JPS5970512A - 熱収縮チユ−ブの製造方法 - Google Patents

熱収縮チユ−ブの製造方法

Info

Publication number
JPS5970512A
JPS5970512A JP18158382A JP18158382A JPS5970512A JP S5970512 A JPS5970512 A JP S5970512A JP 18158382 A JP18158382 A JP 18158382A JP 18158382 A JP18158382 A JP 18158382A JP S5970512 A JPS5970512 A JP S5970512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
shaft body
rotational shaft
wrapped
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18158382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0134140B2 (ja
Inventor
Keisuke Sakai
酒井 啓助
Naoaki Torii
鳥居 直昭
Nobuhiko Hoshino
星野 伸彦
Noboru Hasegawa
昇 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kagaku Co Ltd filed Critical Toyo Kagaku Co Ltd
Priority to JP18158382A priority Critical patent/JPS5970512A/ja
Publication of JPS5970512A publication Critical patent/JPS5970512A/ja
Publication of JPH0134140B2 publication Critical patent/JPH0134140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/566Winding and joining, e.g. winding spirally for making tubular articles followed by compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/581Winding and joining, e.g. winding spirally helically using sheets or strips consisting principally of plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/8008Component parts, details or accessories; Auxiliary operations specially adapted for winding and joining
    • B29C53/8016Storing, feeding or applying winding materials, e.g. reels, thread guides, tensioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/82Cores or mandrels
    • B29C53/821Mandrels especially adapted for winding and joining
    • B29C53/825Mandrels especially adapted for winding and joining for continuous winding
    • B29C53/827Mandrels especially adapted for winding and joining for continuous winding formed by several elements rotating about their own axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0049Heat shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A:発明は熱iiJ塑性樹脂やゴム組成物等の偏平なテ
ープから熱収縮チューブを製造する方法に関するもので
あっζ、更にAI(−シ<は使用11的に応し収縮トt
4や厚みや且さ等を目出に選択しくMる熱収縮チューブ
を連続的に製造することを可能になした熱収縮チューブ
の製造方法に関するものである。
従来、この種の熱収縮チューブの製造方法としては、押
出機の環状ダイスから押出された原料チューブをその軟
化点以上融点以下の温度でガスや液体や固形物を該チュ
ーブ内に圧入してその径を膨張拡大させて冷却固化する
方法゛や厚肉の熱収縮チューブの製造方法として使用さ
れるところの原料チューブを熱変形温度以上に加熱し°
ζ円筒成型品の一端を密封したのぢ、ガスや液体等を該
デユープ内に圧入レザイジンクパイプの内壁に密着する
まで膨張させて冷却固化する方法が一般に採られてきた
しかしながら、上記方法はいずれも環状ダイスより成型
されるために1好られる熱収縮チューブの1」径および
肉厚は自ずからダイスの形状に限定され、これよりl」
的とする熱収縮率、口径、肉j¥等成型せんとする製品
の品種に応じたダイスをその都度tl” (!iI′I
シな&Jれぽならないために製品に対する′M造コスト
を高めるばかりでなく製造」−程」二においても煩雑で
あり、特に後者の方法にあっては連続成型ができないた
めに製造が頗る複雑になり、また1Mられる製品の用途
も制限されていた。
本発明は上記に轟iみ発明されたものであって、使用目
的に1慇じ収縮率や厚みや長さ等を自由に選択し11す
る熱収縮デユープを連続的に成型し得るよ・うになした
熱収縮チューブの製造方法を提供するごとにあり、また
従来の熱収縮チューブが環状のダイスより吐出された円
管状の原料デユープによって製造する方法が採られてい
たが、本発明ばフラットなダイスより吐出された偏平状
のテープを回転軸体に供給し、前後に瞳凹されるテープ
の重り接合によって熱収縮チューブを製造する方法を提
供することにある。
以ト、本発明を図面に示す実施例について説明し、その
特徴とするとごろを詳述すれば、第1図ばA−発明の製
