JPS6297928A - 合成繊維処理用油剤 - Google Patents

合成繊維処理用油剤

Info

Publication number
JPS6297928A
JPS6297928A JP23911785A JP23911785A JPS6297928A JP S6297928 A JPS6297928 A JP S6297928A JP 23911785 A JP23911785 A JP 23911785A JP 23911785 A JP23911785 A JP 23911785A JP S6297928 A JPS6297928 A JP S6297928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finishing oil
ester
acid
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23911785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111029B2 (ja
Inventor
Shigeki Oshiyama
押山 茂樹
Koji Kishimoto
岸本 耕二
Takeshi Hirota
武 広田
Shigetoshi Suzue
鈴江 重俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP60239117A priority Critical patent/JPH07111029B2/ja
Publication of JPS6297928A publication Critical patent/JPS6297928A/ja
Publication of JPH07111029B2 publication Critical patent/JPH07111029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/30Moistening, sizing, oiling, waxing, colouring, or drying yarns or the like as incidental measures during spinning or twisting
    • D01H13/306Moistening, sizing, oiling, waxing, colouring, or drying yarns or the like as incidental measures during spinning or twisting by applying fluids, e.g. steam or oiling liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は合成繊維処理用油剤、特に過酷な熱処理工程を
経る合成繊維処理用油剤に関するものである。
[従来の技術及び問題点] ポリエステルやポリアミド繊維等の合成繊維を製造する
場合、溶融紡糸法により紡出した糸条を延伸するために
、高荷重のもとに加熱したり、繊維物性の最適化のため
に熱固定が行われる。特にタイヤコード等のゴム補強用
繊維、シートベルト用原糸、ロープ用原糸の製造時にお
いては延伸は、より過酷な荷重、温度条件下に行われる
。又、近年、工程の合理化、生産性の向上をi的に繊維
糸条はかなりの高速で処理される様になってきている為
、益々繊維糸条の製造条件は過酷となってきている。こ
のような過酷な条件下では糸条と各種接触体との摩擦力
が増大し、繊維糸条は損傷を受け、毛羽、断糸が発生し
、生産効率の低下のみならず繊維物性の悪化をきたすこ
とになる。又、過酷な加熱工程を経ることにより処理剤
が熱分解、熱重合して発煙し、作業環境を悪化させたり
、ヒーター上でタール状物質を形成して糸道の汚れが顕
著となり、単糸巻きつきや糸切れが発生する。その結果
円滑な延伸や仮撚加工が行えなくなり機械の運転を停止
し清掃してタール状物質を取り除かなければならず工程
上のトラブルを起こしたり能率低下をきたしていた。
これらの要求を満足させるために、従来から鉱物油や高
級アルコールと脂肪酸とのエステル類、アジピン酸やセ
バシン酸等の三塩基性酸とのエステル類、ネオペンチル
グリコールや1,6−ヘキサンジオール等の二価アルコ
ールと高級脂肪酸とのエステル、トリメチロールプロパ
ンやグリセリン等の多価アルコールの脂肪酸エステル類
が比較的耐熱性の良好なる潤滑剤として使用されてきた
が、必ずしも満足すべきものではなかった。このような
加熱工程を経る合成繊維の潤滑処理用組成物としては既
に特公昭47−29474号公報、特開昭51−703
97号公報に開示されているビスフェノールAに対しア
ルキレンオキシドを付加させ更に高級脂肪酸でエステル
化したジエステルを含有する処理剤が提案されているが
、このジエステルは耐熱性は極めて良好なるも粘度が高
く、潤滑特性上は必ずしも満足のゆくものではなかった
[問題点を解決するための手段] そこで本発明者らは上記の問題点を解決すべく鋭意検討
した結果、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は下記の一般式(1)で示される化合
物とカルボキシル基を1以上有する化合物とを反応させ
て得られるエステルおよび/または下記一般式(2)で
示される化合物と水酸基を1以上有する化合物とを反応
させて得られるエステルを含有することを特徴とする合
成繊維処理用油剤を提供するものである。
R。
R+  CHCHzO(AO)nH R3−CHCOOH (式中、R+−Rz、R3、R4はそれぞれ独立に炭素
数6〜30のアルキルまたはアルケニル基を表わし、A
OはAが炭素数2〜4のアルキレン基であるアルキレン
