JPH02288829A - 骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤 - Google Patents

骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤

Info

Publication number
JPH02288829A
JPH02288829A JP1338023A JP33802389A JPH02288829A JP H02288829 A JPH02288829 A JP H02288829A JP 1338023 A JP1338023 A JP 1338023A JP 33802389 A JP33802389 A JP 33802389A JP H02288829 A JPH02288829 A JP H02288829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preventing
drug
dihydroxy
vitamin
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1338023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651624B2 (ja
Inventor
Hector F Deluca
ヘクター エフ.デルーカ
Heinrich K Schnoes
ハインシツヒ ケー.シユノーズ
Rafal R Sicinski
ラファル アール.シシンスキイ
Yoko Tanaka
洋子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisconsin Alumni Research Foundation
Original Assignee
Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wisconsin Alumni Research Foundation filed Critical Wisconsin Alumni Research Foundation
Publication of JPH02288829A publication Critical patent/JPH02288829A/ja
Publication of JPH0651624B2 publication Critical patent/JPH0651624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/24Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms esterified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0036Nitrogen-containing hetero ring
    • C07J71/0042Nitrogen only

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビタミンD2系列の1α、25−ジヒドロキジ
ル化化合物と薬学的に受容できる担体からなる骨の損耗
の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤に関する。
より詳しくは、本発明は1α、25−ジヒドロキシビタ
ミンD2 とその(24R)−エピマー対応の5.6−
トランス−異性体、ある種の025−アルキルもしくは
アリール誘導体さらにはこれらの化合物のアシル誘導体
と薬学的に受容できる担体からなる骨の損耗の予防又は
再生不調症の治療又は予防用薬剤に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする問題点) 動物及び人間のカルシウムとリン酸塩の物質代謝の制御
物質としてビタミンDのヒドロキシル化形の重要性は、
今までに、特許や一般文献中の多くの開示を通して十分
認識されており、これらの結果、ヒドロキシビタミンD
誘導体はカルシウム物質代謝の疾患と関連の骨の病気の
治療と処理用の薬剤としての臨床的及び獣医学的用途の
増加をみつつある。ビタミンD3は生体内では25−ヒ
ドロキシビタミンD3に次いで1α、25−ジヒドロキ
シビタミンD3にヒドロキシル化されることが知られて
おり、ここで後者は一般にビタミンD3の活性ホルモン
形として受は入れられているものである。同様に、非常
に有効なビタミンD2代謝物質、1α、25−ジヒドロ
キシビタミンD2 (1α、25− (OH)2 D2
 )がビタミンD2から25−ヒドロキシビタミンD2
250H−D2)を経て形成された。これら両ヒドロキ
シル化型ビタミンD2化合物は単離され、同定された(
デル−力ら、米国特許節3 、585 。
221号、同3.880.894号)。ビタミンD2か
ら誘導されたこれらの代謝物質は炭素24の(S)−立
体化学性によって特徴づけられる。
本発明はビタミンD?系の1α、25−ジヒドロキジル
化化合物と薬学的に受容できる担体からなる骨の損耗の
予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) ビタミンD2系の1α、25−ジヒドロキジル化化合物
と薬学的に受容できる担体からなる骨の損耗の予防又は
再生不調症の治療又は予防用薬剤が開発された。ここに
ビタミンD2系の1α、25−ジヒドロキジル化化合物
は下記に示した一般構造A及びBをもつ化合物である。
1、次の群から選ばれた化合物 (式中、R1、R2及びR3は水素及びアシル基からな
る群から選ばれ、Xはアルキル又はアリール基である。
これらの構造において、炭素24の不せい中心は(R)
もしくは(S)配列をもってもよい。) すなわち本発明は (式中、R,、R2及びR3の各々は互いに同じでも異
なっていてもよく、水素及びアシル基からなる群から選
ばれ、Xはアルキル又はアリール基又は同位体で標識付
けされたアルキル又はアリール基から選ばれ、5.6−
シス−化合物の024−メチル置換基がS−配列をもち
、Xがメチル基のとき、R+ 、R2及びR3の全ては
水素ではない。)の少なくとも1種と薬学的に受容でき
る担体からなる骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又
は予防用薬剤。
2、上記式の化合物のXがメチル基である前記第1項記
載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬
剤、 3、上記式の化合物のC−24の不せい中心が(R)−
配列をもつ前記第1項記載の骨の損耗の予防又は再生不
調症の治療又は予防用薬剤、4、上記式の化合物のC−
24=不せい中心が(S)−配列をもつ前記第1項記載
の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤
、5、上記式の化合物が1α、25−ジヒドロキシ−2
4−エピビタミンD2である前記第1項記載の骨の損耗
の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤、 6、上記式の化合物が1α、25−ジヒドロキシ−5,
6−トランス−ビタミンD2である前記第1項記載の骨
の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤、 7、上記式の化合物がlα、25−ジヒドロキシ−5,
6−トランス−24−エビ−ビタミンD2である前記第
1項記載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予
防用薬剤、 8.1α、25−ジヒドロキシ−5,6−トランス−ビ
タミンD2及び/又は1α、25−ジヒドロキシ−5,
6−hランス−24−エピ−ビタミンD2を含有する前
記第1項記載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又
は予防用薬剤、9.1α、25−ジヒドロキシ−5,6
−トランス−ビタミンI)2及び1α、25−ジヒドロ
キシ−ビタミンD2を含有する前記第1項記載の骨の損
耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤、 10.1α、25−ジヒドロキシ−5,6−トランス−
ビタミンD2及び1α、25−ジヒドロキシ−5,6−
トランス−24−エピビタミンD2からなる前記第1項
記載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用
薬剤、 11.1α、25−ジヒドロキシビタミンD2,1α、
25−ジヒドロキシ−24−エピ−ビタミンD2.lα
、25−ジヒドロキシ−5゜6−トランス−ビタミンD
2及び1α、25−ジヒドロキシ−5,6−トランス−
24−エピ−ビタミンD2を含有する前記第1項記載の
骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤、
12.1α、25−ジヒドロキシビタミンD2及び1α
、25−ジヒドロキシ−24−エビ−ビタミンD2から
なる前記第1項記載の骨の損耗の予防又は再生不調症の
治療又は予防用薬剤、13.1α、25−ジヒドロキシ
−5,6−上ランスービタミンD2 と、1α、25−
ジヒドロキシ−5,6−トランス−24−エピ−ビタミ
ンD?もしくは1α、25−ジヒドロキシ−24−エビ
−ビタミンD2のいずれか一方を含有する前記第1項記
載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬
剤、 14、薬剤が骨粗翼症の予防又は治療用薬剤である前記
第1項記載の薬剤、 15 次の群から選ばれた化合物 (式中、R1、R2及びR3の各々は互いに同じでも異
なっていてもよく、水素及びアシル基からなる群から選
ばれ、Xはアルキル又はアリール基又は同位体で標識付
けされたアルキル又はアリール基から選ばれ、5.6−
シス−化合物の024−メチル置換基がS−配列をもち
、Xがメチル基のとき、R,、R2及びR3の全ては水
素ではない。)の少なくとも1種と薬学的に受容できる
担体からなり、少なくとも1種の骨流動化を誘導する化
合物を含有することを特徴とする骨の損耗の予防又は再
生不調症の治療又は予防用薬剤、16、上記式の化合物
のXがメチル基である前記第15項記載の骨の損耗の予
防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤、 17、上記式の化合物のC−24の不せい中心が(R)
−配列をもつ前記第15項記載の骨の損耗の予防又は再
生不調症の治療又は予防用薬剤、18、上記式の化合物
のC−24−不せい中心が(S)−配列をもつ前記第1
5項記載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予
防用薬剤、19、上記式の化合物が1α、25−ジヒド
ロキシ−24−エピビタミンD2である前記第15項記
載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬
剤、 20、上記式の化合物が1α、25−ジヒドロキシ−5
,6−トランス−ビタミンD2である前記第15項記載
の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤
、 21 、4二記式の化合物が1α、25−ジヒドロキシ
−5,6−トランス−24−エピビタミンD2である前
記第15項記載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療
又は予防用薬剤、 22.1α、25−ジヒドロキシ−5、6−トランス−
ビタミンD2 と、1α、25−ジヒドロキシ−5,6
−トランス−24−エピ−ビタミンD2もしくは1α、
25−ジヒドロキシ−24−エピ−ビタミンD2のいず
れか一方を含有する前記第15項記載の骨の損耗の予防
又は再生不調症の治療又は予防用薬剤、 236骨流動化誘導化合物が、25−ヒドロキシビタミ
ンD3.25−ヒドロキシビタミンD2.1α−ヒドロ
キシビタミンD3,1α−ヒドロキシビタミンD?、1
α、25−ジヒドロキシビタミンD3,1α、25−ジ
ヒドロキシビタミンD2,24.24−ジフルオロ−2
5−ヒドロキシビタミンD3,24.24−ジフルオロ
1α、25−ジヒドロキシビタミンD3,24フルオロ
−25−ヒドロキシビタミンI)3.24フルオロ−1
α、25−ジヒドロキシビタミンD3.26,26,2
6,27,27.27−ヘキサフルオロ−1α、25−
ジヒドロキシビタミンD3.26,26,26,27,
27.27−ヘキサフルオロ−25−ヒドロキシビタミ
ンD3.2β−フルオロ−1α−ヒドロキシビタミンD
3.2β−フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3.