造過程を示す説明図で、図中1は回転軸体、2はこの回
転軸体1の周面に捲回してチプーーフへに成型するため
の熱可塑性樹脂やゴム組成物等からなる偏iPなテープ
Bを成型するためのこ\に示す回転軸体1は複数本のロ
ール1aの集合からなっており、各ロールは一つの仮想
円周に沿って相隣接するロール間に一定の間隔を保つよ
うに並列して配置してあり、その各一端は基板3に、他
端は基板3に対設する軸受板4に各々回転自由に軸承さ
せ、これら全体の組合せによって実質的に一つの回転軸
体lを構成するようにしである。
またこの実施例では上記各ロール1aを中空体にし、更
にその一端の軸5も中空軸にして連通させるとともに、
この軸5の各端部に冷却水の送水管6を接続し、他力各
ロール1aの他端と中心軸7とを管材(図示せず)にて
接続して内部を連通させ、これによって送水管6を通し
て圧送する冷却水を各ロール1aに給水し、その冷却を
行うとともに送られた冷却水を管材を通し゛ζ中心軸7
の中空部に集め、該中心軸7の端部から排水するように
し′ζ回転軸体lを内部冷却できるようにしである。。
また、ごの各口=−ルlaは前記基#1li3に対し、
軸受板4を一力1iiJ &こ所要の角度回転させ、基
板3に軸承される各1=1−ル1aの一端に対し軸受板
4に軸承され、他端の軸承点をすらずことによって、つ
まり各ロールl aを回転軸体lの中心線を中心に捩っ
て傾斜さ(ることによって回転軸体1上に捲回されるテ
ープBはIl!Ik状に捲回される。
尚、各1コール1aの基鈑側の軸端にはそれぞれスブロ
ケッl−(図示せず)を備え、これにかけるチェーン(
図示せず)の連行で各ロール1aを同一方向に等速で回
転するように実質的に回転軸体1の周面が回転するよう
にしである。
このように構成してなる1転軸体lに対し、押出機のダ
イス2より吐出され且つ延伸されたテープBは回転軸体
1の周面に螺旋方向に沿って供給される。
即ら、このデ〜プBは押出機のダイス2から吐出され回
転軸体lに捲回される間にシーテイング1−1−ル8に
てテープ状に成型され、次いで延伸を行うに必要な温度
に保たれたのし延伸ロール9のロール間速度比によつζ
流れ方向に対し12〜8倍延伸され、る。
次いで、テープBば予熱ローシー10等にて融着量適温
度に加熱し、且つ引き取りながら回、転軸体1の円面に
供給され連続的に捲回されると同時に、先に捲回された
テープの少なくとも後縁側の上面に後から捲回するテー
プの前縁側を重ね合わせて、この重ね合わせ部分を押圧
ロール11にて圧着させることにより、回転軸体10周
面上にて連続的に管体状に成型され、冷却されながら引
き取られる。
以上、本発明を実施例について説明したが、以上より明
らかなように、本発明ば押出機のダイスから吐出された
加熱熔融せる熱可塑性樹脂やゴム組成物等をシーテイン
グして偏平なテープを形成するとともに該テープにロー
ル間の速度比によつζ流れ方向に対し2〜8倍延伸した
のち融着最適温度に加熱し、且つ引き取りながら回転軸
体上に螺旋方向に沿って供給し、連続的に1ヲ1回させ
ると同時に先に捲回されたテープの少なくとも後縁1則
の上面に後から1壱回するテープの前縁側を重ね合わせ
°ζごの車ね合わせ部分を押圧ロールにて圧着さ−Uる
ごとにより回転軸体の周面上にて連続的に油体を成型す
ることによって、熱収縮チ1−ブを製造するものである
ことから、使用目的に応じ管のjψみ守)長さが自由に
選択しPj、従って従来のよ・)に1々゛の長さが限定
されず、また口径や肉厚に応してダイスを選択する必要
もなく、史には偏平なケープに掛りられる延伸倍率によ
り収縮率が選択されることから成型性が頗る向上せしめ
られ、従来のような製品の用途限定やコスト高等不都合
な面が完全に解消されるものである。
以下本発明を実施例について説明するが、本発明は必ず
しもこの実施例に制約されるものではない。
実施例 幅120 m mにしζ厚さ1.15rnmの口径から
なる押出機のダイスから吐出され、シーテイングされた
偏31/なポリ塩化ビニルテープに温度110℃からな
る延(11目コールにて2.0〜6.0倍延伸した上に
螺旋方向に沿って供給し、連続的に捲回させると同時に
先に捲回されたテープの少なくとも後縁側の上面に後ろ
から捲回するテープの前縁側を重ね合わせ゛にの重ね合
わせ部分を押圧口〜ルにてjl−看しながら冷却し、第
1表に示す如き熱収縮チューブを得た、
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示したもので、第1図はテープ
の供給状態を示す説明斜視し]、第2図および第3図は
製造された収縮チューブを軸心力量に沿ってり丹tJi
 シた一部拡大断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 押1旧戊のダイスから吐出された加熱溶融せる熱可塑性
    樹脂やゴム組10物等をパ/−ゲインクして偏゛1芝な
    テープを形成するとともに該テープにロール間の速jl
    比によつC流れ6向に対し2〜8倍延伸したのち融着最
    適温度に保ちながら回転軸体上に螺旋方向に沿って供給
    し、連続的に1昏回させると同時に先に1を回されたテ
    ープの少なくとも後縁側の上面に後から捲回するテープ
    の前縁側を市ね合わせてこの重ね合わせ部分を押圧ロー
    ルにて圧着させることにより回転軸体の周面上にて連続
    的に管体を成型することを特徴とする熱収縮チューブの
    製造方法。
JP18158382A 1982-10-15 1982-10-15 熱収縮チユ−ブの製造方法 Granted JPS5970512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18158382A JPS5970512A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 熱収縮チユ−ブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18158382A JPS5970512A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 熱収縮チユ−ブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970512A true JPS5970512A (ja) 1984-04-21
JPH0134140B2 JPH0134140B2 (ja) 1989-07-18

