JPS5972555A - 多重プロセツサ型電子式制御装置これを用いた機械、並びにそのモニタ及び診断方法 - Google Patents

多重プロセツサ型電子式制御装置これを用いた機械、並びにそのモニタ及び診断方法

Info

Publication number
JPS5972555A
JPS5972555A JP58169064A JP16906483A JPS5972555A JP S5972555 A JPS5972555 A JP S5972555A JP 58169064 A JP58169064 A JP 58169064A JP 16906483 A JP16906483 A JP 16906483A JP S5972555 A JPS5972555 A JP S5972555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
control
storing
indication
processors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58169064A
Other languages
English (en)
Inventor
ランデイ・シエリ−
アンソニ−・マイケル・フエデリコ
ツアン・アン・ニユイアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS5972555A publication Critical patent/JPS5972555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control
    • G03G21/145Electronic sequencing control wherein control pulses are generated by the mechanical movement of parts of the machine, e.g. the photoconductor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0721Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU]
    • G06F11/0724Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU] in a multiprocessor or a multi-core unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0733Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a data processing system embedded in an image processing device, e.g. printer, facsimile, scanner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0736Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in functional embedded systems, i.e. in a data processing system designed as a combination of hardware and software dedicated to performing a certain function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/321Display for diagnostics, e.g. diagnostic result display, self-test user interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/328Computer systems status display

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 れを用いた機械、並びにそのモニタ及び診断方法に関す
る。
本願に関連のある情報としては次の諸米国特許出願、即
ち、第1lコo,qtps 号「遠隔プロセス衝突回復
J ( Remote Process Crash 
Recovery)、第tコo,qgg 号「電子式制
御におけるプロセススケジューラJ  ( Proce
ss Scheduler In anElectro
nlc Control) 、第’12θ,qqi号[
分散処理式環境故障隔離J ( Dlstrlbute
d ProcesslngEnvlronment F
ault Isolation ) 、第’120,9
92号[連鎖タスクによる多重プロセッサにおける共通
制御J ( Common Control In M
ultlpleProcessors By Chal
nlng Tasks )、第qso,qqJ号[仮想
計算機制御J ( Vlrtual Machlne’
Control)、第弘20.99q号「タスク制御管
理装惰J (TaskControl Manager
)、第’120.999号「多重プロセッサ制御におけ
るプロセッサの分離リセット」( Separate 
Resettlngof Processors In
 aMultlprocessor Control)
 、第’I−2/ 、θ01,号[フィルタード入力J
  ( Flltered Inputs)、第tiー
.2i.oθ7号[多重プロセッサ制御同期化及び命令
ダウンローディングJ  ( Multlproces
sorControl Synchronlzatlo
n and InstructlonDownload
lng) 、第1I,ti 、θog 号[多重プロセ
ッサメモリマツプJ  ( Multiprocess
or MemoryMap ) 、第1I2/,009
 号[ROM準拠システムにおける制御の部分変更J 
( ChanglngPortlonsof Cont
rol In a ROM Based System
 ) 、第xiー.zi,oio 号「レース制御延期
J(RaceControl Suspenslon 
)、第L2/ 、θ//  号「誤動作前の機械回復及
び診断のための制御故障検出」( Control F
ault Detectlon for Machln
eRecovery and Dlagnostlcs
 Prlor to Mulfunctlon)第1I
2/,0/A 号「単一点マイクロプロセッサリセット
J  ( Single Polnt MIcropr
ocessorReset)、及び第1lコ/,61!
r号「制御衝突診断J (Contro+Crash 
Dlagnostlcs )がある。
複合電子式制御システムにおいては、制御システムを一
時的に誤動作させる可能性のある多数のソフトウェア問
題がある。この稙の問題にはノフドウエア「衝突」とい
う名が一般に与えられている。この種問題は初期設定後
には再び発生することがまずないので、何故にシステム
が最初衝突したかが明らかでないのが通例である.また
、一般圧制御システム全体が初期設定またはリセットさ
れるので、システムのどの部分が誤動作したかを指摘す
ることは極めて困難である。この種問題は長い不規則な
間隔で生ずる場合が屡々であるから、問題が生じた時に
サービス員が機械に付き添っているということがないの
が通例である。
そのために、ソフトウェア衝突の情報を記憶しており、
そして診断のためにこの情報をセーブすることのできる
電子式制御システムが要望されている。
制御システムのソフトウェア衝突は、システムが正しく
機能していないこと、及び動作を再開する前にシステム
をリセットし且つRAMを再初期設定しなければならな
いことを意味する。しかし、極々のRAM記憶場所は診
断のために有益な情報を含んでいる場合が屡々ある。リ
セット中に、この情報は失われる。
従って、システムが、RAt4記憶場所の内容の破壊を
防止する手段を有しているならば、これは望ましいこと
である。また、ソフトウェア衝突の後、リセットまたは
角初期設定の前に、これらRAM記憶場所の内容を読出
しまたはディスプレイすることので@ることが望ましい
従って、本発明の目的は新規且つ改良された制御システ
ム、詳細には、過渡的情報を、詳細罠はソフトウェア衝
突についての情報なセーブすることのできる制御システ
ムを提供することにある。
本発明の他の目的は、衝突が生じた制御装置の部分に関
する衝突情報のヒストリを提供することのできる制御装
置を提供するととKある。従って、本発明の更に他の目
的は、RAM記憶場所の内容の破壊を防止し、そして、
ソフトウェア衝突の後、システムのリセット前に、有益
な診断情報を有するRAM記憶場所の内容をディスプレ
イすることのできる新規且つ改良された制御システムを
提供することKある。
本発明の他の利点は以下に行なう詳細な説明から明らか
になり、また、本発明の特徴は特許請求の範囲に記載の
如くである。
概略説明すると1本発明は、複合制御システム内の制御
累子に付属する/対のカウンタ、特K、多重プロセッサ
型制御装置内のインテリジェントプロセッサに付属する
カウンタに関するものである。好ましくは、上記カウン
タは不揮発性メモリ内に保持され、各遠隔制御盤に対す
る一方のカウンタは待機及び運転の両方のモードにおい
て生ずるソフトウェア衝突を記録する。他方のカウンタ
は正常の機械の動作中の合計ソフトウェア衝突な記録す
る。これらカラ/りはソフトウェア衝突の場所及び型に
ついての情報を提供する。
本発明の他の態様においては、衝突がある場合に機械を
強制的にソフトウェア衝突ディスプレイルーチンに入ら
せるための手続きがサービス員に与えられる。そこで、
サービス員は、機械リセットによってRAM記憶場所を
初期設定する前K。
RAM記憶場所の内容な問い合わせることができる6種
々のRAM記憶場所の内容を診断のために選択的にディ
スプレイすることができる。
以下、本発明を図面ft鯵照して詳細に説明する。
図面においては、同様部材には同じ参照番号を付しであ
る。
第1図について説明すると、図は、光導電性面を有する
ベルト10を用いる電子写真式複写機を示すものである
。ベルト10は矢印12方向に移動し、上記光導電性面
のI&j次続く諸部分を、コロナ発生装置14を肩する
帯電用ステーションから出発して釉々の処理ス:7″−
7ヨンな通って進ませる。上記コロナ発生装置は上記ブ
じ尋電性面を比較的混い笑質的に一様な電位に帯′tさ
せる。
上記光導電性面の帯電、したblS分は、次いで、画像
形成ステーションを通って進−ませられる。この画像形
成ステーションにおいては、書類取扱い装置15が原画
書類16を面下向きにして露光装置1γの上に位置決め
する。露光装置17は、透明プラテン18上に置かれた
書類16を照明するランプ20を有している。書類16
から反射した光線はレンズ22を通って伝送される。レ
ンズ22は原画書類16の光像をベルト10の光導電性
面の帯電部分上に合焦させ、その11荷を選択的に消散
させる。これにより、上記原画書類内の情報領域に対応
する静電潜像が上記光導電性面上にW己録される。
プラテン18は移動可能に取付けらねており、複写され
る原画書類の倍率を調節するために矢印24方向に移動
