JPH069406A - 抗クル病剤 - Google Patents

抗クル病剤

Info

Publication number
JPH069406A
JPH069406A JP4188672A JP18867292A JPH069406A JP H069406 A JPH069406 A JP H069406A JP 4188672 A JP4188672 A JP 4188672A JP 18867292 A JP18867292 A JP 18867292A JP H069406 A JPH069406 A JP H069406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rachitis
vitamin
substance
group
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4188672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2876547B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kiyono
佳紀 清野
Hiroyuki Tanaka
弘之 田中
Yumiko Nagai
由美子 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP4188672A priority Critical patent/JP2876547B2/ja
Priority to KR1019930011405A priority patent/KR940005277A/ko
Priority to DE69307197T priority patent/DE69307197T2/de
Priority to EP93110006A priority patent/EP0575974B1/en
Priority to DK93110006.9T priority patent/DK0575974T3/da
Priority to AT93110006T priority patent/ATE147267T1/de
Publication of JPH069406A publication Critical patent/JPH069406A/ja
Priority to US08/338,790 priority patent/US5508274A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2876547B2 publication Critical patent/JP2876547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • A61K31/5939,10-Secocholestane derivatives, e.g. cholecalciferol, i.e. vitamin D3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 24,25−ジヒドロキシコレカルシフェロ
ールを有効成分として含有する抗クル病剤。 【効果】 有効成分として毒性が低い安全な内因性の2
4,25−ジヒドロキシコレカルシフェロールを含有す
る。高カルシウム血症を誘発せずに、クル病治療に有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、24,25−ジヒドロ
キシコレカルシフェロール〔即ち、24,25−ジヒド
ロキシビタミンD3 :以下、24,25−(OH)2
3 又は本物質と略称することがある〕を含有すること
を特徴とする抗クル病剤に関する。更に詳しくは、抗ビ
タミンD抵抗性クル病剤に関する。
【0002】
【従来の技術】クル病は、最近では比較的稀な疾患とな
ってきたが、難治性クル病は依然として高頻度に発症し
ている。例えば、ビタミンD抵抗性クル病はその治療面
において難渋することが多い。このビタミンD抵抗性ク
ル病は、その殆どがX染色体優勢遺伝により継承される
先天性代謝異常である。初発症状として、O脚とアヒル
様歩行を呈する。更に特徴的なことは、他のクル病と異
なり、その他の一般状態に異常が認められず、筋力低下
等も見られないとされている。病態生理については未解
決の点が多い。このビタミンD抵抗性クル病の治療には
ビタミンDの大量投与が行われているが、改善は困難と
されている(例えば、ドーランド図説医学大辞典、広川
書店、1980、第1611頁参照)。また、大量の1
α−ヒドロキシコレカルシフェロール〔以下、1α−
(OH)−D3 と略称する〕、1α,25−ジヒドロキ
シコレカルシフェロール〔以下、1α,25−(OH)
2 −D 3 と略称する〕、ビタミンD2 又は中性リン酸等
も用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の1α,25−(OH)2 −D3 、1α−(OH)−D
3 、ビタミンD2 及び中性リン酸塩等は多くの副作用を
伴うこともまた広く知られている。すなわち、高頻度に
高カルシウム血症が出現し、長期間の服薬により腎石灰
沈着を生じる。更に、副甲状腺機能亢進症の誘発や、主
に中性リン酸塩投与で増加した過シュウ酸尿による腎結
石の形成などが多く報告されている(例えば、INTE
RNAL MEDICINE,Vol.69,No.
