JPS5965014A - 25−ヒドロキシビタミンd↓3−26,23−パ−オキシラクトンを活性成分とするカルシユウム調節剤 - Google Patents

25−ヒドロキシビタミンd↓3−26,23−パ−オキシラクトンを活性成分とするカルシユウム調節剤

Info

Publication number
JPS5965014A
JPS5965014A JP17526582A JP17526582A JPS5965014A JP S5965014 A JPS5965014 A JP S5965014A JP 17526582 A JP17526582 A JP 17526582A JP 17526582 A JP17526582 A JP 17526582A JP S5965014 A JPS5965014 A JP S5965014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyvitamin
peroxylactone
calcium
vitamin
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17526582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0136805B2 (ja
Inventor
Seiichi Ishizuka
誠一 石塚
Yoritsugu Kubo
久保 順嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP17526582A priority Critical patent/JPS5965014A/ja
Priority to DE19823247836 priority patent/DE3247836A1/de
Priority to FR8222038A priority patent/FR2518881B1/fr
Priority to CH7617/82A priority patent/CH652929A5/de
Priority to US06/454,309 priority patent/US4511564A/en
Publication of JPS5965014A publication Critical patent/JPS5965014A/ja
Publication of JPH0136805B2 publication Critical patent/JPH0136805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は25−ヒドロキシビタミンI)、−26゜23
−パーオキシラクトンを含有するカルシュラム調節剤に
関する。
更に詳細には本発明は、血清中のカルシュラム含有量が
高いことに起因する病態、例えば高カルシュウム血症、
高カルシュウム尿症等の病気の治療に効果的な25−ヒ
ドロキシビタミンD、 −26,23−パーオキシラク
トンを活性成分として含有するカルシュラム調節剤に関
する。
従来、骨粗鬆症、骨軟化症等の治療に有用である化合物
とL℃、例えば1偽25−ジヒドロキシフレカルシフェ
ロール、lα−ヒトl=−?シコレカルシフエー−ル、
1α、24−ジヒドロキシコレカルシフェロールが知ら
れている。しかしながら、これらの化合物はその投与量
が多くなると高カルシュウム血症、高カルシュウム尿症
等の副作用を発現する可能性がある。
高カルシュウム血症等の治療薬としてカルシトニンが知
られているが、カルシトニンは経口投与ができないとい
う欠点を有している。
一方、本発明者は、ビタミンD、または25−ヒドロキ
シビタミンD、をラット、ニワトリあるいはブタに、例
えば経口、静注、筋注などの通常の手段で、毒性的に許
容し5る範囲内の量を投与し、投与後約3日〜約lO日
経過後に、投与したビタミンD、または25−ヒドロキ
シビタミンD、の代謝産物として、25−ヒドロキシビ
タミンD、−26,23−パーオキシ“ラクトンすなわ
ち、3β、25−ジヒドロキシ−9,lO−セコ−5,
7,10(19)−コレスタトリエノ−26゜23−パ
ーオキシラクトンをラット、ニワトリあるいはブタの血
