JPS5971477A - 摩擦仮撚用の油剤 - Google Patents

摩擦仮撚用の油剤

Info

Publication number
JPS5971477A
JPS5971477A JP17929282A JP17929282A JPS5971477A JP S5971477 A JPS5971477 A JP S5971477A JP 17929282 A JP17929282 A JP 17929282A JP 17929282 A JP17929282 A JP 17929282A JP S5971477 A JPS5971477 A JP S5971477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
false twisting
molecular weight
yarn
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17929282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6247992B2 (ja
Inventor
武田 清
大北 順二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP17929282A priority Critical patent/JPS5971477A/ja
Publication of JPS5971477A publication Critical patent/JPS5971477A/ja
Publication of JPS6247992B2 publication Critical patent/JPS6247992B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主としてポリエステル繊維の尚速延伸摩擦仮
撚用油削に関するものであり、より詳しくは高速延伸摩
擦仮撚に際してヒーター汚ノー、がほとんど観察さnず
、均一な捲絹加工糸として得られ、均一性の優れたニッ
ト編地や織物布地を提供しうる加工糸製造用の油剤とく
に四速タル伸仮撚用の油剤に関するものである。
ポリエステル繊維の加工糸を得る方法としてtよ、紡糸
後の未延伸先金いったん延伸糸としてから仮撚する方法
2よひ最近DTY技術の進歩により紡糸原糸から延伸と
仮撚とを四時捷たは連続的に行なう方法があり、後者が
多く採用されている。そして、かかる延伸仮撚付与力法
としてはスピンドル仮撚方法?よび摩擦仮撚方式が採用
さ1tて$・す、とくに摩擦仮撚方式の採用によって加
工速度は400〜1. OOOin/分のように飛曜的
に向上しつつある。しかし、加工速1組の上昇に痒なっ
て糸と各抽接触体(たとえばガイド、ローラー、ヒータ
ー)との摩擦の増大により繊維の損傷による毛羽の発生
および断糸の発生などが増大する欠点が現われる。tだ
、一方で仮撚速度の増大により従来よく知ら11ている
処理剤ではヒーターが著しく汚染さn1極端な場合には
ヒーター上でタール化物、スラッジの残査(以後スカム
と略称)によシ加工糸の毛羽の発生や断糸の発生が増大
する。また、一方では潅#異常品の発生や染色斑の発生
の原因となり、ニット絹地の線膜や織物布地に筋などが
発生する。そのため生産勿停止してヒーターの掃除をひ
んばんK * IA Lなければならず操業性に乏しい
0 最近、耐熱性の油剤が検討されて2す、そり一つとして
ポリエーテル化合物を生体とした油剤が種々提案さ扛て
いる7、そして、かかるポリエーテルを主成分とする処
理剤r句与したポリエステルニー2+ マルチフィラメント糸を高速摩擦仮撚勿行なうと、ヒー
ター汚几に対して良好な結果が得らnるが、処理時間の
経過とともに毛羽の′iれ生や断糸の発生が多くなって
くる。このことは、捲+MK異常の発生および染色斑の
発生の原因となり、ニット編地の線膜や織物布地に筋な
どが発生する。
本発明者はこnらの問題点勿解決せんとして鋭意研究の
結果、ヒーター汚れが少なく毛羽の発生や断糸の発生が
少なく、また捲縮性の均一な線膜のない加工糸が得らn
る本発明Vこ到がしたものである0 すなわち、本発明は複屈折率(△n)が0.02〜0.