するように構成されている。レンズ22ば、原画1・類
16の光像を−くルト10の光導電性面の帯電部分上に
合焦させるように、上記プラテンと同期的に移動する。
書類取扱い装置15は書類を保持トレイからプラテン1
Bへ順々に送る。上記書類取扱い装fitG’l。
書類を再循環させ、上記トレイ上((支持されている書
類の積重ね即ちスタックへ戻らせる。その後、ベルト1
0は、上記光導電性面上に記録されている静電潜像を現
像ステーションへ進ませる。
上記現像ステーションにおいては、/対の磁気ブラシ式
現像ローラ26及び28が現像剤を送って上記静電潜像
と接触させる。上記潜像は、上記現像剤のキャリヤ粒子
からトナー粒子を引き付け、ベルト10の光導電性面上
にトナー粉像な形成する。
上記ベルト10の光導電性面上に記録されている静電潜
像を現像した後、ベルト10は上記トナー粉像を転写ス
テーションへ進ませる。コノ転写ステーションにおいて
は、コピーシートが移動して上記トナー粉像と接触させ
られる。この転写ステーションは、イオンを上記コピー
シートの裏面上に吹き付けるコロナ発生装置30を有し
ている。
これにより、上記トナー粉像はベルト10の光導電性面
から上記シートへ引き付けられる。
コヒーシートは、選択された一つのトレイ34または3
6から上記転写ステーションへ送られる。
転写の後、コンベヤ32が上記シートを定着ステーショ
ンヘ進t セル。この定着ステーションは、転写済みの
粉像なコピーシートに永久的に固着させるだめの定着器
組立体を有している。好ましくは、定着器組立体40は
、加熱された定着ローラ42及びパラファツジローラ4
4な有しており、シートは定着ローラ42とバックアッ
プロー244との間を通過し、粉像が定着ローラ42と
接触する。
定着の後、コンベヤ46が上記シートをダート48へ送
る。このダートは反転セレクタとして働く。ゲート48
の位置により、上記コピーシートはシート反転器50ま
たは側路、シート反転器50内へ偏向させられ、そして
第コのr〜ト52上へ直接に送られる。この決定ゲート
52は上記シートを出力ドレイ54内へ直接に偏向させ
るか、または上記シートを搬送路内へ偏向させ、該搬送
路は該シートを反転なしのままで第3のゲート56へ運
ぶ。f −) 56は上記シートを反転なしのままで複
写機の出力路内へ直接に通過させるか、または上記シー
トを両面複写反転ロール搬送器58内へ偏向させる。反
転搬送器58は、両面複写すべ縫シートを両面複写トレ
イ60内忙反転させて積み重ねる。両面複写トレイ60
は、片面複写済みのシート¥、その反対面にも複写する
ために、中間的または緩衝的に格納する。
両面複写を行なうためには、トレイ60内にある片面複
写済みのシートな下部フィーダ62によつ”C転写ステ
ーションへ順々に戻し、トナー粉像を該シートの反対面
に転写する。コンベヤ64及び66が、シート反転を行
・なう通路に沿って上記シートを進まぜる。両面複写シ
ートは、次いで、上記片面複写済みシートと同じ通路を
通って送られてトレイ54内に積み重ねられ、その後、
複写機操作員によって取り出される。
コピーシートがベル)1Gの光導電性面から分離させら
れた後に不可避的にあることとして、若干の残留粒子が
ベルト10に被着して残っている。
これら残留粒子はクリーニングステーション罠おいて上
記ベルトの光導電性面から除去される。このクリーニン
グステーションは、回転可能に取付けられてベルト10
の光導電性面と接触しているツラ75Bを有している。
制御装置38及び制御パネル86を第1図に示しである
。制御架[38は、破線で示すように、複写機の穐々の
構成部品に電気的に接続されている。
第2図について説明すると、図は第1図に示した制御架
[3Bを更に詳細に示すものである。特に、情報を他の
全ての制御盤、l持に、用紙送り、整合及び出力用諸搬
送器のような用紙取扱いサブシステムの動作を制御する
用紙取扱い遠隔(PHR)制御盤72へ及びこれから通
信するための中央処理マスク(CPM)制御盤TOを図
示しである。
他の制御盤としては、ゼログラフィ処理、特にアナログ
信号をモニタ及び制御するためのゼログラフィ遠隔(X
ER)制御盤74、光学及びゼログラフィサブシステム
の動作、特にディジタル信号を制御するためのマーキン
グ及びイメージング遠隔(M+R)制御盤16がある。
ディスプレイ制御遠隔(DCR)制御盤T8がまたCP
M制御盤TOに接続されており、動作及び診断情報を文
字数字及び液晶ディスグレイ上に提供する。上記諸制御
盤を相互接続しているのは共用通信線80、好ましくは
、ゼロックス・エサ−ネット(XθroxFthθrn
θt ;商標名)型通信システムに用いられているもの
と類似の適当な通信プロトコル付きのシールド同軸ケー
ブルまたは撚り対線である。工■ サーネット 型通信システムの詳細については、iqg
o年l/月10日出願の係属中の米国特許出願第、2o
s 、 goq号<077g101)、第203、gコ
ツ号CD77g10g02)、及び第20!、El/ 
 号Co/7giogo3)ft#−照されたいが、こ
れについては参照として本明細書において説明する。
他の制御盤を必要に厄じて共用通信線80に接続するこ
とができる。例えば、再循環書類取扱い遠隔(RDHR
)制御盤82(破線で示しである)を設けて再循環書類
取扱い器の動作を制御することができる。また、半自動
書類取扱い遠隔(SADHR)制御盤(図示せず)を設
けて半自動書類取扱い器の動作を制御すること、1つま
たは複数のソータ出力遠隔(soR)制御盤(図示せず
)を設けて7つまたは複数のソータの動作を制御するこ
と、及び仕上げ器出力遠隔(FOR)制御盤(図示せず
)を設けてスタッカ及びステッチャの動作を制御するこ
ともできる。
上記制御盤の各々は、好ましくは、適当なランダムアク
セスメモリ(RAM)及び読取り専用メモリ(ROM)
付きのインチk (Intel ) gOgk型マイク
ロプロセッサを有す。また、上記CPM制御盤には、正
常機械動作を制御するための適当なROM付きのマスタ
メモリ盤(MMB)84、並びにジョブ選択及び診断プ
ログラムを入力するための制御パネル盤86が相互接続
されている。
また、CPM制御盤10内には適当な不揮発性メモリが
設けられている。CPM制御盤以外の上記全ての制御盤
は一般に遠隔制御盤と呼ばれる。
好ましい実施例においては、制御パネル盤86は70回
線ワイヤを介してCPM制御盤70に直接接続され、メ
モリ盤84は36回線ワイヤを介してCPM制御盤70
に接続されている。好ましくは、マスタメモリ盤84は
5AKバイトメモリemL、CPM制御盤7Gは、2K
  ROM、AKRAM、及びS12バイト不揮発性メ
モリを有す。
P HRIIJ御盤72ハ/ K  RA M及ヒ!K
 ROMを鳴し1.29の入力及び2gの出方な取扱う
XER制御盤14は、2tまでのアナログ大刀を取扱い
、/2のアナログ出方信号及びgつのディジタル出力信
号を提供し、且°っ、+K  ROM及び/K  RA
Mを有す。MIR制御盤16は13の入力及び17の出
方を取扱い、且つ、弘に ROM及び/K  RAMを
有す。
図示のように、PHR,XER及びMIRの諸制御盤は
複写機から程々のスイッチ及びセンサ情報な受取り、そ
して、複写機の動作中に例えばクラッチ、モータ及びラ
ンプへ種々の駆動及び起動信号を送る。以上から解るよ
うに、種々の型の機械及び処理の制御が本発明の範囲内
で行なゎり、る。
第コ図圧水すように、タイず/グリセットまたはピラチ
リセラ) (PR)信号と呼ばれているマスクタイミン
グ信号がPHR制御盤72によって発生し、CPM、P
HR,XER及びMIRの諸制御盤70,72.74及
び76によって使用される。第3図について説明すると
、ピラチリセラ)(PR)信号は、感知された整合フィ
ンガに応答して発生させられる。コンベヤまたは整合搬
送器66上の2つの整合フィンガ90a、90bが適当
なセンサ(図示せず)を起動して整合フィンガまたはピ
ッチリセット信号を発生させる。この整合フィンガまた
はピッチリセット信号は用紙取扱い遠隔制御盤T2上の
適当する制御ロジックへ送られる。また、マシンクロッ
ク信号(MCLK)がCPM制御盤TOを介して用紙取
扱い遠隔制御盤72へ、上記と同じ制御ロジックへ送う
ft、ル。
MCLK信号に応答して、タイミングリセットまたはピ
ッチリセット信号がCPM制御盤7o並びKXERfl
t[1lKl盤γ4及びMIR制御盤T6へ送られる。
マシンクロック信号は、複写機の主駆動装置に接続され
たタイミングディスク92またはマシンクロックセンサ
によって発生される。このクロックセンサ信号により、
上記諸制御盤は実際のマシン速度タイミング情報を受取
ることができる。
タイミングディスク92が回転すると、7秒間当りへo
oθ個のマシンクロックパルスが発生する。整合フィン
ガ感知信号が、第3図に示すように、各整合フィンガ感
知信号ごとに1回生ずる。
また、ベルト孔パルスが発生して光受容体ベルト10上
の継目を転写ステー゛ジョンと同期させ、画像が上記光
受容体ベルトの継目上に投影されることのないようにす
る。
いずれの複合制御システムにおいても、ソフトウェアま
たはハードウェアについて、制御システムを一時的に誤
動作させる可能性のある多数の機械問題が常にある。シ
ステムをリセットすることを必要とするこの種の問題に
一般に与えられている名は「衝突」という語である。通
例、何故に制御システムが誤動作または衝突したかは明
らかにならない。即ち、システムなりセラ)tたは初期
設定した後は、その問題が再び生ずることはまずないか
らである。
しかし、本発明の一つの特徴によれば、試験済みのシス
テムにおいて発生して誤動作を生じさせる故障の型を注
意深く調べることにより、モニタすべき手掛り動作のリ
ストを作ることができる。
これら手掛り動作をモニタすることにより、重大な制御
問題となる直接的問題または状態のいずれかが示される
。充分な数のこれら手掛り動作を点検し、そしてなおシ
ステム性能及び適切な機械またはプロセスの制御を保持
することがで番る。付録^は、モニタすることのできる
手掛り動作ノぞラメータのリストの一例である。
避けるべき型のソフトウェア誤動作の極瑞な場合として
、「定着器をターンオンせよ」という指令が歪曲される
か、脱落するか、または実行されないと仮定する。そう
すると、定着器の動作な圧迫し、重大な機械誤動作が生
ずるかもしれないという真の危険がある。この型の制御
失敗を避けることのできるようにモニタするための種々
のペンチマークを利用できる。
例えは、これらペンチマークとしては、制御システムに
よって完遂すべきタスクまたは手続きの数が該制御シス
テムの応答容量を越えていないということをモニタする
ということがある。他のペンチマークとしては、通信シ
ステムが期待数以上の要求に応えなけれはならず、それ
以上の要求を脱落址たは無祝せざるを得なくなるという
ことを測定するということがある。一般に、どんな複合
制御システムにも多くの限界がある。誤動作、ソフトウ
ェアのエラーのために、または非確定性のリアルタイム
制御のためにこれら限界が超過されると、制御システム
は誤動作する危険がある。従来のシステムにおいては、
次に示す出来事の一つが生ずる。即ち、 (1)  テーブルが早期にオーバライドさね、て情報
の脱落を生じ、そのために制御システムの誤動作が生ず
る。
(2)、要求が遅延し、その結果、テーブル情報が追い
つく。こtLKついての一つの例は磁気チーブ[@ ?