4,687−690,1992参照)。したがって、前
記のビタミンD抵抗性クル病の治療には副作用発現が重
大な問題であり、このような副作用を伴うことなく、よ
り効果的で安全性の高い治療薬の開発が期待されてい
た。本発明者は、従来の治療剤に伴う副作用を解決し、
安全な治療剤を開発すべく鋭意検討したところ、健康な
ヒトの体内に存在し、安全性が証明されている物質であ
る24,25−(OH)2 −D3 は、従来の1α,25
−(OH)2 −D3や1α−(OH)−D3 等が示す副
作用である高カルシウム血症を誘発することなく、ビタ
ミンD抵抗性クル病を改善することを見出した。本発明
はこうした知見に基づくものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、2
4,25−ジヒドロキシコレカルシフェロール、即ち、
24,25−(OH)2 −D3 を有効成分として含有す
ることを特徴とする抗クル病剤に関する。
【0005】本発明の活性成分、すなわち24,25−
(OH)2 −D3 は、例えばファルマシア,10,31
9−322,(1974)に記載されている公知化合物
であり、前記のとおり健康なヒトの体内に存在すること
が知られているが、その生理作用は現在のところ不明で
ある。24,25−(OH)2 −D3 の生理活性につい
ては軟骨に関する報告があるが、抗クル病活性について
は従来まったく知られていなかった。本発明で用いる2
4,25−(OH)2 −D3 には、24R,25−(O
H)2 −D3 と24S,25−(OH)2 −D3 の異性
体が存在する。本発明では24R,25−(OH)2
3 、24S,25−(OH)2 −D3 又はラセミ体を
用いることができるが、特に24R,25−(OH)2
−D3 が好ましい。
【0006】本物質は、好ましくはビタミンD抵抗性ク
ル病の治療に有効に用いることができるが、一般のクル
病、例えば吸収不全症候群クル病、グルテン過敏性腸症
クル病、肝疾患クル病、仮性ビタミン欠乏性クル病、ビ
タミンD依存性クル病、リニャクーファンコニ症候群ク
ル病、特発性ファンコニ症候群クル病、ロウ症候群クル
病、リン欠乏クル病、ウイルソン病クル病、チロシン血
症クル病、フッ素中毒クル病、低ホスファターゼ症クル
病等にも有効である。
【0007】本物質の急性毒性を調べた結果を示す。本
物質〔24R,25−(OH)2 −D3 〕をゴマ油
(0.5%エタノールを含有)に混合し、ICR系マウ
ス(体重:雄29〜33g,雌22〜29g)の4群
(1群=5匹)の雌雄に経口投与した。投与から2週間
中毒症状を観察した。2週間までの死亡発現率から求め
たLD50は雄215mg/kg、雌253mg/kgであった。
【0008】本物質の抗クル病作用は、例えば、ヒト低
リン血症性ビタミンD抵抗性クル病のモデルマウスを用
いて調べることができる(後記実施例1参照)。即ち、
本物質を1〜1000μg/kgの量で投与すると、無投
与群と比較して、体重、大腿骨長及び血清リン値は増加
するが、血清カルシウム値は変化しない。したがって、
本物質を投与しても高カルシウム血症にならない。更
に、クル病の典型的な組織である未石灰骨の割合も低下
する。
【0009】本発明の抗クル病剤は、腹腔内等の非経口
的経路で投与することができるが、経口的に投与しても
よい。本物質を有効成分とする製剤は、錠剤、散剤、顆
粒剤、座剤、カプセル剤、アルコール溶液剤、油性溶液
剤、水性懸濁液剤などの投与形態で用いることができ
る。また、油性溶媒としては、中級脂肪酸のトリグリセ
ライドエステル、コーン油、綿実油、落花生油、魚肝
油、ゴマ油、油状エステルなどが用いられる。カカオ
油、グリセリン等も好ましい。その他の成分として乳
糖、でんぷん、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ソ
ルビン酸、ソルビン酸の塩、糖又はその誘導体、アルコ
ール、生理食塩水、界面活性剤、酸化防止剤等を本物質
と併用することができる。本物質は、単位投与形態の中
に0.00002〜4重量%、好ましくは0.0002
〜1重量%の量で含有させることがきる。また、本物質
は成人に対し1日当たり0.1〜100,000μg、
好ましくは10〜60,000μgの量で投与すること
ができる。
【0010】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、これらは本発明の範囲を限定するものではな
い。実施例1 4週齢のHypマウス(ビタミン抵抗性クル病モデル)
の腹腔内に、24R,25−(OH)2 −D3 、24,
25−(OH)2 −D3 (24R体及び24S体のラセ
ミ体)、及び1α,25−(OH)2 −D3 を28日間
連続投与した。溶媒としては0.75%エタノール/T
ween80を用いた。実験群としては、各群7匹から
なる、以下のような13群(I〜XIII)を用いた。 I:溶媒対照群、 II:24R,25−(OH)2 −D3 ;1μg/kg III:24R,25−(OH)2 −D3 ;10μg/kg IV:24R,25−(OH)2 −D3 ;100μg/kg V:24R,25−(OH)2 −D3 ;1000μg/
kg VI:24,25−(OH)2 −D3 ;1μg/kg VII:24,25−(OH)2 −D3 ;10μg/kg VIII:24,25−(OH)2 −D3 ;100μg/kg IX:24,25−(OH)2 −D3 ;1000μg/kg X:1α,25−(OH)2 −D3 ;0.01μg/kg XI:1α,25−(OH)2 −D3 ;0.1μg/kg XII:1α,25−(OH)2 −D3 ;1μg/kg XIII:1α,25−(OH)2 −D3 ;10μg/kg。 投与終了後、体重を測定し、心臓採血した。更に大腿骨
を摘出して長さを計測した。また第5腰椎を摘出し、7
0%エタノールで脱水固定し、非脱灰薄切標本を作製し
た。この標本にヴィラネーヴァ・ゴールドナー染色を行
い、クル病で増加する未石灰化骨の割合を画像解析装置
(ピアス550)を用いて計測した。それらの結果を以
下の表1〜表3に示す。
【0011】
【表1】
【0012】各群の血清カルシウム濃度及び無機燐濃度
を示す。
【表2】
【0013】各群の組織学的計測による未石灰化骨の割
合を示す。
【表3】
【0014】以上の結果をまとめると次の通りである。
本物質、すなわち24R,25−(OH)2 −D3 (II
群〜V群)は用量依存的にマウスの体重を増加させ、中
でもV群では特に有意な増加が認められた。これにとも
ない大腿骨長も増加し、同様にV群で特に有意であっ
た。また、ラセミ体としての本物質、すなわち24,2
5−(OH)2 −D3 (VI群〜IX群)にも体重の増加傾
向が認められた。大腿骨長も24R,25−(OH)2
−D3 ほどではないが増加した。一方、比較物質である
1α,25−(OH)2 −D3 (X群〜XIII群)ではX
群に体重の増加傾向が認められたが、それ以上の投与量
では用量依存的に体重を低下させた。また大腿骨長はXI
群で有意に増加したのみであった。血清カルシウム濃度
は、本物質である24R,25−(OH)2 −D3 及び
