JPS5973913A - 熱収縮チユ−ブの製造方法 - Google Patents

熱収縮チユ−ブの製造方法

Info

Publication number
JPS5973913A
JPS5973913A JP18406882A JP18406882A JPS5973913A JP S5973913 A JPS5973913 A JP S5973913A JP 18406882 A JP18406882 A JP 18406882A JP 18406882 A JP18406882 A JP 18406882A JP S5973913 A JPS5973913 A JP S5973913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
wound
adhesive
rolls
edge side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18406882A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Sakai
酒井 啓助
Naoaki Torii
鳥居 直昭
Nobuhiko Hoshino
星野 伸彦
Noboru Hasegawa
昇 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kagaku Co Ltd filed Critical Toyo Kagaku Co Ltd
Priority to JP18406882A priority Critical patent/JPS5973913A/ja
Publication of JPS5973913A publication Critical patent/JPS5973913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/8008Component parts, details or accessories; Auxiliary operations specially adapted for winding and joining
    • B29C53/8016Storing, feeding or applying winding materials, e.g. reels, thread guides, tensioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/566Winding and joining, e.g. winding spirally for making tubular articles followed by compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/581Winding and joining, e.g. winding spirally helically using sheets or strips consisting principally of plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/8008Component parts, details or accessories; Auxiliary operations specially adapted for winding and joining
    • B29C53/8066Impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0049Heat shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ば熱可梨性樹脂やゴム組成物等の偏平なテープか
ら熱収縮チューブを製造する方法に関Jるものであって
、−更に詳しくは被覆体への被着性に優れ、且つ使用目
的に応じ収縮率や厚みや長さ等を自由に選択しIMる熱
収縮チューブを連続的に製造することを可能になした熱
収縮チューブの製造方法に関するものである。
従来、この種の熱収縮チューブの製造ノコ法としては、
押出機の環状ダイスから押出された原料チューブをその
軟化点以上融点以下の温度でガスや液体や固形物を該チ
ューブ内に圧入し−ζその径を膨張拡大させて冷却固化
する方法や厚内の熱収縮チューブの製造方法として使用
されるところの原料チューブを熱変形温度以上に加熱し
′ζ円筒成型品の一端を密封しノこのら、ガスやltk
体等を該チューブ内に月二人し9イシングパイプの内壁
に密着するまで)1;υ張させて冷却固化する方法が一
般に採られて き ノこ 。
しかしなから、上記方法はいずれも環状ダイスより成ピ
Wされるノこめに(シ、′られる熱収縮チューブの口径
および肉厚は自ずからダイスの形状に限定され、これよ
り目的とする熱収縮率、口径、肉厚等成型せんとする製
品の品種に応じたダイスをその都度〆4す1ii7 L
/な&、Jれはならないために製品に対する製造コスト
を商めるはかりでなく製造工程上においても煩雑であり
、特に後者の方法にあっては連続成型ができないために
製造が頗る複雑になり、またi↓IられるホIJ品の用
途も制限され、更には成型上発生ずるピンボールにより
防水、防食効果が阻害されるという欠点を自していた。
本発明は上記に鑑み発明されたものであって、使用目的
に応し収縮率やJ!、1.みや長さ等を自由に選択し得
る;1ハ収縮チユーブを連続的に成型し得るようになし
た熱収縮J−ユーブの製造方法を提供することにあり、
また従来の熱収縮チューブが環状のダイスより吐出され
た円管状の月利チュー)によって製造する方法が採られ
ていたが、本発明はフラットなダイスより吐出された偏
平状のフーーープを回転軸体に供給−し、前後に捲回さ
れるテープの重り接合によって熱収縮チューブを製造す
る方法を提供することにある。
以下、本発明を図面に示す実施例について説明し、その
特徴とするとごろを詳述ずれは、第1図は本発明の製造
過程を示す説明図で、図中1は回転軸体、2はこの回転
軸体1の周面に捲回してチューブAに成型するための熱
可輩性樹脂やゴム組成物等偏平なラーープBを成型する
ためのダイスを示す。
こ\に示す回転軸体1は複数本のロール1aの数台から
なっており、各ロールは一つの仮想円周に沿って相隣接
するロール間に一定の間隔を保つように並列して配置し
てあり、その各一端は基板3に、他端は基板3に対設す
る軸受板4に各々回転自由に軸承させ、これら全体の組
合せによって実質的に一つの回転軸体■を構成するよう
にしである。
またこの実施例では上記各ロール1aを中空体にし、更
にその一θi!4の軸5も中空軸にして連通させるとと
もに、ごの軸5の各端部に冷却水の送水管6を接続し、
他方各ロール1aの他端と中心軸7とを管祠(図示せず
)にて接続して内部を連通さ一已、これによって送水上
6を通して圧送する冷却水を各ロール1aに給水し、そ
の冷却を行うとともに送られた冷却水を管祠を通して中
心軸7の中空部に集め、該中心軸7の端部から排水する
ようにして回転軸体1を内部冷却できるようにしである
また、この各ロール1aは前記基板3に刻し軸受板4を
一方向に所要の角度回転させ、基板3に軸承される各ロ
ール1aの一端に対し軸受板4に軸承され、他端の軸承
点をJらずことによって、つまり各ロール1aを回転軸
体1の中心線を中心に捩って傾斜させることによって回
転軸体1上に捲回されるテープBは螺旋状に捲回される
尚、各ロール1aの基板3側の軸αIi、!にはそれぞ