Family

ID=16103340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18158382A Granted JPS5970512A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 熱収縮チユ−ブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152814A (ja) * 1983-02-19 1984-08-31 Fukuhou Kogyo Kk 熱収縮性ポリ塩化ビニルスリ−ブ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142775A (en) * 1976-05-24 1977-11-28 Sumitomo Electric Industries Method of manufacturing thermal contraction pipes
JPS55142610A (en) * 1979-04-24 1980-11-07 Fujikura Ltd Production of thermal contraction pipe
JPS5791237A (en) * 1980-11-27 1982-06-07 Nitto Electric Ind Co Ltd Manufacture of thermally shrinkable tube
JPS5828354A (ja) * 1981-08-11 1983-02-19 Nitto Electric Ind Co Ltd 熱収縮性チュ−ブの製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142775A (en) * 1976-05-24 1977-11-28 Sumitomo Electric Industries Method of manufacturing thermal contraction pipes
JPS55142610A (en) * 1979-04-24 1980-11-07 Fujikura Ltd Production of thermal contraction pipe
JPS5791237A (en) * 1980-11-27 1982-06-07 Nitto Electric Ind Co Ltd Manufacture of thermally shrinkable tube
JPS5828354A (ja) * 1981-08-11 1983-02-19 Nitto Electric Ind Co Ltd 熱収縮性チュ−ブの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152814A (ja) * 1983-02-19 1984-08-31 Fukuhou Kogyo Kk 熱収縮性ポリ塩化ビニルスリ−ブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0134140B2 (ja) 1989-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185183B1 (ko) 고방향성 폴리에스터 시트 제조 방법 및 장치
JPH06506883A (ja) 継ぎパイプの製造方法
JPS5970512A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
US4512832A (en) Method for manufacturing a tube package
JPS6359374B2 (ja)
US3635634A (en) Apparatus for manufacturing tubular films of thermoplastic resins
JPH0628892B2 (ja) 中空螺旋リブ付被覆管の製造方法
JP2506583B2 (ja) 積層筒状体を製造する方法
JPS59143611A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
JP3480004B2 (ja) ライニング用塩化ビニル樹脂系管体の製造方法及びその製造装置
JPS5970511A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
JPS5973913A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
US3950469A (en) Process for the production of a plastic tube to be used as an artificial sausage casing
JPS5959415A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
JPS5959416A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
US3018882A (en) Spiral roll of perforated thermoplastic multiple tubing and method and apparatus for producing same
US3936265A (en) Manufacturing clear plastic lids
JPS5919811B2 (ja) 合成樹脂製伸縮性可撓ホ−スの製造方法
KR100309116B1 (ko) 내용물 변질방지용 튜브 제조장치
JP2001074182A (ja) 可とう伸縮継手の製造方法
JPS59179319A (ja) 内面平滑コルゲ−ト管の製造方法
JPH04140129A (ja) 内面に螺旋状リブを有する管の製造方法
JPH0825231B2 (ja) 合成樹脂管の製造方法
JPS5942943A (ja) ゴムホ−ス連続製造方法
Nadeau Manufacture of Plastic Jacketed Steel Pipe