24.25−ジヒドロキシビタミンD3.1α、24.
25− )ジヒドロキシビタミンD3.25.26−ジ
ヒドロキシビタミンD3.1α、25.26− )ジヒ
ドロキシビタミンD3からなる群から選ばれたビタミン
D誘導体である前記第15項記載の骨の損耗の予防又は
再生不調症の治療又は予防用薬剤、 24、薬剤が骨粗鬆症の予防又は治療用薬剤である前記
第15項記載の薬剤を提供するものである。
本発明に係る化合物の具体例は、1α、25−ジヒドロ
キシビタミンD2 、対応の(24R)エピマー、1α
、25−ジヒドロキシ−24−エピビタミンD2.それ
ぞれの5.6−トランス−異性体、つまり、5.6−ト
ランス−1α、25ジヒドロキシビタミンD2と5.6
−トランス−1α、25−ジヒドロキシ−24−エピビ
タミン′D2、さらには、これらの化合物のC−25−
アルキルもしくはアリール同族体、つまり、上に示した
式中Xがエチル、プロピル、イソプロピルもしくはフェ
ニル基である化合物を包含する。
ここで用語“アシル°゛は、可能な全ての異性型を含む
炭素数1〜6の脂肪族アシル基(アルカノイル基)例え
ばホルミル、アセチル、ブチリルイソブチリル、バレリ
ルなど、芳香族アシル基(アロイル基)、例えば、ビン
ジイル又は、メチル、ハロもしくはニトロ置換ベンゾイ
ル基又は−般式R00C(CH2)ncO−もしくはR
OOCCH2−0−CH2GO−(ここでnはO〜4の
値をもつ整数(0と4を含む)、Rは水素又はアルキル
基である。)をもつジカルボン酸から誘導されたアシル
基を意味する。そのようなジカルボン酸アシル基の代表
的なものは、オキサリル、マロニル、スクシノイル、グ
ルタリル、アジピル及びジグリコリルである。
用語“アルキル″は、全ての異性体形を含み、炭素数1
〜6の炭化水素基を示し、例えば、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル等を意味す
る。用語“アリール゛は、フェニル、ベンジル又はアル
キル置換のフェニル基異性体を言う。
本発明に係る化合物を得るための化学プロセスの具体例
は添付されたプロセス・スキームエに描かれている。こ
のプロセスの以下の説明中、数字(例えば1.2.3な
ど)は、プロセス・スキームIでそのように番号の付さ
れた特定の生成物を表示する。C−24における置換基
(メチル)に対する波線は、この置換基がRもしくはS
配列のいずれをとっていてもよいことを示している。
本発明に係る化合物を得るための方法の好適な出発物質
は構造(1)のビタミンD−ケタール誘導体である。一
般に、化合物(1)を24RとSエピマーの混合物とし
て用い(例えば1α、25−ジヒドロキシビタミンD2
化合物の両C−24−エピマーが必要とされるときのよ
うな場合)、個々の24RとSエピマーの分離はこの方
法の後の段階で行うのが都合がよい。しかしながら、(
1)の純243又は純24Rエピマーもまた出発原料と
して等しく好適であり、これによって前者の化合物は、
指示した合成工程によって処理されて(24S)−1α
、25−ジヒドロキシ生成物を提供し、後者の化合物は
、同様に処理されて対応の(24R)−1α、25−ジ
ヒドロキジル化生成物を生じる。
出発物質(1)はシクロビタミンD誘導体を経て所望の
1α−ヒドロキシル化形に転換される(デル−力ら、米
国特許第4,195,027号及び第4.260.54
9号)。このように化合物(1)をトルエンスルホニル
クロリドで常法により処理すると、対応のC−3−)シ
ル化物(2)を生じるが、それはアルコール性媒体中で
ソルボリシスに付されて新規な3,5−シクロビタミン
D誘導体(3)を生成する。メタノール中でのソルボリ
シスでは構造(3)において2=メチルのシクロビタミ
ンを生ずる。しかるに他のアルコール例えばエタノール
、2−プロパツール、ブタノールなどをこの反応で用い
ると、Zがアルコールから派生したアルキル基、例えば
、エチル、イソプロピル、ブチルなどである類似のシク
ロビタミンD化合物(3)を与える。中間体(3)を二
酸化セレンとヒドロペルオキシドでアリル酸化に付すと
構造(4)の1α−ヒドロキシ−類似体を生じる。化合
物(4)を引き続いてアセチル化して構造(5、R1=
アセチル)の1アセテートを与える。もし望むなら、他
の1−0アシル化物(構造5、ここでR,=アシル例え
ばホルメート、プロピオネート、ブチレート、ベンゾエ
ートなど)が類似の通常のアシル化反応によって調製さ
れる。この1−0−アシル化誘導体は、次いで、酸触媒
のソルボリシスに付される。
このソルボリシスを水を含む溶媒中で行うと構造(6、
R1−アシル、R2=H)の5,6−シス−ビタミンD
中間体と対応の5 、6−1−ランス−化合物(構造7
、R1=アシル、R2=H)が約3〜4:1の比で得ら
れる。これらの5,6−シスと5.6−トランス−異性
体はこの段階で、例えば高性能液体クロマトグラフィー
によって分離できる。もし望むなら、C−1−0−アシ
ル基は塩基性加水分解によって除くことができ、R1と
R2=Hの化合物(6)と(7)を得ることができる。
また、もし望むなら、これらの1−0−モノアシレート
をC−3−ヒドロキシ基の位置で通常のアシル化条件を
用いてさらにアシル化して構造(6)又は(7)(ここ
でR1及びR2は互いに同じでも異なっていてもよい。
アシル基を示す)の対応の1,3−ジーO−アシル化物
を得ることかできる。あるいは代りに構造(4)のヒド
ロキシシクロビタミンは低分子量の有機酸を含有する媒
体中で酸触媒ソルボリシスに付され、構造(6)と(7
)(ここでR1=H,R2−アシルであり、ここでアシ
ル基はンルボリシス反応に用いた酩に由来する)の5.
