JPS5965685A - 弁体の駆動装置 - Google Patents

弁体の駆動装置

Info

Publication number
JPS5965685A
JPS5965685A JP17459082A JP17459082A JPS5965685A JP S5965685 A JPS5965685 A JP S5965685A JP 17459082 A JP17459082 A JP 17459082A JP 17459082 A JP17459082 A JP 17459082A JP S5965685 A JPS5965685 A JP S5965685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
valve body
link
conductance
valve element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17459082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6160317B2 (ja
Inventor
Fumio Kawahara
川原 文雄
Junji Takada
順司 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp, Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Priority to JP17459082A priority Critical patent/JPS5965685A/ja
Publication of JPS5965685A publication Critical patent/JPS5965685A/ja
Publication of JPS6160317B2 publication Critical patent/JPS6160317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は弁体の駆動装置に関し、特に、真空処理装置に
おける可変コンダクタンスバルブ等ノ弁体の駆動装置に
関するものである。
半導体、ICその他の電子機器等の製造工程においては
、真空あるいは低圧のガス中で処理する工程が少なくな
い。その処理工程としては2例え(1) ば、蒸着、スパッタリング、化学的ガス分解による膜の
製造、あるいはドライエツチングなどの工程が挙げられ
る。これらの装置では、処理堂に特定ガスを導入し圧力
を一定に保持しながら処理する。この場合、処理室と真
空ポンプの間には、ポンプの排気速度を調節するだめの
可変コンダクタンスバルブが取り付けられている。
従来の可変コンダクタンスバルブ等の駆動装置は、原動
回転駆動軸の動きを直接弁体の回転ffl+の動きとし
ている。しかし、この方法では、弁体の開閉機構を考慮
すれば明らかなように、原動回転駆動軸の回転率とコン
ダクタンスの変化率との関係が比例しなかった。このた
め、可変コンダクタンスバルブを自動制御する場合や原
動回転駆動軸の回転角度でコンダクタンスを制御する場
合に。
非常に不便である。更に、従来の駆動装置では。
弁体の閉近辺領域での原動回転駆動軸の回転率に対する
コンダクタンスの変化率が大きいため、弁体の閉近辺領
域でのコンダクタンスの微調節が困難であった。
(9) 本発明の目的は、弁体を自動制御する場合や原動回転駆
動軸の回転角度でコンダクタンスを制御する場合に、最
適な弁体の駆動装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、弁体の閉近辺領域でのコンダクタ
ンスの微調節を容易に行なうことができる弁体の駆動装
置を提供することにある。
本発明によれば、弁体の回転軸と原動回転駆動軸とを、
2個の回シ対偶を連結するリンク装置で連結し、前記弁
体を閉じる方向に前記原動回転駆動軸に減少するように
したことを特徴とする弁体の駆動装置が得られる。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図を参照すると1本発明の一実施例は、真空処理装
置における可変コンダクタンスバルブの弁体9の駆動装
置である。第1図の可変コンダクタンスバルブの状態は
、弁体9の全開時を示している。
まず、可変コンダクタンスバルブについて説明する。従
軸6は、弁箱7に対する真空シールするだめの弾性シー
ル材8を介して、弁体9に固定されている。弁体9の外
周には1弾性シール材1゜が装着されており、弁体9の
全閉時の弁箱7に対する真空シールを行なっている。
次に、第2図をも参照して弁体9の駆動装置を説明する
。なお、第2図も、第1図と同様に、弁体9の全開時を
示している。そして、第2図の2点鎖線部は弁体9の全
閉時のリンク位置を示したものである。1は原動回転駆
動軸であり、これはリンク2に固定されている。リンク
2の他端は軸3を介してリンク4に回転自在に取シ付け
られている。また、リンク4の他端も軸3を介してリン
ク5に回転自在に取り付けられている。リンク5の他端
は従軸6に固定されている。
このように1本実施例の弁体の駆動装置は、弁体9の回
転軸(即ち従軸)6と原動回転駆動軸1とを、2個の回
シ対偶を連結するリンク装置(即ぢ、リンク2,4.5
を有する装置)で連結したものである。そして2本実施
例は、弁体9の全開状態(第2図の実線位置の状態〕か
ら、弁体9をに減少するようにしたものである。
第3図に、上述した従来の駆動装置を用いた場合と、第
1図及び第2図の実施例の駆動装置を用いた場合の、原
動回転駆動軸の回転率(弁体9の全開位置を100とす
る)とコンダクタンスの変化率(弁体9の金時のコンダ
クタンスを100とする)との関係を示した。この図か
ら明らかなように2本実施例の駆動装置を用いれば、原
動回転駆動軸の回転率とコンダクタンスの変化率は直線
状特性を示すので、弁体を自動制御することや原動回転
駆動軸の回転角度でコンダクタンスを制御することを極
めて容易にかつ正確に行なうことが可能となる。また、
上述した従来の駆動装置を用いた場合には、弁体の閉近
辺領域での原動回転側(5) 動軸の回転率に対するコンダクタンスの変化率が大きい
ため、弁体の閉近辺領域でのコンダクタンスの微調節が
困難であったが1本実施例の駆動装置を用いれば、比較
的、弁体の閉近辺領域での原動回転駆動軸の回転率に対
するコンダクタンスの変化率が小さくなるだめ、弁体の
閉近辺領域でのコンダクタンスの微調節が容易になる。
以上説明したように1本発明によれば、弁体を自動制御
する場合や原動回転駆動軸の回転角度でコンダクタンス
を制御する場合に、最適な弁体の駆動装置が得られる。
更に1本発明によれば、弁体の閉近辺領域でのコンダク
タンスの微調整を容易に行なうことができる弁体の駆動
装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による弁体の駆動装置を示し
た正面図、第2図は第1図を下側から見た図、第3図は
従来品と本発明実施品の原動回転駆動軸の回転率とコン
ダクタンスの変化率との関(6) 係を示した図である。 1・・・原動回転駆動軸、2.4.5・・・リンク、3
・・・軸、6・・・従軸、7・・・弁箱、8.10・・
・弾性シール材、9・・・弁体。 (7)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 弁体の回転軸と原動回転駆動軸とを、2個の回り
    対偶を連結するリンク装置で連結し、前記
JP17459082A 1982-10-06 1982-10-06 弁体の駆動装置 Granted JPS5965685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17459082A JPS5965685A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 弁体の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17459082A JPS5965685A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 弁体の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965685A true JPS5965685A (ja) 1984-04-13
JPS6160317B2 JPS6160317B2 (ja) 1986-12-20

Family

ID=15981220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17459082A Granted JPS5965685A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 弁体の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965685A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235868A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Anelva Corp ゲートバルブ
WO2008035670A1 (fr) * 2006-09-21 2008-03-27 Taiho Kogyo Co., Ltd. Ensemble vanne
JP2010139073A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Inficon Gmbh バルブ構造
US7926465B2 (en) 2007-12-14 2011-04-19 Hyundai Motor Company Impulse charger for motor vehicle engines

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235868A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Anelva Corp ゲートバルブ
JP4694006B2 (ja) * 2001-02-09 2011-06-01 キヤノンアネルバ株式会社 ゲートバルブ
WO2008035670A1 (fr) * 2006-09-21 2008-03-27 Taiho Kogyo Co., Ltd. Ensemble vanne
US7926465B2 (en) 2007-12-14 2011-04-19 Hyundai Motor Company Impulse charger for motor vehicle engines
JP2010139073A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Inficon Gmbh バルブ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6160317B2 (ja) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6089537A (en) Pendulum valve assembly
US6302684B1 (en) Apparatus for opening/closing a process chamber door of ovens used for manufacturing semiconductor devices
TWI766680B (zh) 鐘擺閥
JP2004502105A5 (ja)
JP2682904B2 (ja) スリット・バルブ装置と方法
JP2004502105A (ja) 二重ペンドラム弁アセンブリ
JP4225647B2 (ja) ゲートバルブ
CN108950499A (zh) 磁控管旋转结构、磁控管组件及反应腔室
JPS5965685A (ja) 弁体の駆動装置
WO2008018405A1 (fr) Vanne
JPH11182699A (ja) ゲートバルブ
JPH11888A (ja) マニプレータ装置
JP2767096B2 (ja) 複合ちょう形弁装置
KR20070048936A (ko) 공정챔버
JP2000074229A (ja) 弁装置
KR100211667B1 (ko) 반도체 제조용 공정챔버의 도어 개폐장치
JPH08219302A (ja) ボールバルブ
JPS6037139A (ja) ウェ−ハ移送経路におけるゲ−トバルブ機構
JPH088152A (ja) 排気装置
JPH06338469A (ja) 真空仕切弁
JPS6313969A (ja) 制御バルブ
JPH0533011Y2 (ja)
JPS62127576A (ja) 制御バルブ
JPS61218885A (ja) 圧力制御装置
JPH0932961A (ja) ゲートバルブおよびそれを用いた半導体製造装置