1IIJ@装置である。これは一般に非決定的の適用で
あるから、全ての書込み要求をほとんど無制限に延期す
ることができる。リアルタイム制御システムにおいては
、大部分の事象を成る特定のタイムウィンドー内に行な
うことが必要であり、さもないと誤動作が生ずる。動作
の無制限の延期があると、成る動作を適時に完了させら
れなくなる危険のあることは明らかである。
本発明の他の特徴によれは、故障が検知されると、この
故障な認識することによって有益な制御情報が得られる
。第q図に示すブロック線図について説明すると、図は
故障検知に対する応答を示すものである。故障情報が記
録され、そして、サービス員(veCh Rep ) 
 の診断に、または機械の動作を保持するのに利用でき
る。衝突または故障の検知(ブロック100)の後にあ
るのは、成る特定の制御盤に対する上記故障の隔li#
(ブロック102)だけである。この情報は不揮発性メ
モリに記録され、その後のサービス員の使用に供されそ
・ また、ブロック104に示すように、種々の制御盤に関
係する適当なカウンタにおける故障のヒストリの自動記
録がある。該当の各制御盤におけるこの故障のヒストリ
は、成る一つの衝突の後に衝突を起こす制御盤な単に識
別するよりも遥かに有益である。即ち、サービス員にと
っては、どこに衝突が生じているかというiJ?ターン
を知ることが不可欠であるからである。
次のステップは、不揮発性メモリにおける衝突ガイスグ
レイイネーブルフ、ラグをモニタすることである(ブロ
ック105)。このフラグがセットされてない場合には
、制御装置は制御盤リセット手続きを続行する(ブロッ
ク106 ) 、、このフラグがセットされている場合
には、機械は衝突ディスプレイルーチンに入る(ブロッ
ク101)。不揮発性メモリにおける衝突ディスプレイ
イネーブルフラグまたは記憶場所はサービス員によって
セットされ、機械をディスプレイモードにおく。ディス
プレイモードになると、サービス員はRAM、不揮発性
メモリ、及び他のレジスタを検査して有益な診断情報を
提供することができる。
ソフトウェア衝突の後に機械をパワーアップすることを
操作員に要求することは望ましくない。
従って、故障検知の後は、自動ハードウェアリセット手
続きによって機械の全ての制御盤をリセットし、そして
機械は動作を再開できるようになる。
これをブロック106に示す。全ての制御盤は、どの制
御盤が衝突を起こしたかとは無関係に、リセットされる
機械の動作応答の第コのレベルであるブロック108に
おいては、衝突または故障を起こしている制御盤だけを
リセットする。これは、衝突を起こしていない制御11
]盤を再初期設定することを不必要ならしめる。これは
、リセット中に脱落する可能性のめる状態及び作動情報
を制御盤のRAM内にセーブすることを可能ならしめる
。これら最初の2つのレベルは、基本的には、操作員が
気づかなかった衝突から回復するためのハードウェアリ
セット手続きである。
機械の応答の第3のレベルであるブロック110におい
ては、故障は制御盤のうちの一つにおいであり、この制
御盤はリセットで永ないでいる。即ち、衝突を起こして
いる制御盤に関係するハードウェア故障があるのである
。しかし、これが非決定的なハードウェア構成部材であ
る場合には、即ち、故障した構成部材が機械の動作また
は制御に対して棲めて重大なものではない場合には、機
械の動作は、無影響のまま、または僅かに劣化しただけ
で、g絖することができる。
例えは、故障した1δ1j御盤・が、機械の動作に対し
”C必須的でないディスプレイを制御する場合には、こ
の制(財)盤及びディスプレイは、該制御盤が回復する
まで、filI御シスデシステムのものによって無視さ
れ得る。機械の動作は、故障した制御盤によって制御さ
れる装置を用いないで継続することができる。一般には
、この状態は操作員が気づく。
即ち、ディスプレイは、これが回復するまで、数秒間空
白となるからである。
機械の動作応答の最後のレベルであるブロック112は
、リセット不能であって且つ機械の動作に対して決定的
である制a盤の衝突または故障を指示することである。
これな決定的ハードウェア故障と呼ぶことができる。こ
の時点で機械を停止させ、そして、例えは引っ掛かり除
去のような補正措置を行なわなければならない。このレ
ベルにおいて、ソフトウェアの衝突または誤動作に応答
して、機械を故障除去して完全に回復させることができ
る。即ち、中断したジョブのパラメータはそのまま残っ
ている。これらのパラメータはセーブ及びリストアされ
、機械は、誤動作の時点で進行中であったジョブ乞継続
することができる。応答のレベルの各々は本発明の更に
他の特徴であり、これについては更に詳細に説明する。
本発明の一つの特徴によれば、種々のエラー及び故障は
CPM制御盤10によって記録される(第弘図、ブロッ
ク100)。これらの故障は上記CPM制御盤によって
制御/七ネルB6へ送られてディスプレイされる。第5
図は制御パネル86の実施例を示すものである。図には
またディスプレイノにネル120を示しである。制御パ
ネル86は上記CPM制御盤Kt気的に接続されている
ディスグレイパネル120はDCR制御盤18に電気的
に接続されている。
制(’1jll a4ネル86により、操作員は、コピ
ーのサイズ(カタン122)、コピーのコントラスト(
ボタン124)、作るべきコピーの枚数(キー126)
、及び片面または両面モード(ぎタン12B)を選択す
ることができる。また、パネル86上には、始動ボタン
13o1停止がタン132、g文字7セグメン・ト形デ
ィスプレイ134.3文字7セグメント形デイスプレイ
136、及びジョブ割込みボタン138がある。
ディスプレイ134,136は操作員及びサービス員に
種々の動作及び診断情報を提供する。
ディスプレイツヤネル120は操作員IC機械の状態な
知らせ、そして、機械の動作に故障があった場合に操作
員に補正措置を採らせることができる。
ディスプレイツヤネル120はフリップチャート140
、液晶ディスプレイ(LCD)142、文字数字ディス
プレイ144、及び「パワーオン」日?タン146を有
す。
ソフトウェア衝突の場合には粗(coarse )コー
ドが提供され、この衝突の理由を与える。この粗コード
は、機械がサービス員によってNtJM内にそのように
プログラムされておれは、即ち、衝突ディスグレイフラ
グがイネーブルされれば、ディスプレイ134上の制御
パネル86上に自動的にディスプレイされる。
成る特定の制御盤の故障の原因を更に詳細に示すために
、細密(flne )  コードを用いる。この細密コ
ードは、停止キー即ちボタン132を押し、そして制御
パネル86上の滑石の2つの数字を見ることによって得
られる。好ましくは、この細密コード(エラーコード)
を制御パネル86上K16進法でディスプレイする。或
いはまた、診断手続きを用いて不揮発性メモリ内で故障
コードの10進値を見つける。
典型的な粗コードは、CPM制御盤TOの故障を示すX
’ /F’またはlO進数31である。即ち、CPM制
御盤70上に生じたエラーである。次いで、この特定の
エラーに対して細密コードを用いる。粗コードの他の例
は、XER制御盤74がらの肯定応答がないことを示す
X’ &F’またはlO進数qSである。即ち、CPM
制御盤TOがXER制御盤74ヘメッセージを送り、そ
して該メツセージを3回再伝送した稜に、上記XER制
御盤は、どのメツセージを受信したことも肯定応答する
ことかできなかったのである。
他の粗コードは、CPM制御盤70がMIR制御盤76
またはDCR制御盤78へメツセージを送り、そして該
メツセージを3回再伝送した稜に、上記DCRまたはM
IR制御盤は、どのメツセージを受信したことも肯定応
答することができなかったということを示すものである
。更に他の粗コードは、CMP制御盤が未識別のプロセ
ッサと通信しようとしたこと、または、例えばMMB盤
84が背景の検査合計に失敗したことを示すものである
。他の多くのコードも利用可能である。止揚のものは単
に例として示したものである。
粗コード及び細密コードは協働して故障を記述する。即
ち、粗コードがx / 3 F /であり、細密コード
がX’OA’である場合には、XFR制御盤T4が故障
しており、そしてこの故障はタイマの故障であったので
ある。他の種々の細密衝突コードを付録へに掲げである
故障指示に対するサービス員応答の最初のレベル、即ち
第弘図に示すブロック102は、この故障を有する制御
盤を隔離することである。この情報は不揮発性メモリに
記録される。
本発明の他の特徴によれは、上記諸制御盤のうちの一つ
、%KCPM制御盤70をマスクに選定する。他の全て
のプロセッサまたは制御盤はその故障を上記マスクに報
告する。換言すれは、成る特定の遠隔制御盤によって共
用線を介して通<=すべき故障、または成る特定の遠隔
制御盤、上のタイマ故障のような故障は、上記CPM制
御盤へ送られるエラー信号を発生する。
