JPS5964054A - 人工臓器およびその製造方法 - Google Patents

人工臓器およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5964054A
JPS5964054A JP57155842A JP15584282A JPS5964054A JP S5964054 A JPS5964054 A JP S5964054A JP 57155842 A JP57155842 A JP 57155842A JP 15584282 A JP15584282 A JP 15584282A JP S5964054 A JPS5964054 A JP S5964054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
fat
artificial organ
body fluid
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57155842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241738B2 (ja
Inventor
啓之介 磯野
直井 啓次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP57155842A priority Critical patent/JPS5964054A/ja
Priority to US06/530,023 priority patent/US4588407A/en
Priority to DE8383108834T priority patent/DE3378461D1/de
Priority to EP83108834A priority patent/EP0103816B1/en
Publication of JPS5964054A publication Critical patent/JPS5964054A/ja
Priority to US06/818,878 priority patent/US4634447A/en
Priority to US06/878,059 priority patent/US4643715A/en
Publication of JPS6241738B2 publication Critical patent/JPS6241738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、発明の背景 技術分野 本発明は、人−■臓器およびイの製造方法に関するもの
である。詳しくjホべろと、−過P1白面球減少症が実
質的に生じない人口l−腎蔵1人−■肺、面液分離装置
等の人工臓器およびイの製造方法に関するものである。
先行技術 従来、人工腎蔵1人]二肝臓2人工肺、而液分離装置等
の人工臓器が使用され、特にその透析部位においては中
空糸膜型、平膜型等の透析膜として、その優れた透析性
9機械的強度9価格等の点から再生セルロース系のもの
が広く使用されている。
しかしながら、このよう4に再生セル「1−ス系膜を使
用した人工臓器、例λば再生セルロース系の人工腎蔵は
、透析操作開始直後に白血球が一時的に急激に減少する
という、いわゆる−過竹白面球減少症(hemodia
lysis  1eukopenia) 雪の副作用を
生体に与え、これが患右に与える影響には無視し得ない
ものがある。
一方、最近透過膜として提案されているポリメ3− デルメタクリレート、ポリアクリ[1ニトリル、エチレ
ン−ビニルアルコール共重合体、ポリカーボネート等の
合成高分子膜は、一過性白血球減少症の発現の秤度が前
記再生セルロース系のものに比べると比較的弱いが、こ
れらの合成高分子膜は加工組立時または使用時の物性、
づなわちその機械的強度、耐熱性、限外濾過率(LIF
R)等と性能とのバランスが悪く、使用患名が限定され
るだけでなく、コスト高となり、使用時にピンホールが
多く4すり、また減@法が限定される等の問題がある。
前記のごとき問題点を解消するために、再生セルロース
系膜の表面をヘパリン等を用いて改質することが提案さ
れているが、未だ満足すべき結果は得られていない。
■0発明の目的 したがって、本発明の目的は、改良された人工臓器およ
びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、生体に対して副作用の少ない人工
臓器およびその製造方法を提供することに4− ある。本発明のざらに他の目的は、−過竹白面球減少症
を実質的に14じさIない人工臓器および子の製造方法
を提供づることにある。
これらの開目的は、人工臓器内の体液流通域の該体液と
接触し得る部位の表面に脂溶性ビタミンの被膜を被覆し
てなる人工臓器により達成される。