れスプロケット(図示セず)を備え、これにか4ノるチ
ェーン(図示せず)の運行で各ロール1aを同一方向に
等速で回転するように実質的に回転軸体1の円面が回転
するようにしである。
このように構成してなる回転軸体1に対し、押出殿のダ
イス2より吐出された熱可塑性樹脂やコム組成物等から
なる偏平なテープBは一旦シーナインクされたのぢ延伸
され、次いで接着剤C′h<塗布されたのし回転軸体l
の周面に螺旋方向に沿って供給される。
即ち、この偏平なテープBは押出機のダイス2から吐出
され回転軸体1に捲回される間にシーティンクロール8
にて成型され、次いで延伸を行うに必要な温度に保たれ
たのぢ延伸じ1−ル9のロール間速度比によって流れ方
向に対し2〜8倍延伸され、配向テープB”が成型され
る。
延伸倍率を2〜8倍とする所以は2倍以下の場合にあっ
ては所期目的とする収縮率を自する熱収縮チューブが得
られず、一方8倍以上の場合にあつては延伸か困+:I
tである等成型性に劣る。
次いで、配向テープB°は塗工ロール10に導かれてそ
の一面に接着剤Cか塗槓」され、回転軸体jの周面に(
J(給され、連続的に捲回されると同時に、先に1合回
された配向テープB゛の少なくとも後縁側の上面に後か
ら捲回する配向テープB゛のO1I縁側を重ね合わせて
、この市ね合わせ部分を押圧しt−ル11に゛ζ圧箔さ
・lることにより、回転軸体10周面上にて連続的に上
体状に成型され、冷却されながら引き取られる。
偏51〕なテープ13の分子配向であるか、第2図に示
−〕゛ように上記延伸処理に代えて所定のトラフト率を
j]日ノ“(引き落とすことによって行なってもよい。
この場合にはダイス2から吐出されて回転軸体1にIQ
回される間に200〜1000%のトラフI−率が1卦
りられ、長手力量に配向される。ここにおい゛(1−ラ
フト率を200〜1000%とする所以は200%以下
にあっては所期目的とする収縮率を自する熱収縮チュー
ブが得られず、一方1000%以上にあってはトラフト
時にテープが切断する等成型性に劣る。 以上、本発明
を実施例について説明したか、以上より明らかなようQ
こ、本発明は押出機のダイスから吐出された加熱溶出:
ゼる熱可塑性樹脂やゴム組成物等の偏平なテープを所定
のトシフト率を掛りで引き落とすが若しくは一旦シーナ
インクしたのらロール間の速度比によって流れ方向に刻
し所定倍率の延伸処理を施してなる配向テープの一面に
接着剤を塗槓]して回転軸体上に馴旋方向に沿っ゛(供
給し、連ゎ1C的に純回させると同時に先に)壱回され
た配向テープの少な(とも後縁側の上面に後から捲回す
る配向テープの前縁側を重ね合わせてこの重ね合わせ1
11;分を押圧し2−ルにて圧着させることにより回転
軸体の11−」向上にて内周面に接着剤層を自する輸体
を連続的に成型することによって熱収縮チューフを製造
することから、使用目的に応し管の厚みや長さが自由に
選択し得、従って従来のように管の長さが1促〜、−1
イw−−H,−1++マ゛、j起亜去晃禦品−また口径
や肉厚に応してダイスを選択する必要もなく、また偏平
なテープに掛けられる延伸倍イシ若しくは1°゛ラフ(
・率により収縮率が選tk!されることから成型性が頗
る向上せしめられ、従来のような製品の用途限定やコス
ト高等不都合な面が完全に)61:消され、更には接着
剤層を成層し−(あることから被覆体との接合性か向上
せしめられるはかりでなく成型に伴うピンポールが閉塞
されイ〕ため防水、防食効果をも合わせ向上せしめられ
るものである。
以−1・本発明を実施例について説明するが、本発明は
必1′シもこの実施例に制約されるもの一ζはない。
実施例1 9帛120 m mにし゛で厚さ1.15m rnの口
(条からなる押出機のダイスから吐出されたシーナイン
クされた偏平なポリ塩化ヒニルテープに温度110℃か
らなる延伸じl−ルにて2.0〜6.0倍延伸したのし
塗工ロールにて接着剤を塗布して厚さ0.6 m mの
接着剤層を形成して回転軸体上に螺旋方向に沿って供給
し、連続的に捲回させると同肋に先に捲回されたテープ
の少な(とも後縁側の上面に後ろから捲回するテープの
前縁側を重ね合わせてこの重ね合わせ部分を抑圧ロール
にて圧着しながら冷却し、第1表に示す如き熱収縮チュ
ー〕を胃た。
実施例2 幅64mmにして厚さ1.15mmの口1条からなる押
出機のダイスから吐出された樹脂温度160℃のポリ塩
化ビニルテープに182〜1,094%のトラット率を
掛けながら配向し、得られた配向テープに塗工ロールに
て接着剤J留を塗布して厚さ0.6mmの接着剤層を形
成して回転軸体上に螺旋方向に沿って供給し、連続的に
捲回させると同時に先に捲回されたテープの少なくとも
後縁側の上面に後ろから捲回するテープのii1縁側を
重ね合わせてこの重ね合わせ部分を押圧ロールにて圧着
しながら冷却し、第2表に示す如き熱収縮ヂューフを得
ノこ。
第2表 ★ 1ラフレt−1LO!L4%はトラット■寺にラー
フカ勺」彷、1jjI屁できJ0
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例をボしたもので、第1図およ竹節
2図はテープの供給状態を示す説明平面図、第3図およ
び第4図は製造された収縮チューブを軸心方向に沿って
切1υ1した一部拡大断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押出機のダイスから吐出されノこ加熱熔融せる熱
    可蒙性(44脂やゴム組成物等の偏平なテープを所定の
    ドラフト率をJJ)リ−ζ引き落とすか若しくは一旦シ
    ーティングしたのぢロール間の速度比によって流れ方向
    に対し所定倍率の延伸処理を施してなる配向テープの一
    面に接着剤を塗布して回転軸体上にり「旋方向に沿って
    供給し、連続的に捲回させると同時に先に捲回された配
    向テープの少なくとも後縁側の」二面に後から1企回す
    る配向テープの前縁側を電ね合わせてこの重ね合わせ部
    分を押圧ロールにて圧着さ−1るごとにより同転軸体の
    周面上にて内周面に接着剤H4を自する管体を連続的に
    成型することを特徴とする熱収縮チューブの製造方法。
  2. (2)FラフI・率か200〜1000%であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱収縮チューブ
    の製造方法。
  3. (3)延伸倍率か2〜8倍であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の熱収縮チューブの製造方法。
JP18406882A 1982-10-20 1982-10-20 熱収縮チユ−ブの製造方法 Pending JPS5973913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18406882A JPS5973913A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 熱収縮チユ−ブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18406882A JPS5973913A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 熱収縮チユ−ブの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5973913A true JPS5973913A (ja) 1984-04-26

