wälzkörpern für Wälzlager
KR102489027B1 (ko) * 2022-06-13 2023-01-13 조현찬 다중 직경 연삭이 가능한 센터리스 연삭장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294851A (en) * 1990-11-02 1994-03-15 Nkk Corporation Small-sized DC motor
CN103108724A (zh) * 2010-09-17 2013-05-15 Ntn株式会社 加工装置和加工方法
US9446492B2 (en) 2010-09-17 2016-09-20 Ntn Corporation Processing apparatus and processing method
CN104084850A (zh) * 2014-06-30 2014-10-08 洛阳博普轴承制造有限公司 一种大型圆柱滚子端面磨削工艺
DE102015207106A1 (de) * 2015-04-20 2016-10-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Herstellen von Wälzkörpern für Wälzlager
CN107429736A (zh) * 2015-04-20 2017-12-01 舍弗勒技术股份两合公司 用于制造针对滚动轴承的滚动体的方法
KR102489027B1 (ko) * 2022-06-13 2023-01-13 조현찬 다중 직경 연삭이 가능한 센터리스 연삭장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2570230B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Fertigbearbeitung von Werkstücken
DE10144649C5 (de) Verfahren zur drallfreien spanenden Bearbeitung von rotationssymmetrischen Flächen
WO2013038024A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur fertigbearbeitung von werkstücken
WO2013038025A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur fertigbearbeitung von werkstücken
JPS5930653A (ja) 円筒ころの製造方法
US6250123B1 (en) Method, apparatus and rack for making power transmission member
US2277696A (en) Abrading tool
DE4401548A1 (de) Vorrichtung für die Bearbeitung von Werkstücken
DE2907256A1 (de) Werkzeug zur bearbeitung von bohrungen durch bildsames umformen
JP2006136976A (ja) ロッカーアームのローラの製造方法
US3437307A (en) Mold for filling a truncated ball to be ground
US1676620A (en) Grinding apparatus
JPS60172453A (ja) エンジンバルブ軸端加工方法
JPH06246547A (ja) 転がり軸受の軌道輪製造方法
JPS60159518A (ja) ライタ−用発火ヤスリの製造方法
JP2002096123A (ja) 金型用ガイドポスト、金型用ガイドポストの製造方法、金型用ガイドポストの製造装置
JPH10151550A (ja) ボールねじ軸の研削加工方法及びボールねじ軸の研削加工装置
JPH057970A (ja) 回転軸の製造方法
US2950580A (en) Centerless grinding machine for tapered work pieces
JP3602669B2 (ja) ボールねじ軸の研削加工装置
JPH1190568A (ja) リングギヤの製造方法、リングギヤ製造用金型および金型の製造方法
RU2100179C1 (ru) Способ формирования шлифовального круга
JP2673502B2 (ja) 端部を面取りする極細の金属棒の製造方法
RU2211133C1 (ru) Головка для шлифования эллиптических поверхностей валов
US6364753B1 (en) Method and device for producing pins, such as battery terminals