また、本発明は、体液流通域がイの少むくとも一部分が
体液透過膜である人1.臓器である。本発明は、再生セ
ルロース膜が中空糸型膜である人:L臓器である。また
1本発明は、脂溶性ビタミンがビタミンA、ビタミンD
、ビタミンE、ビタミンにおよびユビキノンよりなる群
から選ばれた少なくとも1種のものであり、特にビタミ
ンFである人工臓器である。さらに、本発明による人口
F臓器は、例えば人工腎藏9人工肝臓1人■肺または面
液分111Il装置である。
また、前配諸目的は、人1−臓器内の体′I&流通域に
脂溶性ビタミンの有機溶媒溶液を流入させて該溶液との
接触部位に該溶液を充分なし!+ 14だのら、該溶液
を排出さゼ、ついで乾燥して前記有機溶媒を除去するこ
とを特徴とする人工臓器内の体液流通域の該体液と接触
し得る部位の表面に脂溶性ビタミンの被膜を被覆してな
る人工臓器の製造方法により達成される。また、本発明
は、体液流通域が少なくともその一部分は体液透過膜で
ある人工臓器の製造方法である。本発明は、体液透過膜
が再生セルロース膜である人工臓器の製造方法である。
また、本発明は、再生セルロース膜が中空糸型膜である
人工臓器の製造方法である。さらに、本発明は、脂溶性
ビタミンがビタミン△、ビタミンD、ビタミンE、ビタ
ミンにおよびユビキノンよりなる群から選ばれた少なく
とも1種のものであり、特にビタミンEである人工臓器
の製造方法である。また、本発明は、有機溶媒が低級ア
ルコールである人工臓器の製造方法である。本発明は、
有機溶媒溶液中の脂溶性ビタミンの濃度が0.01〜1
0w/vである人工lfl器の製造方法である。ざらに
、本発明は、乾燥が前記体液流通域に10〜80℃の消
電で前記脂溶性ビタミンに対して不活性なガスを流通さ
せて行なわれる人工m器の製造方法である。
■1発明の詳細な説明 本発明にお1ノる人]臓器とは、人口I−腎蔵9人X1
肝臓1人工肺、白液分離装置、面液回路2人工血管等の
ように人I−臓器内に血液等の体液を流通Jる流通域を
有するもので、この体液流通域は、少なくともその一部
分が体液透過膜であることが望ましい。なお、この人工
臓器としては、生体から該人工臓器まrを接続するデユ
ープや二1ネクタ等はもちろんのこと、その他血液回路
等も含まれる。
つぎに、図面を参照しながら、本発明の一実施態様を説
明する。第1図は、人T腎蔵、づなわら中空糸型のダイ
アライザーの一例を示覆ものである。このダイアライザ
ー1は、両端部イ1近に透析液用の入口管2および出口
管3をそれぞれ設&Jてなる筒状本体4に、多数の中空
糸よりなる中空糸束5を挿入したのち、その両端部をボ
リウ1ノタン等のボッティング剤6.7で前記筒状本体
の両端部とともにそれぞれシールしてなる、例えば熱交
換器におtJるシェル・アンド・デユープ式装置に7− 類似した構成のものであり、前記筒状本体の両端には血
液用の流入口8および排出口9をそれぞれ備えたヘッダ
ー10.11がそれぞれ当接され、キャップ12.13
によりヘッダー10.11と筒状本体4とがそれぞれ固
着されている。しかして、前記流入口8および排出口9
には、人体に接続するデユープ14.15が連結されて
いる。
しかして、中空糸束5を構成する中空糸は、透析膜であ
って、例えば再生セルロース、ポリメヂルメタクリレー
ト、ポリアクリロニトリル、エヂレンービニルアルコー
ル共重合体、ポリカーボネート等の膜であり、好ましく
は再生セルロース膜であり、特に好ましくは銅アンモニ
ア法再生セルロース膜である。
本発明によれば、前記のごとぎ人工腎藏の体液、例えば
白液の流通域の該血液との接触部位、例えば中空糸膜内
面、ヘッダー10とボッディング剤6とにより形成され
る空間の内面、ヘッダー11どボッティング剤7とによ
り形成される空間の内面、白液流入口8内面、血液排出
口9内面、チュ8− −ブ14.15の内面、特に中空糸膜内面に脂溶性ビタ
ミンの被膜を被覆してなるものである。例えば、中空糸
膜を例にすると、第2図に承りように、中空糸膜16の
内面に脂溶性ビタミンの被膜17を被覆してなるもので
ある。
本発明で使用される脂溶性ビタミンどしては、例えばビ
タミンA、ビタミンD、ビタミン[、ビタミンに、ユビ
キノン等があり、好ましくはビタミンEである。該脂溶
性ビタミンの被膜の膜厚は0.0001〜0,1.cz
+n 、好ましくは0.002〜0.05μmである。
ビタミンAとしては、レチノール、ビタミンA1アルコ
ール、レヂナール、ビタミンA1アルデヒド、ビタミン
A1酸、3−デヒドロレブナール。
ビタミンA2アル]−ル、3−デヒドOレヂナール、ビ
タミンA2アルデヒド等のビタミンA類。
β−カロチン5β、β−カロチン、α−力ロテン。
β、ε−カロチン、γ−ノJロテン、β、ψ−カ[1テ
ン等のプロビタミンA類、シスビタミンA類等がある。
ビタミンDとしては、ビタミンD2 、ビタミンD3.
