JPS62162078A - 熱可塑性合成繊維用処理剤組成物 - Google Patents

熱可塑性合成繊維用処理剤組成物

Info

Publication number
JPS62162078A
JPS62162078A JP61002791A JP279186A JPS62162078A JP S62162078 A JPS62162078 A JP S62162078A JP 61002791 A JP61002791 A JP 61002791A JP 279186 A JP279186 A JP 279186A JP S62162078 A JPS62162078 A JP S62162078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
fiber
friction
oil
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61002791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585670B2 (ja
Inventor
勉 木村
土肥 哲男
孝 曽我
達夫 原田
原 明雄
雅晴 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd filed Critical Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority to JP61002791A priority Critical patent/JPS62162078A/ja
Publication of JPS62162078A publication Critical patent/JPS62162078A/ja
Publication of JPH0585670B2 publication Critical patent/JPH0585670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は熱可塑性合成繊維製造用油剤、特に加熱工程、
撚糸工程を経る合成繊維製造用油剤に関するものである
従来技術及び発明が解決しようとする問題点熱可塑性合
成繊維は、その製造工程で円滑な操業を行う必要上、繊
維に潤滑性、集束性、帯電防止性等を与えるため、潤滑
処理剤が付与される。
近年、生産性の向上および品質向上のため繊維糸条はか
なりの高速で処理されることが多く、その熱的処理条件
もますます苛酷となりつつある。
特にタイヤコード用繊維等はより高い強度を得る目的で
高温でより高い倍率で延伸されるため高温高接圧時の油
膜強度に優れた潤滑処理剤が強く要求されている。対金
属上の油膜を強化するため、従来、金属吸着性を有する
S基を導入した成分(例えばチオジプロピオン酸、ラウ
リルヂオプロピオン酸から誘導されるエステル)或いは
アルキルホスフェート等が利用されてきた。
又、製糸プロセス中、単糸同士が重なり単糸間摩擦によ
って生ずる単糸切れに誘発される断糸を防止するために
繊維−繊維間摩擦を小さくする成分としてワックス成分
、多価アルコールと二塩基酸の縮重合によって得られる
高分子化合物等が利用されてきた。
これ等の成分を処理剤中に適正量配合することによっで
ある程度製糸性は改良されるが最近の繊維製造工程での
苛酷な条件では十分満足できる製糸性は得られない。
本発明は最近の繊維製造工程での苛酷な条件にも耐え得
る、金属上及び繊維上で優れた油膜強度を示す潤滑処理
剤を得ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は二塩基酸と多価アルコールの縮重合物の末端カ
ルボン酸とアルキルアルカノールアマイドを反応させた
化合物が上記課題に対し優れた効果を示す点にその基礎
を置くものである。
即ち、本発明は一般式〔I〕: 〔式中、XはH1炭素数1〜3のアルキル基、又は炭素
数2〜3のアルカノール基、AIおよびA。
はそれぞれ独立して同一または異なる炭素数2〜4のア
ルキレン基、A3は炭素数2〜3のアルキレン基、RI
は炭素数2〜35のアルキル基、R7は炭素数2〜lO
の二塩基酸残基、R3は炭素数2〜100の多価ヒドロ
キシ化合物残基、mは0〜100、nは0〜100、p
は1〜50を示す〕で表わされる分子量が2000〜2
0000のポリエステル化合物を含有する繊維用処理剤
組成物に関する。
3一 本発明においてR,C0N−A3−はアルキルアルカノ
ールアミド残基を示す。式中、RI<よ炭素数2〜35
の飽和もしくは不飽和の側鎖を有することもあるアルキ
ル基を示す。炭素数が35より大きいと融点が高くなり
過ぎて乳化分散性が悪化する。
Xは、水素、炭素数2〜3のアルキル基または炭素数2
〜3のアルカノール残基を示す。A3は、炭素数2〜3
のアルカノール残基を示す。即ち、−N−A3−は、モ
ノエタノールアミン、ジェタ■ ノールアミン、モノイソプロパツールアミン、ジイソプ
ロパツールアミン、メチルモノエタノールアミン、エチ
ルモノエタノールアミン、イソプロピルモノエタノール
アミン等から誘導される基である。
R+ CONA 3は具体例としてはオクチルジエ」 タノールアマイド、ラウリルジェタノールアマイド、オ
レイルジェタノールアマイド、ベヘニルジエタノールア
