JPS59152814A - 熱収縮性ポリ塩化ビニルスリ−ブ - Google Patents

熱収縮性ポリ塩化ビニルスリ−ブ

Info

Publication number
JPS59152814A
JPS59152814A JP2662683A JP2662683A JPS59152814A JP S59152814 A JPS59152814 A JP S59152814A JP 2662683 A JP2662683 A JP 2662683A JP 2662683 A JP2662683 A JP 2662683A JP S59152814 A JPS59152814 A JP S59152814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl chloride
heat
sleeve
shrinkable
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2662683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kanbe
神辺 孝幸
Saburo Mase
眞瀬 三郎
Naoto Watanabe
直人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUHOU KOGYO KK
Nippi Inc
Fujikura Ltd
Original Assignee
FUKUHOU KOGYO KK
Nippi Inc
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUHOU KOGYO KK, Nippi Inc, Fujikura Ltd filed Critical FUKUHOU KOGYO KK
Priority to JP2662683A priority Critical patent/JPS59152814A/ja
Publication of JPS59152814A publication Critical patent/JPS59152814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/562Winding and joining, e.g. winding spirally spirally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱収縮性を持ち、しかも長期に亘シ通常の屋外
雰囲気中で機能を失なわず、電カケープル、通信ケーブ
ル等のポリ塩化ビニルシースを有する線材の接続に好適
な塩ビ系の熱収縮性スIJ−ブを提供することを目的と
するものである。
熱収縮性を持ったプラスチックスリーブはケーブルの接
続、鋼管の接続等広い範囲に応用され、今日まで発展し
てきているが、その主流をなすものはポリエチレンであ
シ、塩ビ系の熱収縮性スリーブはある限られた方法によ
ってのみ作られてきたが、比較的厚肉のスリータ製品と
しては満足すべきものはいまだ生れていない。
即ち、軟膏のポリ塩化ビールの熱収縮性スリーブでは、
押出機に直結して拡径手段を設けて製造するか、通常の
塩ピノξイブを押出して後に加温された雰囲気中でノミ
イブ内に空気等による流体圧を加えてふくらませ、熱収
縮性を付与したものがあるが、これらはいずれも比較的
薄肉のスリーブで熱収縮率(40条程度)も小さいもの
であり、しかも通常の雰囲気温度中に長期間放置すると
、自然に収縮が起って所定寸法のスリーブとして保持す
るためには冷蔵しておく必要があること、少量の製造ロ
ットでは非常に高くつくので、多品種小量生産には不向
きである。
又、硬質のポリ塩化ビニルの熱収縮性スリーブは本質的
に可塑剤の含有量が極めて少ないので収縮加工が極めて
困難である。即ち硬質塩ビのノミイブを押し出し、一定
長に切断した後、加温した油中てこのパイプの中にロン
ト棒を挿入し、強制的に打ち込みながら拡径して製造す
るので、衝撃による割れが生じ易く、経時的に収縮を起
すことはないが加熱収縮時でも硬さがあるため被着物の
外周が真円に近くないとなじみが悪く気密な接続が困難
な欠点がある。
本発明者等は種々検討の結果、上述のような欠点のない
塩ビ系スリーブを開発した。
即ち本発明による熱収縮性ポリ塩化ビニルスリーブは第
1図のように架橋し延伸されたポリ塩化ビニルシート1
を鉄芯3(四弗化エチレン樹脂コーティング)の上にの
シ巻状に巻いた後、加熱浴中で層間を熱融着することに
よって得られ、又、第2図のように架橋延伸されたポリ
塩化ビニルテープ2t−鉄芯3の上にランプ巻して後、
加熱浴中で眉間を熱融着することによって得られる。
上記の各スリーブは鉄芯から抜きとることによって中空
円筒状の構造となる。
本発明で用いられるポリ塩化ビニルシート又はテープは
軟質又は半硬質で、架橋、延伸されたものを用いて上述
のような方法で性能のよい熱収縮性スリーブを容易に得
ることができる。
本発明によ)得られた熱収縮性スリーブの特色は従来の
軟質ポリ塩化ビニル熱収縮性スリーブのように、通常の
周囲温度で自然収縮を起すことがない。何故ならば、ポ
リ塩化ビニル自体が架°橋されているからである°。
又、本発明による熱収縮性スリーブは、被着物の表面が
多少凹凸があってもなじみが悪いということはなく、使
用上も取扱い易いという優れた性質をもっている。
又、更に本発明では素材が架橋ポリ塩化ビニルであると
ころから、前述のように芯金上にシート又はテープを巻
いて層間を熱融着するか如きことは全く予見し難いこと
であった。
即ち架橋してない通常のポリ塩化ビニルシート又はテー
プを用いてこれを芯金上に横巻し、加熱炉中に入れて眉
間を熱融着してスリーブを製造しようとしても、ポリ塩
化ビニル自体はポリエチレンと異なシ明確で狭い温度範
囲の融点を持つものではなくて、徐々に軟化溶融するも
のであるから、加熱炉中で切角芯金上に巻いた製品も亀
裂を生じて形が滅茶苦茶となシ、スリーブの体をなさな
いものしか得られなかった。
ところが意外なことに軟質又は半硬質のポリ塩化ビニル
であっても架橋したものは、そのシートもしくはテープ
を芯金に横巻きし、加熱炉中に入れた場合、充分形状を
保持したま\層間を融着することができた。
次に本発明のスリーブの製造方法の具体例について述べ
る。
厚さQ、 3 amの化学架橋された軟質ポリ塩化ビニ
ルシートを3倍に延伸し、これを鉄芯上に厚さ3mmに
のシ巻状に横巻きした。次にこれを190〜200℃で
30分間加熱すると、層間は融着して形状に異常なく、
熱収縮率60%の熱収縮性ポリ塩化ビニルからなるスリ
ーブを得た。
なお、本発明の実施に当っては半硬質ポリ塩化ビニルを
用いてもよいし、シートの代シにテープを用いてもよい
又、架橋はカルぎキフル基、メルカプト基もしくは芳香
族水酸基を持つ多価化合物の炭化水素基飽和オニウム塩
、同多価化合物の金属塩と炭化水水素基飽和オニウム塩
等の置換反応壓架橋剤、有機過酸化物等の化学架橋剤を
あらかじめポリ塩化ビニルに配合し加熱等によシ架橋せ
しめるか、又はフィルムに電子線照射をして架橋しても
よい。
更に又、本発明に於て横巻きとは、の多巻状に巻く場合
の外、例えば委ラップ巻のように重ね巻きする場合も含
むものである。
本発明は上記のように特注の優れた塩ビ系の熱収縮性ス
リーブを提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスリーブの製造方法の一例を示す斜視
図で架橋延伸された軟質又は半硬質ポリ塩化ビニルシー
トをのシ巻状に巻いた場合、第2図は本発明のスリーブ