ビタミンD4.ビタミンD5 、ビタミンDO,ビタミ
ンD7等のビタミンD類およびそれらのプロビタミンD
類がある。
ビタミンEとしては、α−トコフェロール、β−トコフ
ェロール、γ−トコフ10−ル、δ−トコフェロール等
のトコフェロール類、α−トコトリ1ノール、β−トコ
トリエノール、γ−トコトリエノール、δ−トコトリエ
ノール等のトコトリエノール類等がある。
ビタミンにとしては、ビタミンに1類およびビタミンに
2類がある。ユビキノンとしては、ユビキノン−1〜ユ
ビキノン−12(Q−1〜Q −12)およびそれらの
酸化体、アミノ類縁化合物等がある。
このような脂溶性ビタミンは、濃度0.01〜10w/
v%、好ましくは0.05〜2.Ow /v%の有機溶
媒溶液として、人工臓器の体液流通域(第1〜2図に示
す人工腎臓の場合には血液流通域)、に流入させ、所定
の時間、例えば30秒〜60分間、好ましくは1〜10
分間接触させることにより、咳域の内面、例えばチュー
ブ14.ヘッダー10とボッティング剤6との間に形成
される空間、中空糸、ヘッダー11とポツティング剤7
との間に形成される空間およびチューブ15の内面に前
記脂溶性ビタミンを充分なじませる。ついで、前記溶液
を排出させたのち、10〜80℃、好ましくは15〜3
0℃の温度で前記脂溶性ビタミンに対して不活性なガス
、例えば空気、字素、炭酸ガス等を導入して有機溶媒を
蒸発除去することにより接触面に脂溶性ビタミンの被膜
を形成さ°Uるもので、必要よりさらに水洗する。この
場合、特に透過膜部分に脂溶性ビタミンの被膜を形成さ
せてもよい。ことはもらろんである。特に−過性自白球
減少症を起しやすい再生セルロース膜を使用した人工臓
器においては、該透過膜部分を主として脂溶性ビタミン
で被覆することにより著しい効果が得られる。また、透
過膜として再生セルロース、特に銅アンモニア法再生セ
ルロースの場合には、前記脂溶性ビタミンの有機溶媒溶
液中にグリセリンを含有させて(+3<こともでき、こ
れにより透過11− 膜に親水性を与えることができる。したがって、人工腎
臓1人工肝臓等のように親水性透過膜を使用する人工臓
器においては効果的である。なお、前記グリセリンの溶
液中のII痕は0.1〜10w/V%、好ましくは1〜
5w/v%である。
本発明で使用される有機溶媒としては、メタノール、エ
タノール、n−プロパツール、イソプロパツール、n−
ブタノール、イソブタノール、5eC−ブタノール、2
−エチルヘキサノール等のアル ゛コール、ジエチルエ
ーテル等があるが、好ましくは低級アルコールであり、
特にエタノールである。
このようにして製造された人工5m器は、オートクレー
ブ滅菌法、エチレンオキサイド滅菌法、ガンマ線滅菌法
等により滅菌処理して保存するか、あるいは滅菌された
通常の人工臓器に使用前に前記のごとき脂溶性ビタミン
被覆処理が施される。
以上は、主としてダイアライザーである人工腎臓につい
て説明したが、その他に人工肝臓1人工肺1人工血管、
血液回路、血液分離装置等にも使用できることはもちろ
んであり、そのうちで体液、12− 特に血液に対する透過膜を有する部位に前記脂溶性ビタ
ミン被膜を形成させれば著しい効果が得られる。
つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する
実施例 1 内径的200μs、外径的220μm 、長さ14〜1
4.5c−の銅アンモニア再生セルロース中空糸368
本を用い、第1図に示すように、筒状本体1内に挿入し
、両端をポリウレタン系ポツティング剤6゜7で固定し
、さらに両端にヘッダー10.11を取付け、キャップ
12.13により固着してダイアライザー(人口[腎臓
)1を作成した。このものの膜内面積は300cm2で
あった。
一方、ビタミンE (Dl−α−トコフLロール)1.