24,25−(OH)2 −D3 (ラセミ体)群ではいず
れも有意な変化を示さなかったが、対照物質である1
α,25−(OH)2 −D3 群(XII 群及びXIII群)で
有意に上昇し、高カルシウム血症を示した。また、血清
無機燐濃度は、本物質・24R,25−(OH)2 −D
3 投与群及び比較物質・1α,25−(OH)2 −D3
投与群で有意に上昇した。本物質・24,25−(O
H)2 −D3 (ラセミ体)投与群では、最高投与量のIX
群で有意な上昇を示した。更に、溶媒投与対照群で高値
を示す未石灰骨の割合(クル病の典型的な組織像)を骨
組織学的計測により調べたところ、本物質・24R,2
5−(OH)2 −D3 及び比較物質・1α,25−(O
H)2 −D3 の両群で用量依存的に有意な低下が認めら
れた。また、本物質(ラセミ体)・24,25−(O
H)2 −D3では、最高投与量群で有意な低下が認めら
れた。
【0015】実施例2 24R,25−(OH)2 −D3 (200mg)をエタノ
ール(5ml)に溶解した後、ゴマ油(2kg)に加えて溶
解した。次に、ゴマ油溶液に高純度アルゴンガスをバブ
リングし、溶存酸素を除いた。1カプセル中に24R,
25−(OH)2 −D3 を10μgの量で含有するよう
に、軟カプセル製造機を用いて常法により軟カプセル剤
を製造した。 剤皮処方(最終形態に於ける重量部) ゼラチン 10 重量部 グリセリン 2 重量部 防腐剤(エチルパラベン) 0.05重量部 チタンホワイト 0.2 重量部 水 0.2 重量部
【0016】
【発明の効果】本発明の抗クル病剤は、安全な内因性2
4,25−(OH)2 −D3 を有効成分として含有し、
従来のクル病治療剤による高カルシウム血症誘発副作用
を示すことなく、クル病、特にビタミンD抵抗性クル病
の治療に有効である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 24,25−ジヒドロキシコレカルシフ
    ェロールを有効成分として含有することを特徴とする抗
    クル病剤。
  2. 【請求項2】 24,25−ジヒドロキシコレカルシフ
    ェロールが24R,25−ジヒドロキシコレカルシフェ
    ロールである請求項1に記載の抗クル病剤。
  3. 【請求項3】 クル病がビタミンD抵抗性クル病である
    請求項1に記載の抗クル病剤。
JP4188672A 1992-06-23 1992-06-23 抗クル病剤 Expired - Fee Related JP2876547B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188672A JP2876547B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 抗クル病剤
KR1019930011405A KR940005277A (ko) 1992-06-23 1993-06-22 약학 조성물
EP93110006A EP0575974B1 (en) 1992-06-23 1993-06-23 Use of 24,25-dihydroxyvitamin D3 for the manufacture of a medicament for the treatment of rickets
DK93110006.9T DK0575974T3 (ja) 1992-06-23 1993-06-23
DE69307197T DE69307197T2 (de) 1992-06-23 1993-06-23 Verwendung von 24,25-Dihydroxyvitamin-D3 zur Herstellung eines Arzneimittel zur Behandlung der Rachitis
AT93110006T ATE147267T1 (de) 1992-06-23 1993-06-23 Verwendung von 24,25-dihydroxyvitamin-d3 zur herstellung eines arzneimittel zur behandlung der rachitis
US08/338,790 US5508274A (en) 1992-06-23 1994-11-08 24R,25-dihydroxycholecalciferol to treat vitamin D resistant rickets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188672A JP2876547B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 抗クル病剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069406A true JPH069406A (ja) 1994-01-18
JP2876547B2 JP2876547B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=16227833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188672A Expired - Fee Related JP2876547B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 抗クル病剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5508274A (ja)
EP (1) EP0575974B1 (ja)
JP (1) JP2876547B2 (ja)
KR (1) KR940005277A (ja)
AT (1) ATE147267T1 (ja)
DE (1) DE69307197T2 (ja)
DK (1) DK0575974T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009001673B4 (de) 2008-07-11 2021-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung und Steuerverfahren für ein Fahrzeug

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA026334B1 (ru) 2009-01-27 2017-03-31 БЕРГ ЭлЭлСи Применение соединения витамина d для предотвращения или снижения развития химиотерапевтически индуцированной нейтропении
CN102655869B (zh) 2009-08-14 2016-08-10 博格有限责任公司 用于治疗脱发的维生素d3及其类似物
CN112156097A (zh) 2013-05-29 2021-01-01 博格有限责任公司 使用维生素d预防或减轻化疗诱发的脱发