の他の製造方法の一例を示す斜視図で同様なポリ塩化ビ
ニルテープをランプ巻した場合を示す。 1、架橋延伸した軟質又は半硬質のポリ塩化ビニルシー
ト 2、架橋延伸した軟質又は半硬質のポリ塩化ビニルチー
ズ 3. 鰐−k・ 代理人 弁理士  竹  円     9第1図 第2図 手続補正書(自発) 昭和58年4月1日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第26626号 2発明の名称 熱収縮性ポリ塩化ビニルスリーブ 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 住 所   神奈川県綾瀬市早用2595番地名 称 
福宝工業株式会社 代表者 阪 間 直 道(ほか2名) 4、代理人 居 所   郵便番号 101 東京都千代田区内神田二丁目15番13号南部ビル 1 明細書の第3頁9行目、「加熱浴」とある記載を、
「加熱炉」と訂正する。 2 明細書のgI3頁12行目、「加熱浴中」とある記
載を、「加熱炉中」と訂正する。 3、F!A細書の第4頁11行目、「・・・するか如き
・・・」とある記載を「・・・するが如き・・・」と訂
正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 架橋し延伸された軟質又は半硬質のポリ塩化ビニルシー
    トもしくはテープの横巻層が中空円筒状に設けられ、そ
    の層間が熱融着されていることを特徴とする熱収縮性ポ
    リ塩化ビニルスリーブ。
JP2662683A 1983-02-19 1983-02-19 熱収縮性ポリ塩化ビニルスリ−ブ Pending JPS59152814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2662683A JPS59152814A (ja) 1983-02-19 1983-02-19 熱収縮性ポリ塩化ビニルスリ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2662683A JPS59152814A (ja) 1983-02-19 1983-02-19 熱収縮性ポリ塩化ビニルスリ−ブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152814A true JPS59152814A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12198664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2662683A Pending JPS59152814A (ja) 1983-02-19 1983-02-19 熱収縮性ポリ塩化ビニルスリ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038288A1 (en) * 1995-05-31 1996-12-05 N.V. Raychem S.A. Heat recoverable article
KR19980075194A (ko) * 1997-03-25 1998-11-16 김규복 합성수지 인조목의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970512A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Toyo Chem Co Ltd 熱収縮チユ−ブの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970512A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Toyo Chem Co Ltd 熱収縮チユ−ブの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038288A1 (en) * 1995-05-31 1996-12-05 N.V. Raychem S.A. Heat recoverable article
US6245174B1 (en) 1995-05-31 2001-06-12 Johannes Maria Cordia Heat recoverable article
CN1083323C (zh) * 1995-05-31 2002-04-24 Nv雷伊化学有限公司 可热恢复的制品的制造方法
KR19980075194A (ko) * 1997-03-25 1998-11-16 김규복 합성수지 인조목의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4035534A (en) Heat-shrinkable laminate
US3899807A (en) Heat recoverable articles and method of making same
US4207364A (en) Heat-shrinkable laminate
US4200676A (en) Method for joining heat-recoverable sheet material and resulting article
US3749621A (en) Securing and/or forming of coverings and the like of tetrafluorinated ethylene and fluorinated ethylene polymers
US4168192A (en) Process for making recoverable tubular article
US4359502A (en) Method for joining heat-recoverable sheet material and resulting article
JP2000500405A (ja) スプライスを封止する熱回復性物品および方法
JPH03100086A (ja) 新規なテープ被覆
US4134782A (en) Method for simultaneously applying to an extended cylindrical object a coating and a plastic film wrapping to retain the coating
JPS59152814A (ja) 熱収縮性ポリ塩化ビニルスリ−ブ
JP3943003B2 (ja) 複層被覆金属曲管の製造方法
JP4278815B2 (ja) 遮水型常温収縮性チューブ
US4523970A (en) Process for manufacturing sealant coated articles
JPH068030B2 (ja) シ−ラント被覆物品の製造方法
JPS6227134A (ja) 管内面被覆用熱復元性チユ−ブ
JPS5854009B2 (ja) 段階的に収縮する樹脂管の製造方法
JPH0470981B2 (ja)
US4402777A (en) Sleeve and covering for tubing
JPS5814957B2 (ja) 防蝕鋼管の接続部分の防蝕方法
JP2573684B2 (ja) 熱収縮性フイルム
WO2009147404A1 (en) Shrinkable wrapping material
JP3278913B2 (ja) 熱回復性物品の製造方法
JP3042105B2 (ja) 熱回復性物品の製造方法
JP3065711B2 (ja) 熱収縮性物品、その製造法および複合シート