08i度のポリエステル未延伸マルチフィラメントを加
工速度かJjy、100〜1,000tn/分のような
高速で摩擦仮撚するに際して、前述のような独々の常置
を持たらさないところの高速摩擦仮撚用油剤を見出した
ものである。そして、本発明の端緒は、高速摩擦仮撚用
油剤として用いろnでいるポリエーテル化合物の有する
前述のような欠点を防止せんとしたことにあシ、この問
題点を解決するために下記4成分を配合することで著し
い効果全見出した。
(イ)、エチレンオキサイド(gO)とプロピレンオキ
サイド(po)のブロック共重合物2よびランダム共重
合物から選ばれ、po/go (モル比)が50150
〜90/、10であり、その両末端が炭素数1〜18の
アルキル基によってニー チル結合封鎖さnた分子量1
,000〜3,000の化合物ケ2棟以上配合したもの
を30〜70重量% (ロ)、多価アルコールにEOとPOのランダム共重合
物を付加したpo7bo(モル比)が50150〜90
/10ですべての末端が炭素数1〜18のアルキル基に
よってエーテル結合封鎖さnた分子量3.000〜5,
000の化合物を5〜300目C)、口に2いてPO/
EO(モル比)が60/40〜9515にして末端封鎖
されていない分子量4,000〜6,000の化合物を
5〜30重量%に)、さらに本要な成分として、75℃
に19ける粘度が2〜5センチボイズ(cps )の分
岐脂肪酸エステルを5〜30重量% 以下に本発明の必須成分(イ)〜(→の役割と七71を
特だした根拠についで説明する。
(イ)は糸の平滑性をより向上させ高速摩擦仮撚に2け
る毛羽や断糸が減少し、捲縮異常品が少なくなり、ニッ
ト編地の線膜、織物布地の筋の少ない加工糸が得られる
。またヒーター汚几も非常に少なく良好である。ここで
po/go(モル比)全50150〜90/10とした
理由は、ヒーター汚れを少なくするためであシ、分子i
t、ooo未満の化合物(イ)は対金属摩擦など流体潤
滑的には好ましいが、熱的安定1テトに乏しく、また−
万ではコム膨潤性が悪化するので好ましくなく、分子量
が3,000を越えると摩擦が大きくなるので不適であ
る。かかる化合物(イ)の結合状態はブロック共重合で
もランダム共風合でもよいが、共重合物の両末端はM4
に小さくするためにアルキル基とくに炭素数1〜18の
アルキル基によってエーテル結合@鎖されたものである
必要がある。こノ1.が片末端封鎖や未封鎖では摩擦が
太きいという欠点があるので不適である。またその配合
比は分子量の異なる2種以上の化合物を配合し30〜7
0重垣チである。
(ロ)は油膜強化によシ糸表面を保護するとともにすべ
ての末端封鎖化による平滑性の向上により高速摩擦仮撚
に2いて毛羽防止に著しいt;η果を示す。
ここで、化合物(ロ)のPO/EO(モル比)を501
50〜90/I Oとした理由はヒーター汚ノLi少な
くするためであり、分子量3,000未満では毛羽発生
の欠点、5,000’i:越えると平滑性不足の欠点が
あるので、その分子量は3,000〜s、oooとした
ものである。またこの成分はヒーター汚れに対しても艮
好な結果が得ら7している。なお、(ロ)はフ′ロック
共亜合物であると平滑性不足の欠点があるQ)でランダ
ム共重合物の形としたものであり、その配合比は5〜3
0重kt %であって、(イ)より少量成分として用い
られるO C9は高速摩擦仮撚に2ける油膜強化によってさらに毛
羽防止効果を得るために用いたものであって、前記(ロ
)と大きくちがう点は末端封鎖が成烙ノtでいない化合
勃であることである。その、Ll、* t:Ll +よ
、全末端を封鎖した(口)によっては毛羽防止σ) 点
75L 不充分であるので末端未封鎖の化合物としたも
のであり、その分子量の上限を6,000とした理由は
△nが0.02〜0.08程度のポリエステル未9jE
伸フィラメントを紡糸捲取る時、ポリエーテル分子片が
6、(100を縞えると繊維−繊維間の静摩煤係数が極
端に低くなシ捲形状が不良となり、重速MW仮撚の断糸
の原因となり不イ・UであるICめである。
に)は、上記(イ)〜(ハ)のポリエーテル化合物のみ
では糸に対する平滑性が十分でなく高速摩擦仮撚での毛
羽防1」二2よび捲稲異常によるニット編地の線膜や織
物布地の筋発生などケ元俄に防止するために、75’C
に2ける粘度が2〜5 CpSの平滑性良好な分岐脂肪
1狭エステルに)をベースオイルとして併用するもので
ある。この分岐脂肪哨エステルのヒーター汚ノLに対す
る効果は、前記(イ)〜←うのポリエーテルと同根・匙
で非當に艮好である。ここで、従来使用さ2している鉱
物油やぼ頌型脂肪酸エステルではヒーター汚れが激しく
醍用不司であり、75℃における粘度が2 C98未満
であnば平滑性は良好であるが、茜温での集束性不良と
なシネ利である。−万、その粘度が5 Cpsを越える
とヒーター汚扛に不利となる。この分岐脂肪酸エステル
とは、オキン法により得られた炭素数12〜18の分岐
鎖7/I/コールと低級カルボン酸よりなる合成エステ
ル油である。本発明の分岐脂肪酸エステル油誘導体はと
くにインステアリルアジペート、インステアリルへキナ
ネート、インステアリルオクタネート、イソヘキサデシ
ルヘキサネート、インへキサグシルオクタ゛ネート等で
ある。化合物に)の配合比は5〜30重量チである。