液中のプラズマの脂溶性部分より、カラムクローq)グ
ラフィー、高速原本りpマドグラフィーなどの手段によ
って単離抽出した。かかる化合物は本発明者の知るかぎ
り文献未載の新規化合物であり、その側鎖にr−パーオ
キシラクトン構造を持つ特異な構造を有する化合物であ
る。
本発明者は、かかる25−ヒドロキシビタミンD、−2
6,23−パーオキシラクトンの生理活性について詳絹
に検討したところ、25−ヒドロキシビタミンl)、−
26,23−パーオキシラクトンをビタミンD欠のラッ
トに投与し、投与8時間〜48時間後にその血清中のカ
ルシュラム濃度を測定すると、意外にもカルシュウムレ
ベルが著L−<低下していることを認めた。本発明はか
かる知見に基いて達成されたものである。
すなわち25−ヒドロキシビタミンl)、−26゜23
−パーオキシラクトンは、血清中のカルシュウムレベル
を低下せしめ、従って、かかる化合物が上述した如くl
α、25−ジヒドロキシビタミンD8等の投与に起因す
る高カルシュウム血症等の治療に有用であり、かつ経口
投与可能であることを見出し本発明に到達したものであ
る。
すなわち本発明は、25−ヒドロキシビタミンl)、−
26,23−パーオキシラクトンを活性成分と1.て含
有するカルシュラム調節剤である。
本発明の薬剤に用いられる25−ヒドロキシビタミンl
)、−26,23−パーオキシラクトンは式 で表わされる化合物である。該化合物はビタミンD、又
は25−ヒト−キシビタミンD、を、例えばラット、ニ
ワトリあるいはプダに、例えば経口、静注、筋注などの
手段で毒性的に計容し得る範囲内の量を投与[7、投与
後約2時間〜約50時間経過後に、投与したビタミンD
、又は25−ヒドロキシビタミンD、の代謝産物とし℃
、例えば、ラット、ニワトリあるいはブタの血清中より
単離、n製されるものである。
本発明の25−ヒドロキシビタミンp、−26゜23−
パーオキシラクトンは上記(、た如く、血清中のカルシ
ュラム濃度を下げる作用を有し、それ故血清中のカルシ
ュウムレベルが高くなることに起因する病気、例えばビ
タミンD類縁体投与による高カルシュウム血症、悪性腫
瘍による高カルシュウム血症、高カルシュウム尿症、7
副甲状腺機能充進症、ベーチェット病等の治療に有用で
ある。
本発明の25−ヒドロキシビタミンl)、−26゜23
−パーオキシラクトンの血清力ルシュウム低下作用は、
投与後8時間でみもれ、24時間後で最大活性を示す。
これに対し、公知化合物である25−ヒト−キシビタミ
ンD、−26,23−ラクトンでは投与後48時間〜9
6時間にみられる。したがって、本発明の25−ヒドロ
キシビタミンD、−26,23−パーオキシラクトン 
   □。
は25−ヒドロキシビタミンD、−26,23−ラクト
ンよりも即効性がある。
25−ヒドロキシビタミンl)、−26,23−パ−オ
キシラクトンの投与は軽口、非経口のいずれでもよく、
非経口投与は筋肉内、皮下、静脈内、直腸投与な自む。
なかでも経口投与が好ま1、い。本化合物を活性成分と
するカルシュラム調節剤は錠剤、散剤、顆粒剤、を剤、
カプセル剤、アルコール溶液剤、油性溶液剤、水性懸濁
剤などの投与形態で用いられる。油性溶液の溶媒として
は植物油、たとえばトウモロコシ油。
綿実油、コテナツツ油、アーモンド油、落花生油、魚肝
油、油状エステルなどを使用することができる。その他
の成分として乳糖、でんぷん。
タルク、ステアリン酸マグネシウム、糖、生理食塩水、
界面活性剤、酸化防止剤等が挙げられる。また本化合物
の保存寿命を延゛長するために、製剤中に抗酸化剤、例
えばアスコルビン酸、ブチル化ヒドロキシ7ニソール、
ヒドロキノンなどを7昆入することもできる。
25−ヒドロキシビタミンJ)、−26,23−パーオ
キシラクトンの投与量は0.0001〜10μf/ K
y /日、好ま1.<は0,01〜2μr/ Kf/日
の割合で投与される。
以上に詳述1−だ如く、本発明によれば25−ヒドロキ
シビタミンD、−26,23−パーオキシラクトンを活
性成分とするカルシウム調節剤が提供され、かかる薬剤
は、高カルシュウム血症なとの治療に特に有効である。
以下、本発明を実施例により更にrp純に説明する。
実施例1 (+125−ヒドロキシビタミンD3−26.23−パ