CPM制御盤TOが故障メツセージを受取ると、該制御
盤は、この故障の型及びこのメツセージの源を適当なメ
モリの記憶場所に、好ましくは不揮発性メモリに記録す
る。このデータは、サービス員の診断のために保有され
る。上記制御盤はまた、上記最初の故障メツセージを識
別できるように、該故障に対してタイムスタンプする。
即ち、上記GPMftflJ御盤はマシンク脚盤クパル
スを検査シ、上記エラーメツセージとともに計数を記録
する。
次に、マスクまたはCPM制御盤10はそれ自身へメツ
セージを送る。即ち、CPM制御盤10は、共用通信線
な介して該CPM制御盤によって受取られつつあるメツ
セージを模擬するメツセージをそれ自身へ送る。これに
より、上記マスクの通信チャネルが妥当であるかどうか
を検査し、特に上記CPM制御盤の受信回路を検査する
。これは、遠隔制御盤が妥当な応答を送ったが上記CP
M制御盤がこれを受信しながったという場合を識別する
ために行なわれる。この場合には、マスクまたはCP 
M制御盤70は故障しているとして識別される。
これは、遠隔制御盤が故障し始め℃いるときに故障情報
を補正するための手段を提供するものである。これは、
連結している可能性のあるサブシステム故障の連なりの
うちの最初のものを識別するうえにおいて特に有益であ
り、この故障を最初の制御盤まで追跡して故障メツセー
ジを送ることができる。
本発明の他の特徴によれば、各制御盤は不揮発性メモリ
内に指定のカウンタまたは記憶場所を有している。これ
らカウンタは、制御システムが各制御盤の故障ヒストリ
を記録することを可能ならしめる。これは、舘弘図にブ
ロック104として示す診断の第2のレベルである。制
御盤の各々は、誤動作または衝突の実例を記録するため
に不揮発性メモリ内に指定さ9た1つのカウンタを有す
他のカウンタは、機械の運転または動作中に機械の衝突
の実例を記録する。
パワーアップと運転とを弁別することKより、動作及び
誤動作の型に関する種々の結論を引き出すための故障ヒ
ストリが得られる。第6図について説明すると、諸制脚
盤、詳細にはCPM、RDH1MIR%XER,DCR
及びPHIID諸制御盤の各々には7対のカウンタが付
属している。
しかし、好ましい実施例においては、全てのカウンタは
CPM制御盤脚盤上の不揮発性メモリ内に配置される。
衝突なリセットすることができ、そして機械は次いで再
び運転することができるから、サービス共が機械に実際
にサービスする前にいくつかの衝突があるかも知れない
。カウンタ1は制−脚盤の各々に付属しており、待機中
及び機械の運転中に該制御盤に対する衝突を記録する。
カウンタ2は、図では各制御盤に対して示しであるが、
好ましい実施例においては実際上は唯lっのカウンタが
あるだけであり、機械の運転中にのみ衝突の全ての実例
な記録する。これは全ての制御盤に対する衝突の累積計
数である。
サービス員は、好ましくは、サービス員が問題を補正し
終った制御盤に付属する不揮発性メモリの記憶場所をク
リアするだけである。このよう圧して、このシステムを
用いて、時たまにしか越こらない問題を記録することが
でき、次いで、制御装置は、問題が極くまれにしか起こ
らないとしても、問題を記録し及び利用することができ
る。間欠的な制御盤の問題を、制御盤とは関係のない例
えはノイズのような間欠的な問題から弁別することがで
きる。例えばノイズ及びソフトウェア設計誤りのような
非制御盤的問題は、通例、機械の運転中に住する。
例えば、パワーアップ中及び機械の運転中の故障は制御
盤故障についての都合のよい表示である。
制御盤の故障は該制御盤自体のものであるか、ま7こは
、まれには、該制御盤に付属しでいるソフトウェアのも
のである。しかし、パワーアップ及び制御盤自体の試験
中には故障が認められないが、間欠的であるにしても運
転中処故障か認めらねるものと仮定する。これはノイズ
址たは成る間欠的な運転上の問題についての強い表示で
ある。即ち、非制御盤的問題は、通例、機械が運転して
いると番に成る機械構成部材からのノイズによって生ず
る。
待機中に成る制御盤に対する故障の表示がない場合VC
+!、この制御盤自体が不良であるという確率は極めて
低い。運転中のみの故障は多分にノイズを示す、故障記
録CMt図、グロック104)は制御盤のリセット前に
生ずるとは限らない。これは、例えば、リセット及びリ
ストレーショy後に、即ちブロック112の後で生ずる
可能性がある。
制御システムのソフトウェア衝突は、このシステムが正
しくイ晟能し°Cいないことを意味する。通例の応答は
、このシステムY IJ上セツトたは再初期設定するこ
とである。換・言すれは、種々のレジスタ、特に拙々の
ランダムアクセスメモリをクリアする。大部分の場合、
このソフトウェア衝突を起こしている原因は再初期設定
中に消滅し、システムに影替を与えることはない。シス
テムが自動リセット1111を有しているだけの場合に
は、メモリは初期設定され、そしてRAM内に在る有益
な診断情報はリセット後に失われる。要するに、RAM
の記憶場所は成る特定のソフトウェア衝突の性質及び型
についての情報を含んでいる場合が多い。
本発明の他の態様によれば、自動リセットディスエーブ
ル特徴がある。この特徴があるので、サービス員は、衝
突が生じた場合に、機械を衝突ディスプレイモードにお
くことができる。好ましくは、この自動リセットを適当
なスイッチを介してディスエーブルする。サービス員に
とっては、システムのソフトウェアを強制的に衝突させ
ることが有益な診断手段となり得る。例えは、ソフトウ
ェア問題があるとの疑いをサービス員が感じたら、サー
ビス員は機械を強制的にソフトウェア衝突させ、そして
、衝突に関係する情報に対して種々のRAM記憶場所に
問い合わせる。
起る可能性のある事象の系列の典型的なものとして、C
PM制御盤脚盤が間違った値をメモリ内に持つ。これは
、例えば、システムがリセットして問題を一時的に無視
することである。しかし。
問題は比較的頻繁に生ずる可能性がある。問題の疑いが
あったら、サービス員はその原因を隔離することを始め
る。サービス員は先ずマイクロプロセッサ及びRAM制
御装置の動作を検査する。次いで、サービス員は機械を
強制的にソフトウェア衝突させてRAMの内容をディス
プレイさせる。
このRAM内容のディスプレイは、CPM制御盤TO以
外の全ての制御盤のり七ツ)&に生ずる。
好ましい実施例においては、サービス員は特別のルーチ
ンを用いて所定の不揮発性メモリの記憶場所を成る値に
セットする。このようにすると、衝突が起こるならばソ
フトウェア衝突のディスプレイが生ずる。衝突が起こる
と、制御パネル86上のディスプレイ134は・該ディ
スプレイ134の左側に「エラー」という語を示す。こ
のディスプレイの右側にある種々のコ桁コード番号は、
故障が生じたプロセッサ制御盤を表わす。
「エラー」という語がディスプレイされたら、サービス
員はRAM記憶場所の内容を読出すことができる1、そ
こで、若干の制御パネルボタンを用いてサービス員は若
干のことを行なうことができる。例えば、複写停止がタ
ン132な最初に押すと、制御パネルディスプレイ13
4は衝突コードのアドレスの記憶場所を左側に示し、こ
の記憶場所の内容を右側に示す。この記憶場所は[E 
/ E OJとし℃正しく定められる。このボタンを更
に作動させると、下位のバイトのアドレスが増し、新た
な記憶場所及びその内容がディスプレイされる。
更にジョブ割込み?タン138を作動させると、高位の
バイトのアドレスが増し、新たな記憶場所及びその内容
がディスプレイされる。例えば、アドレスまたはディス
プレイが現在「EθθO」であるとすると、このボタン
を作動させることによって上記アドレスが「EIOθ」
忙増す。「クリア」キーCを押すと、衝突ディスグレイ
は終了し、不揮発性メモリ内の粗及び細密コードメモリ
の記憶場所がクリアされ、そして自己試験が開始する。
RAM診断の一例をあげると、エラー/F/g/はCP
M制御盤上の無効実行アドレスを示す。このエラーは、
実行を意囚してないメモリの領域(例えば、入出力ポー
ト、ペクタアドレス領域、RAM及び不揮発性メモリ)
において実行しようとするタスクから生ずる。このエラ
ーは、タスクが次の命令ヘジャングしようとするときに
生ずる。
これは、実行が企図される前に上記タスクがそのタスク
制御バッファ内に誤ったアドレスを既に置いていたとい
うことを意味する。
多くの場合、ノイズが、接続の弛い入力接続体によって
生ずる/F/glエラーに対する原因である。しかし、
このエラーはまたソフトウェアによっても生ずる可能性
がある。その発生源を確認するために次の手続きが用い
られる。
先ず、サービス員は、現在実行中のタスクに対するタス
ク制御バッファ(・TCB)を満たす。タスク制御バッ
ファ(TCB)は、実行中の成る特定のタスクに関する
情報だけを含んでいるRAMデープルである。かがる情
報は、他のタスク忙対する関係に対するデータ及び優先
情報を含む。現在実行中のタスクは、アドレスF31.