オキシド基、nは0〜30の整数を表わす。) 前記一般式(1)で示される化合物はいわゆるゲルベ反
応により得られる分岐アルコールまたは必要に応じてこ
の分岐アルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキシド
を付加した化合物である。一般式(1)で示される化合
物に反応させるカルボキシル基を1以上有する化合物と
は、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸
、バルミチン酸、ステアリン酸、エイコ酸、ベヘニン酸
、オレイン酸、イソステアリン酸、イソエイコ酸、安息
香酸等の1価のカルボキシル基含有化合物:マレイン酸
、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、フタル酸及び
それらの酸無水物等の2価のカルボキシル基含有化合物
: トリメリフト酸及びその酸無水物等の3価のカルボ
キシル基含有化合物等が挙げられる。又、上記化合物の
うち、カルボキシル基を2以上有する化合物を用いる場
合には、必要に応じて従来公知の水酸基含有化合物等を
これらの化合物に反応させ、部分エステル化合物とした
ものを用いてもよい。
前記一般式(2)で示される化合物はいわゆるゲルベ反
応により得られる分岐アルコールを酸化した分岐脂肪酸
である。一般式(2)で示される化合物に反応させる水
酸基を1以上有する化合物とは、2−エチルヘキシルア
ルコール、オクタツール、ノナノール、デカノール、ラ
ウリルアルコール、ドデシルアルコール、ミリスチルア
ルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、
エイコサノール、ベヘニルアルコール、オレイルアルコ
ール、イソステアリルアルコール、イソエイコサノール
等の1価水酸基含有化合物:エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、トリメチレングリコール、ブタンジ
オール、ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ネ
オペンチルグリコール、ブチンジオール等の2価水酸基
含有化合物:グリセリン、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパン等の3価水酸基含有化合物:ペンタ
エリスリトール等の4価水酸基含有化合物等が挙げられ
る。又、これら水酸基を1以上有する化合物には必要に
応じて炭素数2〜4のアルキレンオキシドを付加して用
いてもよい。更に水酸基を2以上有する化合物を用いる
場合には、必要に応じて従来公知の脂肪酸等をこれらの
化合物に反応させ、一部そのエステル化物としたものを
用いてもよい。
エステル反応は公知の方法、例えばアルカリ又は酸触媒
の存在下、加熱脱水反応することにより行われる。エス
テル化は潤滑性の面から完全エステル化したものが好ま
しい。
本発明の合成繊維処理用油剤は前記一般式(1)で示さ
れる化合物とカルボキシル基を1以上有する化合物とを
反応させて得られるエステルおよび/または前記一般式
(2)で示される化合物と水酸基を1以上有する化合物
とを反応させて得られるエステル以外に、必要に応じて
、従来公知の潤滑剤(例えばラウリルオレート、イソト
リデシルステアレートの如き脂肪族モノエステル類、ジ
オレイルアジペートやジオクチルフタレートの如き二塩
基酸ジエステル、トリメチロールエタントリラウレート
やグリセリントリオレートの如き多価アルコールエステ
ル類)やポリオキシエチレンソルビタンエステル、硬化
ヒマシ油の酸化エチレン付加物等の乳化剤、更にはアル
キルホスフェートカリ塩、オレイン酸カリ、イミダシリ
ン型両性活性剤、ベタイン型両性活性剤等を帯電防止剤
として配合して使用することができる。
か(して、本発明の合成繊維処理用油剤は常法により水
中に乳化して水性エマルジョンとしたり、低粘度の希釈
溶剤に溶解して、オイリングローラ一方式、スプレー法
等により、繊維糸条に対して0.2ないし2.0重量%
給油される。
本発明の合成繊維処理用油剤で処理された合成繊維は、
非常に優れた耐熱性を示し、160ないし250℃に加
熱されたヒータープレート上でタール状物質を生成して
作業能率を低下させたりすることはない。
更に本発明の合成繊維処理用油剤は高温、高荷重下にお
いても良好なる潤滑性を示し、このような厳しい工程を
有する用途、例えば仮撚加工糸、ミシン糸、タイヤコー
ド等産業資材用原糸の紡糸延伸用油側としてポリアミド
系、ポリエステル系、ポリプロピレン系等すべての熱可
塑性合成繊維に好適である。
[実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 表1記載の本発明の化合物A、B、C,D、Eと従来よ
り使用されている公知の潤滑剤成分の耐熱性を比較検討
した結果を表2に示す。表2より、本発明の化合物は非
常に優れた耐熱性を示し、タール状物質を形成すること
がないことがわかる。
タール化率は次のようにして測定したもので、数字が小
さい程良好であることを示す。
タール化率測定法 市販のアルミニウム皿に試料を約0.5g採取し、これ
を熱風式乾燥器に入れ、250℃で4時間加熱後取り出
す。室温に放冷後アセトンで該アルミニウム皿を洗浄す
る。一般にアセトンに溶解しない残存試料は黒色の樹脂
化した物質でこの量の多い程タール化率が大きい。
タール化率は以下のように計算した。
×100 表      1 表  2 実施例2 表1記載の本発明の化合物A、B、C,D、Eと従来よ
り使用されている公知の潤滑剤成分の潤滑性比較の為、
それぞれの成分を市販の1260dナイロンタイヤコー
ド糸を脱油し乾燥して得た糸に1%付着させ、走行糸法
で200 ”Cにおける対金属摩擦係数を測定した結果