ーオキシラクトンの単離精製 ウィスター系雄ラット(離乳し、たもの)を、ビタミン
D、−を通常の飼料と同じように會む飼料(N1ppo
nC1eaCorp、CE−2: Ca : l、o%
、P:1.0%、ビタミンD、 : 2,000 IU
/に9  )で8週間飼育した。次いで300匹のラッ
トに一匹当りビタミンD、4 X 10’IU:を含む
エタノ−/L−100μt を筋注投与し、更に3日後
、ビタミンD。
4X10”IU  を含むエタノール1011μt を
同様に投与した。投与3日稜、ラットをエーテルで麻酔
をかりた後、腹部大動脈より血液を採取L7た。血液を
すぐに遠心分離機にかけ血漿12 Ofl m7!を得
た。該血漿12011−を等量の水で希釈11、次いで
りpロポルム:メタノール(1:1)の混合溶媒で抽出
した。クロロホルム層を濃縮し、得られる抽出物をカラ
ムクロマトグラフィー(セフ7デンクスL))−20カ
ラムニ1.5X25m、展開溶媒:クロロポルム:n−
ヘキサノ(65:35))に付[7た。24.25−ジ
ヒドロギシビタミンD、が流出するフラクション部分を
集め、このフラクション部分を、展開溶媒として9%の
インプロパツールを含むn−ヘキサノを用いて高速液体
りpマド′グラフィーにイリした。この時、流出液を、
波長264 nm  でりUV 吸収を測定しながら精
製を行い、25−ヒドロキシビタミンD、と、24.2
5−ジヒドシキシヒタミンD、とが流出する間にあり、
かっ25−ヒドロキシビタミンD、が流出する後の流出
液であって、264 nm  でのUV 吸収を示す部
分を採取(−1これを、展開溶媒としてI、s %のメ
タノールを含むジクロルメタンを用いて高速液体クロマ
トグラフィーに伺(−1更に展開溶媒と[、て9%のイ
ソプロパツールを含むn−へキサンを用いて高速液体り
pマドグラフィーに付(−てN製した。
かくして得られる25−ヒドロキシビタミンDa−26
,23−パーオキシラクトンを用いて、腸管からのカル
シュラム吸収能および崩清中のカルシュラム濃度を測定
した。
(li)25−ヒドロキシビタミンD、 −26,23
−パーオキシラクトンの薬理作用 離乳したウィスター(Wlstar )系雄性ラットを
ビタミンD8欠乏、低カルシュウム食で6週間飼育L−
た。6週間後、体重的1002の5匹のラットに0.2
%のTr口On X −10oの溶液0.2−に溶解し
たl 25 nf  の25−ヒドロキシビタミンl)
、−26,23−パーオキシラクトン、125nf  
の1α、25−ジヒドロキシビタミンD。
をそれぞれ静脈内投与【−た。投与後ラットを殺し、腸
管からのカルシニウム吸収能および血清中のカルシュラ
ム濃度を測定した。腸管からのカルシニウム吸収能は、
デ・ルー力らの方法(Am、J、’Physio1.2
16 、 13sl 〜13s9(19s9))罠より
、血清中のカルシュラム濃度はocpc 法(Am、J
、C11n、Pathol、45. 290〜296 
(1966))Kより測定した。
腸管からのカルシニウム吸収能の結果は第1図に、血清
中のカルシュラム濃度の結果はf42図に、用量依存性
の結果は素lに示1.た通りである。
第1図から、25−ヒドロキシビタミンD、 −26,
23−パーオキシラクトンは腸管からのカルシニウム吸
収能をわずかにしか°完遂しないことがわかる。
第、2図より25−ヒドロキシビタミンD、 −26、
23−パーオキシラクトンは投与量24時間においてカ
ルシュウムレベルを下げることがわかる。
表1から25−ヒドロキシビタミンp、−26゜23−
パーオキシラクトンは、1α、25−ジヒドロキシビタ
ミンD、と比較1.て、腸管における力ルシュウム吸収
能が約11Abと弱いことがわかる。また、25−ヒト
−キシビタミンDs  26*23−パーオキシラクト
ンは、血清中のカルシュラム濃度を投与量に比例して、
下げることがわかる。
実施例2 25−ヒドロキシビタミン、I)、−26,23−ノ(
−オキシラクトンを脂肪油に溶解り1.7μf/mlの
濃度の油性溶液を得た。ゼラチン100重量部、グリセ
リン20重量部、パラオキシ安息香酸エチル0.2重量
部、パラオキシ安息香酸プロピル0.2ffi量11.