Family

ID=16146814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18406882A Pending JPS5973913A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 熱収縮チユ−ブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973913A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0194137A2 (en) * 1985-03-06 1986-09-10 Raychem Limited Heat-recoverable article
JPS641814A (en) * 1988-04-25 1989-01-06 Seiji Nagayoshi Pipe for underdrainage and manufacture thereof
CN104191599A (zh) * 2014-09-02 2014-12-10 张家港协欣机械有限公司 一种缠绕型承插接头的成型设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121078A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Nitto Electric Ind Co Ltd Manufacture of foamable heat-shrinkable tube

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121078A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Nitto Electric Ind Co Ltd Manufacture of foamable heat-shrinkable tube

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0194137A2 (en) * 1985-03-06 1986-09-10 Raychem Limited Heat-recoverable article
JPS641814A (en) * 1988-04-25 1989-01-06 Seiji Nagayoshi Pipe for underdrainage and manufacture thereof
JPH0472006B2 (ja) * 1988-04-25 1992-11-17 Seiji Nagayoshi
CN104191599A (zh) * 2014-09-02 2014-12-10 张家港协欣机械有限公司 一种缠绕型承插接头的成型设备
CN104191599B (zh) * 2014-09-02 2016-08-24 张家港协欣机械有限公司 一种缠绕型承插接头的成型设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714508A (en) Fixture and method for making spiral wound hose
JPS61227027A (ja) 可撓管の製法
JPS5973913A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
GB1414785A (en) Predominantly monaxially oriented film of a thermoplastic material and a process of preparing same
EP0069249A1 (en) Tube package
JPS6359374B2 (ja)
US4108703A (en) Method and apparatus for producing double-walled thermoplastic pipe
JPS5970511A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
JPS5970512A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
JPS5959415A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
JPH039855B2 (ja)
JPH11248055A (ja) プラスチック製コルゲート管の製造方法
JPS5973127A (ja) コルゲ−ト管の製造法
JPH02143835A (ja) 合成樹脂補強管の製造方法
JPS5919811B2 (ja) 合成樹脂製伸縮性可撓ホ−スの製造方法
JPS5959416A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
JPS5813335B2 (ja) 補強リブを設けてなる螺旋状管状体の製造方法
JPH0318365Y2 (ja)
JPH04140129A (ja) 内面に螺旋状リブを有する管の製造方法
JPH0825231B2 (ja) 合成樹脂管の製造方法
JPS61167534A (ja) 熱収縮性チユ−ブの連続的製造法
JPS6183017A (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JPS59179319A (ja) 内面平滑コルゲ−ト管の製造方法
JPS6127238A (ja) 管体製造装置
JPH07106607B2 (ja) 内面平滑コルゲート管の製造方法