本発明の油剤組成物は恭本的には上記(イ)〜に)の4
化合物からなる組成物であるが、かかる組成物はエマル
ジョン乳化性に若干欠点が見らnる場合がある。そこで
、化合物(ホ)としてEOとPOのブロック共重合物で
PO/EO(モル比)が50150〜80/20であり
、その分子量が1,000〜2,000であり、その片
末端だけが炭素数04〜CI2のアルキル基でエーテル
結合封鎖さnた化合物を配合比10〜30重量%加える
ことによりエマルジョン乳化性2よびその安定性の艮好
なものが得られる0本発明に2いては、こ扛ら4成分ま
たは5成分を所定の配合比で配合した油剤組成物は75
℃の粘度が約20〜35CpSで用いることが望ましい
かかる油剤を未延伸糸に0.3〜1.0%程度付与する
ことによって、高速摩擦仮撚で毛羽の発生や断糸の発生
か少なく、捲縮異常がなく、ニット編地の線膜や織物布
地の筋発生がない胸声な加工糸が得られる。
な2、本発明の油剤に帯電防止のために一般的KJIら
fしているアル中ルスルホネート塩やアル牛′ルホスフ
エート塩等奮叡チ配合してもよいことはもちろんであシ
、本発明の上述の油剤は本発明以外の目的たとえばスヒ
ンドル式仮撚力1j工原糸処理剤や合成繊排の紡糸、 
r)j7伸用原糸処理剤として使用しても一応の効果は
ある。
以下に実栴例と比較例によってイ(発明について説明す
る。
実施しIJI〜4および比較例1〜4 常法によりポリエチレンテレフタレートt3.500m
/分の紡糸速度で紡糸し、油剤組成物A〜Gi別々にマ
ルチフィラメントに対して油剤付MJ往を0.4俸目標
にイ;J与した(林31〕史)。イ等ら旧、た225d
/32fフイラメントの禾延伸糸をつVタンゴム円板を
そなえたM振板撚機r用いて処押借率1.5倍、ヒータ
ー潟ノ及220C%摩擦円、板回転4に8、50 (l
 rpm、加工速度700 m/分で延伸しながらイ擦
仮撚を行なった。こnr:)Kついては各30日間づつ
連続運転を何ない延伸仮撚性(毛羽、断糸、ヒーター汚
才1、捲縮性等)2よひ得ら庇た仮魅加工糸を編物とし
て染色仕上し綿段兄住吠況を調音(〜た(54↓2衣)
。こ石2らの油剤のうちで′#、施例1〜4の油剤A〜
Dが狸々倹討し/ζうちで代表的な不発明油剤でめり、
比較例1〜4の油剤E〜■1は比較油剤でりる。以下に
これら実験例の結果について考察する。
(1)  油剤A、B、C,1)は木うれり」油剤であ
って、配合油粘度は75′Cでそ扛ぞれ23cps、2
6Cps、 25 CpS、 26 C4)Sで、仮撚
糸毛羽の発生および仮撚断糸の発生は少女へ、ヒーター
汚ゎ、はほとんどなく、捲輻性蕊・よび編物のα1Mも
なく良好な結果が得らnだ。
t2J  1lJj剤I2はベースオイル(→kit合
−fず末Qiia封鎖化したポリエーテルを主オ・とじ
て低分子1ftポリエーテル(MW600)を配合した
結タハ捲縮注2よびm地のπ4段がやや手拭で心つンh
。またゴム膨(閏性が劣った。
(8ン rL封斉IJ 1−” l−、、t −、設に
久(1ら]しているポリニーアル主体の配合油剤とした
結果、配合油粘度が高くなった( 55 cps、 7
5G)ため乎4J性不足(Cよる仮撚糸毛羽の9b生お
よび仮撚断糸の発生が多くなシ、また−力では捲縮不良
と絹地4段°が発生した。
(4)  油剤Gはポリエーテルとして両末端封鎖化ポ
リエーテル化合物を主体としたが、ベースオイルとして
本発明の分岐脂肪酸エステルに代えてトリメチロールプ
ロパントリラウレートを配合したためにヒーター汚ハが
犬さく、そのため仮撚糸の毛羽寂よび仮撚の断糸が多く
なった。また−力で編物の線膜が発生した。
(5)油剤Hは本発明油剤の範囲から受力1配合成分を
変更し、低粘度成分を減らし畠粘度成分を増やすととも
に一部末端封鎖さ扛ていない高粘度成分を配合すること
により配合油粘度ケ高くしたもの(37cps )でろ
る。その結果、集束性は良好で仮撚当初は毛羽断糸2よ
び線膜も良好であったが、仮撚日数が増すにつれてヒー
タースカムやオイルドロップが増し、捲縮性もバラツキ
が多くなり、編地や織物に筋が発生した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記(イ)〜に)の化合物の混合組成物からなるこ
    とを特徴とする摩擦仮撚用の油剤。 (イ)、エチレンオキサイド(aO)とプロピレンオキ
    サイド(po)のブロック共重合物2よびランダム共重
    合物から選ばれ、po7go (モル比)が50150
    〜90/10であり、その両末端が炭素数1〜18のア
    ルキル基によってエーテル結合封鎖ざ扛た分子量1.0
    00〜3,000の化合物′fc2種以上配合したもの
    を30〜70重量% (o)、多価アルコールにEOとPOのランダム共重合
    物r付加したPO/gO(モル比)が50 / 50〜
    90/10ですべての末端が炭素数j〜18のアルキル
    基によってエーテル結合封鎖された分子量3,000〜
    5,000の化合物を5〜30 N M% Cう、口に2いてI) 0 / E O(モル比)が6
    0/40〜9515にして末端封鎖さ71ていない分子
    量4,000〜6,000の化合吻τ5〜30重量% に)、75℃に2ける粘度が2〜5センチボイズの分岐