/にある$CLJRRENT−ID内にある。
この情報から、サービス員は成る判断ななすことができ
る。詳述すると、サービス員は問題がノイズであるかど
うかを予知して接続体を検査することができ、または、
サービス員が読み取る値が成る範囲以内にあるならばこ
れはソフトウェア問題を示していると予知することがで
きる。どのようKしてサービス員が種々のアドレス記憶
場所を種々の情報と関連させるかという例を第7図につ
いて説明する。
各タスクはそのパラメータを、対応またはバイトスタッ
クと呼ばれているスタック内に受取る。
このスタック内の第1のエレメントに対するポインタを
、タスク制御バッファ(TCB)デープル、またはEE
AOから始まるポインタ内で見つける。
タスクXのポインタを得るには、メモリ記憶場所EEA
O+Xを見る。このポインタは上記スタック内の第1の
エレメントのアドレスの最下位値である。上記アドレス
の最上位バイトは16進法アドレス「EE」である、従
って、Xが指示、するエレメントを得るには、記憶場所
(E EOO) + (EEθO+Xの内容)を見る。
これは、リストの次のエレメント、または、これが最終
エレメントであるならばゼロに対するポインタを含んで
いる。メモリ記憶場所EFOO+Xの内容は上記スタッ
クのエレメントに対するデータを含んでいる。例えば、
対応スタック(2,11、io、se、1、A。
A)(上から下へ)は、これがタスク12に対するスタ
ックであるならば、第7図に示す如くである。
各タスクはまたワードスタックな有しており、これはタ
スク実行中に情報をセーブするために用いられる。これ
は、2つのデータフィールド(一つはワードの最下位バ
イトに対するもの、一つは最上位バイトに対するもの・
)がある場合を除き、上記対応スタックと同じフォーマ
ツトラ用いている。一般に、上記スタックに対しては/
っまたは2つのエントリがあるフYけである。TCBワ
ードスタックポインタに対するアドレスはEFAOから
始まり、このスタックはFqXX、FAXX及びF8X
Xに位置付けされる。衝突カウンタ及び衝突ディスプレ
イルーチンを付録D(参考文献)に示しである。
再び第を図について説明すると、図には、ソフトウェア
衝突が検知されたときの機械の回復の糧々のレベルヶ示
しである。多重プロセッサ制御システムに関係する大切
な事柄は、このシステムの全てのプロセッサを同期させ
ることである。これは、システム異常またはソフトウェ
ア衝突が生じたときに特に重要なことである。
本発明の他の特徴によれば、諸プロセッサまたは制御盤
のうちの一つに、他の制御盤を同時にリセットする(第
を図、ブロック106)という観点から、マスク制御装
置の役割を与える。システム異常またはソフトウェア衝
突が生ずると、上記マスタ制御装置は大域リセット信号
を発生する。
この信号は自動的にシステム内の他のプロセッサまたは
制御盤へ行く。
上記大域リセット信号はシステム内の他のプロセッサま
たは制御盤を再同期させて正常状態の動作に戻す。多く
の異常及びシステムソフトウェア衝突は過渡的なもので
あるから、この多重プロセッサシステムはリセットされ
、システムは、手動・2ワーアツグまたは他のリセット
動作を必要とせずに機能を継続する。好ましい実施例に
おいては、C,PM制御盤70&C,他の制御盤なリセ
ットするためのマスク制御装買の役割を与える。
第g図について説明すると、図はCPM制御盤70上の
リセット回路を示すものである。このリセット回路は、
PHR,XER,M IR,DCR及びRDHRの諸制
御盤72、T4.16、T8及び82に対して適当する
リセット信号を提供する。上記リセット回路は、正常な
パワーアップ及びパワー゛ダウンの動作中は他の制御盤
をリセット状態に保持する。これによ・す、CPM制御
盤70は、システム内の他の制御盤にその正常動作を開
始させる前に、該CPM制御盤の正しい動作を確保する
ことができる。従って、上記CPM制御盤がそれ自体の
動作上の問題を検知しても、該制御盤は残りの制御盤を
安全状態に保持しておくことができる。
上記リセット制御装置は、CPM制御盤70上のインテ
ル(Intel ) gQgS型マイク“ログロセツサ
からのg0g左型リセット信号を有す。このgog、5
″型信号は、θにセットされており、バッファBへ送ら
れてトランジスタ形ドライバ■をダート制御する。トラ
ンジスタTは、適当な抵抗回路網を介して諸制御盤の各
々へ適当するリセット信号を同時に送る。
詳述すると、図示のトランジスタ■は R8T3PHR% R3丁$RDHR% R3T!JD
CR。
R373M I R、及びR3T$XER(7)諸信号
を与える。好ましくは、追加の制御盤をシステムに付加
した場合にこれに4えるための予備リセット信号(SP
R)を準備しておく。
ハードウェアリセット回路の第コのレベルにおいては(
第を図、ブロック10B)、lKプロセッサシステム内
のマスク制御装置(CP M !I制御m70)は、上
記装置内の他の個別の制御盤の選択的リセットを行なう
ことのできるようになっている。従って、諸プロセッサ
または制御盤のうちのいずれの一つにどんな型の異常動
作があっても、他の全ての制御盤をリセットすることは
ない。全ての制御盤をリセットさせると、該制御盤が状
態及び動作情報を有益に失う可能性がある。
従って、システム問題か生じても、1つの遠隔制御盤を
、他の制御盤内の有益な状態情報を失うことなしに、リ
セットすることができる。マスク制御装置は、衝突した
遠隔制御盤に注意を向けて装置の正しい機能を決定する
だけでよい。
第9図について説明すると、図には、PHR制御盤12
、XER制御盤14、MIR制御盤76、DCR制御盤
18及びRDHR制御盤82へのリセット線を有するC
PM制御盤70を示しである。
また、上記リセット線の各々に対する個別のリセット回
路を示しである。詳述すると、CPM制御盤TO上のリ
セット回路240はPHR制御盤72のリセットを制御
し、リセット回路242はDCR制御盤脚盤のリセット
を制御し、リセット回路244はRDHR制御盤82の
リセットを制御する。また、リセット回路246はMI
R制御盤脚盤のリセットを制御し、リセット回路24B
はXFR制御盤74のリセットを制御する。
これら別々のリセット線は、上記種々の制御盤を相互接
続している共用線80とは独立である。
図にはまた、追加のリセット回路に適宜相互接続される
予備の制御盤を示しである。リセット回路240.24
2.244.246及び248を第1Oa図ないし第1
Oe図に更に詳細に示す。
詳述すると、K/(7a図はCPM制御盤70上のリセ
ット回路240を示すものである。このリセット回路は
バッファ8に対するインテルgogs型リセット信号を
有し、該バッファはトランジスタ形ドライバTを駆動し
て別個のリセット信号R8T$PHRをPHR制御盤脚
盤に与える。第70b図に示すリセット回路242は別
個のバッファ已に対するgogs型リセツリセット信号
、該)ぐツファは該バッファ自体のトランジスタ形ドラ
イバTを駆動して別個のリセット信号R3T$DCRを
DCR制御盤78に与える。同様に、第1θC図、第1
Od図及び諸70θ図に示す別個のリセット回路は適当
する別個のリセット信号をRDHR,MIR及びXER
の諸制御盤82.16及び74に与える。
遠隔制御盤プロセッサか、正常に働いているCPM制御
盤に対して制御盤が応答することな妨げる場合に問題が
生ずる。そこで上記CP M制御盤はこの1つの遠隔制
御盤を個別にリセットする。
上記遠隔制御盤が正しく働いていない場合には、CPM
制御盤はこの7つの遠隔制御盤をリセット状態に保持す
ることができる。そのほかに、機械の始動時に始まる種
々のリセット動作及び自己試験手続きがある。諸制御盤
上の制御論理回路を検査するための自動自己試験中 試験中に、検知される全ての故障は、適当に取付けられ
たLEDによってディスプレイされる。
3つの主要な検査、即ち、CPM及びMMB制御盤脚盤
184の検量、遠隔制御盤の試験、及び共用通信i8G
の試験がある。CPM及びMMB制御盤70.84の試
験中に、低電圧電源(図示せず)の状態、及び制御パネ
ル80とCPM制御盤70との間の接続の連続性が検査
される。
また、この試験中に、CPM制御盤脚盤は不揮発性メモ
リの一小部分に情報を書込む。従って、複写機がパワー
オンしているときは、上記低電圧電源は不揮発性メモリ
88に電力を送り、且つ電池を充電する。複写機がスイ
ッチオンされると、上記不揮発性メモリは上記電池によ
ってその内容を保持する。
試験中に、上記不揮発性メモリに書込まれているCPM
制御盤脚盤内のROM内の情報が比較される。2つのメ
モリが整合しない場合には、宛池故障状態コードが示さ
れる。また、CPM制御盤脚盤は情報の一小部分を不揮
発性メモリに書込み、次いでこの同じ情報を読出す。こ
の情報が整1合していない場合には、不揮発性メモリ故
障コードが示される。
CPM及びMMB制御盤の試験が開始すると、CPM制
御盤脚盤はリセット信号を全ての遠隔制御盤T2.74
、T6、T8及び82へ送り、これら遠隔制御盤の各々
の自己試験を開始させる。
このリセット信号をCPM制御盤70から受取ると、各
遠隔制御盤はそれ自体の自己試験を同時に開始し、遠隔
制御盤プロセッサの故障、入力回路の故障または出力回
路の故障に対する検査を行なう。
遠隔制御盤がCPM制御盤70と通信することができな
いと、プロセッサまたは制御盤故障が示される。即ち、
遠隔制御盤上の制御ロジックは、そのハードウェア装置
についてのその基本的試験を行なうことができない、ま
た、全ての遠隔制御盤上のDC入力回路の作動を検査す
るためのDC入力自己試験、及び全ての遠隔制御盤上の
DC出力回路を検査するためのDC出力自己試験がある
最後に、CPM制御盤TO上の共用通信線ロジック、遠
隔制御盤上の共用通信ロジック、及び共用通イ80シッ
クケーブルを試験するための共用通信線80の試験があ
る。CPM制御盤70は、遠隔制御盤の各々へ信号を順
々に送り且つこれから信号を受取ろうとする。CPM制
御盤70が、遠隔制御盤へ信号を送り且つこれから信号
を受取ることに成功すれば、CPM制御盤脚盤1遠隔制
御盤及び共用通信線80は故障のないことが検証される
本発明の他の特徴によれば、遠隔制御盤がリセットに失
敗することは必ずしも機械の動作を禁止するものではな
い(第4を図のブロック110)。
詳述すると、リセットに失敗する制御盤が機械の全体的
動作に対して決定的なものでない場合は、機械は動作を
継続する。この制御盤が働かなくとも、機械は動作を継
続する。DCR制御盤78は、機械の動作に対して決定
的でない制御盤の一例である。
ディスプレイ制御遠隔(DCR)制御盤18の衝突が生
じた場合に、2つの代替手段を利用できる。一つの実施
例においては、フラグまたは衝突づネーブルバイトが不
揮発性メモリ内にセットされる。適用ソフトウェアがこ
のフラグをモニタし、サービス員に対する衝突ディスプ
レイルーチンへ行くことが必要であるか否かを決定する
。これは、上記不揮発性メモリ内の衝突イネーブルノ々
イトを見るCPM制御盤脚盤によって行なわれる。
衝突イネーブルバイトがセットされると、即ち、サービ
ス員に対する衝突ディスグレイルーチンへ行かない場合
には、CPM制御盤70はDCRを含む全ての遠隔制御
盤をリセットし、メツセージ[エラーgFJをもって衝
突デイスグレイルーチンヘ行く。
回復モードになっている場合は、DCR/#ワーアツノ
リセット手続きがなおある。DCR自己試験が完了した
ら、01M制御盤はDCR制御盤78をポーリングする
ことKよって該DCR制御盤と通信しようとする0通信
に成功したら、02M制御盤70はDCR制御盤状態を
求め、DCR制御盤に対する正常の通信を・許す。通信
を達成できなかった場合は、DCR制御盤に対するそれ
以上の通信は許されず、機械は、あたかもDCR制御盤
が存在してないかの如くに、運転を継続する。
しかし、好ましい実施例においては、モニタすべき衝突
イネーブルバイトがない。機械の運転中、ソフトウェア
衝突後にDCR制御盤を回復させようとする自動的試み
が常にある。一般に、この好ましい実施例においては、
DCR操作位置が次のコの状態に対して01M制御盤へ
状態メツセージを送る。即ち、 (1)DCR制御盤が自己試験を通過した後のパワーア
ップにおいて(または、DCR制御盤がリセットしたと
き)。
(2)致命的故障がDCR制御盤上で検知されたときに
、ソフトウェア衝突において。
DCR回復戦略は次の順序に従う。即ち、(1)DCR
制御盤が死んでいるという表示がある。そこで、02M
制御盤70からOCR制御盤78への要求がある。
(2ICPM制御盤TOが、OCR!IJ御盤脚盤んで
いることを読取りまたは肯定応答する。