6−’y;Z及びトランス化合物を得る。この方法の次
の段階は、ケタール保護基を除去し、対応の25−ケト
ンを製造することである。ケタールのケトンへの転換は
ケタール加水分解に要求される酸性条件下で起きる22
(23)−2重結合の23(24)−共役位置への異性
化を相伴うことなく達成しなければならないのでこの段
階は非常に重要なものである。さらにまた、条件を、不
安定なアリルC−1−酸素官能基の離脱を避けるように
選ばなければならない。この転換は、有機酸触媒を用い
穏やかな温度で注意深く加水分解を行うことによってう
まく実現することができる。こうして、5,6−シス化
合物(6)を水性アルコール中でp−)ルエンスルホン
酸で処理して対応のケトン(8)を与える。この反応の
間のC−i酸素官能基の目的としない離脱を避けるため
、化合物(6)のC−1−ヒドロキシ基を保護する(例
えば、R1=アシル、R2=水素又はアシル)のが有利
である。
ケトン(8)を引き続いてメチルグリニヤール試薬と反
応させると目的の構造(9)の1α。
25−ジヒドロキシビタミンD2化合物を与える。もし
上記方法において用いられた出発物質が2つのC−24
−エピマーの混合物なら、化合物(9)は24SとR−
、=cピマー(それぞれ9aと9b)の混合物で得られ
るであろう。このエピマー混合物の分離はクロマトグラ
フィー法によって行うことができ、1α、25−ジヒド
ロキシビタミンD2  (構造93、243−立体化学
)とその24R−エピマー、構造9bの1α、25−ジ
ヒドロキシ−24−エピビタミンD2が両者純粋な形で
得られる。このようなエピマーの分離は、もちろん、化
合物が混合物として用いられるのなら不要である。
構造(7)の5.6−トランス−25−ケタール中間体
が類似の方法でケタール加水分解に付されると、構造(
10)の5,6−トランスケトン中間体を与え、これは
メチルマグネシウムプロミド又は類似との試薬とのグリ
ニヤール反応構造(11)の5,6−トランス−1α、
25−ジヒドロキシビタミンD2を、このプロセスに用
いられる出発物質(1)の性質によって243もしくは
24R−エピマーとして、又は両エピマーの混合物とし
て与える。もレエピマー混合物として得られたなら、エ
ピマーはクロマトグラフィーによって分離して、5.6
−トランス−1α、25ジヒドロキシビタミンD2  
(lla)とその24旦−エピマー、構造式(llb)
の5,6−上ランスー1α、25−ジヒドロキシ−24
−エピタビタミンD2を得る。これらの5,6−トラン
ス−中間体を用いる反応段階は、上述の5,6シス化合
物に適用することができる方法と全く類似の方法で行う
ことができる。
新規な側鎖ケトンの構造(8)又は(10)は、様々な
1α、25−ジヒドロキシビタミンD2側鎖類似体の調
製に用いることができるという点で最も有用でかつ用途
が多い中間体である。
特に、これらのケト−中間体は下記の側鎖一般式を有す
る5、6−シス−もしくは5,6−トランス−1α、2
5−ジヒドロキシビタミンD2類似体の調製に役立たせ
ることができる。
(ここでXはアルキル又はアリール基である。)例えば
、ケトン(8)をエチルマグネシウムプロミドで処理す
ると、上に示した側鎖一般式においてXがエチル基であ
る、対応のヒドロキシビタミンD2類似体を与える。同
様に(8)をイソプロピルマグネシウム又はフェニルマ
グネシウムプロミドで処理するとXがそれぞれイソプロ
ピル又はフェニルである側鎖類似体を与える。構造(i
o)の5.6−トランス−25−ケトン中間体をアルキ
ル又はアリールグリニヤール試薬で類似の方法で処理す
るとXが用いたグリニヤール試薬から導かれたアルキル
又はアリール基である側鎖ヲモツ5 、6− )ランス
−ビタミンD2類似体を与える。
ケト中間体(旦)又は(1A)の、同位体で標識付けし
たグリニヤール試薬(例えばC3H3M g B 丁、
14c1(3MgB丁、C21(C21(3など)との
反応により、lα、25−ジヒドロキシビタミンD2又
はそのトランス異性体及び対応のC−24−エピマーを
同位体標識付けした形で、つまり、上に示した側鎖のX
がC3R3、+4cH3、C2R3,13cH3又は他
の同位体標識付けしたアルキルもしくはアリール基から
選ばれたものである化合物として調製するのに好都合手
段を提供することもまた明白である。
上記の5,6−とl又はトランス−1α、25ジヒドロ
キシ−ビタミンD2のアルキル又はアリール同族体は非
常に大きな親油性が要求されるような場合には鋭化合物
の有効な置換基であり、一方上述の同位体標識した化合
物では1分析的な応用の試薬として用途を見出すことが
できる。
さらに、治療用の応用には、上記構造A及びBで表わさ
れるフリーのヒドロキシ化合物(ここでR1、R2及び
R3=H)が一般的に用いられるが、ある種のそのよう
な応用においては、対応のヒドロキシ−保護誘導体が有
効かつ好ましいであろう。そのようなヒドロキシ−保護
誘導体は、例えば上記一般式A及びBで表わされR1、
R2及びR3の1つ又は2つ以上がアシル基を示すアシ
ル化化合物である。
そのようなアシル誘導体は、フリーのヒドロキシ化合物
を通常のアシル化手法、例えば、ヒドロキシビタミンD
2生成物のいずれかをアシル化合物又は酸無水物と、ピ
リジンもしくはアルキルピリジンのような適当な溶剤中
で処理することにより、都合よく調製することができる
。反応時間、アシル化剤、温度及び溶剤を適当に選択す
ることによって、この技術分野で周知の如く、部分もし
くは完全にアシル化された、上記構造A又はBで表わさ
れるアシル化誘導体が得られる0例えば、lα、25−
ジヒドロキシビタミンD2  (9a)をピリジン溶剤
中で無水酢酸で室温で処理すると1.3−ジアセテート
を与えるが、一方、同じ反応を昇温下で行うと、対応の
1.3.25−)ジアセテートを生ずる。この1.3−
ジアセテートはさらにC−25位を異なったアシル基で
アシル化できる。例えばベンゾイルクロリド又は無水コ
ハク酸で処理して、1.3−ジアセチル−25−ベンゾ
イル−又は1.3−ジアセチル−25−スクシノイルー
誘導体をそれぞれ得る。1,3゜25−トリアジル誘導
体を穏やかな塩基中で選択的な加水分解に付して1.3
−ジヒドロキシ25−0−アシル化合物を提供すること
ができる。ここでフリーのヒドロキシ基は、もし望むな
ら異なるアシル基で再アシル化することができる。同様
に、1,3−ジアシル誘導体は部分アシル加水分解に付
して1−’O−アシル及び3−0アシル化合物を得るこ
とができ、それはさらに異なるアシル基で再アシル化す
ることができる。他のヒドロキシビタミンD2生成物(
例えば9b、lla/b又はそれらの対応の25−アル
キル又はアリール類似体)の同様の処理によって構造A
又はB(ここでR,、R,及びR3のいずれか、又は全
てはアシルである)で表わされる対応の目的のアシル誘
導体を与える。
以前より知られているビタミンD2代謝物質同様1α、
25−ジヒドロキシビタミンD2(9a)、本発明に係
る新規化合物は、著しいビタミンD様活性を示し、そし
てこのように広範囲の治療又は獣医学上の応用において
公知のビタミンD2又はD3の望ましい代替物となる。
これに関し、特に好ましい生成物は、構造9bとlla
及びllb又はこれらのアシル化誘導体である。
この新規な化合物は種々の疾患例えばビタミンD抵抗の
くる病、骨軟化症、副甲状腺機能低下症、骨発育異常症
、偽副甲状腺機能低下症、骨粗森症、パージエツト病及
び医学の業務において公知の類似の骨とミネラル関連の
疾病状態などの結果として起る様々のカルシウム及びリ
ンのアンバランス状態の改善又は矯正に使用することが
できる。この化合物はまた動物のミネラル不均衡状態例
えば授乳熱状態、家禽類の足虚弱症又は鶏の卵殻の品質
改善の治療などに用いることができる。
それらの骨粗坂症の治療に対する用途は特に注目すべき
価値がある。
女性が閉経期において骨について著しい損耗を患い究極
的には骨欠乏症の疾患をひき起し、ついには、を椎骨の
圧搾、骨折と長い骨の骨折を自然に起す結果となる。こ
の疾患は閉経期後、骨粗渥症として一般的に知られ、米
国及び、女性の寿命が少なくとも60〜70才にとどく
、その他の国において、重要な医学的な問題となってい
る。
般にこの疾患はしばしば骨の痛みと肉体的活動の減少を
伴ない、骨の減少というX線による証拠と共に1つ又は
2つ以上のを椎の圧搾骨折によって診断される。この疾
患は、カルシウム吸収能力の減少、性ホルモン特にエス
トロゲン及びアンドロゲンのレベルの低下及び負のカル
シウムバランスを伴なって起るということが知られてい
る。
この疾患を治療する方法は顕著に変ってきた。
例えば、カルシウム自体を補給するのはその疾患を予防