0(lおよびグリセリン2.0gをエタノール100I
aに溶解してビタミンEおよびグリセリンのエタノール
溶液を調製した。前記ダイアライザー1の一端に50m
 A用シリンジを接続し、他端を14記ビタミンEの溶
液中に浸漬した。該シリンジのブランジ1?−を作動さ
せてダイアライザー中にビタミン[の溶液を充填した。
この状態で室温に約5分間放置した。ついで、前記ダイ
アライザーを引上げてビタミンEの溶液を排出させたの
ち、アスピレータを接続し、25℃の1mで送風乾燥し
た。さらに乾燥の完全を期するため、60℃のオープン
内に一良放置した。このようにして製造されたダイアラ
イザーを115℃で30分間オートク1ノーブ処理して
滅菌した。このようにして得られたダイアライザー内の
ビタミン[被膜の1!Il論的な膜層は約0.05μm
と推定された。
実施例 2 実施例1の方法において、ビタミンEおよびグリセリン
のエタノール溶液中のビタミンEの濃度を0.1w /
v%として以外は実施例1と同様の方法によりダイアラ
イザーを製造した。このダイアライザー内のビタミンE
被膜の理論的な膜厚は0.005μmと推定された。
比較例 比較対照のためにビタミンEおよびグリセリンのエタノ
ール溶液処3ipをしない実施例1と同様4【ダイアラ
イザーを、単にオートクレーブ処理によりウェット化し
た。
実施例 3 ビタミンE(Dl−α−トリ]フェ[1−ル)をエタノ
ールに1w/ v%のm度で溶解させ、得られた溶液中
にボリスヂレン板を3分間浸漬し、ついで引上げてV温
装置して完全に乾燥して試料を得た。同様にビタミンE
の0.1w /v%エタノール溶液を用いて試料を1q
た。これらの試料および無処理の試料について、血小板
拡張脳試験による評価を行なった。
血小板拡張評価は、つぎの方法によって行<T−)た。
すなわら、健常人の静脈面4,511 lを、3.8%
りlン酸ナトリウム0.5m (lを収容したポリプロ
ピレン性シリンジで採血し、これをポリブレピレン製試
験管に移し、8(101”、 +1 、1it−で5分
間遠心し、得られたPRPに希釈液(生食:3.8%で
クエン酸ナトリウム−〇二1)を加えで、血小板浮遊液
を作った。この液を試料(厚さ0.4mmの板)15− に滴下して、一定時間放置して血小板を付着、拡張させ
た。これを2%グルタルアルデヒドで固定し、エタノー
ル系列で段llI脱水し、乾燥*ii子顕微鏡で観察し
た。評価法は、0.11i11112に付着した血小板
数とその形態変化をみた。形態変化は、下記の3種に分
類した。
I型:血小板正常形態である円板形かつ球状化して3〜
4本の偽足を出したもので、材料面との粘着が比較的弱
いと考えられるもの。
π型:数本以上の偽足を伸ばして、偽足の半分まで胞体
を拡げたもので、材料面に強く粘着したと思われるもの
可塑:偽足の長さの半分以上に薄い洗体を拡げたものが
、はぼ還元に洗体を拡張して類縁系を呈し材料面に完全
に粘着したと思われるもの。
(以下余白) 16− 第  1  表 LJL   VEl、0% ■」二0.1%  %ff
1I!l!夏型(%)   79.5   75.5 
  35.3■型(%)   12.1   14.2
   26.OI型(%)   8.4   10.3
   3g、7/?J!野   42.6    40
.3    1!i、7実施例 4 ウサギの体重を測定したのち、窯素式固定台に背位固定
した。ついで、電動バリカンで術野の毛を刈り、酒精綿
で清拭した。へナミで顎下から鎖骨に入るまで正中線に
沿って切開し、ざらに筋肢を開き、神経1分岐血管およ
び周囲の組織を損傷しないように注意しながら右(左)
a!i動脈を剥離した。ついで、左(右)顔面静脈を同
様に注意深く剥離し、11U/l/!のヘパリン加生食
水を満たした混注用ゴム4ニヤツブを付けたサーフロー
留置カテーテルを挿入し、結緊固定した。同様に、前記
動脈にもカテーテルを挿入し、結緊固定した。
このときの供試ウナギの体干は、第2表のとおりであっ
た。
第2表 一試  料            体  重  (k
iJ)VEl、0%       2.53 VE1.0%       2.66 無  処  理            2.58この
ようにして準備したウサギ20について、実施例1〜2
および比較例のダイアライザー1を聞いて実験回路を準
備した。すなわち、ウサギ20の動脈に連結されたカテ
ーテル21をポンプ22に連結し、該カテーテル21に
はバイパスカテーテル23を連結し、該バイパスカテー
テル23はマノメータのアウト25側に連通したチャン
バ=24に連結し、ざらにチャンバー24とウサギ20
の静脈とをカテーテル26で連結した。ポンプ22とダ
イアライザー1とはチューブ27で連結し、該チューブ
27はマノメータのイン28側に連通している。さらに
、ダイアライデー1とブヤンバー24とはチューブ29
で連結した。一方、ダイアライザー1の透析液出入口は
デユープ30で連結し、該チニ[−130にはポンプ3
1を設置するとともに37℃の水浴23中に浸漬した。
このようにして構成された回路はIILJ/mff1の
ヘパリン加生食水(1001111)でプライミング洗
浄を行なった。
裸面した血液を1.5%F l’) 1’ A −3K
生食水て2倍に希釈し、E L T −8(Ortho
  (nstrumenl)にて禅定した。その結果4
qられた白面球数(WBC)、面小板(P l−T )
およびヘマトクリット値(1」CT )を第3〜5表に
示す。なお、白面球数、面小板数は、次式を用いてl−
I CT値補正を行ない、循環開始直前のl−I CT
値rの値として表わした。
Cx  g=  Cot−1cTx tl CT O ただし、式中の記号はつぎのとおりである。
19− Cx:補正値 CO:実測等低地 1−10TX:補正基準Hat地=最初の1+ctti
HCTO:CO値を得たときのHat値(以下余白) 一2〇− 以上の結果から得られる自白球数の経時変動を示すと第
4図のとおりである。同図において、曲線Aはビタミン
E1.0%の場合、曲線BはビタミンFO01%の場合
および曲線CはビタミンEO%の場合をそれぞれ示す。
また、自車板数の経時変動を示すと第5図のとおりであ
る。同図において、曲線りはビタミンE1.0%の場合
、曲1ilEはビタミンFO91%の場合および曲線F
はビタミン[0%の場合をそれぞれ示す。
■0発明の具体的効果 以上述べたように、本発明による人工臓器は、人工臓器
内の体液流通域の該体液と接触し得る部位の表面に脂溶
性ビタミンの被膜を被覆してなるものであるから、該脂
溶性ビタミンの作用により生体に対する副作用、例えば
一過性白血球減少症を軽減することができる。特に人工
臓器が少なくとも一部に透析膜を右する対外循環用人工
臓器であり、またそのうちでも特に透析膜が再生セルロ
ース膜で場合には、従来発現が著しかった一過性白血球
減少症を著しく軽減できるので、従来使用初期に白面球
数の減少により大きかった感染の危険性を低下さけるこ
とができる。また、脂溶性ビタミンとしてはビタミン△
、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンに、コピ4:ノン
等が好ましいが、これらのうらでも特にビタミンEが前
記−過性白血球減少症や血小板拡張に対して優れた効果
を示す。したがって、人工腎臓1人工肝臓9人工肺。
血液分離装置、血液回路9人工血管等とし′C有用であ
り、特に人工腎臓として優れた効果を示す。
また、本発明による人工臓器の製造方法は、人工臓器内
の体液流通域に脂溶性ビタミンの有機溶媒溶液を流入さ
けて該溶液との接触部位に該溶液を十分なじませたのち
、該溶液を排出させ、ついで乾燥して前記有機溶媒を除
去することにより行なわれるものであるから、被覆処理
が容易であり、このため低いコストとすることができ、
また被覆時に化学反応を必要としないため、被覆操作に
より副次的な人工臓器の汚染の可能性が少ない。また、
使用される脂溶性ビタミンの作用により生体に対する副
作用、例えば一過性白血球減少症を軽減することができ
、また血小板拡張抑制に対しても優れた効果を発揮する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による人工臓器の一実施態様を示す一部
切欠部を有する斜視図、第2図は中空糸の縦断面図、第
3図は本発明による人工臓器の性能評価のための実験回
路、第4図は自白球数の経時変動を示ずグラフであり、
また第5図は血小板数の経時変動を示すグラフである。 1・・・ダイアライザー、 4・・・筒状本体、5・・
・中空糸束、 6,7・・・ボッティング剤、10.1
1・・・ヘッダー、 12.13・・・キャップ。 特許出願人     テ ル モ 株式会社27− 手続補正書 昭和58年10月31日 持檜庁長官 若杉 和夫 殿 1、事件の表示 昭和57年 特 許 願 第155,842号2、発明
の名称 人工臓器およびその製造方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所   東京都 渋谷区 幡ケ谷 2丁目44番1
号名称 チル七株式会社 代表取締役  戸 澤  三 雄 4、代理人 住 所   東京都千代FJI区二番町11番地9ダイ
アパレス二番町5、補正命令の日付 自発補正 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 明細書を以下のとおり補正する。 (1)第7頁第17行 [〜10w/vJを、 「〜10w /v%」と訂正。 (2)第8頁第4行目 「血液分離装置」を、 「血漿分離装置」と訂正。 (3)第12頁第8行目 「窒素」を、「窒素」と訂正。 (4)第12頁第11行目 「この場合、」の後に、 「チューブ14.15を連結せずに被覆操作を行なって
主要部分、」を挿入。 (5)第12頁第13行目 「もよい」の摂の読点を削除。 (6)第15頁第10行目 「膜層」を、「膜厚」と訂正。 (7)第15頁第15行目の 「として」を、「とした」と訂正。 (8)第16頁第11行目 「拡張脳」を、「拡張能」と訂正。 (9)第16真第13行目 「評価」の前に、「能試験による」を挿入。 (10)第16頁第16行目の 「性」を、「製」と訂正。 (11)第16頁第18行目 13.8%」の後の1で」を削除。 (12)第17頁第7行目 「円板形かつ」を、 [円盤形からJと訂正。 (13)第17頁第14行目 「洗体」を、「胞体」と訂正。 (14)第17頁第15行目 「還元に洗体」を、[完全に胞体、1と訂正。 (15)第17頁第15〜16行目 [類縁系]を、1類円形」と訂正。 (16)第18頁第11行目 「前肢」を、1筋膜」と訂正。 (17)第18頁第12行目 し分岐」を、「分校」と訂正。 (18)第18頁第17行目および第18行目「結紮」
を、「結紮」と訂正。 (19)第19頁第6行目第2表における体重2.66
kl)の試料 rVEl、0%」を、 [VEo、1%]と訂正。 (20)第20頁第6行目 [水浴23Jを、「水浴32」と訂正。 (21)第20頁第13行目 「自車板」の後に、「数」を挿入。 (22)第21頁第2行目 「実測等低地」を、「実測篩定値」と訂正。 (23)第21頁第3行目 「地21を、「値」と訂正。 (24)第22頁第3表、第23頁第4表および第24
頁第5表の 1−I CTの単位jmI!1l−1o1を、「%」ト
訂正。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)人工臓器内の体液流通域の該体液と接触し得る部
    位の表面に脂溶性ビタミンの被膜を被覆してなる人工臓
    器。 (2)体液流通域は少なくともその一部分が体液透過膜
    である特許請求の範囲第1項に記載の人工臓器。 (3)体液透過膜が再生セルロース膜である特許請求の
    範囲第2項に記載の人工臓器。 (4)再生セルロース膜が中空糸型膜である特許請求の
    範囲第3項に記載の人工臓器。 (5)脂溶性ビタミンがビタミンA、ビタミンD。 ビタミンE、ビタミンにおよびユビキノンよりなる群か
    ら選ばれた少なくとも1秒のものである特許請求の範囲
    第1項ないし第4項のいずれか一つに記載の人工臓器。 (6)脂溶性ビタミンがビタミン[である特許請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれか一つに記載の人工臓器
    。 (7)人工臓器が人工腎蔵9人工肝臓9人工肺または白
    液分離装置である特許請求の範囲第1項ないし第6項の
    いずれか一つに記載の人工臓器。 〈8)人工臓器内の体液流通域に脂溶性ビタミンの有機
    溶媒溶液を流入させて該溶液との接触部位に該溶液を充
    分なじませたのち、該溶液を排出させ、ついで乾燥して
    前記有機溶媒を除去することを特徴とする人工臓器内の
    体液流通域の該体液と接触し得る部位の表面に脂溶性ビ
    タミンの被膜を被覆してなる人工臓器の製造方法。 (9)体液流通域は少なくともその一部分が体液透過膜
    である特許請求の範囲第8項に記載の製造方法。 (10)体液透過膜が再生セルロース膜である特許請求
    の範囲第9項に記載の製造方法。 (11)再生セルロース膜が中空糸型膜である特許請求
    の範囲第10項に記載の製造方法。 (12)脂溶性ビタミンがビタミンA、ビタミンD、ビ
    タミンE、ビタミンにおよびユビキノンよりなる群から
    選ばれた少なくとも1種のものである特許請求の範囲第
    8項ないし第11項のいずれか一つに記載の製造方法。 く13)脂溶性ヒ゛タミンがビタミン1三である特許請
    求の範囲第8項ないし第11項のいずれか一つに記載の
    製造方法。 (14)有機溶媒が低級アルコールである特許請求の範
    囲第8項ないし第13項のいずれか一つに記載の製造方
    法。 (15)有機溶媒溶液中の脂溶性ビタミンの1度は0.
    01〜10W/V%である特許請求の範囲第8項一ない
    し第1’/1項のいずれか一つに記載の製造方法。 (16)乾燥は前記体液流通域に10〜80℃の湿度で
    前記脂溶性ビタミンに対して不活性なガスを流通さけて
    (うなわれる特許請求の範囲第8項ないし第15項のい
    ずれか一つに記載の製造方法。
JP57155842A 1982-09-09 1982-09-09 人工臓器およびその製造方法 Granted JPS5964054A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155842A JPS5964054A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 人工臓器およびその製造方法
US06/530,023 US4588407A (en) 1982-09-09 1983-09-07 Artificial organ and method for manufacture thereof
DE8383108834T DE3378461D1 (en) 1982-09-09 1983-09-07 Artificial organ and method for manufacturing thereof
EP83108834A EP0103816B1 (en) 1982-09-09 1983-09-07 Artificial organ and method for manufacturing thereof
US06/818,878 US4634447A (en) 1982-09-09 1986-01-14 Method for manufacturing artificial organ
US06/878,059 US4643715A (en) 1982-09-09 1986-06-24 Artificial organ and method for manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155842A JPS5964054A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 人工臓器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964054A true JPS5964054A (ja) 1984-04-11
JPS6241738B2 JPS6241738B2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=15614682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155842A Granted JPS5964054A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 人工臓器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964054A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964056A (ja) * 1982-10-06 1984-04-11 テルモ株式会社 医療用透過膜およびその製造方法
JPS5964058A (ja) * 1982-10-06 1984-04-11 テルモ株式会社 人工臓器およびその製造方法
JPS5964057A (ja) * 1982-10-06 1984-04-11 テルモ株式会社 人工臓器およびその製造方法
JPS6080462A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 テルモ株式会社 医療用選択透過性膜の製造方法
JPS6397546U (ja) * 1986-12-17 1988-06-24

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024602A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Tokyo Shokai:Kk 粉粒体分割供給包装装置
EP0749775B1 (en) * 1995-06-22 2003-08-13 ASAHI MEDICAL Co., Ltd. Method for production of hollow-fiber membrane, hollow-fiber membrane, and dialyzer