 1−ハラ−スルホフェニルアゾ−2−ナフトニル−6
−スルホン酸ジナトリウム塩O,S重量部および精製水
80重置部から成る剤皮組成分を加温溶解して被覆剤と
し、1カプセルにつき25−ヒト−キシビタミンD、 
−26,23−/(−オキシラクトンが1μ? 含有す
るように連続式軟カプセル製造機を用いて剤皮な施して
軟カプセルを製造した。
【図面の簡単な説明】
第1図は25−ヒドロキシビタミンD、−2623−パ
ーオキシラクトンの腸管からのカルシニウム吸収能の結
果を、第2図は血清中のカルシュラム濃度の結果な表わ
1.たものである。 1回 ? ) 町関(hr) 笛20 !’)      48      ’71     
 (16@N1(hrン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 下記式 で表わされる2ノーヒドロキシビタミンD、 −26、
    23−パーオキシラクトンを活性成分として含有するカ
    ルシュラム調節剤。 2 血清中のカルシュラム含有量を低下せしめるための
    特許請求の範囲第1項記載のカルシュラム調節剤。 λ 高カルシュウム血症のための*r+’請求の範囲第
    1項又は第2項のいずれか1項記載のカルシュラム調節
    剤。 本 経口剤形態にある特許請求の範囲第1項〜第3項の
    いずれか1項記載のカルシュラム調節剤。
JP17526582A 1981-12-29 1982-10-07 25−ヒドロキシビタミンd↓3−26,23−パ−オキシラクトンを活性成分とするカルシユウム調節剤 Granted JPS5965014A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17526582A JPS5965014A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 25−ヒドロキシビタミンd↓3−26,23−パ−オキシラクトンを活性成分とするカルシユウム調節剤
DE19823247836 DE3247836A1 (de) 1981-12-29 1982-12-23 Arzneimittel und verwendung derselben zur steuerung der serumcalciumkonzentration bei warmbluetern
FR8222038A FR2518881B1 (fr) 1981-12-29 1982-12-29 Medicaments a base de 26,23-lactones de la 25-hydroxyvitamine d3, utiles notamment pour agir sur la concentration en calcium du serum
CH7617/82A CH652929A5 (de) 1981-12-29 1982-12-29 Pharmazeutisches praeparat zur regulierung der konzentration an calcium im serum von menschen und warmbluetigen tieren und peroxylactone.
US06/454,309 US4511564A (en) 1981-12-29 1982-12-29 Methods of controlling the concentration of calcium in the serum of warm-blooded animals and pharmaceutical compositions to be used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17526582A JPS5965014A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 25−ヒドロキシビタミンd↓3−26,23−パ−オキシラクトンを活性成分とするカルシユウム調節剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965014A true JPS5965014A (ja) 1984-04-13
JPH0136805B2 JPH0136805B2 (ja) 1989-08-02

Family

ID=15993125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17526582A Granted JPS5965014A (ja) 1981-12-29 1982-10-07 25−ヒドロキシビタミンd↓3−26,23−パ−オキシラクトンを活性成分とするカルシユウム調節剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965014A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0136805B2 (ja) 1989-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493340B2 (ja) 1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−プレグナカルシフェロール及びその使用
DE3024855C2 (ja)
FR2645441A1 (fr) Traitement de l'hyperparathyroidie par l'utilisation de derives de la vitamine d
DE69834109T2 (de) 3-epi-vitamin d2 verbindungen und ihre anwendungen
JPH11506791A (ja) ガンを治療するためのビタミンd4誘導体の使用
FR2477145A1 (fr) 25-hydroxy-26, 26, 26, 27, 27, 27-hexafluorocholecalciferol
Peepre et al. Role of antioxidants on thyroid hormones in Wister rats
JPH02288829A (ja) 骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤
LU84892A1 (fr) Komposition zur reduktion der sebumsekretion
JPH0710761A (ja) 腎性骨異栄養症における骨量減少抑制剤
JPS5965014A (ja) 25−ヒドロキシビタミンd↓3−26,23−パ−オキシラクトンを活性成分とするカルシユウム調節剤
JPS60120812A (ja) 糖尿病性骨減少症治療剤
Kumar et al. Physiology of 24, 25-dihydroxyvitamin D3 in normal human subjects
DE69634494T2 (de) Verwendung von Vitamin-D-Derivaten zur Herstellung eines Medikaments zur Behandlung von malignen Tumormetastasen
JPH0319207B2 (ja)
FR2545824A1 (fr) Derive 1a, 25-dihydroxyles de la vitamine d2 et produits intermediaires pour leur preparation et compositions pharmaceutiques renfermant ces derives
JPS6341370B2 (ja)
Younoszai et al. Influence of vitamin D on in vivo intestinal calcium transport in normal rats
IE54722B1 (en) Use of cholecalciferol derivatives
JPS6342606B2 (ja)
JPS6141351B2 (ja)
JPS59175425A (ja) 脳卒中予防剤
US5571802A (en) Method of treating post menopausal osteoporosis with hexafluro-vitamin D
JPH069406A (ja) 抗クル病剤
DE4200783C2 (de) (5Z,7E,22E)-(1S,3R,24S)-24-Benzyl-9,10-secochola-5,7,10(19),22-tetraen-1,3,24-triol, Verfahren zur Herstellung und Pharmazeutische Präparate