(3)01M制御盤が、DCR制御制御盤セリセットう
とする。
(4)S秒間の遅延後、DCR制御盤が回復したかどう
かを調べるための試験がある。
(5)DCR制御盤が回復していない場合には、装置は
再び回復を試みる。メツセージは、CPM・RAM内に
保有されているのでシステムから失われることはなく、
DCR制御盤が最終的に回復したときに初期設定済みパ
ッケージに付は加えられる。
例えば、間欠的には故障したことのない決定的故障性の
構成部材が[)CR制御盤上にある場合には、DCR制
御盤はリセットされることがなく、またメツセージがア
イスプレイされることはない。
しかし、ノイズに関係する衝突があり、これがディスプ
レイ装置に故障を表示させる。これらの原因は過渡的で
あり、最終的にはDCR制御盤は回復する。
従って、DCR制御盤に対する各メツセージ要求に対し
て、DCR制御盤か死んでいると測定されたとしても、
最終的にはDCR制御盤は回復させられる。この時に、
システムは、当初失われていた全てのメツセージを初期
設定し且つ更新する。
詳述すると、CPM・RAM内にセーブされていたメツ
セージは最終的にはDCR制御盤RAMテーブル内にダ
ンプされる0次いでDCR制御盤は最も妥当なまたは現
在のメツセージをディスプレイ装置に対してディスプレ
イする。
いうまでもなく、DCR制御盤78か回復できない場合
は、機械は運転な継続し、OCR制御盤は空白のままに
なっている。DCR回復手続きな付録BK示しである優 機械回復の最後のレベルは、決定的なソフトウェア衝突
または故障後に中断していたジョブを完全にリストアす
ることである。この型の衝突回復(ま、システム衝突後
の完全ジョブ回復と考えることができる。機械はそれ自
体をリセットし、そして成るオペレータ介入をもって、
ジョブ保全性が保持される(第7図、ブロック112)
一つの実施例においては、ソフトウェア衝突または誤動
作に応答して、多重グロセツサ制御装置の!ロセツサの
うちの一つがマスク制御装置の役割を再びとる。詳述す
ると、02M制御盤70がマスク制御装置である。衝突
の時に、ソフトウェアフラグが、一般にはメモリ内の一
つのビットがモニタされる。このフラグは、ランダムア
クセスメモリの内容に破壊のないことをCPM制御盤脚
盤に表示する。このモニタ動作は、諸制脚盤の開始また
はリセットンーケンスの前に行なわれる。
詳述すると、02M制御盤70は、必要なAラメータを
含んでいたRAM記憶場所の内容を破壊しないことを該
制御盤自体に示す。これらは、CPM制御盤及び他の制
御盤を衝突の発生前と同じ状態に置くのに必要なパラメ
ータである。換言すれば、CPM制御盤10は、標準の
診断及び検査手続きを用いて他の制御盤をリセットする
が、他の制御盤を回復するのに必要なRAM記憶場所内
の情報を適切な情報とともに保持する。
しかし、衝突回復の主目的は、衝突後にジョブを継続す
ることのできるように、必須的の変数をセーブすること
Kよってジョブ保全性を保持することである。この必須
的変数は、例えば選定数量、倍率、両面コピー及びコピ
ー品質のような、制御パネルから選択される情報の如き
ものである。他の必須的情報は、衝突の時における機械
の状態及び状況情報である。こ、の情報を保持しておく
だめの最も確実な手段は、これら変数を、RAMではな
しに不揮発性メモリに記憶させ、そして情報が変化する
につれて不揮発性メモリ内の情報を絶えず更新すること
である。
従って、好ましい実施例においては、全ての制御盤はジ
ョブ回復を自動的に行ない、そして全ての手掛り(Ka
y )情報は不揮発性メモリ内で絶えず更新さ力、る。
−例をあげると、機械がプリント状態にあると、または
用紙が定着器領域に到達していると、衝突の後に、E1
0故障が示される。
こねは、用紙通路全体から障害を取り除くことを操作員
に命令するものである。
この故障が除去されると、ジョブは次に示す再初期設定
手続きに従って進行する。再循環取扱い器が装曾内にあ
る場合には、RDHR制御盤82は、衝突があるという
故障信号をCPM制御盤脚盤から受取る。そこで、RD
HR制御盤82は直ちに故障A/θを示す。これは、1
類取扱い器内の書類を取り出して整理し直すことを操作
員に命令するものである。
この時までに、CPM制御盤10オペレーティングシス
テムは全ての遠隔制御盤・とリセット及び再初期設定し
終っている。特に%RA Mに記憶されている全ての情
報をクリアし終っている。次に、上記オペレーティング
システムは、CPM制御盤脚盤上の不揮発性メモリ内の
関連ある変数を遠隔制御盤上の適切なRAM記憶場所に
リストアする。
詳述すると、CPM制御盤70は、衝突の時におけるジ
ョブ選定パラメータで制御ツクネル86を更新し、そし
て遠隔制御盤状態をリストアする。
例えば、RDHR制御盤82は一つの机内の原画の数を
゛告げられ、そしてCPM制御盤70&家、正しいシー
トがプラテン上に来るまでシートを循環させることをR
D)IR制御盤82に命令する。
リストアされる他の情報は、例えば、既にソータに送ら
れているシートの数であり、要すれは追加のソーティン
グを開始すべ齢ビン番号なコt1.に伴なわせる。好ま
しい実施例においては、衝突回復のために用いることが
必要であると考えられ、且つ必要に応じて不揮発性メモ
リ内で自動的に更新される約ll乙の変数がある。
待機モードにおいてソフトウェア衝突カー生ずると、機
械はリセットされ、そして制御Aネルヲ1不変のままリ
フレッシュされる。複写停止メタンカ玉押されておし、
そして機械かサイクルダウンしている場合は、回復は同
様である。ジョブ割込み中に第2のジョブの途中でソフ
トウェア衝突カー生ずる場合には、衝突回復は非削込み
ジョブと同様である。詳述すると、第2のジョブは、あ
たかもソフトウェア衝突が生じなかったかのように、該
ジョブが中断した場所で継続する。第2のジョブカー完
了した後、中断していたジョブは、不揮発性メモリに記
憶されているその変数をもって、該ジョブが中断した場
所から継続する。
コード付録CiCソフトウェア回復手続きを示す。
しかし、衝突回復が選択されると(ステートメント14
2〜147)、衝突回復フラグ、詳述するとRAM及び
CPM制御盤内のメモリの一つのノ々イトがセットされ
る6次いで、再循環書類取扱い器がある場合には、RD
HR制御盤が、ソフトウェア衝突を知らされる。E10
故障が示された後に、そして衝突が割込みモード中であ
る場合Kit、割込みライトが点灯する。更に、I5突
前に選定されたジョブがセットされる。詳述すると、フ
ラッシュした量及び選定されたコピーの数を含む7セグ
メント形ディスプレイ134の更新がある(ステートメ
ント804〜816)。
また、遠隔制御盤の再初期設定がある。即ち、CPM制
御盤上の不揮発性メモリに記憶されている適当する変数
が、遠隔制御盤内の適当するRAM記憶場所にダウンロ
ードされる(ステートメント817〜827)。
以上においては本発明をその典施例について説明したが
、当業者には多くの変更及び変形が可能であり、これら
変更及び変形は、全て、特許請求の範囲に記載の如き本
発明の真の精神及び範囲内に包含されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明に従って制御することのできる型の機械
またはプロセスの代表的なものである複写機の立面図、
第2図は第7図の機械を制御するための制御盤のブロッ
ク線図、第3図は第1図に示す機械の制御に用いられる
若干の基本的タイミング信号を示す図、第9図はソフト
ウェア衝突が検知されたときの機械の回復及び診断の諸
レベルを示すブロック線図、第S図は制御パネル及びデ
ィスプレイ制御遠隔パネルを示す第1図の機械の構成の
斜視図、第6図は第、2図における制御盤の各々上のノ
eワーアップ及びランタイム衝突カウンタを示すブロッ
ク線図、M7図はRAMの内容をディスプレイする際の
アドレス及びタスク制御バッファデータの関係を示すブ
ロック線図、第3図は多重プロセッサシステムにおける
制御盤のリセット動作を示す略四、第9図は多重プロセ
ッサシステムにおける成る特定の制御盤の選択的リセッ
ト動作を示すブロック線図、第1Oa図ないし第1θθ
図は第9図に示すリセット動作を詳細に示す図である。 TO・・・・・・中央処理マスク制御盤72.74、T
6.1B、82・・・・・・遠隔制御盤80・・・・・
・共用通信線 84・・・・・・マスタメモリ盤 86・・・・・・制御パネル 88・・・・・・不揮発性メモリ 92・・・・・・タイずングディスク 240.242.244.246.248・・・・・・
リセット回路B・・・・・・バッファ T・・・・・・トランジスタ形ドライ/々hυ? (リンク) (テーク) FIG、θ FIG 9゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 複数の作動ステーション及び上記作動ステーション
    の作動を制御するための複数の制御器を有し、上記制御
    器の各々・は上記制御器の各々の動作の表示を記憶する
    ための付属のカウンタな有している複写機における上記
    制御器の動作をモニタする方法において、 上記制御器の各々の状態の表示を上記付属カウンタに記
    憶させる段階と、 上記付属のカウンタに記憶された情報状態に応答して上
    記制御器のうちの選定された一つの状態を測定する段階
    とを有するモニタ方法。 コ 複写機の待機中に制御器の状態の表示を記憶する段
    階を含んでいる特許請求の範囲@/項記載のモニタ方法
    。 3 複写機の運転中に制御器の状態の表示を記憶する段
    階を含んでいる特許請求の範囲第1項記載のモニタ方法
    。 q 制御器の各々がプロセッサであり、複、軍機の運転
    中に上記プロセッサの各々の表示を記憶する段階な含ん
    でいる特許請求の範囲第1項記載のモニタ方法。 5 制御器の各々が、1つの付属カラ/り及び共通カウ
    ンタを含んでいる特許請求の範囲第7項記載のモニタ方
    法。 6 カウンタが不揮発性メモリ内に配置されている特許
    請求の範囲第S項記載のモニタ方法。 7 制御器のうちの一つがマスク制御装置であり、カウ
    ンタが上記マスタ制御装置内圧存在している特許請求の
    範囲第6項記載のモニタ方法。 g プロセッサに対応する複数のRAM記憶場所を有し
    、上記RAM記憶場所は機械の動作中和リセットされる
    ように構成されている多重プロセッサ型機械制御装置に
    おける診断方法において、 (a)  状態情報を上記プロセッサのうちの一つに対
    応する上記RAM記憶場所に保持する段階と、 (1))  診断モードに入る段階と、(C)  上記
    プロセッサのうちの上記一つのリセット前に上記RAM
    記憶場所の内容にアクセスする段階とを有する診断方法
    。 9  RAM記憶場所の内容をディスプレイする段階を
    含んでいる特許請求の範囲第3項記載の診断方法。 lθ 手動で診断モードに入る段階を含んでいる特許請
    求の範囲第3項記載の診断方法。 //  ゾロセッサの各々に、対応するRAM記憶場所
    に状態情報を保持する段階と、上記プロセッサのうちの
    一つに対応する上記RAM記憶場所の内容を選択的にデ
    ィスプレイする段階とを含んでいる特許請求の範囲第3
    項記載の診断方法。 /2  RAM記憶場所の内容をディスプレイした後に
    プロセッサをリセットする段階を含んでいる特許請求の
    範囲第3項記載の診断方法。 13 状態情報が、機械の誤動作に関連する情報を含ん
    でいる特許請求の範囲第3項記載の診断方法。 /l  複数のシステム操作用構成部材を有し、上記操
    作用構成部材は互いに協働して結果を作るように構成さ
    れているシステムに対する制御装置において、 上記操作用構成部材の動作を制御するよう圧lっており
    、各々が、上記操作用構成部材の一部を制御する複数の
    制御器と、 前記制御器の各々が、関連の制御器の動作の表示を記憶
    するための付属のカウンタを有していることと、 前記制御カウンタの各々が、システムの運転中に上記関
    連の制御器の動作の表示を保持するための運転セグメン
    トと、システムの待機中に上記制御器の動作の表示を保
    持するための待機セグメントとを含んでいることと、 上記制御器の各々の動作の表示を上記付属のカウンタに
    記憶させるための回路と、 上記付属カウンタの運転セグメント及び待機セグメント
    に記憶されている動作の表示に応答して上記制御器のう
    ちの選定された一つの動作状態を表示するためのディス
    プレイとを備えて成り、制御装置の動作が診断されるこ