    脂肪酸エステルを5〜30M5に、%(力、EOとPO
    のブロック共重合物であシi’07g0 (モ/l/比
    )が50150〜80/20.その片末端のみが炭素数
    4〜12のアルギル基によってエーテル結合封鎖された
    分子量1.000〜2,000の化合物ケ10〜30f
    i量チ3)前各項に2いて、油剤粘度が20〜35セン
    チボイズ(75℃)であること全特徴とすめ摩擦仮撚用
    の油剤。
JP17929282A 1982-10-12 1982-10-12 摩擦仮撚用の油剤 Granted JPS5971477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17929282A JPS5971477A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 摩擦仮撚用の油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17929282A JPS5971477A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 摩擦仮撚用の油剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971477A true JPS5971477A (ja) 1984-04-23
JPS6247992B2 JPS6247992B2 (ja) 1987-10-12

Family

ID=16063269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17929282A Granted JPS5971477A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 摩擦仮撚用の油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231872A (ja) * 1984-04-24 1985-11-18 花王株式会社 合成繊維処理用油剤
JPS6297928A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Kao Corp 合成繊維処理用油剤
JP2007321320A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Teijin Fibers Ltd 仮撚加工用生分解性ポリエステル繊維

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231872A (ja) * 1984-04-24 1985-11-18 花王株式会社 合成繊維処理用油剤
JPS6297928A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Kao Corp 合成繊維処理用油剤
JP2007321320A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Teijin Fibers Ltd 仮撚加工用生分解性ポリエステル繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6247992B2 (ja) 1987-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0360949B2 (ja)
JP3856617B2 (ja) 仮撚加工用ポリエステル繊維
JPS5971477A (ja) 摩擦仮撚用の油剤
JPH0565625B2 (ja)
JP2703620B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸の製造法
JPS5971476A (ja) 摩擦仮撚用油剤
WO1993020268A1 (en) Process for high-speed spinning of polyester fiber
JPH01306684A (ja) 高速摩擦仮撚に適した油剤
JPS6254910B2 (ja)
JPH0284573A (ja) 高速摩擦仮撚に適した油剤
JPS6350529A (ja) 合成繊維の延伸仮撚方法
JPH0127195B2 (ja)
JPH0434088A (ja) 油剤組成物
JPH0291273A (ja) 高速摩擦仮撚に好適な油剤
JPS636176A (ja) ポリアミド系合成繊維用処理剤
JPH04126875A (ja) 合成繊維用処理剤
JPH0346586B2 (ja)
JPS61167081A (ja) 摩擦仮撚用油剤
JPS60231826A (ja) 仮撚加工用ポリエステル繊維の製造方法
JPS62243875A (ja) オ−プンエンド紡績用ポリエステル繊維
JPS5810512B2 (ja) ケンシユクカコウヨウミエンシンシノ シヨリホウホウ
JPS6030396B2 (ja) 合成繊維用油剤組成物
JPS6040552B2 (ja) ウオ−タ−ジエツトル−ム無糊製織用合成繊維経糸油剤
JPH0424463B2 (ja)
JP2003239176A (ja) 仮撚加工用ポリエステル繊維