JP2007001922A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Asahi Kasei Pharma Kk 透析患者における腎疾患改善剤、又は機能性食品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418476A (en) * 1977-07-12 1979-02-10 Teijin Ltd Separating unit for fluid by use if hollow fiber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418476A (en) * 1977-07-12 1979-02-10 Teijin Ltd Separating unit for fluid by use if hollow fiber

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964056A (ja) * 1982-10-06 1984-04-11 テルモ株式会社 医療用透過膜およびその製造方法
JPS5964058A (ja) * 1982-10-06 1984-04-11 テルモ株式会社 人工臓器およびその製造方法
JPS5964057A (ja) * 1982-10-06 1984-04-11 テルモ株式会社 人工臓器およびその製造方法
JPS6246191B2 (ja) * 1982-10-06 1987-10-01 Terumo Corp
JPS633627B2 (ja) * 1982-10-06 1988-01-25 Terumo Corp
JPS633626B2 (ja) * 1982-10-06 1988-01-25 Terumo Corp
JPS6080462A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 テルモ株式会社 医療用選択透過性膜の製造方法
JPS6465B2 (ja) * 1983-10-07 1989-01-05 Terumo Corp
JPS6397546U (ja) * 1986-12-17 1988-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241738B2 (ja) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588407A (en) Artificial organ and method for manufacture thereof
US4148606A (en) Sterilization of dialyzer
CN105813667B (zh) 中空纤维膜型血液净化装置
KR101081640B1 (ko) 막 및 관련 제품의 표면 처리
JP4848663B2 (ja) 中空糸型血液浄化膜への表面改質剤コーティング方法、表面改質剤コート中空糸型血液浄化膜および表面改質剤コート中空糸型血液浄化器
JPS5964054A (ja) 人工臓器およびその製造方法
JP2001170171A (ja) 血液処理用半透膜およびそれを用いた血液処理用透析器
JP6327543B1 (ja) 抗炎症性を有する中空糸膜およびその製造方法
EP2529769A1 (en) Hollow fiber membrane type blood purifier
Yokoyama et al. Comparative study of biocompatibility between the open circuit and closed circuit in cardiopulmonary bypass.
JP3193819B2 (ja) 人工臓器
JP2000296318A (ja) ポリスルホン系血液処理モジュール
US4767538A (en) Washing of semipermeable membrane
US8118176B2 (en) Membrane unit element, semipermeable membrane, filtration device, and processes for manufacturing the same
JP3171896B2 (ja) 生体適合性に優れた透過膜
JPS5964058A (ja) 人工臓器およびその製造方法
JPS6080461A (ja) 人工臓器の製造方法
JPS633626B2 (ja)
JPS5964056A (ja) 医療用透過膜およびその製造方法
JP4718766B2 (ja) 血液フィルター
JPS6080462A (ja) 医療用選択透過性膜の製造方法
JP4433821B2 (ja) 改質基材
JPS59203565A (ja) 改良された血液浄化膜及びその製造方法
JP2779257B2 (ja) 血液処理器の滅菌方法
JPS6213022B2 (ja)