又は治療するには成功しなかった。性ホルモン、特に、
閉経期後の婦人に経験される骨の急速な損耗を予防する
のに有効であることが報告されているエストロゲンの注
射は、その発がん可能性に対する恐れのために困難であ
った。他の処理方法については、種々の結果が再び報告
されているが、その中には多量に投薬するビタミンDと
カルシウムとフッ化物とを組合わせることがある。
このアプローチの主たる問題はフッ化物は構造的に好ま
しくない骨、いわゆる巣状骨を誘導し、これに加えて、
骨折の発生を増大させ、フッ化物を多量に投与すること
によって胃腸の反応を起すという多くの副作用を作り出
すということである。
同様の症状は、老人性骨粗翠症及びステロイド誘発の骨
粗穀症にあり、後者は長期間ある疾患状態に対して糖質
コルチコイド(コルチコステロイド)治療を行うことに
より生ずると認められている。
種々のビタミンD3の代謝物質が、骨の損耗の証拠を見
せているか又はそのような生理学的な傾向を有する哺乳
類の体内においてカルシウム吸収量及び維持量を増加さ
せるが、それは生理学的要求に応答して骨中のカルシウ
ムを流動化する相補的ビタミンD様特性によっても特徴
づけられる。
本発明に係る化合物のエビ化合物特に24−エピ1α、
25−ジヒドロキシビタミンD2(24−エビ−1、2
5−(OH) 2 D2 )は骨の損耗によって特徴づ
けられる哺乳類の生理学的疾患の予防又は治療に対して
傑出して好適である。なぜなら、それらは賜カルシウム
輸送を増加させ骨ミネラル化に作用するようなカルシウ
ム物質代謝に影響を与えるビタミンD様と認られる特性
のいくつかを現わすが、それらは高投与量でも、血清カ
ルシウムレベルを増加させないからである。この観察さ
れた特性はこの化合物を投与しても骨を流動化しないこ
とを明白にしている。この事実は、投与するとこの化合
物は骨をミネラル化する能力と共に、骨の損耗で証拠づ
けられる広〈行き渡ったカルシウム疾患、例えば、閉経
期後骨粗鬆症、老人性骨粗翠症、及びステロイ下誘発骨
粗翠症の予防又は治療に対して理想的な化合物であるこ
とを示している。この化合物は、骨の損耗が指標となる
他の疾病状態の予防又は治療用例えば透析の結果、骨の
損耗に直面するような腎臓透析を受ける患者の治療用に
容易に応用することができることは明白である。
(実施例) 下記の実施例は骨の損耗を示す疾患状態の予防又は治療
に対する傑出した適性に貢献する24−エビ−1,25
−(OH)2 D2の特性を説明する助けになるであろ
う。
実施例1 乳離れしたばかりの雄のラットをスダらのジャーナル争
オブ・ニュートリジョン(Journalof  Nu
trition )  100.1049〜1052(
1970)に記載されたビタミンD欠乏食の、0.02
%カルシウムと0.3%のリンを含むように変更した特
別食の条件下においた。この特別食で2週間後、この動
物に1,25−ジヒドロキシビタミンD2又は24−エ
ビ−1,25−ジヒドロキシビタミンD2を、プロパン
ジオールの5%エタノール液中0.1m文を皮下注射で
毎日与えた。最後の投与の12時間後、動物を殺し。
血液カルシウム及び腸カルシウム輸送を測定した。これ
らの測定結果を、投与した化合物の指示レベルに対して
第1図及び第2図に示す。第2図に示した腸カルシウム
輸送の測定は、マーチン及びデル−力のアメリカンφジ
ャーナル拳オブ・フィジオロジー(American 
Journal of Physi。
1ogy) 216.1351〜1359 (1969
)の方法によって行った。
実施例2 乳離れしたばかりの雄のラットを前記したスダらに記載
された高カルシウム(1,2%カルシウム)、低リン(
0,1%リン)の特別食の条件でおいた。ラットにこの
特別食を3週間の間与え、そしてそれを2つのグループ
に分けた。、1つのグループにはl 、25 (OH)
2 D2を与え、もう一方には、24−エビ−1、25
(OH) 2 D2を与えたが、両グループ共プロパン
ジオール中5%のエタノール液0.1m5L中で、第3
図のデータの点によって示される化合物の投与レベルだ
け皮下に与えた。この投薬を7日間毎日継続したのち、
動物を殺し、血清無機リン量を測定した。結果を第3図
に示す。
ラットの大腿骨を取り出しその骨の灰分を測定した。大
腿骨を付着した結合組織がないように切断し、無水アル
コール中で24時間ジエチルエーテル中で24時間、ソ
ックスレー抽出器を用いて抽出した。この骨を600’
Fで24時間で灰化した。灰分重量を恒量を測定するこ
とによって決定した。結果を第4図に示す。
上記実施例1及び2に記載された2つの研究の結果は、
骨のミネラル化の生起と腸のカルシウム輸送の刺激に対
して、24−エビ−1,25−(OH)2 D2は1α
、25−ジヒドロキシビタミンD3  (1、25−(
OH) 2 D2 )とおよそ同程度の有効性をもつこ
とを説明している。手短かにいえば、第2図と第4図の
2つのグループの間には実質的な意味のある違いはない
ということである。他方、低リン特別食の場合に、骨の
流動化から生ずる血清無機リンの増大は1.25−(O
H)2 D2によらて非常に著しく影響を受けるが24
−エビ−1,25(OH)2 D2 によっては殆ど刺
激されないということである。同様に約750 pmo
l/daffという極度に投与量が高い血清カルシウム
レベル(第1図)においてさえ指摘されるように、骨か
らのカルシウムの流動化において、24−エビ化合物は
どのような効果も示さなかった。一方、1.25−ジヒ
ドロキシビタミンD2は、はるかに低い投与量でも流動
化の効果は明白である。低カルシウム特別食によるラッ
トの血清カルシウムの上昇が、骨の流動化の可能性の評
価の尺度となり、かつ、低リン特別食の動物中の血液リ
ンの向上がまた骨流動化の尺度となるので、これらの結
果は24−エビ−1,25−(OH)2 D2は予想外
の性質をすなわち腸内カルシウム輸送と新しい骨のミネ
ラル化を完全に刺激することができるが、骨カルシウム
の流動化に最小の有効性を有し、この化合物を骨の損耗
をはっきり示す病気の状態の治療に特に好適であるよう
にさせる特性を示している。
24−エビ−1,25−(OH)2 D2の、上述した
ような特異な性質は、これまで実現し得なかった方法及
び程度で、様々のビタミンD応答プロセス(腸内カルシ
ウム吸収、骨ミネラル流動化及び骨ミネラル化)を制御
するめったにない機会を提供する。この可能性は、本発
明のエビ化合物は、咄乳動物に対し、単独で(適当なか
つ受容できる賦形剤と)又はD−様活性の全スペクトル
を示す他のビタミンD誘導体と組合わせて投与されると
いう事実から生起する。このような手段により、それ故
、24−エビ−類似体の活性特性を他のビタミンD代謝
物質又は類似体の一般的な活性と結合することが可能と
なる。24−エビ−1゜25−(OH) 2 D2 (
7)単独投与は、−Lに示したように、腸カルシウム輸
送と骨ミネラル化を刺激するが、骨ミネラル流動化は全
く起さないか又は最小である。しかし、後者の活性は既
知のビタミンD誘導体(例えば、1 、25−(OH)
 2D3.1α、25− (OH)2 D2.1α−0
HD3及び関係の類似体)を1種又は2種以上同時投与
することによって誘導することができる。
投与する化合物の相対量を調節することにより、腸カル
シウム吸収対骨ミネラル流動化プロセスの相対的強度に
関する制御度を、これまで知られたビタミンD誘導体で
なし得なかった方法で発揮させることができる。24−
エビ化合物と他のビタミンD化合物の同時投与による骨
流動化活性は、ある程度の骨流動化が要求されるような
状態の時に特に有利である。例えば、ある環境下では、
新しい骨が犠牲される前に骨を最初に流動化しなければ
ならない。そのような状態下では、骨流動化を誘導する
ビタミンD又はビタミンD誘導体、例えば1α−ヒドロ
キシビタミンD3又はD2、lα、25−ジヒドロキシ
ビタミンD3又はD2.25−ヒドロキシビタミンD3
又はD2.24.24−ジフルオロ−25−ヒドロキシ
ビタミンーD3.24.24−ジフルオロ−1α25−
ジヒドロキシ−ビタミンD3.24−フル、j−1:l
−25−ヒドロキシビタミンD3.24−−yルオロー
1α、25−ジヒドロキシビタミンD3.2β−フルオ
ロ−1α−ヒドロキシビタミンD3.2β−フルオロ−
25−ヒドロキシビタミンD3.2β−フルオロ−1α
、25−ジヒドロキシ−ビタミンD3.26,26,2
6゜27.27.27−ヘキサフルオロ−1α、25−
ジヒドロキシ−ビタミンD3,26,26゜26.27
.27.27−ヘキサフルオロ−25−ヒドロキシビタ
ミンD3,24.25−ジヒドロキシビタミン−D3.
1α、24.25−)ジヒドロキシビタミンD3.25
.26−シヒドロキシビタミンーD3.1α、25.2
6−)ジヒドロキシビタミンD3を24−エビ−1,2
5(OH)2 D2 と組合わせて24−エビ化合物と
骨流動化ビタミンD化合物の比率を調節して処置養生を
行うと、所望の医学的、生理学的目的を達成するまで、
骨の流動化度を調節するようにできる。好適でかつ有効
な混合物は、例えば1α、25−ジヒドロキシビタミン
D2 と1α、25−ジヒドロキシ−24−エピビタミ
ンD3  (9aと9b)の結合、対応の5.6−)ラ
ンス化合物(11aと]1b)の混合物、又は、これら
の遊離のヒドロキシ化合物又はそれらのアシル化型とし
ての4つの化合物の他の組合せである。本発明に係る化
合物又はそれらの他のビタミンD誘導体もしくは他の治
療剤との結合体は、注射又は点滴によって無菌の非経口
溶液として経口投与、皮膚を通して又は米菓の形として
消化管から容易に投与される。その化合物は1日当り0
.1〜100μgの投与量で与えるのが有利である。
骨粗按症に関しては1日当り約0.5〜25.gの投与
量が一般に有効である。この化合物は、単独で又は他の
ビタミンD誘導体と組合わせて投与され、組合わせる各
化合物の割合は、向けられた特定の病気の状態及び目的
の骨ミネラル化度及び/又は骨流動化度による。好まし
い化合物が24エピ−1α、25− (OH)202 
であるところの骨粗浮症の治療において、24−エビ化
合物の実際の使用量は決定的ではない。全ての場合、そ
の化合物を骨ミネラル化を誘導するのに十分な量用いる
べきである。1日当り24−エピ−化合物又は骨流動化
−誘導ビタミンD誘導体と組合わせたその化合物を約2
5.gより過剰な量用いることは、一般的に所望の結果
を達成するために不必要であり、経済的に適切な実施で
はない。実際上、目指す目的が病気状態の治療であると
きは、化合物を高投与量用いるが、予防目的のためには
低投与量が一般に用いられる。しかし、いずれの場合で
も、当業者に周知の如く与えられる投薬量は、投与され
る特定の化合物、治療されるべき病気、患者の状態及び
他の適当な医療上の実際の、薬の活性と患者の応答を修
正を必要とさせることがらによって調整されることが理
解されるべきである。
本発明の薬剤は、本発明に係る化合物を非毒性の薬学的
に受容できる担体と組合わせて調製することができる。
担体とは通常の担体の他、賦型剤を包含する。このよう
な担体は、コーン・スターチ、ラクトース、スクロース
、ビーナツツオイル、オリーブ油、ごま油及びプロピレ
ングリコールのような固体又は液体のいずれでもよい。
もし固体担体が用いられるなら、本発明の薬剤の投薬形
は錠剤、カプセル、粉末、トローチ、又はひし形ドロッ
プとすることができる。もし液体担体が用いられるなら
、ソフトゼラチンカプセル、シロップ又は懸濁液、乳化
液又は溶液を投薬形とすることができる。また、その投
薬形は、保存、安定化、湿潤又は乳化剤のような補助剤
、溶解促進剤などを含有してもよい。それらはまた治療
上価値ある物質、例えば、他のビタミン類、塩、糖類、
タンパク質、ホルモン又は他の医薬化合物を含有してい
てもよい。
本発明に係る化合物は下記の参考例1〜7によってさら
に詳しく説明される。これらの参考例において、アラビ
ア数字で示される特定の生成物(例えば、化合物1.2
.3など)はプロセス−スキームIでそのように番号を
付された構造を言参考例1 1α−ヒドロキシ−3,5−シクロビタミンD(4,2
=メチル) 化合物(1)(50mg)(24RとSエピマーの混合
物として)のドライピリジン(300p、l)中溶液を
p−)ルエンスルホニルクロリド50mgで4℃で30
時間処理した。その混合物を攪拌下水/飽和Na1(C
O3上に注ぎ、生成物をベンゼンで抽出した。−緒にし
た有機層をNaHCO3水溶液、H2O、Cu5On水
溶液及び水で洗浄し、Mg5O,上で乾燥し、蒸発させ
た。粗3−トシル誘導体(2)を攪拌下無水メタノール
(10m文)とNaHCO3(150mg)で55°C
で8.5時間加熱しソルボリシスに付した。反応混合物
を室温にまで冷却し、減圧下で〜2mJLにまで濃縮し
た。ベンゼン(80m文)を次に加え、有機層を水で洗
浄し、乾燥し、蒸発させた。生成したシクロビタミン(
且、Z=メチル)は、さらに精製せずに次の酸化に用い
ることができる。
CH2C12(4,5m文)中の粗生成物(3)を氷冷
した、5e02(5,05mg)及びt−BuOOH(
16、581,1) (7)、無水ピリジン(50gl
)を含むCH2CfL2 (8m文)溶液に添加した。
O′Cで15分間攪拌後、反応混合物を室温に温めた。
さらに30分間おいたのち、混合物を分液漏斗に移し、
10%NaOH(30mJL)で振とうした。エーテル
(150mM)を加え、分離した有機相を10%NaO
H1水で洗浄し、乾燥後蒸発させた。油状の残留物をシ
リカゲル薄層プレート(20X20cmプレート、Ac
0Et/ヘキサン4 : 6)上で精製し、1αヒドロ
キシ誘導体(4、Z=メチル)20mgを得た。マスス
ペクトルm/e: 470 (M+、5)、 43B(
20)、 8? (100); NMR(CDCI+)
  80.53 (3H,s。
18−Is)、 0.E13 (IH,m、 3−H)
、 4.19(IH,d、 J=9.5Hz、 8−)
1)、 4.2 (IH,m、 1−H)、 4.95
 (IH,d。
J=9.5 Hz、 ?−H)、  5.17と5.2
5  (2H,各 m、18−82)、 5.35 (
2H,m、 22−Hと23−H)。
参考例2 化合物(4)のアセチル化 シクロビタミン(迭、2=メチル)(18mg)のピリ
ジン(1m l )と無水酢酸(0,33m l )溶
液を55°Cで2時間加熱した。混合物を氷冷の飽和N
aHCO3中に注ぎ、ベンゼンとエーテルで抽出した。
有機抽出物を一緒にし水、飽和CuSO4及びNaHc
o3水溶液で洗浄し、乾燥し蒸発して1−アセトキシ誘
導体(5、Z=メチル、アシル−アセチル)(19mg
)をf4た。マススペクトルm/e: 512 (M 
、5)、 420 (5)。
87 (100); NMR(CDC13) 60.5
3 (3H,s、 18−R3)。
4.18 (IH,d、 J=9.5 Hz、 e−H
)、 4.97 (2H,m、 7Hと19−H)、 
5.24 (2H,m、 1−Hと 19−H)、 5
.35(2H,m、  22−)1と 23−H) 。
参考例3 1α−アセトキシ−3,5−シクロビタミン(5)(R
+−アセチル)のソルボリシスシクロビタミン(5)(
4,5mg)のジオキサン/H20の3:1混液(1,
5m、Q)中の溶液を55°Cで加熱した。p−トルエ
ンスルポン酸(水20p文中の1mg)を次いで添加し
、15分間加熱を続けた。混合物を飽和NaCHO3/
氷中に注ぎ、ベンゼンとエーテルが抽出した。有機相を
NaHCO3と水で洗浄し、MgSO4上で乾燥した。
溶剤を蒸発させると、化合物(6)(ここでR1=アセ
チル、R2=H)と(7)(ここでR,=アセチル、R
2=H)を含む残留物が得られ、これは、溶離剤として
ヘキサン中の2%2−プロパツールを用いるHPLC(
6、2m m X 25 c m Zorbax−3i
l )上のクロマトグラフィーで分離された。もし必要
なら、生成物を再クロマトグラフィーによってさらに精
製することができる。
参考例4 化合物(旦)のケタール加水分解にょリケトン(8)を
得る。
ケタール(旦、R1=アセチル、R2=H)(1,35
mg)のエタノール(1,5m文)溶液中に、p−)ル
エンスルホン酸(水45ル文中の0.34mg)を添加
し、混合物を還流下で30分間加熱した。反応混合物を
希釈 NaHCO3中に注ぎ、ベンゼンとエーテルで抽出した
。有機抽出物を一緒にして、水で洗浄し、Mg5OnJ
=で乾燥し、そして蒸発させた。粗混合物の高圧液体ク
ロマトグラフィー(4%2−プロパツール/ヘキサン、
6.2mmX25cmZorbaz−3i l)は、未
反応のケタール(6)(0,12mg、48 m !;
Lで集められる)を若干と、次のデータで特徴づけられ
る目的のケトン(8、R1=アセチルでR2=H)(0
,36mg、52mfLで集められる)を与える。マス
スペクトルm/e: 454 (14’、9)、 39
4 (1?)、 376(10)、 134 (23)
、 43 (100); NMR(CDCl2) 60
.53(3H,s、 1B−83)、 1.03 (3
H,d、 J=Ei、5 Hz、 211(3)、 1
.13 (3Hd、 J=7.0 Hz、 2B−83
)、 2.03 (3H。
s、 CthCOO)、 2.12 (3H,s、  
CH3CO)、 4.19 (IH。
m、 3−H)、 5.03 (IH,m、 19−I
H)、 5.33 (3H,ブロード  m、   1
9−H,22−)1と 23−H)、   5.49 
  (1)1.   m、   1−H)。
5.93 (1)1. d、 J=11 Hz、 ?−
H)、 8.37 (IH,d。
J=11 Hz、 8−H); UV (EtOH) 
 入、Iax2BB nm、 250nm、  入l1
in255 nm。
参考例5 ケトン(旦)のメチルマグネシウムプロミドとの反応に
よる生成物(ハ)と(ジ±)の取得ケトン(旦、R1−
アセチル、R2=H)の無水エーテル中で過剰のCH3
MgB r (エーテル中の2.85M溶液)で処理し
た。反応混合物を室温で30分間攪拌して、次いでNH
4Cl水溶液で反応を停止させ、ベンゼン、エーテル及
ヒCH2C文2で抽出した。有機相を希 NaHCO3で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、蒸発さ
せた。こうして得られた(9a)と(旦)の混合物を高
性能液体クロマトグラフィー(6%2−プロパツール/
ヘキサン、4.6mmX 25 c m、 Zorba
x−3it)にかけると溶出の順に、純エピマー(9a
)と(9b)を得た。
1α、25−ジヒドロキシビタミンD2  (9a):
 UV (EtOH)  入max2B5.5nm、入
mix 227.5nm  ・マススペクトルm/e 
428 (M”、6)、 410 (4)、 352(
4)、 287(fl)、 289 (10)、 25
1 (10)、 152 (42)。
134 (100)、 59 (99); NMR(C
DGh)  δ0.5B (3H。
s、  18−H)、1.01 (3H,d、 J=6
.5 Hz、 28−H)、  1.04(3B、 d
、 J=8.5 R2,21−H)、 1.14と1.
18([lH,各s、 2B−Hと27−H)、 4.
24 (IH,m、 3−H)、 4.43(IH,m
、’ 1−H)、  5.01  (IH,m、  1
9−H)、 〜5.34(3H,ブロードm、 19−
H,22’−Hと23−H)、 8.02 (IH。
d、 J=11 Hz、 ?−H)、8.39 (IH
,d、 J=11 Hz、 8−H)。
1α、25−ジヒドロキシ−24−エピビタミンD2 
(9b): UV (EtOH)  入wax 2B5
.5Hm、  λmin 27?、5r+m;マススペ
クトル、 m/e 42B (R4,13)、 410
 (9)、 352(7)、 287 (11)、 2
H(15)、 251 (13)、 152 (52)
134 (100)、 59 (97)。
参考例6 化合物(7)の5.6−トランス−1α、25ジヒドロ
キシビタミンD2化合物(lla)と(1l b)への
転換 ケタール中間体(1、R1=アセチル、R2=H)の加
水分解を参考例2に記載した条件を用いて行うと、対応
の5.6−トランス−25−ケトンの構造(10、R1
=アセチル、R2=H)を提供し、次いでこのケトンを
参考例3と類似の条件を用いてメチルマグネシウムプロ
ミドと反応させると、エビ”(lla)と(llb)を
与えるが、これは、高性能液体クロマトグラフィー(H
P L C)によって分離して純粋な1α、25ジヒド
ロキシ−5,6−トランス−ビタミンD2  (11a
)と1α、25−ジヒドロキシ5.6−トランス−24
−エピビタミンD2(llb)を得ることができる。も
し、要求されるなら、構造上の指定は、公知の手法によ
ってそれぞれの 5,6−シス化合物(93、9b)へ
の異性化によって確認することができる。
5.8−トランス−1α、25−ジヒドロキシビタミン
D2(lla): UV (EtOH)  入vaax
  273.5 nm、λmin  230nm;  
7XXぺ’y)ル  m/e  428  (M  、
  8)、  410  (3)、  2B?(3)、
 289 (7)、 251 (34)、 134 (
100)、 59 (7B)。
5.8−トランス−1α、25−ジヒドロキシ−24−
エピビタミンD2(llb): UV (EtOH) 
 入Baz 273.5Hm入min  230nm 
 ;  マxxベクトル  m/e  428  (M
◆、  10)、  410(4)、 352 (4)
、 287 (5)、 2[19(9)、 251(8
)、 152(3?)、  134  (100)、 
 59 (82)。
参考例7 1α、25−ジヒドロキシビタミンD2化合物のアルキ
ル及びアリール類似体の調製ケトン中間体(且)(R+
 =アセチル、R2=H)をそれぞれ (a)エチルマグネシウムプロミド (b)プロピルマグネシウムプロミド (C)イソプロピルマグネシウムプロミド(d)ブチル
マグネシウムプロミド (e)フェニルマグネシウムプロミド と、参考例5に記載したと類似の条件を用いて対応させ
ると、下記式で示される対応のヒドロキシビタミンD2
が得られる。
上記式中、Xは、それぞれ下記の通りである。
(a)エチル (b)プロピル (C)イソプロピル (d)ブチル (e)フェニル 5.6−トランス−ケトン中間体(10)(R1=アセ
チル、R2=H)を上に掲げたグリニヤール試薬で同様
に処理すると、下記で示される式をもつ対応の5.6−
トランス−ヒドロキシビタミンD2生成物が得られる。
上記式中、Xは、それぞれ下記の通りである。
(a)エチル (b)プロピル (c)インプロピル (d)ブチル (e)フェニル 本発明に係る化合物に好適な出発原料は構造(1)のビ
タミンD−ヶクール誘導体であり、それは、英国特許明
細書第2,127,023号又は米国特許第4,448
,721号に記載のプロセス・スキームIIと■に従っ
て得ることができる。一般に、(例えば両C−24−エ
ピマーが要望される時は)24Rと243エピマーの混
合物として化合物(1)を用い、個々の24Rと24S
エピマーの分離を後程行うのが都合がよい。しかしなが
ら、(1)の純24S−又は純24R−エピマーも同じ
く好適であり、前渚は24S−1α、25−ジヒドロキ
シ生成物を提供し、後者は対応の24−R−生成物を提
供する。
プロセス番スキ 11a:24旦 亙:24川 フロセスeヌキ ム■ フロセス・スキーム川
【図面の簡単な説明】
第1図は1.25− (OH)2 D2又は24−エビ
−1,25−(OH)2 D2の化合物投与量と血清カ
ルシウム量との関係を示すグラフ、第2図は1.25−
(OH)2 D2又は24−エビ−1,25−(OH)
2 D2の化合物投与量と腸カルシウム輸送量との関係
を示すグラフ、第3図は1.25− (OH)2 D2
又は24エピ−1,25(OH)2 D2の化合物投与
量と血清無機リンとの関係を示すグラフ、第4図は1 
、25− (O)1) 2 D2又は24−エビ−1,
25−(OH)2 D2の化合物投与量と全骨灰分量と
の関係を示すグラフ、 である。 特許出願人 ライスコンシン アラムナイリサーチ フ
オンデーション 代理人 弁理士 川崎隆夫  (ほか1名)CFIO研
/&lI)″′74乙5r(t(駅を(1” OUT 
/〜)X自豐跡般□■刀′(l#l)0沼格安

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の群から選ばれた化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中、R_1、R_2及びR_3の各々は互いに同じ
    でも異なっていてもよく、水素及びアシル基からなる群
    から選ばれ、Xはアルキル又はアリール基又は同位体で
    標識付けされたアルキル又はアリール基から選ばれ、5
    ,6−シス−化合物のC−24−メチル置換基がS−配
    列をもち、Xがメチル基のとき、R_1、R_2及びR
    _3の全ては水素ではない。)の少なくとも1種と薬学
    的に受容できる担体からなる骨の損耗の予防又は再生不
    調症の治療又は予防用薬剤。 2、上記式の化合物のXがメチル基である特許請求の範
    囲第1項記載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又
    は予防用薬剤。 3、上記式の化合物のC−24の不せい中心が(R)−
    配列をもつ特許請求の範囲第1項記載の骨の損耗の予防
    又は再生不調症の治療又は予防用薬剤。 4、上記式の化合物のC−24−不せい中心が(S)−
    配列をもつ特許請求の範囲第1項記載の骨の損耗の予防
    又は再生不調症の治療又は予防用薬剤。 5、上記式の化合物が1α,25−ジヒドロキシ−24
    −エピビタミンD_2である特許請求の範囲第1項記載
    の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤
    。 6、上記式の化合物が1α,25−ジヒドロキシ−5,
    6−トランス−ビタミンD_2である特許請求の範囲第
    1項記載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予
    防用薬剤。 7、上記式の化合物が1α、25−ジヒドロキシ−5,
    6−¥トランス¥−24−エピビタミンD_2である特
    許請求の範囲第1項記載の骨の損耗の予防又は再生不調
    症の治療又は予防用薬剤。 8、1α,25−ジヒドロキシ−5,6−¥トランス¥
    −ビタミンD_2及び/又は1α,25−ジヒドロキシ
    −5,6−¥トランス¥−24−エピ−ビタミンD_2
    を含有する特許請求の範囲第1項記載の骨の損耗の予防
    又は再生不調症の治療又は予防用薬剤。 9、1α,25−ジヒドロキシ−5,6−¥トランス¥
    −ビタミンD_2及び1α,25−ジヒドロキシ−ビタ
    ミンD_2を含有する特許請求の範囲第1項記載の骨の
    損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤。 10、1α,25−ジヒドロキシ−5,6−¥トランス
    ¥−ビタミンD_2及び1α,25−ジヒドロキシ−5
    ,6−¥トランス¥−24−エピ−ビタミンD_2から
    なる特許請求の範囲第1項記載の骨の損耗の予防又は再
    生不調症の治療又は予防用薬剤。 11、1α,25−ジヒドロキシビタミンD_2、1α
    ,25−ジヒドロキシ−24−エピ−ビタミンD_2、
    1α,25−ジヒドロキシ−5,6−¥トランス¥−ビ
    タミンD_2及び1α、25−ジヒドロキシ−5,6−
    ¥トランス¥−24−エピ−ビタミンD_2を含有する
    特許請求の範囲第1項記載の骨の損耗の予防又は再生不
    調症の治療又は予防用薬剤。 12、1α,25−ジヒドロキシビタミンD_2及び1
    α,25−ジヒドロキシ−24−エピ−ビタミンD_2
    からなる特許請求の範囲第1項記載の骨の損耗の予防又
    は再生不調症の治療又は予防用薬剤。 13、1α,25−ジヒドロキシ−5,6−¥トランス
    ¥−ビタミンD_2と、1α,25−ジヒドロキシ−5
    ,6−¥トランス¥−24−エピ−ビタミンD_2もし
    くは1α,25−ジヒドロキシ−24−エピ−ビタミン
    D_2のいずれか一方を含有する特許請求の範囲第1項
    記載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用
    薬剤。 14、薬剤が骨粗鬆症の予防又は治療用薬剤である特許
    請求の範囲第1項記載の薬剤。 15、次の群から選ばれた化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中、R_1、R_2及びR_3の各々は互いに同じ
    でも異なっていてもよく、水素及びアシル基からなる群
    から選ばれ、Xはアルキル又はアリール基又は同位体で
    標識付けされたアルキル又はアリール基から選ばれ、5
    ,6−¥シス¥−化合物のC−24−メチル置換基が¥
    S¥−配列をもち、Xがメチル基のとき、R_1、R_
    2及びR_3の全ては水素ではない。)の少なくとも1
    種と薬学的に受容できる担体からなり、少なくとも1種
    の骨流動化を誘導する化合物を含有することを特徴とす
    る骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤
    。 16、上記式の化合物のXがメチル基である特許請求の
    範囲第15項記載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治
    療又は予防用薬剤。 17、上記式の化合物のC−24の不せい中心が(¥R
    ¥)−配列をもつ特許請求の範囲第15項記載の骨の損
    耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤。 18、上記式の化合物のC−24−不せい中心が(¥S
    ¥)−配列をもつ特許請求の範囲第15項記載の骨の損
    耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤。 19、上記式の化合物が1α,25−ジヒドロキシ−2
    4−エピビタミンD_2である特許請求の範囲第15項
    記載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用
    薬剤。 20、上記式の化合物が1α,25−ジヒドロキシ−5
    ,6−¥トランス¥−ビタミンD_2である特許請求の
    範囲第15項記載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治
    療又は予防用薬剤。 21、上記式の化合物が1α,25−ジヒドロキシ−5
    ,6−¥トランス¥−24−エピビタミンD_2である
    特許請求の範囲第15項記載の骨の損耗の予防又は再生
    不調症の治療又は予防用薬剤。 22、1α,25−ジヒドロキシ−5,6−¥トランス
    ¥−ビタミンD_2と、1α,25−ジヒドロキシ−5
    ,6−¥トランス¥−24−エピ−ビタミンD_2もし
    くは1α,25−ジヒドロキシ−24−エピ−ビタミン
    D_2のいずれか一方を含有する特許請求の範囲第15
    項記載の骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防
    用薬剤。 23、骨流動化誘導化合物が、25−ヒドロキシビタミ
    ンD_3、25−ヒドロキシビタミンD_2、1α−ヒ
    ドロキシビタミンD_3、1α−ヒドロキシビタミンD
    _2、1α,25−ジヒドロキシビタミンD_3、1α
    ,25−ジヒドロキシビタミンD_2、24,24−ジ
    フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD_3、24,2
    4−ジフルオロ−1α,25−ジヒドロキシビタミンD
    _3、24−フルオロ−25−ヒドロキシビタミンD_
    3、24−フルオロ−1α,25−ジヒドロキシビタミ
    ンD_3、26,26,26,27,27,27−ヘキ
    サフルオロ−1α,25−ジヒドロキシビタミンD_3
    、26,26,26,27,27,27−ヘキサフルオ
    ロ−25−ヒドロキシビタミンD_3、2β−フルオロ
    −1α−ヒドロキシビタミンD_3、2β−フルオロ−
    25−ヒドロキシビタミンD_3、24,25−ジヒド
    ロキシビタミンD_3、1α,24,25−トリヒドロ
    キシビタミンD_3、25,26−ジヒドロキシビタミ
    ンD_3、1α,25,26−トリヒドロキシビタミン
    D_3からなる群から選ばれたビタミンD誘導体である
    特許請求の範囲第15項記載の骨の損耗の予防又は再生
    不調症の治療又は予防用薬剤。 24、薬剤が骨粗鬆症の予防又は治療用薬剤である特許
    請求の範囲第15項記載の薬剤。
JP1338023A 1983-05-09 1989-12-26 骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤 Expired - Lifetime JPH0651624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49286383A 1983-05-09 1983-05-09
US492,863 1983-05-09
US60732784A 1984-05-04 1984-05-04
US607,327 1984-05-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59502223A Division JPS60501261A (ja) 1983-05-09 1984-05-09 1α,25―ジヒドロキシル化ビタミンD↓2化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02288829A true JPH02288829A (ja) 1990-11-28
JPH0651624B2 JPH0651624B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=27050897

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338024A Granted JPH02288873A (ja) 1983-05-09 1989-12-26 シクロビタミンd化合物
JP1338025A Expired - Fee Related JPH0610188B2 (ja) 1983-05-09 1989-12-26 1α,25―ジヒドロキシル化ビタミンD▼下2▲化合物の前駆体
JP1338023A Expired - Lifetime JPH0651624B2 (ja) 1983-05-09 1989-12-26 骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338024A Granted JPH02288873A (ja) 1983-05-09 1989-12-26 シクロビタミンd化合物
JP1338025A Expired - Fee Related JPH0610188B2 (ja) 1983-05-09 1989-12-26 1α,25―ジヒドロキシル化ビタミンD▼下2▲化合物の前駆体

Country Status (7)

Country Link
JP (3) JPH02288873A (ja)
AU (1) AU568549B2 (ja)
CH (1) CH665834A5 (ja)
DE (4) DE3490215C2 (ja)
DK (3) DK171397B1 (ja)
NL (1) NL193245C (ja)
WO (1) WO1984004527A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0197949A1 (en) * 1984-10-04 1986-10-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Vitamin d derivatives and methods for preparing same
AU594662B2 (en) * 1985-01-17 1990-03-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Vitamin d derivatives and methods for preparing same
US5104864A (en) * 1988-08-02 1992-04-14 Bone Care International, Inc. Method for treating and preventing loss of bone mass
CA1341408C (en) * 1988-08-02 2002-12-10 Charles W. Bishop Method for treating and preventing loss of bone mass
US4973584A (en) * 1989-03-09 1990-11-27 Deluca Hector F Novel 1α-hydroxyvitamin D2 epimer and derivatives
JP2645130B2 (ja) * 1989-03-31 1997-08-25 日清製粉株式会社 ステロイド誘導体
GB8914963D0 (en) * 1989-06-29 1989-08-23 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
IN171449B (ja) * 1990-02-14 1992-10-17 Wisconsin Alumni Res Found
US5795882A (en) * 1992-06-22 1998-08-18 Bone Care International, Inc. Method of treating prostatic diseases using delayed and/or sustained release vitamin D formulations
JP3722832B2 (ja) * 1992-06-22 2005-11-30 ルーナー、コーポレーション 経口用1α−ヒドロキシプレビタミンD
US5763429A (en) 1993-09-10 1998-06-09 Bone Care International, Inc. Method of treating prostatic diseases using active vitamin D analogues
US6566353B2 (en) 1996-12-30 2003-05-20 Bone Care International, Inc. Method of treating malignancy associated hypercalcemia using active vitamin D analogues
US6503893B2 (en) 1996-12-30 2003-01-07 Bone Care International, Inc. Method of treating hyperproliferative diseases using active vitamin D analogues
US6573256B2 (en) 1996-12-30 2003-06-03 Bone Care International, Inc. Method of inhibiting angiogenesis using active vitamin D analogues
EP0981376A1 (en) 1997-02-13 2000-03-01 Bone Care International, Inc. Targeted therapeutic delivery of vitamin d compounds
JP5492099B2 (ja) 2008-03-12 2014-05-14 シトクロマ インコーポレイテッド 安定化1,25−ジヒドロキシビタミンd2及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260549A (en) * 1979-05-21 1981-04-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Process for preparing 1α-hydroxylated compounds

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267117A (en) * 1978-06-19 1981-05-12 The Upjohn Company Compounds and process
US4269777A (en) * 1979-05-21 1981-05-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Isotopically labeled vitamin D derivatives and processes for preparing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260549A (en) * 1979-05-21 1981-04-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Process for preparing 1α-hydroxylated compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DK183291A (da) 1991-11-07
DK172733B1 (da) 1999-06-21
JPH0610188B2 (ja) 1994-02-09
AU3011584A (en) 1984-12-04
DK172567B1 (da) 1999-01-18
DK184588A (da) 1988-04-06
AU568549B2 (en) 1988-01-07
WO1984004527A1 (en) 1984-11-22
CH665834A5 (de) 1988-06-15
DE3490215T (de) 1985-05-15
DE3490215C2 (ja) 1991-07-25
DK8685D0 (da) 1985-01-08
DE3448412C2 (ja) 1991-12-12
DK184588D0 (da) 1988-04-06
NL8420137A (nl) 1985-04-01
NL193245B (nl) 1998-12-01
DK183291D0 (da) 1991-11-07
JPH02288854A (ja) 1990-11-28
JPH0339505B2 (ja) 1991-06-14
JPH0651624B2 (ja) 1994-07-06
DK171397B1 (da) 1996-10-14
JPH02288873A (ja) 1990-11-28
DK8685A (da) 1985-01-08
NL193245C (nl) 1999-04-02
DE3448360C2 (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022141B2 (ja) 2−エチル及び2−エチリデン−19−ノル−ビタミンd化合物
US4588716A (en) Method for treating metabolic bone disease in mammals
JP4493340B2 (ja) 1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−プレグナカルシフェロール及びその使用
US5585369A (en) Method of treating low bone turnover osteoporosis with (205) vitamin D compounds
JP5043673B2 (ja) 17,20(e)−デヒドロビタミンd類似体およびそれらの使用
JPH02288829A (ja) 骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤
JP2004512276A (ja) 1アルファ−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ホモプレグナカルシフェロール及びその療法的適用
RO120133B1 (ro) Derivaţi analogi ai vitaminei d
NL8420327A (nl) Isomeren van hydroxyvitamine d2.
US4617297A (en) Method of treating disease states by the administration of 1α,25,26-trihydroxycholecalciferol
JPS6342618B2 (ja)
JPS60501261A (ja) 1α,25―ジヒドロキシル化ビタミンD↓2化合物及びその製造方法
IE67953B1 (en) Side Chain Unsaturated 1alpha-Hydroxyvitamin D Homologs
US5036061A (en) Process for the preparation of 1 alpha,25-dihydroxylated vitamin D2 and related compounds
JP4619360B2 (ja) 2−メチレン−19−ノル−20(S)−25−メチル−1α−ヒドロキシカルシフェロール及びその使用
EP1524264A2 (en) 2-ethylidene-19-nor-vitamin D compounds
JPH0813743B2 (ja) 9,10−セコプレグナトリエン誘導体を有効成分として含有する医薬