マイド、トドリアコンタンジェタノールアマイド、ラウ
リルモノエタノールアマイド、オレイルモノエタノール
アマイド、ラウリルジイソプロパツールアマイド、オレ
イルジイソプロパツールアマイド、オレイルモノイソプ
ロパツールアマイド等の残基が挙げられる。
これらのうちで特に好ましいのは炭素数Ca2〜C□の
アルキル基を有するアルキルアルカノールアマイドであ
る。
本発明の一般式R3は炭素数2〜10の二塩基酸残基で
あり具体例としてはマレイン酸、アジピン酸、セバシン
酸、チオジプロピオン酸、テレフタール酸、イソフター
ル酸等の残基が挙げられる。
本発明の一般式R3は炭素数2〜100の多価ヒドロキ
シ化合物残基であり、具体例としてはエチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ポリグリセリ
ン、ソルビタン、ソルビトール、上記多価ヒドロキシ化
合物と脂肪酸またはヒドロキシ脂肪酸とのエステル、例
えばソルビタンモノ脂肪酸エステル、ペンタエリスリト
ール脂肪酸エステル、脂肪酸ポリグリセリド、硬化ヒマ
シ油、ヒマシ油等の残基が挙げられる。特に好ましくは
、高級脂肪酸またはヒドロキシ脂肪酸と多価ヒドロキシ
化合物とのエステルからなる多価ヒドロキシ化合物であ
って、ヒドロキシル残基を2〜3個有する分子量500
〜2000程度のものである。特に好ましい多価ヒドロ
キシ化合物は、ヒマシ油または硬化ヒマシ油である。
一般式においてA1およびA2はそれぞれ独立して同一
または異なる炭素数2〜4のアルキレン基又は混合アル
キレン基であり、具体例としてはエチレン、プロピレン
、イソプロピレン、ブチレン基又はその混合アルキレン
基を挙げることができる。特に好ましいのはエチレン基
である。更に一般式CI)においてm及びnは各々0〜
100である。1.00を越えると二塩基酸との反応性
が低下し所定の分子量のものが得られない。特に好まし
くはIO〜50である。又、pは1〜50、好ましくは
1〜30である。50を越えると粘性が増大し、高速化
での対金属摩擦が著しく上昇する。
本発明に於けるポリエステル化合物は公知の方法で製造
することができる。
例えば、ポリオキシアルキレン付加多価アルコールと二
塩基酸とを両末端にカルボキシル基を有するポリエステ
ルが得られるような割合で反応した後、末端カルボキシ
ル基と、アルキルアルカノールアマイドのヒドロキシル
基をエステル化することによって得られる。
エステル化の方法も公知の方法でよく特に制限されない
。たとえばパラトルエンスルホン酸、次亜りん酸、アル
キルチタネート、三酸化アンチモン等の触媒の存在下で
110〜230℃で反応させればよい。
本発明の合成繊維の潤滑剤処理剤は一般式(I)で表わ
されるポリエステル化合物と公知の処理剤成分を配合す
ることによって得られ、その処理剤中のポリエステル化
合物の含有量は処理剤の総固形分当たり2〜20重量%
が好ましい。2重量%未満の含有量では油膜強化する効
果は十分でなく、20重量%を越える含有量にすると処
理剤の粘性が増し、高速化での対金属摩擦が著しく上昇
し別の問題が発生してくる。
公知の処理剤成分とは平滑性を付与する平滑剤としては
オレイルオレエート、イソステアリルオレエート、ステ
アリルオレエート等の脂肪族モノエステル、ジオレイル
アジペート、ジオレイルチオジプロピオネート等の二塩
基酸ジエステル、ネオペンチルグリコールジオレエート
、ヘキサンジ牙−ルジオレエート、トリメチロールプロ
パントリラウレート、ヤシ油、ナタネ油等の多価アルコ
ールエステル等、乳化剤としてはポリオキシエチレンヒ
マシ油エーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油エー
テル、ポリオキシエヂレンソルビクントリオレエート、
ポリオキシエチレンオレイルエーテル等、帯電防止剤と
してはオレイルホスフェート及びその塩(Na、に、ア
ミン等)、ポリオキシエチレンオレイルホスフェート及
びその塩(Na。
K1アミン等)、ジオクチルスルホサクシネートNa塩
、アルカンスルホネートNa塩等が挙げられる。
本発明の潤滑処理剤はストレート油剤の形態あるいは水
で乳化したエマルジョンの形で紡糸工程においてローラ
給油方法等の公知の給油方法にて繊維糸条に対し処理剤
固形分として0.3 ないし2重量%付与される。本発
明の潤滑処理剤を合成繊維に適用することにより製糸工
程での金属上及び繊維上での油膜が強化され糸切れ、毛
羽が減少する。且つタイヤコード等の撚糸、接着処理工
程を経る用途のものには単糸−単糸間の摩擦が小さくな
りコードの強力低下が著しく抑制できる。従って本発明
の合成繊維の潤滑処理剤を使用することにより延伸収率
向上、糸質向上の利点と同時に最終用途での品質向上の
利点を生じる。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
実施例1 本発明に用いるポリエステル(A、B、C,D)と比較
例として用いるポリエステル(E、F、G。
H,I)の構成を表−1に示す。表−1に示す組成で得
られた各ポリエステルを表−2に示すごとき処方で配合
して得られた油剤を、四塩化炭素で連続脱脂した150
0デニルのポリエステルフィラメントに付着量0.8%
になるように給油した。
この処理フィラメントを使用し、対金属上油膜強さの指
数として高温高接圧下の繊維−金属間静摩擦および対金
属上油膜強さの指数として高温高接圧下の繊維−繊維間
静摩擦を次の方法で測定し比較評価した。
又、金属上の油膜強さの別の見方として油剤バルクで着
用式振子型摩擦試験機にて高温高接圧下の金属−金属間
摩擦を次の方法で測定し比較評価した。更に、高速下の
対金属摩擦として繊維−金属間動摩擦を併せて比較評価
した。
(1)繊維−金属間静摩擦 繊維−金属間走行摩擦測定機を用いて、次の条件で測定
し摩擦係数を求めた。
摩 擦 体 : φ60mm梨地クロムピン摩擦体温度
 : 200℃ 接触角=180゜ 入渠力(T、):  3k17 糸    速 :  0 、1 m/min摩擦係数の
小さい程、高温高接圧時の油膜強度および潤滑性能が優
れる。
(2)繊維上油膜強さ 繊維上の油膜強さを繊維−繊維間静摩擦で評価した。測
定法および条件を第1図を用いて説明する。
繊維(1)の一端をUゲージ(2)に固定し、プーリー
(3)にかけ、さらに撚を3回かけて荷重(W)3に9
により引っ張る。繊維−繊維間の交差角度(θ)を20
°にとり、撚部の温度を20℃(室温)と200°C(
この場合はヒータープレート(4)で撚部を加熱する)
に保ち、Uゲージ(2)を3cm1分の速度で引っ張る
。その際、Uゲージに感知される張力(72kg)を測
定し、繊維−繊維間静摩擦力(kg):T、−3を求め
る。
数値の小さい程、高温高接圧時の油膜強度及び潤滑性が
優れる。
1l− (3)振子式油性摩擦 曽田式振子型油性摩擦試験機にて全荷重300g(接触
面最大応力111に97mmす、測定温度190℃、2
30℃に於ける動摩擦係数を測定。摩擦係数の小さい程
、高温高接圧時の油膜強度及び潤滑性能が優れる。
(4)繊維−金属動摩擦 繊維−金属間静摩擦測定と同一条件で糸速のみ300 
m/minで測定し、摩擦係数を求めた。
表−1 ()はエチレンオキサイドの付加モル数を示す。
表−2に示すように、本発明ポリエステルは繊維−金属
間静摩擦、繊維−繊維間摩擦、振子式油性摩擦を著しく
低下する。アルキルアルカノールアマイドの替わりに他
の成分を使用して末端カルボキシル基と反応させたE−
Iのポリエステルは20℃に於ける繊維−繊維間摩擦を
低下する効果は有するが他の特性では殆どその効果は認
められないことからもアルキルアルカノールアマイドを
末端カルボキシル基と反応させた本発明のポリエステル
A−Dは特別な優れた効果を有することは明らかである
実施例2 表−1試験の本発明に於ける化合物A、Bと従来使用の
金属上油膜強化成分、繊維上油膜強化成分を配合した表
−3に記載の油剤を実施例1と同様の方法で比較評価し
た。
=15− 表−3に示すように従来使用の油膜強化剤は金属上、繊
維上のどちらか一方にしか効果は認められないが本発明
のポリエステルA1ポリエステルBは繊維−金属間、繊
維−繊維間の摩擦及び振子式油性摩擦係数をより著しく
低下し、その効果は明白である。
実施例3 1500デニル、288フイラメントのポリエチレンテ
レフタレートフィラメント糸を紡糸し実施例2に示す処
理剤の20重量%水エマルジョン型油剤をローラタッチ
法にて油剤付着量0.8 %になるように付与した後直
接230℃で延伸倍率6.2倍で延伸し、その時の糸切
れ及び延伸糸の毛羽を比較評価した。結果を表−4に示
す。
表−4の結果から明らがなごとく本発明の処理剤は製糸
時糸切れ、毛羽を著しく低下し、製糸性が著しく向上す
ることが明白である。
実施例4 実施例3で得られた原糸2本を下撚り40T/10cm
、上撚数40 T/ 10cm6D生コードを作りその
強力を測定し原糸2本を合わせた撚糸前の強力を100
とした時の指数(強力利用率)で表わした。
表−5 上記結果に示すように本発明の処理剤は生コードの強力
利用率も著しく向上できる。
発明の効果 本発明の繊維用処理剤組成物の第1の特徴は製糸工程で
の金属上及び繊維上での油膜を強化し糸切れ、毛羽を減
少できるので延伸収率向上、糸質向上に非常に有効であ
る。
本発明の繊維用処理剤組成物の第2の特徴は繊維/繊維
間摩擦を非常に小さくしコードの強力利用率が向上でき
るので最終用途での品質向上にも非常に有効である。即
ち、シートベルト、タイヤコード等は原糸を2本ないし
3本が下撚り、上撚りを施されて撚糸されているため単
糸間の自由度が低下し、極部に応力が集中し強力は一般
に原糸強力よりも低下する。該化合物で処理することに
よって単糸−単糸間の摩擦か小さくなり応力が分散され
単糸1本、1本が均等に応力を分担するため強力低下は
小さくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は繊維−繊維間静摩擦力の測定法を模式%式% (1)繊 維    (2)Uゲージ (3)プーリー   (4)ヒーター 〜20−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式〔 I 〕: ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、XはH、炭素数1〜3のアルキル基、又は炭素
    数2〜3のアルカノール基、A_1およびA_2はそれ
    ぞれ独立して同一または異なる炭素数2〜4のアルキレ
    ン基、A_3は炭素数2〜3のアルキレン基、R_1は
    炭素数2〜35のアルキル基、R_2は炭素数2〜10
    の二塩基酸残基、R_3は炭素数2〜100の多価ヒド
    ロキシ化合物残基、mは0〜100、nは0〜100お
    よびpは1〜50を表わす〕 で示され全体の分子量が2000〜20000であるポ
    リエステル化合物を含有してなる繊維処理剤組成物。 2、一般式〔 I 〕においてR_3がヒマシ油又は硬化
    ヒマシ油残基である第1項記載の繊維処理剤組成物。 3、一般式〔 I 〕で示されるポリエステル化合物の含
    有量が総固形分の2〜20重量%である第1項記載の繊
    維処理剤組成物。
JP61002791A 1986-01-08 1986-01-08 熱可塑性合成繊維用処理剤組成物 Granted JPS62162078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002791A JPS62162078A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 熱可塑性合成繊維用処理剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002791A JPS62162078A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 熱可塑性合成繊維用処理剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62162078A true JPS62162078A (ja) 1987-07-17
JPH0585670B2 JPH0585670B2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=11539182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002791A Granted JPS62162078A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 熱可塑性合成繊維用処理剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62162078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169671A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Sharp Corp 熱転写記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169671A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Sharp Corp 熱転写記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585670B2 (ja) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188687B2 (ja) 平滑なポリエステル繊維
EP0288620B1 (en) Fiber treating process and composition used therefor
US3859122A (en) Fish composition for draw-texturing yarn
JP3187007B2 (ja) 加工性の優れたポリエステル繊維
CN1186492C (zh) 适于假捻的聚酯纱
JPS62162078A (ja) 熱可塑性合成繊維用処理剤組成物
US4250047A (en) Lubricant compositions for synthetic fibers and method for lubricating synthetic fibers
WO1993020268A1 (en) Process for high-speed spinning of polyester fiber
JPS6361429B2 (ja)
JPH03873A (ja) 繊維用処理剤
JP2001207384A (ja) 摩耗性が改善されたポリケトン繊維
JPH03871A (ja) 繊維処理剤
JPH06173169A (ja) 合成繊維用処理剤
JPH01292182A (ja) 繊維用処理剤
JPS6297928A (ja) 合成繊維処理用油剤
JPS62289671A (ja) 合成繊維処理用油剤
JPH01183578A (ja) 合成繊維処理用油剤
JP2003239176A (ja) 仮撚加工用ポリエステル繊維
JPS60173168A (ja) 繊維処理用油剤及び該油剤による繊維糸条の処理方法
JPS6269881A (ja) 合成繊維処理用油剤
JPS5836268A (ja) 合成繊維処理用油剤
JPS6350572A (ja) 繊維用処理剤
JPH06299468A (ja) 牽切加工用フィラメント原糸
KR100201863B1 (ko) 폴리아미드계 섬유용 유제조성물
JP2003306869A (ja) 合成繊維の摩擦仮撚用油剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term