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715374A (en) * 1972-05-05 1973-02-06 Wisconsin Alumni Res Found 24,25-dihydroxycholecalciferol
US4021423A (en) * 1976-03-08 1977-05-03 Hoffmann-La Roche Inc. Syntheses of 24R,25- and 24S,25-dihydroxycholecalciferol
US4028349A (en) * 1976-03-08 1977-06-07 Hoffmann-La Roche Inc. Syntheses of 24R,25- and 24S,25-dihydroxycholesterol 24,25-ketals and alkanoyl derivatives thereof
US4224231A (en) * 1979-09-04 1980-09-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Derivatives of 25-hydroxycholecalciferol
IL74617A (en) * 1985-03-15 1988-11-15 Yeda Res & Dev Compositions comprising a vitamin d derivative and method for the local treatment of bone fractures in animals
IL77668A (en) * 1986-01-21 1989-03-31 Teva Pharma Production of cholecalciferol derivatives and novel intermediates used therefor
US5001118A (en) * 1986-12-29 1991-03-19 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for preventing senescence and increasing bone mass
US4997824A (en) * 1987-07-22 1991-03-05 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Combination of cholecalciferol derivatives for the treatment of renal bone disease
US4897388A (en) * 1988-12-20 1990-01-30 Geriatric Research Institute, Inc. Method of treating Alzheimer's disease

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009001673B4 (de) 2008-07-11 2021-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung und Steuerverfahren für ein Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
DE69307197T2 (de) 1997-04-24
DE69307197D1 (de) 1997-02-20
ATE147267T1 (de) 1997-01-15
KR940005277A (ko) 1994-03-21
EP0575974B1 (en) 1997-01-08
DK0575974T3 (ja) 1997-02-24
JP2876547B2 (ja) 1999-03-31
US5508274A (en) 1996-04-16
EP0575974A1 (en) 1993-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RUNDLES et al. Allopurinol in the treatment of gout
EP0321128B1 (en) Fatty acid compositions
JP2011201905A (ja) 便秘の処置用のプロスタグランジンアナログを含む用量単位
JPS6089422A (ja) 抗骨粗鬆症剤
JP2684587B2 (ja) 腎性骨異栄養症における骨量減少抑制剤
EP1791545B1 (en) Prostaglandin derivatives for treating constipation
JP2876547B2 (ja) 抗クル病剤
Brattström et al. Pyridoxine reduces cholesterol and low-density lipoprotein and increases antithrombin III activity in 80-year-old men with low plasma pyridoxal 5-phosphate
JPH0780773B2 (ja) 新規ビタミンd▲下3▼誘導体を有効成分とする医薬
EP0679394B1 (en) Menatetronome derivative as antiarteriosclerotic agent
JPS60120812A (ja) 糖尿病性骨減少症治療剤
EP0207505A2 (en) Use of a prenyl ketone in the preparation of a medicament against gastritis
JPS6221330B2 (ja)
Hofman, KJ, Milne, FJ & Schmidt Acne, hypervitaminosis A and hypercalcaemia-a case report
JP3816545B2 (ja) 人工透析患者の皮膚そう痒症治療組成物及び副甲状腺機能亢進症治療組成物
RU2742879C1 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения псориаза
JPH0453847B2 (ja)
WO2002017911A1 (fr) Inhibiteurs de la production de parathormone contenant des derives de vitamine d3
US5942502A (en) Method of treating diseases resulting from calcium metabolism disorders
JPH0372206B2 (ja)
JPS6011422A (ja) 抗筋ジストロフイ−症剤
JPS6011418A (ja) 抗炎症剤
JPH0347127A (ja) 副甲状腺機能亢進症治療剤
JPH0371411B2 (ja)
JPH054368B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees