JPS5964611A - エチレンとヘキセン−1の共重合体の製造法 - Google Patents

エチレンとヘキセン−1の共重合体の製造法

Info

Publication number
JPS5964611A
JPS5964611A JP58164904A JP16490483A JPS5964611A JP S5964611 A JPS5964611 A JP S5964611A JP 58164904 A JP58164904 A JP 58164904A JP 16490483 A JP16490483 A JP 16490483A JP S5964611 A JPS5964611 A JP S5964611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
copolymer
compound
particles
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58164904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553168B2 (ja
Inventor
フレデリツク・モルトウロル
ジヤン・ルイ・ビダル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chimie SA
Original Assignee
BP Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9277260&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5964611(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BP Chimie SA filed Critical BP Chimie SA
Publication of JPS5964611A publication Critical patent/JPS5964611A/ja
Publication of JPH0553168B2 publication Critical patent/JPH0553168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/06Catalyst characterized by its size
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/903Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst and hydrocarbon additive affecting polymer properties of catalyst activity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/904Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は0.910と[1,940との間からなる密度
乞有し、流動床を用いる気相共1重合により得られるエ
チレンとヘキセン−1との共重合体の製造法に関する。
液体炭化水素媒質中の溶液においてエチレンと5個より
多い炭素原子7含むアルファーオレフィンとの共重合体
ン製造できることは既に公知である。この型の方法は溶
媒の使用ン必要とし、そして溶液から共重合体ン回収す
るたぬに微妙な操作を含む。柳にまた、共重合体の僅か
とはいえない部分が溶媒中に溶けたま\残り、これが前
記溶媒の回収および精製掃作を困難にしている。
また、エキリンと5個より冬い炭素原子乞含む高位アル
7アーメ゛しフィンとの共重合体乞気相で製造できるこ
とも公知であり、そ1−でこれら共重合体は(1,90
0と11.94 [1との間からなる密度乞有し、そし
て共重合はマグネシウム化合物、例えば塩化マグネシウ
ムとり移金属化合物とを粉砕することにより得られる固
体触媒からなる触媒系の存在下に行なわれる。その広い
粒度分布から考えて、この型のか奴は流動床からの粒子
の少なからぬ持ち越しく carry−over )を
越こすことなく例えばか低流動化速度の5倍と10倍と
の間からなる流動化の速Fが高い流動床を¥lrする反
応器で行なう重合には利用できない。また、エチレンと
6炭素麿子までを含む高位アルファーオレフィンとを流
動床7用い気相で、4価チタン化合物を有様マグネシウ
ム化合物(または金属マグネシウム)およびハロゲン化
アルキルと反応させることにより得られるマグネシウム
、チタンおよびハロゲンの固体化合物を触媒としてつむ
左媒系の存在下で共重合させる方法も提出された。この
方法によれば、流動床で形成中の共重合体は、特に用(
・た筒位アルファーオレフィンが4個より多い炭素尼子
を含む場合、団坤を形成しやすい粘着性粒子から構成さ
れた粉末の形で生じ、これは流動床の迫切な掃作に不利
になる。
これr)r)欠点(ζj!1けぞし゛(流動床を・用い
る気相共重合により[1,910と[1,940との間
からなる密「〔を有する1千tノンとヘキセン−1との
共重合体を[(、l灯7’:f: <得ることケ可能に
する方法がここに発見された。
それ故に本発明の目的は (1)元素の周期表の第■詐オ、(よび第11族金属の
有接金属化合物からなる助触奸、 (11)相持された力・・(媒(このi+−1体は基本
的には特別プ、r 性質’a−□もつハ、l化マグネシ
ウj、であり、角1;媒は元素の周期表の第■族、第V
族およびprs ■族に属する金属の畝導体、特にユチ
I7・ンとアルファーオレフィンσ)重4における触媒
特性が知られている壬タンイト合物からなる) からicる紗奴正と接剤[さぜた流動床を用いるエチレ
ンとヘキセン−1との気相共重合により)5)かる共重
合体を得る方法である。
本発明Ccよると触前用体は本質的に玲1化マダネシウ
ムに基づく粒子からなり、下記の特徴を有するニ 一粒子は、Dおよびd”gこれら粒子の長軸および短軸
であるとしてD/dが1.3以下であるという事実によ
り定義される回転楕円形をもつ。
−粒子は任意に調節できろ質量平均直径乞有し、約10
と100ミクロンとの間を構成する。
−これら粒子の粒度分布は質量平均直径Dm対数平均直
径Dnの比Dm : Dnが6以下、例えば1,1と2
.5との間ケ構成するようにし、史に詳しくいえば、こ
れら粒子の粒度分布は非常にせ筐く、比Dm : Dn
が1と1.5との間を構成するようにし、その上、2 
X Dmより大きい直径の、あるいは0.2X Dmよ
り小さい直径の粒子は実際上全く存在がνd)られす、
そしてfだ粒度分布は一つノハッチおよび同じパッチの
粒子の90重n%より多くは階層区分Dm ±10%に
含fれるようになる。
−粒子はキイチゴのそれのようなややくぼみ跡が付いた
表面馨有しうるが、なるべくは非常に滑らかな表面を有
するのがよい。
一粒子の比表面積は約20 m”、/ Pと60m”/
9(BET)との間ンなす。
一粒子の密度は約1.6と2.2との間をなす。
−粒子は塩化マグネシウムと任意に塩化アルミニウムと
から本質的になり、そして粒子はなるべくはMg−0結
合を有する/J%割合の生成物を含むのがよく、従つ−
cm子比CJ / (Mg+ 3/2A−/)は楚分か
2よりlトさい方がよい。
一粒子はなるべくは小さい割合の電子供与体化合物を含
むのがよい。
このように定義される相体は特に有機マグネシウム化合
物を塩素化有機化合物と電子供与体化合物存在下で反応
させることにより製造できる。有機マグネシウム化合物
として弐RIMgR2の生成物あるいは式RIMgR2
’ XAノ(R3)3の付加錯体(式中、Fl、R2お
よびR5は2から12個までの炭素原子ン有する同一か
または異なるアルキル基であり、Xは0.001と10
との間に含まれるがなるべくは0.01と2との間に含
まれるのがよい)の何れか7選ぶことができる。塩素化
有機化合物として式R,(J (式中、R4は3から1
2炭素原子までを有する第二、なるべくは第三アルキル
基である)の塩化アルキルを選ぶ。利用される電子供与
体化合物は酸素、値黄、窒素および(または)リンの少
なくとも1原子を含む有機化合物である。このものはア
ミン、アミド、ホスフィン、スルホキシド、スルホンお
よびエーテルといった種々様々な生成物の中から選ばれ
る。電子供与体化合物のうち、特に式R50R6(式中
、R5とR6は1から12炭素原子までを有する同一か
または異なるアルキル基であるプの脂肪族エーテルオキ
シド2選ぶことができる。
更にまた、上で定義したような相体の製造に利用される
各種反応体は下記の条件下で使用せねばならないニ ーモル比R4C1/RIMgR2は1.5と2.5との
間からなり、そしてなるべくは1.85と1.95との
間にあるのがよい。
一モル比R,(J/RIMgR21+XA〕(R3) 
3は1.5 (1+3/2 、 X )と2.5 (1
+ 3/2.X )との間からなり、なるべくは1.8
5(1+37.、、x)と1.95 C1+”/2.X
 )との間にあるのがよい。
電子供与体化合物と有機マグネシウム化合物(RIMg
RaあるいはRIMgRz”XAi(R3)z )との
間のモル比は0.01と2との間に含まれるが、なるべ
くは0.01と1との間にあるのがよい。
有機マグネシウム化合物と塩素化有機化合物との間の反
応は、液体炭化水素中5℃と80 ’Oとの間、特に3
5℃と80℃との間からなる温度・でかきまぜながら行
なう。
このように定義された担体からの触媒の製造は、エチレ
ンおよびアルファーオレフィンの重合および共重合にお
いてその触媒特性が知られた元素の周期表の第■族、第
V族および第V族の遷移金属の誘導体、特にその原子価
が4未満であるチタンの化合物の前記担体上への沈殿形
成により行なわれる。この沈殿は公知の方法により行な
うことができるが、下記の方法により有利に達成される
ニ一式Ti(ORy)4−nXn (式中、R6は2か
ら6炭素原子を含むアルキル基であり、Xは塩素または
臭素原子であり、nは1から4−!での整数あるいは分
数である)を有する最高原子価におけるチタン化合物の
還元反応は、式ReMgR0(式中、R8およびR9は
2から12炭素ル子な含む同一がまたは異なるアルキル
基である)の有機マグネシウム化合物、式Zn(Rlo
)(2−y)Xy(式中、R]、0は2がら12炭素ル
子までを有するアルキル基であり、Xは塩素または臭素
であり、yはゼロ、1梵たは0と1との間の分数である
)の有機亜鉛化合物、および式Aノ(R1□)(3−X
)XX (式中、R工、は2がら12炭素加子を有する
アルキル基であり、Xは壌素fたは臭素であり、Xは七
口讐たけ2以下の整数または分数である)の有機アルば
ニウム化合物の中から選ばれる走・元側を用いて行なわ
れる。
−前記還元ル応は少なくとも1麿子の酷素、傭黄、9素
および(iたは)リン2含む種々様々な有機化合物、例
えばアミン、アミド、ホスフィン、スルホキシド、スル
ホンプたけエーテルの中から選ばれる電子供与体化合物
の存在下または不存在下で行ない、電子供与体化合物と
しで特に式R120R13(式中、R11lおよびR1
3け1から12炭素原子までを有する同一か贅たけ異な
るアルキル基である)を有する脂肪族エーテルオキシド
を選ぶことができる。
種々な化合物(担体、チタン化合物、有機マグネシウム
化合物および(または)有機亜鉛化合物および(または
)有機アルミニウム化合物、電子供与体穿たばエーテル
オキシド)の相対的モル量は、モル比で、 担体:チタン化合物は1と50との間を構成し、そして
なるべくは2.5と10との間を構成するのがよく、 有機マグネシウム化合物および(または)有機亜鉛化合
物および(または)有機アルばニウム化合物:チタン化
合物は0.1と3との間にあり、なるべくは肌5と1.
5との間を構成するのがよく、電子供与体化合物ブたは
エーテルオキシド:チタン化合物は0と5との間にあり
、そしてなるべくは0.1と1.5との間を構成するの
がよい。
沈殿生成は液体炭化水素媒質中−30℃と100℃との
間を構成する温度でかきまぜながら行なう。
この沈殿反応における試薬の使用は種々な仕方で行なわ
れる。例えば、還元剤(有機マグネシウム、または有機
亜鉛または有機アルミニウム化合物)を徐々に塩化マグ
ネシウム担体およびチタン化合物を含む液体炭化水素媒
質中に導入してよい。
また、塊化マグネシウム相体2含む液体炭化水素媒質中
に還元剤とチタン化合物とZ徐々にかつ同時に導入1−
ろことも可能である。しかし、一般には、塩化マグネシ
ウム担体および還元剤乞含む液体炭化水素媒質中にチタ
ン化合物7徐々に導入することが好ましい。
本発明により得られる触媒は一般に褐赤色の粉末の形で
生じ、その物理的特性、例えば回転楕円形、表面外観、
質量平均直径および比Dm / Dnにより定義される
粒度分布が粒子が住じた増化マグネシウム担体の粒子の
それと多かれ少なかれ同一である粒子からなる。
これら乞製造した液体炭化水素媒質の蒸発後、本発明に
係る触媒は、流動床を用いての気相重合の公知の技術を