    とを特徴とする制御装置。 /6  制御器がプロセッサであり、カウンタが不揮発
    性メモリ内圧配置されている特許請求の範囲第1t1項
    記載の制御装置。 16 複数の作動素子な有するシステムにおける制御装
    置において、 上記作動素子の動作を制御するための複数のプロセッサ
    を備え、上記プロセッサの各々は上記作動素子の一部を
    制御し、且つ関連の上記プロセッサの動作の表示を記憶
    するための付属の不揮発性メモリを有しており、更に、 上記プロセッサの各々の状態の表示を上記付属の不揮発
    性メモリに記憶させるための回路と、上記付属のメモリ
    に記憶づれている情報状態に応答して上記ゾロセッサの
    うちの選定された一つの状態を表示するためのディスプ
    レイとを備えて成り、制御システムの作動が診断される
    ことを特徴とする制御装置。 17 付属のメモリの各々が、システムのFa中に関連
    のプロセッサの動作の表示を記憶するための第1のカウ
    ンタ部分と、システムの運転中に関連のプロセッサの動
    作の表示を記憶するための第コのカウンタ部分とを含ん
    でいる特許請求の範囲第16項記載の制御装置。 1g 複数の作動ステーションと複数のプロセッサな肩
    する制御装置とを宿し、上記プロセッサの各々は上記作
    動ステーションの一部5の動作を制御するためのもので
    あり、上記プロセッサの各々は、関連の上記プロセッサ
    の動作の表示な記憶するための付属の記憶装置と、上記
    記憶装置の内容を表示するためのディスプレイとを有し
    ており、各上記付属の記憶装置は第1の部分及び第コの
    部分を有している機械における機械の動作をモニタする
    方法において、 機械の待機中に上記付属の記憶装置の第1の部分内の上
    記プロセッサの各々の状態の表示を記憶する段階と、 機械の運転中に上記付属の記憶装置の第コの部分内のプ
    ロセッサの各々の状態の表示を記憶し、及び上記何編の
    記憶装置に記憶されている情報状態に応答してプロセッ
    サのうちの選定された一つの状態を測定する段階とを有
    し、機械の動作状態が測定されることを特徴とするモニ
    タ方法。
JP58169064A 1982-09-21 1983-09-13 多重プロセツサ型電子式制御装置これを用いた機械、並びにそのモニタ及び診断方法 Pending JPS5972555A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US421615 1982-09-21
US06/421,615 US4870644A (en) 1982-09-21 1982-09-21 Control crash diagnostic strategy and RAM display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972555A true JPS5972555A (ja) 1984-04-24

Family

ID=23671301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169064A Pending JPS5972555A (ja) 1982-09-21 1983-09-13 多重プロセツサ型電子式制御装置これを用いた機械、並びにそのモニタ及び診断方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4870644A (ja)
EP (1) EP0113164B1 (ja)
JP (1) JPS5972555A (ja)
CA (1) CA1213309A (ja)
DE (1) DE3381359D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297764A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Nec Corp プロセッサ
JPH0214354A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Fujitsu Ltd 共通データの管理処理方式

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937864A (en) * 1989-04-27 1990-06-26 Xerox Corporation Debug routine accessing system
US5251227A (en) * 1989-08-01 1993-10-05 Digital Equipment Corporation Targeted resets in a data processor including a trace memory to store transactions
US5214772A (en) * 1989-12-13 1993-05-25 Joseph Weinberger System for automatically monitoring copiers from a remote location
US5333286A (en) * 1989-12-13 1994-07-26 Joseph Weinberger Two way copier monitoring system
US6009284A (en) 1989-12-13 1999-12-28 The Weinberger Group, L.L.C. System and method for controlling image processing devices from a remote location
JPH04284511A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Toyota Motor Corp プログラマブルコントローラ異常検出装置
GB2256396B (en) * 1991-05-29 1995-03-29 Alcatel Business Systems Method of remote diagnostics for franking machines
US5276863A (en) * 1991-06-28 1994-01-04 Digital Equipment Corporation Computer system console
US5243380A (en) * 1992-07-17 1993-09-07 Xerox Corporation Board fault isolation technique
US5897478A (en) * 1994-07-22 1999-04-27 Ranpak Corp. Cushioning conversion machine and method using encoded stock material
US6601188B1 (en) 1999-10-28 2003-07-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for external crash analysis in a multitasking operating system
US6631480B2 (en) 1999-11-10 2003-10-07 Symantec Corporation Methods and systems for protecting data from potential corruption by a crashed computer program
US6662310B2 (en) 1999-11-10 2003-12-09 Symantec Corporation Methods for automatically locating url-containing or other data-containing windows in frozen browser or other application program, saving contents, and relaunching application program with link to saved data
US6630946B2 (en) 1999-11-10 2003-10-07 Symantec Corporation Methods for automatically locating data-containing windows in frozen applications program and saving contents

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614742A (en) * 1968-07-09 1971-10-19 Texas Instruments Inc Automatic context switching in a multiprogrammed multiprocessor system
US3983539A (en) * 1969-05-19 1976-09-28 Burroughs Corporation Polymorphic programmable units employing plural levels of sub-instruction sets
US3983541A (en) * 1969-05-19 1976-09-28 Burroughs Corporation Polymorphic programmable units employing plural levels of phased sub-instruction sets
US3699529A (en) * 1971-01-07 1972-10-17 Rca Corp Communication among computers
CS164932B2 (ja) * 1971-09-07 1975-11-28
US3760365A (en) * 1971-12-30 1973-09-18 Ibm Multiprocessing computing system with task assignment at the instruction level
US3768074A (en) * 1972-05-12 1973-10-23 Burroughs Corp Multiprocessing system having means for permissive coupling of different subsystems
US3805247A (en) * 1972-05-16 1974-04-16 Burroughs Corp Description driven microprogrammable multiprocessor system
US4227245A (en) * 1972-06-01 1980-10-07 Westinghouse Electric Corp. Digital computer monitored system or process which is configured with the aid of an improved automatic programming system
US3838260A (en) * 1973-01-22 1974-09-24 Xerox Corp Microprogrammable control memory diagnostic system
US3916383A (en) * 1973-02-20 1975-10-28 Memorex Corp Multi-processor data processing system
FR2253428A5 (ja) * 1973-11-30 1975-06-27 Honeywell Bull Soc Ind
US4123794A (en) * 1974-02-15 1978-10-31 Tokyo Shibaura Electric Co., Limited Multi-computer system
US3978452A (en) * 1974-02-28 1976-08-31 Burroughs Corporation System and method for concurrent and pipeline processing employing a data driven network
US3937938A (en) * 1974-06-19 1976-02-10 Action Communication Systems, Inc. Method and apparatus for assisting in debugging of a digital computer program