を表3に示す。
表  3 [

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の一般式(1)で示される化合物とカルボキシ
    ル基を1以上有する化合物とを反応させて得られるエス
    テルおよび/または下記一般式(2)で示される化合物
    と水酸基を1以上有する化合物とを反応させて得られる
    エステルを含有することを特徴とする合成繊維処理用油
    剤 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、R_1、R_2、R_3、R_4はそれぞれ独
    立に炭素数6〜30のアルキル基またはアルケニル基を
    表わし、AOはAが炭素数2〜4のアルキレン基である
    アルキレンオキシド基、nは0〜30の整数を表わす。 )
JP60239117A 1985-10-25 1985-10-25 合成繊維処理用油剤 Expired - Lifetime JPH07111029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239117A JPH07111029B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 合成繊維処理用油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239117A JPH07111029B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 合成繊維処理用油剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297928A true JPS6297928A (ja) 1987-05-07
JPH07111029B2 JPH07111029B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=17040046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60239117A Expired - Lifetime JPH07111029B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 合成繊維処理用油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111029B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971477A (ja) * 1982-10-12 1984-04-23 株式会社クラレ 摩擦仮撚用の油剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971477A (ja) * 1982-10-12 1984-04-23 株式会社クラレ 摩擦仮撚用の油剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111029B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789381A (en) Fiber treating process and composition used therefor
US2976186A (en) Treated textile fiber
US6117353A (en) High solids spin finish composition comprising a hydrocarbon surfactant and a fluorochemical emulsion
JP5260621B2 (ja) 繊維用処理剤
US6068805A (en) Method for making a fiber containing a fluorochemical polymer melt additive and having a low melting, high solids spin finish
US4250047A (en) Lubricant compositions for synthetic fibers and method for lubricating synthetic fibers
US6077468A (en) Process of drawing fibers
JPH1161646A (ja) 合成繊維用処理剤
JPS6297928A (ja) 合成繊維処理用油剤
JPH01246471A (ja) 熱可塑性合成繊維処理用油剤
JP3488563B2 (ja) 合成繊維処理剤およびこれを付与する合成繊維の製造法
JPS6297975A (ja) 合成繊維処理用油剤
JPS6269881A (ja) 合成繊維処理用油剤
JPS6297974A (ja) 合成繊維処理用油剤
JPH0333267A (ja) 熱可塑性合成繊維処理用油剤
JPH01183578A (ja) 合成繊維処理用油剤
JPS6297976A (ja) 合成繊維処理用油剤
JPH06346368A (ja) 合成繊維用処理剤
JPS62162078A (ja) 熱可塑性合成繊維用処理剤組成物
JPS60194177A (ja) 合成繊維用処理剤
JP2948022B2 (ja) 産業資材織物用合成繊維
US6120695A (en) High solids, shelf-stable spin finish composition
JPS5951624B2 (ja) 熱可塑性合成繊維製造用油剤
JPS6350572A (ja) 繊維用処理剤
JPS62289671A (ja) 合成繊維処理用油剤