使用することにより、エチレンとヘキセン−1の共重合
に用いられる。
この共重合は助触媒として周期表の第1族および第1族
の金属の有機金属化合物、なるべくは有機アルミニウム
または有機アルミニウムハロゲン化物化合物を用いるこ
とにより実行される。触媒系の成分は助触媒の第1族お
よび第1族金属の景対触媒の第■族、第■族および第■
族の遷移金属の量の原子比が0.5と200との間から
なる、なるべくは1と50との間からなるような割合で
使用せねばならない。
用いる触媒系はそれ自体で、あるいは前重合操作ケ受け
た後で用いることができる。この前重合操作は、その寸
法と形状が最初の触媒のそれと多かれ少なかれ相似であ
る、即ちプレポリマー粒子の形状が事実上もとの粒子の
「拡大された」誘導体である、粒子の製造へと通じる。
前重合は触媒および助触媒を任意にアルファーオレフィ
ン、例えばヘキセン−1と混合したエチレンと接触させ
ることからなり、前重合は下記のように二段階で行なう
のが有利である。このようにして得られた触媒生成物は
流動床でエチレンとヘキセン−1とを共重合させるのに
特に適し、これら生成物はこの重合様式に適合しうる寸
法と摩耗抵抗と反応性とya1′有し、非粘着粉末を得
ることン司能にし、特にこのものは低分子量およびヘキ
七ンー1の比較的高含有量ケ有する低融点をもつ共重合
体?含まない。
前重合反応(あるいは二つの別個の段階で操作する場合
にはこの反応の第一段階)の開始は不活性液体媒質中の
懸濁系で実施するのが適当である。
この第一前重合段階は触媒の各粒子が、触媒中に存在す
る遷移金属の1ミリグラム掠子当り0.11からioy
’gでのポリエチレンまたはエチレン共重合体7含むま
で続ける。次に前重合を液体炭化水素媒質中の懸濁系で
または乾燥状態で続けるが、一般に1って、触媒の適当
な活性を保持しながら、触媒中に存在する遷移金属1ミ
リグラム原子尚り10yから500yのポリエチレンま
たはエチレン共重合体が得られるまで継続できる。
この方法により得られるプレポリマーは、一般[80と
300ミクロンとの間、なるべくは100と240ミク
ロンとの間を構成する質量平均直径および比Dm / 
Dnが3以下、なるべくは1.1と2.5との間を構成
するような粒度分布を有する粒子からなる粉末の形で生
じ、プレポリマー粉末は2 x Dmより大きい直径あ
るいは0.2 X Dmより小さい直径ケもつ粒子乞事
笑止含まない。
流動床ン用いての気相共重合は、流動床重合および共重
合の通常の技術に従って実行しうる。しかし、流動化ン
与える気体混合物は、重合させるベキ単量体のエチレン
とヘキセン−1に加えて、得られる共重合体の分子量ン
調節するため窒素、メタンまたはエタン、および任急に
水素といった不活性気体を含む。この気体混合物中の不
活性ガスの存在はル応熱の除去ン目立って改善し、共重
合の動力学を都合よく修正する。流動床反応器内の流動
化速度は、他の均質化の手段、特に機械的手段によらな
いで、流動床の均質化ン促進しかつ共重合により放出さ
れた熱を効果的に除去するのに十分高くするのがよい。
流動化速度は流動化の最低速度の5倍から10倍に等し
い、即ち一般に約40偽と80は7秒との間にあるのが
よい。流動床を横切るときエチレンおよびヘキセン−1
のごく一部分だけが生長途中の共1合体の粒子と接触し
て重合する。反応しなかったエチレンおよびヘキセン−
1のフラクションン含む気体混合物は流動床から出て反
応中に生成した熱を除くように企図された冷却系を通過
した後、圧縮器により流動床反応器中へ再循環される。
共重合は約50℃と90 ’Oとの間、なるべくは70
°Cと90℃との間を構成する温度において、一般に0
.5 MPaと4 MPaとの間からなる範囲内で変化
する全圧下で実行するのが適当である。
流動ガス流の種々な成分の分圧は次の比に応するのが:
a歩である: ヘキ七ンー1の分圧は0.05 MPaから0.15M
Paまでの範囲内にある。
ヘキセン−1の分圧/エチレンの4分圧は肌15から0
.5までの範囲内にある。
水素の分圧/エチレンの分圧は肌05から0.5マでの
範囲内にある。
不活性ガスの分圧/全圧は0.2から0.9才での範囲
内にある。
用いるヘキセン−1は比較的低沸点を有するヘキセン−
1、例えば4−メチル−ペンテン−1がよい。
ヘキセン−1として特に4−メチル−ペンテン−1を用
いて前記方法により操作したとき、4−メチル−ペンテ
ン−1から誘導された単位的4から15重量パーセント
’&含みかつ0.910と0.940との間を構成する
密度を有する共重合体が得られる。
これら共重合体は流動床での共重合後に、低分子量およ
びヘキセン−1の比較的高含有量を有する低融点の共重
合体の割合が無視できる非粘着粒子からなる粉末の形で
直接生ずる。
取扱い容易なこれら共重合体粉末は0.30と0.45
F/”!’との間にある、なるべくは0.35と0.4
5 P l&”との間を構成する比較的高いカサ密度を
もつ。
これら勅末乞つくり上げている共重合体の粒子は、Dお
よび(liそれぞれこれら粒子の長軸および短軸とする
と、D/(lが1.!、未満かまたは1.6に等しいと
いう事実により定収される回転楕円形をもつ。これら粒
子は300と1500ミクロンとの間、なるべくは50
[)と1200ミクロンとの間を゛構成づる質量平均直
径Dmを有する。これら粒子の粒度分布は比Dm / 
Dnが6.5未満がまたは3.5に等しい、なるべくは
1.2と6との間を構成するようになる。流動尿ヲ構成
するこの粉末の粒度分布の幅は用いたプレポリマーのそ
れにょっC決まるだけでなく、流動床反応器内の共重合
体の平均滞留時間および共重合反応中に触媒系がその活
性を失なう速度によっても左右される。特にこのような
方法においては、最もせまい可能な粒度分布を有する粉
末ン得るためには、共重合反応中に比軟的迅速にその活
性を失なう触媒系を用いるのが有利である。
エチレンと4−メチル−ペンテン−1とのこれら共重合
体はまた炭素原子10D[)個当り二重結合0.2個未
満の非常に低い不飽和度によっても特徴づけられ、これ
が共重合体に勝れた安定性を与えている。
走査示差熱量分析により、200 ℃に再加熱し、16
°C/分の速度で冷却し、16°C/分の速度で加熱し
た後、これら共重合体は116と128℃との間からな
る温度で一つの融点ン示し、融解パターンはこの温度に
おいて特徴的に単一ピークン示し、このことは結晶の大
きさの単一分布に相当する。
共、I合体の構造は非常圧少量の長幼枝(8勺によって
もfF徴づけられる。これは0.90より大きいか0.
90に等しい値g” (+7) / (η、)により表
わされ、(りは与えられた共重合体の固有粘度であり、
(η、)は前記共重合体と同一重量平均分子量ン有する
線状ポリエチレンの固有粘度である。
そのメルトインデックスが砕準ASTM D 1238
によると2.161&下で190℃において0.1と3
0y710分との間ビ変化しつるこれら共重合体は高機
械強度含有するフィルムの製造に特に興味ある幾つかの
応用をもつ。
粒子の質量平均直径(Dm)および数平均直径(Dn)
本発明によれば、担体、触媒、プレポリマーあるいは重
合体の粒子の質量平均直径(Dm)および数平均直径(
Dn)はOPTOMAI画像解析引〔ミクローメジャー
メント社(Micro−Measurements L
td、)グレイドブリチン島〕を用いて顕微鏡の読みか
ら測定される。測定の原理は光学顕微鏡による実験的研
究から粒子集団を得ることからなり、絶対頻度の表は直
径の各範ちゅう(1)に属する粒子の数(nl)を与え
、各範ちゅう(1)は前記範ちゅうの限界間にある中間
直径(dl)により特徴づけられる。
承認されたフランス規格NFxjj−650(1981
年6月)によれば、DmおよびDnは次式により与えら
れる: 比Dm / Dnは粒度分布ン特徴づけ、それは時にに
「粒度分布の幅」と呼ばれる。
OPTOMAI画像解析計による測定は、16Xと20
0×との間の倍率で粒子の懸濁系を検査することl′可
能にする反転顕微鏡を用いることにより行なう。テレビ
ジョンカメラが反転顕微鏡により与えられた画像をピッ
クアップし、それらZコンピューターVこ送り、画像を
級の1本1本、そして各線上の1点1唐ン分析して粒子
の寸法あるいは直径ン決定し次にそれらン分類する。
下記の例は本発明を説明1−るものであって制限するも
のではない。
例  1 (イ)触媒の製造 相体の調製 750回転/分で回転するかき筐ぜ機構を備え、800
yのn−ヘキすンン含む5ノステンレス銅反応器に室温
(20℃)において輩素気流下にマグネシウム1500
ミリグラム原子ン含むヘプタン中ブチルオクチルマグネ
シウムの溶液1725#Ilおよびシーイソアミルエー
テル(D工AE) 61 d(600ミリモルpil入
する。次に反応器を50 ’Oに加熱し、6時間にわた
り313R1の堪化第三プヂル(あるいは2850ミリ
モル)を1滴ずつ注入する。この添加の終りで、懸濁系
f50’0に6時間保ち、次に得られた沈@ (Al 
y n−ヘキサンで5回洗浄する。洗浄した化成、物(
AIは相体を構成し、その化学組成はマグネシウム1グ
ラム原子きり次のようである: 塩素 1.97グラム加子、 λig−c結合 0.03グラム轟量、ジ−イソアミル
エーテル 0.02モル。
顕微鏡下で検査したところ、塩化マグネシウム相体は、
比Dm / Dn = 1.2 (ただし、Dm −5
3ミクロン)により定義されるせまい粒度分布を有する
回転楕円形粒子(粒子の長軸と短軸の間の平均比D/+
1は1.2に等しい)からなる粉末の形で生じたことを
見ることができ更に粒子の90重量パーセントより多く
が30ミクロンと36ミクロンとの間を構成する平均直
径を育することが見出されている。生成物の密度は1.
9に等しく、その比表面積は38m2/P’に等しく、
粒子表面はなめらかである。
触媒の製造 MgCJ121450 ミ+Jモルを含む上で得た洗浄
生成物(Alのn−ヘキサン中懸濁液3000dへかき
まぜながらジ−イソアミルエーテル82tprlと1化
ジエチルアルミニウムのn−ヘキサン中1.2モル溶o
、4DDa/!(あるいは48Dミl1モル)とY力り
える。反応器を50℃に加熱し、2時間にわたり、n−
ヘキサン中二塩化シーn−プロポキシチタン0.6モル
溶液650st11滴ずつ加える。この協力[の終りで
、温度を80℃に上げ、そKをこの値に2時間保つ。次
に固体生成物ya−’n−ヘキサンで5回洗浄するとす
ぐ使用に供することのできる触媒CB+が生ずる。この
触媒の分析はそれが総チタン1グラム川く子轟り次のも
のン含むことを示ツー:四価チタン 0.[l 6グラ
ム原子、三価チタン 0.94グラム原子、 マグネシウム 3.85グラム原子、 塩素 9.87グラム原子、 アルミニウム  0.20グラム厘子、およびシーイン
アミルエーテル(D工AE) 0.11グラムモル。
このものは多少なりとも球形の粒子からなる褐色粉末で
、用いた相体の便におけるせま℃・粒度分布をもち、そ
して特に粒子の90重葉ノヤーセシ・トより多くが32
ミクロンと68ミクロンとσ)間をなす平均面径(この
場合Dm −35ミクロン)を有するようになっており
、史にまた、触媒粒子の比Dm : Dnは1.3に等
しく、粒子の表面はなめらかであることが判った。
毎分750回転で回転1−るかきまぜ機構を備えた5ノ
ステンレス銅反応器の中に、70’OK加熱したn−へ
ブタン2ノを輩素下で導入する。仄((1モル/〕のト
リーn−オクチルアルミニウム(TnOA)の溶148
mおよびチタン12ミリグラム原子ケ含む量の(イ)で
調製した触媒(B17導入する。
次に反応器へ0.08 MPaに等しい分圧に相白でる
水素を、次にエチレンY16DF/時の迷さて3時間導
入づ−る。反応の終りで、全体乞具号下互転蒸発器中ヘ
デカンテーションし、この方法でチタン0.025ミリ
グラム加子/グラムを含む乾燥プレポリマー粉末(C1
480Fを得る。この粉末は比Dm/Dn ”” 1.
3 (ただしDm −140ミクロン)となるような粒
度分布χ有する回転楕円形粒子からなり、粒子の表面は
なめらかである。
40嬬/秒の速度で作動され、全圧I MPa下で80
℃に保った温度においてモル百分率5%の水素、8チの
4−メチル−ペンテン−1,22チのエチレンおよび6
5%の窒素ン含む上昇ガス混合物を用いて知作した直径
15偽ン有するステンレス鋼の流動床反応器中へ、先ず
第一1(、仕込み粉末に対し完全に無水で乾燥したポリ
エチレン粉末3200F、次に順次(ロ)で調製したプ
レポリマー(C12,2yを10分毎に導入する。
反応器から64097時の粉末を引き出すことにより流
動床のレベルが一定に留まる。10時間の操作後、仕込
み粉末は事実上完全に置き換えられ、その特徴が次のよ
うである共重合体粉末Y得ろ: 510ミクロンに等しい質量平均直径を有する多少なり
とも球形の粒子、 比Dm /’ Dn = 1.7となるようなせまい粒
に分布、粉末のかさ密i : 0.40 P /ryj
L3、共重合体の@度: 0.920 。
190℃において2.16’&の狛荷で測ったメルトイ
ンデックス(柳準ASTM D 1238による):i
y/10分、 4−メチル−ペンテン−1から誘導された単位の含量=
9重量パーセント、 チタン含量: 25 ppm、 不飽和レベル:1000炭素亦子坐り0.1工チレン性
二重結合、 単一融点124°C(走査示差熱量分析により、200
℃に再加熱、16℃/分の速度で冷却そして169C/
分の速度で加熱後に測定)長鎖分枝:g”−0,90 例  2 担体(Alとして、Dm 7 Dn −2−3(ただし
、Dms++23ミクロン)となるようなせまい粒度分
布を有する回転楕円形粒子からなる塩化マグネシウムに
基づく粉末ン用いる。この粉末は4ミクロン未満の直径
を有する粒子を0.05重量パーセント未満含み、1.
9に等しい孔′度と46 m” / fl (BlnT
) Vr−等しい比表面積ケ示し、粒子の表面はなめら
かである。
(イ) 触媒の製造 これは例1(イ)のそれと同一である。得られた触媒(
Blの分析は緑、チタン1グラム趣子娼り、三価チタン
 0.94グラム原子、 四価チタン 0.06グラム原子、 マグネシウム 6.80グラム原子、 塩素 9.85グラム原子、 アルミニウム 0.16グラム庫子、およびシーイソア
ミルエーテル 0.08モルを示す。
触媒(BlはDm /Dn −2−4(ただし、Dm 
−25ミクロン)となるような粒度分布Z有する回転楕
円形の粒子からなる褐色粉末である。触媒粒子は最初の
担体と同じ位なめらかな表面を有する。
これは例1(ロ)のそれと同一であるが、ただし反応器
へ160y/時の速さでエチレンを導入する代すに、6
.5重量パーセントの4−メチル−ペンテン−1ン含む
エチレンと4−メチル−にンテンー1との混合物を16
0P/時の速さで導入するという挙実を除く。密度0.
94 ’2有し、0.025ミリグラム原子/グラムの
チタンを含むプレポリマー粉末(C1480Pン得る。
この粉末は比Dm/Dn−2,4(ただし、DI −1
00ミクロン)となるような粒度分布7有する回転楕円
形粒子からなり、粒子の表面はなめらかである。
これは例1(ハ)のそれと同一であるが、ただしモル百
分率5%の水素、8チの4−メチル−ペンテン−1,2
2%のエチレンおよび65チの窒素?含むガス混合物を
用いる代りに、モル百分率として5%の水素、7%の4
−メチル−ペンテン−1,26チのエチレン、および6
5%の4素を含むガス混合物乞用いるという事実を除く
。反応器から68017時の粉末7引き出しながら流動
床V 一定の高さに保つ。10時間の連続反応後、次の
緒特性ケもつ共重合体粉末を得る: 370ミクロンに等しい質量平均直径を゛有1−る回転
楕円形の粒子、 比Dm /Dn = 2.8となるような粒度分布、粉
末のかさ密度:0.42F/仇3、 共重合体の密度: 0.925. 190℃において2.161&の負荷で測定したメルト
インデックス:0.9F/10分、4−メチル−ペンテ
ン−1から誘導される単位の含量=8重量パーセント、 チタン含f : 23 ppm。
不飽和レベル:1ooo戻累加子岑り0.13工チレン
性二重結合、 単一融点120 ”C(走査示差熱量分析により、20
0℃に再加勲し、166C/分の速度で冷却しそして1
6℃/分の速度で加熱後に測定)長釦分枝二g”−0,
97゜ 例  3 相体(Alとして、比Dm/Dn −1,1(ただし、
Dm=52ミクロン)となるようなせまい粒度分布を有
する回転楕円形粒子からなる塩化マグネシウムに基づく
粉末を用いる。粒子の90重量パーセントより多くは4
7と57ミクロンどの間を構成する平均直径を有するこ
とが見出され、生成物の密度は1.9に等しく、その比
表面積は38ff+”/j”(BiT)に等しく、粒子
の表面はなめらかである。
(イ)触媒の製造 これは例1(イ)のそれと同一である。得られた触媒(
Blの分析は総チタン1グラム原子当り、三価チタン 
0.95グラム加子、 四価チタン 0.05グラムp子、 マグネシウム 3.80ダラム麿子、 塩素 9.95グラム原子、 アルミニーラム 0.20グラム原子、およびジーイソ
アεルエーテル 0.11モル、を示ず。
触媒(BlはDm / Dn −1,2(ただし、Dm
 w 55ミクロン)となるような粒度分布ケ有″′3
″る回転楕円形粒子からなる褐色粉末である。この触媒
粒子はなめらかな表面をもつ。
(ロ) プレポリマーの製造 前重合(第一段階) 750回転回転子回転するかき筐ぜ機構を・備え、50
″’c K加熱したn−ヘキサン21ビ含む5ノステン
レス鋼反応器に、を素気流下で、) IJ −n −オ
クチルアルミニウム(TnOA) 100ミリモルおよ
びチタン500ミリグラム原子ヲ含むヘキサン中触媒f
BI Pfli滴液ビ導入する。反応器ン60℃に加熱
し、エチレンV167j’/時に等しい一定速度で6時
間にわたりこの中に導入する。反応の終りに、全体を・
真空下回転蒸発器中ヘデカンテーションする。この方法
で、淡褐色のプレポリマーの乾燥粉末(0’)820F
が得られ、このものは66ミクロンに等しい質量平均直
径を有しかつ比Dm/Dn−1,2となるようなせまい
粒度分布をもつ粒子からなる。この粉末(0’)’に窒
素下に貯える。
前重合(紀:段階ン 窒素0.8 MPa 、水素Q、jMPa、4−メチル
ーペ”+ 7−1 0.02MPa mよびエチレンo
、o8MPaの分圧下10聰/秒のガス速度で操作する
直径15ρの流動床反応器中へ、6分間毎に粉末(c′
)11P’lそして連続的に25P/時の純Tn’OA
 Y、7D’0に保った床の下方半分へ導入する。一連
の取り出しにおいて、幾分かベージュ芭をした粉末約4
1tPZ時を集める。この粉末は反応り中60分間の滞
留時間において、 0.’017ミリグラム加子/グラ
ムのチタン7含み、比Dm / Dn = 1.3とな
るような粒度分布7示しくただし、Dm= 26Qミク
ロン)、そして0.93の密#含有する。
(ハ)流動床における共重合 これは例1(ハ)のそれと同一であるが、ただし4[)
a/秒の速度で作動させたガス湛金物を用いる代りに、
60珈/秒の速度でこれン用いるという辱実ン除く。反
応器から650717時の粉床をは次の通りである: 950ミクロンに等しい質量平均直径7有する回転楕円
形の粒子、 比Dm 7 Dn −1,5となるような粒度分布、粉
末のかさ密度: 0.41 P/嬬5、共重合体の密度
: 0.919. 190℃において2o16シの負荷で測定したメルトイ
ンデックス:IF/10分、 4−メチル−にンテンー1から誘導される単位の含量=
9重量パーセント、 チタン含t: 16 ppm。
不飽和レベル:1000炭素原子当り0.15工チレン
性二重結合、 却−融膚118°C(走査示差熱量分析により、200
℃に再加熱し、16°C/分の速度で冷却し、16℃/
分の速度で加熱後測定) 長鎖分枝:g畳−0゜95.。
式C−(η)/(η1)にヤいて、共重合体の固有粘度
(η)ヲトリクロロベンゼン中135℃で測定する。他
方、前記共重合体と同じ重量平均分子量(Mりを有する
線状ポリエチレンの固有粘度(η)1を、マーク−ハウ
インク(MARK −HOUW工NK)の型の次の式:
(η)1−6.02 ×10 ’ン(MW)0°69に
従い計算する。共重合体のN量平均分子量)、慴は分別
カラム乞線状ポリエチレン試料によって基準化づ′るこ
とによりゲル浸透クロマトグラフィー(GPりにより決
定される。
代理人浅村 皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (110,910と0.940との間の(ff度乞有す
    るエチレンとヘキセン−1との共重合体の製造法におい
    て、エチレンとヘキセン−1を気体状態で不活性ガス、
    例えば窒素、メタンまたはエタンおよび任意に水素との
    混合物として、この気体混合物を性成しつつある共重合
    体の流動床ケ通して底部から頂部へと循環させなから共
    重合させることからなり、共重合を5[)℃と9D℃と
    の開の温度において、一方においては元素の周期表の第
    ■族および第1族金麟の少なくとも1種の有機金属化合
    物からなる助触媒そして他方においては本質的に塩化マ
    グネシウムそして任意に塩化アルミニウムを基本とし1
    0ミクロンと100ミクロンとの間の質量平均直径を有
    し粒子の質量平均直径Dm対数平均直径Dnの比Dm 
    7 Dnが3未満か3に等しいような粒度分布2示す回
    転楕円形の粒子からなる担体からなりそしてこの担体上
    にアルファーオレフィンの重合および共重合においてそ
    の触媒特性が知られる元素の周期表の第1v族、第V族
    および第V族の遷移金属の誘導体を沈ルさせた触媒から
    成り立つ触媒系の存在下に行ない、気体混合物の各種成
    分の分圧を、 ヘキセン−1の分圧がQ、[] 5 MPaからO,i
     5 MPaまでの範囲内にあり、 ヘキセン−1の分圧/エチレン分圧が0.15から0.
    5 ”!での範囲内にあり、水素の分圧/エチレン分圧
    が0.05から0.5までの範囲内にあり、不活性ガス
    の分圧/全圧が肌275)ら0.9 fでの範囲内にあ
    るようにする、 ことを特徴とする上記方法。 (2)共重合を70℃と90℃との間の温度で行;うこ
    と乞特徴とする特許請求の範囲第1頌訃t、一方法。 (3)第■族および第1族の金属の有機金属′〔ざ7が
    有機アルミニウム化合物または有機アルミニームハロゲ
    ン化物化合物であること乞特徴とてる件許請求の範囲第
    1項記載の方法。 (4)  相体が、比Dm / Dnが1.1と2.5
    との間に含まれるような粒度分布を示すことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 (5)相体が、比Dm / Dnが1.1と1.5との
    間に含まれるような粒度分布を示すこと2%徽とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 (6)指体が、粒子の90重量パーセントより多くが区
    分Dm±10%に含まれるような粒度分布を示すことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 (7)指体が少なくとも1つのMg−0結合を含む生成
    物および1つの電子供与体化合物乞含み、その密度が1
    .6と2.2との間に含まれることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 (8)指体が20m”/Pと60 m”/ P (BI
    T)との間を構成する比表面積およびなるべくはなめら
    かな表面を示すことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 (9)遷移金属の誘導体がチタン化合物であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 00)式Ti(OH2)4−nXn (式中、R7は2
    がら6炭素加子筐でを含むアルキル基であり、Xは塩素
    !たは臭素原子であり、nは1がら4までの整数東たけ
    分数である)を有する最高加子価のチタン化合物を、式
    RsMgRo (式中、R8およびR2は2から12炭
    素原子を含むアルキル基である)を有する有機マグネシ
    ウム化合物、式Zn(Rlo)(z−y)Xy(式中、
    RIOは2から12炭素原子を有するアルキル基であり
    、Xは塩素または臭素であり、yはゼロ、1または0と
    1との間の分、数である)を有する有機亜鉛化合物、お
    よび式Aノ(R工□)(3−X)XX(式中、R11は
    2から12炭素原子?有するアルキル基であり、Xは塩
    素または臭素であり、Xはゼロ、2以下の部数!たけ分
    数である)を有する有機アルミニウム化合物の中から選
    ばれる還元剤2用いて還元することによりチタン化合物
    の指体上への沈殿性成ン行ない、 前記還元を酸素、個「黄、鯖素および(または)リンの
    少なくとも1原子を含む有機化合物の中から逃ばれた電
    子供与体化合物の存在下で行なうことが可能であり、 種々な化合物(塩化マグネシウムおよび場合により塩化
    アルミニウムの指体、チタン化合物、有機マグネシウム
    および(または)有機」j鉛および(または)有機アル
    ミニウム化合物、電子供与体)の相対的モル量を次のよ
    うにする: 相体:チタン化合物は1と50との間、なるべくは2.
    5と10との間に含まれ、 有機マグネシウム化合物および(ゴたけ)有機亜鉛化合
    物および(または)有機アルミニウム化合物:チタン化
    合物は0.1と6との間、なるべくは0.5と1.5と
    の間に含fれ、 電子供与体化合物:チタン化合物は0と5との間、なる
    べくは0.1と1.5との間に含まれる、特許請求の範
    囲第9項記載の方法。 (印 還元を式R□2oR□3(式中、R□2とR□、
    とは同一か複たけ異なり、1から12炭素原子を有する
    アルキル基の中から選ばれる)を有する脂肪族エーテル
    オキシドの存在下または不存在下で行ない、種々な化合
    物(塩化マグネシウムおよび場合によっては塩化アルミ
    ニウムの指体、チタン化合物、有機マグネシウムおよび
    (または)有機亜鉛および(または)有機アルミニウム
    化合物、エーテルオキシド)の相対的モル量を次のよう
    にする、指体:チタン化合物は1と50との間、なるべ
    くは2.5と10との間を構成し、 有機マグネシウム化合物および(プたは)有機亜鉛化合
    物および(または)有機アルミニウム化合物:チタン化
    合物は0.1と6との間、なるべくは0.5と1.5と
    の間馨構成し、 エーテルオキシド;チタン化合物はDと5との間、なる
    べくは0.1と1.5との間を特徴する特許請求の範囲
    第10項記載の方法。 鰺 共重合を、助触媒の第n族および第1族の金属の量
    対触媒の第■族、第V族および第V族の遷移金属の量の
    原子比が1と50との間に含まれる触媒系の存在下で行
    なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 (131共重合を行なう前に、触媒をエチレンの前重合
    するいはエチレンとアルファーオレフィンとの前共重合
    に付して遷移金属1ミリグラム加子当り0.11から5
    007までの重合体または共重合体ケ得るようにす゛る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 ■ 流動床VC+iける共重合条件F1彫成中の前1(
    合体および共重合体の粒子が、重合させようとするエチ
    レンおよびヘキセン−1を含み40cm/秒と80 a
    、、4.>どの間を構成する速#を有する上昇ガス流に
    よってもつほらυit動化動態状態たれるように1′る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 09  ヘキセン−1が4−メチル−ペンテン−1であ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法により得ることが1
    ・きる共重合体において、この共重合体が、(イ) 4
    M−mパーセントと15mftバーセントドの間に含梵
    れる4−メチル−ペンテン−1から払導された単信含量
    、 (口l(1,910と0.940との間に含ブれる密ル
    、(ハ) Q 、35 y/ Chr、3と0.45 
    F / ”A3との間に含れるかさ密度、 (署 1000炭素原子当り二重結合0.2未清の不飽
    和レベル、 (剥 200°Cに再力p熱し、16℃/分の速度で玲
    却し、そして166C/分の速度で加熱後走査示差熱量
    分析により測定された116℃と128℃との間に含ま
    れる単一融点、 (へ) g“が0,90よりプか0.9oに等しくなる
    よう((少量の長鎖分枝を有する構造(ただし、g“け
    比η/η□であり、ηけ共重合体の固有粘度であり、η
    、け前記共重合体とPlじ重量平均分子量を有する線状
    ポリエチレンの固有粘膜である) を有することを特徴とする上記共重合体。 (161300ミクロンと1500−?クロンとの間に
    含fれる質量平均直径および比Dm : Dnが6.5
    未満か6.5に等しいような粒度分布を有する回転楕円
    形粒子の形で住すること!%依とする特許請求の範囲第
    15項記載の共重合体。 αη 比Dm : Dnが1.2と3との間に含まれる
    ような粒度分布を有することを特徴とする特許請求の範
    囲第16項記載の共重合体。
JP58164904A 1982-09-07 1983-09-07 エチレンとヘキセン−1の共重合体の製造法 Granted JPS5964611A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8215162 1982-09-07
FR8215162A FR2532649B1 (fr) 1982-09-07 1982-09-07 Copolymerisation d'ethylene et d'hexene-1 en lit fluidise

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964611A true JPS5964611A (ja) 1984-04-12
JPH0553168B2 JPH0553168B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=9277260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164904A Granted JPS5964611A (ja) 1982-09-07 1983-09-07 エチレンとヘキセン−1の共重合体の製造法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US4642328A (ja)
EP (1) EP0102895B2 (ja)
JP (1) JPS5964611A (ja)
AT (1) ATE17742T1 (ja)
AU (1) AU563037B2 (ja)
CA (1) CA1212500A (ja)
CS (1) CS401491A3 (ja)
DE (1) DE3362025D1 (ja)
ES (1) ES8405817A1 (ja)
FI (1) FI75849C (ja)
FR (1) FR2532649B1 (ja)
NO (1) NO162159C (ja)
NZ (1) NZ205423A (ja)
PT (1) PT77296B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139711A (ja) * 1983-12-07 1985-07-24 ケムブレクス・カンパニー エチレンの共重合
JPH0625349A (ja) * 1992-03-27 1994-02-01 Elf Atochem Sa オレフィン重合用触媒とその製造方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2563833B1 (fr) * 1984-05-02 1986-09-05 Bp Chimie Sa Procede de copolymerisation en lit fluidise d'ethylene, de propylene et/ou de butene-1 et d'alpha-olefines contenant de 5 a 8 atomes de carbone
US5034479A (en) * 1987-10-22 1991-07-23 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Process for reducing sheeting during polymerization of alpha-olefins
US5830087A (en) * 1995-06-26 1998-11-03 Lisco, Inc. Multi-layer golf ball
US6025448A (en) 1989-08-31 2000-02-15 The Dow Chemical Company Gas phase polymerization of olefins
US5272236A (en) * 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US6538080B1 (en) 1990-07-03 2003-03-25 Bp Chemicals Limited Gas phase polymerization of olefins
US5677383A (en) * 1991-10-15 1997-10-14 The Dow Chemical Company Fabricated articles made from ethylene polymer blends
US5783638A (en) 1991-10-15 1998-07-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear ethylene polymers
US5582923A (en) 1991-10-15 1996-12-10 The Dow Chemical Company Extrusion compositions having high drawdown and substantially reduced neck-in
US5395471A (en) 1991-10-15 1995-03-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion process with greater resistance to draw resonance
US5847053A (en) * 1991-10-15 1998-12-08 The Dow Chemical Company Ethylene polymer film made from ethylene polymer blends
US5525695A (en) * 1991-10-15 1996-06-11 The Dow Chemical Company Elastic linear interpolymers
US5674342A (en) 1991-10-15 1997-10-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion composition and process
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
JP2986547B2 (ja) * 1993-01-29 1999-12-06 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー エチレン共重合
JP3365668B2 (ja) * 1994-03-02 2003-01-14 三井化学株式会社 エチレン系重合体、エチレン重合用固体状チタン触媒成分、該触媒成分を含むエチレン重合用触媒および該触媒を用いるエチレン系重合体の製造方法
US5741195A (en) * 1994-09-30 1998-04-21 Lisco, Inc. High visibility inflated game ball
US5773106A (en) 1994-10-21 1998-06-30 The Dow Chemical Company Polyolefin compositions exhibiting heat resistivity, low hexane-extractives and controlled modulus
US5869575A (en) * 1995-08-02 1999-02-09 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymerizations
US6114477A (en) * 1996-02-09 2000-09-05 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization process
US6552126B2 (en) 1997-03-03 2003-04-22 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball cover containing a blend of ionomer and plastomer, and method of making same
KR100240519B1 (ko) * 1997-09-11 2000-01-15 유현식 새로운 올레핀 중합용 킬레이트 촉매 및 이를 이용한 올레핀중합 방법
GB9800245D0 (en) * 1998-01-07 1998-03-04 Bp Chem Int Ltd Novel polymers
KR100524293B1 (ko) 1999-05-27 2005-10-26 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
EP1242472B1 (en) 1999-10-23 2004-09-15 Samsung General Chemicals Co., Ltd. An improved catalyst for homo- and co-polymerization of olefin
KR100361224B1 (ko) * 1999-12-01 2002-11-29 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매의 제조방법
KR100359932B1 (ko) 2000-06-15 2002-11-07 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100387734B1 (ko) * 2000-06-17 2003-06-18 삼성종합화학주식회사 올레핀 중합용 촉매 및 중합방법
KR100389477B1 (ko) * 2000-11-09 2003-06-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법
KR100389476B1 (ko) * 2000-11-09 2003-06-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법
KR100389475B1 (ko) * 2000-11-09 2003-06-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 또는 공중합용 촉매의 제조 방법
KR100389962B1 (ko) * 2000-11-10 2003-07-02 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 또는 공중합용 촉매의 제조 방법
KR100421551B1 (ko) * 2000-12-16 2004-03-09 삼성아토피나주식회사 올레핀 전중합 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합방법
WO2002051882A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Chelate catalyst for olefin polymerization and olefin polymerization method using the same
JP2004516379A (ja) * 2000-12-22 2004-06-03 サムソン ジェネラル ケミカルズ カンパニー リミテッド 表面硬度及び耐スクラッチ性が向上されたポリプロピレン樹脂組成物
ATE305490T1 (de) * 2000-12-22 2005-10-15 Samsung General Chemicals Co Polyolefinharzzusammensetzung
CN1220789C (zh) * 2000-12-22 2005-09-28 三星综合化学株式会社 阻燃聚丙烯树脂组合物
KR100496776B1 (ko) * 2001-06-21 2005-06-22 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100530794B1 (ko) * 2001-06-21 2005-11-23 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100530795B1 (ko) * 2001-12-26 2005-11-23 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합 방법
US7211534B2 (en) * 2003-02-12 2007-05-01 Formosa Plastics Corporation, U.S.A. Preparation of a magnesium halide support for olefin polymerization and a catalyst composition using the same
US6841498B2 (en) * 2003-02-12 2005-01-11 Formosa Plastic Corporation, U.S.A. Catalyst system for ethylene (co)polymerization
US7647964B2 (en) * 2005-12-19 2010-01-19 Fairmount Minerals, Ltd. Degradable ball sealers and methods for use in well treatment
US7754834B2 (en) 2007-04-12 2010-07-13 Univation Technologies, Llc Bulk density promoting agents in a gas-phase polymerization process to achieve a bulk particle density

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146292A (en) * 1977-05-25 1978-12-20 Montedison Spa Catalyst for alphaaolefin polymerization and catalyst ingredient
JPS54133584A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of highly crystalline olefin polymer
JPS5558210A (en) * 1978-10-26 1980-04-30 Nippon Oil Co Ltd Production of copolymer
JPS5920308A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk α−オレフイン重合用触媒成分の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076698A (en) * 1956-03-01 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocarbon interpolymer compositions
US3953414A (en) * 1972-09-13 1976-04-27 Montecatini Edison S.P.A., Catalysts for the polymerization of olefins to spherically shaped polymers
IT1042667B (it) * 1975-09-18 1980-01-30 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine a polimeri in forma seroidale
JPS5952643B2 (ja) * 1977-01-27 1984-12-20 三井化学株式会社 エチレン共重合体
US4302565A (en) * 1978-03-31 1981-11-24 Union Carbide Corporation Impregnated polymerization catalyst, process for preparing, and use for ethylene copolymerization
IT1098272B (it) * 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
US4482687A (en) * 1979-10-26 1984-11-13 Union Carbide Corporation Preparation of low-density ethylene copolymers in fluid bed reactor
JPS57105411A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Ethylenic copolymer
US4396748A (en) * 1981-10-22 1983-08-02 The Dow Chemical Company Process for polymerizing alpha-olefins
US4522987A (en) * 1982-07-09 1985-06-11 Phillips Petroleum Company Low density polyethylene
US4525257A (en) * 1982-12-27 1985-06-25 Union Carbide Corporation Low level irradiated linear low density ethylene/alpha-olefin copolymers and film extruded therefrom

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146292A (en) * 1977-05-25 1978-12-20 Montedison Spa Catalyst for alphaaolefin polymerization and catalyst ingredient
JPS54133584A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of highly crystalline olefin polymer
JPS5558210A (en) * 1978-10-26 1980-04-30 Nippon Oil Co Ltd Production of copolymer
JPS5920308A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk α−オレフイン重合用触媒成分の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139711A (ja) * 1983-12-07 1985-07-24 ケムブレクス・カンパニー エチレンの共重合
JPH054962B2 (ja) * 1983-12-07 1993-01-21 Chemplex Co
JPH0625349A (ja) * 1992-03-27 1994-02-01 Elf Atochem Sa オレフィン重合用触媒とその製造方法
US5494871A (en) * 1992-03-27 1996-02-27 Elf Atochem S.A. Process for preparing a prepolymerized olefin polymerization catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
US4987212A (en) 1991-01-22
FR2532649A1 (fr) 1984-03-09
FI75849B (fi) 1988-04-29
PT77296A (fr) 1983-10-01
FI833183A0 (fi) 1983-09-06
EP0102895A2 (fr) 1984-03-14
FI75849C (fi) 1988-08-08
DE3362025D1 (en) 1986-03-13
NO162159B (no) 1989-08-07
US4642328A (en) 1987-02-10
EP0102895B1 (fr) 1986-01-29
AU563037B2 (en) 1987-06-25
AU1851083A (en) 1984-03-15
FI833183A (fi) 1984-03-08
ES525448A0 (es) 1984-06-16
NO162159C (no) 1989-11-15
FR2532649B1 (fr) 1986-08-29
NZ205423A (en) 1986-09-10
CS401491A3 (en) 1992-06-17
CA1212500A (en) 1986-10-07
EP0102895A3 (en) 1984-04-11
EP0102895B2 (fr) 1995-07-05
JPH0553168B2 (ja) 1993-08-09
ATE17742T1 (de) 1986-02-15
ES8405817A1 (es) 1984-06-16
NO833166L (no) 1984-03-08
PT77296B (fr) 1986-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5964611A (ja) エチレンとヘキセン−1の共重合体の製造法
US5106804A (en) Catalyst and prepolymer used for the preparation of polyolefins
AU574182B2 (en) Gas fluidised bed terpolymerisation of olefins
CA1222999A (en) Catalyst and process for polymerising olefins
EP0155770B1 (en) Process for the preparation of a supported catalyst based on vanadium compounds for the polymerisation and copolymerisation of ethylene and the catalysts obtained thereby
AU647430B2 (en) Catalyst and prepolymer used for the preparation of polyolefins
JPH07116252B2 (ja) α―オレフィンプレポリマー粉末
EP0447070B1 (en) Catalyst and prepolymer used for polymerising olefins, and (co)polymer of ethylene obtainable therefrom
JP3434861B2 (ja) チーグラー・ナッタ型触媒の製造方法
JPS598706A (ja) 触媒ならびにその製造法および使用法
CS401991A3 (en) Catalyst for ethylene (co)polymerization and process for preparing thereof
JPH0393803A (ja) 気相におけるプロピレンエラストマー共重合体の調製方法
EP0447071A1 (en) Catalyst and prepolymer used for polymerising olefins, and (co-)polymer of ethylene obtainable therefrom
EP0437080A1 (en) Process for preparing a Ziegler-Natta type catalyst
AU650814B2 (en) Vanadium-containing copolymer
JP2002511500A (ja) エチレン重合用触媒系
US5208303A (en) Process for preparing a vanadium-based catalyst suitable for olefin polymerization
EP0436325B1 (en) Process for preparing a ziegler-natta type catalyst
JPH04331204A (ja) 高活性のバナジウム基材触媒
JPS6225112A (ja) エチレン共重合体の製造法
JPS6369807A (ja) エチレン共重合体の製造方法
EP0878485B1 (en) A process for polymerization of olefins
JPH04277502A (ja) 高活性バナジウム基剤触媒
JPS6330507A (ja) エチレン共重合体の製造方法
JPS6221362B2 (ja)