US4099252A (en) * 1974-07-03 1978-07-04 General Electric Company Method and means for altering the states of control signals in an on-line control system
US4044334A (en) * 1975-06-19 1977-08-23 Honeywell Information Systems, Inc. Database instruction unload
DE2546202A1 (de) * 1975-10-15 1977-04-28 Siemens Ag Rechnersystem aus mehreren miteinander verbundenen und zusammenwirkenden einzelrechnern und verfahren zum betrieb des rechnersystems
US4162536A (en) * 1976-01-02 1979-07-24 Gould Inc., Modicon Div. Digital input/output system and method
US4224664A (en) * 1976-05-07 1980-09-23 Honeywell Information Systems Inc. Apparatus for detecting when the activity of one process in relation to a common piece of information interferes with any other process in a multiprogramming/multiprocessing computer system
US4048671A (en) * 1976-06-30 1977-09-13 Ibm Corporation Address match for data processing system with virtual addressing
US4064395A (en) * 1976-08-17 1977-12-20 Cincinnati Milacron Inc. Machine control system employing a programmable machine function controller
JPS5913314B2 (ja) * 1976-11-01 1984-03-28 旭化成株式会社 爆発圧着クラツドの製造方法
US4186299A (en) * 1977-08-30 1980-01-29 Xerox Corporation Reproduction machine with different operating programs
US4170791A (en) * 1977-08-30 1979-10-09 Xerox Corporation Serial data communication system for a reproduction machine
US4199811A (en) * 1977-09-02 1980-04-22 Sperry Corporation Microprogrammable computer utilizing concurrently operating processors
US4138718A (en) * 1977-11-14 1979-02-06 Allen-Bradley Company Numerical control system with downloading capability
DE2852060A1 (de) * 1977-12-02 1979-06-13 Canon Kk Bilderzeugungsgeraet
CA1108732A (en) * 1977-12-19 1981-09-08 Guy J. Howard Maintenance circuits and methods for copy production machines
US4453230A (en) * 1977-12-29 1984-06-05 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Address conversion system
AU4767479A (en) * 1978-06-19 1980-01-03 Am International Inc. Copier control and record keeping
US4215395A (en) * 1978-08-24 1980-07-29 Texas Instruments Incorporated Dual microprocessor intelligent programmable process control system
US4229790A (en) * 1978-10-16 1980-10-21 Denelcor, Inc. Concurrent task and instruction processor and method
US4477178A (en) * 1978-12-08 1984-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4228495A (en) * 1978-12-19 1980-10-14 Allen-Bradley Company Multiprocessor numerical control system
US4253145A (en) * 1978-12-26 1981-02-24 Honeywell Information Systems Inc. Hardware virtualizer for supporting recursive virtual computer systems on a host computer system
FR2448190B1 (fr) * 1979-01-31 1985-09-27 Philips Data Syst Simulation aux distances par telecommande d'un pupitre d'ordinateur
US4253183A (en) * 1979-05-02 1981-02-24 Ncr Corporation Method and apparatus for diagnosing faults in a processor having a pipeline architecture
US4308581A (en) * 1979-09-28 1981-12-29 Motorola Inc. Single step system for a microcomputer
US4327993A (en) * 1979-10-30 1982-05-04 Xerox Corporation Method and apparatus for performing job recovery in a reproduction machine
US4315313A (en) * 1979-12-27 1982-02-09 Ncr Corporation Diagnostic circuitry in a data processor
US4304001A (en) * 1980-01-24 1981-12-01 Forney Engineering Company Industrial control system with interconnected remotely located computer control units
US4347563A (en) * 1980-06-16 1982-08-31 Forney Engineering Company Industrial control system
JPS5755456A (en) * 1980-09-19 1982-04-02 Hitachi Ltd Career recording system
DE3040008C2 (de) * 1980-10-23 1984-08-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zum Erzeugen eines Adressenstops zum Prüfen des Programmablaufs einer Steuerung
US4403287A (en) * 1981-08-24 1983-09-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Microprocessor architecture having internal access means
US4521847A (en) * 1982-09-21 1985-06-04 Xerox Corporation Control system job recovery after a malfunction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297764A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Nec Corp プロセッサ
JPH0214354A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Fujitsu Ltd 共通データの管理処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE3381359D1 (de) 1990-04-26
EP0113164A3 (en) 1987-02-04
EP0113164A2 (en) 1984-07-11
US4870644A (en) 1989-09-26
CA1213309A (en) 1986-10-28
EP0113164B1 (en) 1990-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0104090B2 (en) Control system reproduction machine having job recovery
US4514846A (en) Control fault detection for machine recovery and diagnostics prior to malfunction
US4589090A (en) Remote processor crash recovery
JPS5972555A (ja) 多重プロセツサ型電子式制御装置これを用いた機械、並びにそのモニタ及び診断方法
JP2701846B2 (ja) 複写機
EP0104886B1 (en) Distributed processing environment fault isolation
JPS5894012A (ja) 機械作動方法並びに複写機及びその診断方法
US4499581A (en) Self testing system for reproduction machine
US5202726A (en) Facilitation of the diagnosis of malfunctions and set-up of a reproduction machine
JPH04261552A (ja) 電子複写印刷システムの故障の記録及び診断方法及び装置
JPS6229827B2 (ja)
US4580232A (en) Single point microprocessor reset
JP2006331424A (ja) 印刷システムにおける発生文脈反映型不具合対処方法及び装置
EP1380950B1 (en) Fault tolerant information processing apparatus
JPS5972554A (ja) 多重プロセツサ型制御装置及び方法
JPS59114648A (ja) 診断装置
JPS58153299A (ja) 障害検知方法
JPS6290668A (ja) 複写機の異常原因記憶装置
JPS603225B2 (ja) 主記憶装置情報修復方式
JPH0490563A (ja) 複写制御装置
JPH03273344A (ja) フォールトトレラントシステム
JPS58153186A (ja) 自己診断装置
JPH036425A (ja) センサの故障診断装置
JPH0442166A (ja) 画像形成装置
JPH047186A (ja) 記憶素子のイニシャル装置