JPS5963099A - メモリ診断方式 - Google Patents

メモリ診断方式

Info

Publication number
JPS5963099A
JPS5963099A JP57172516A JP17251682A JPS5963099A JP S5963099 A JPS5963099 A JP S5963099A JP 57172516 A JP57172516 A JP 57172516A JP 17251682 A JP17251682 A JP 17251682A JP S5963099 A JPS5963099 A JP S5963099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
contents
data bus
gate
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57172516A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Matsumoto
満 松本
Masatoshi Takita
滝田 雅敏
Yozo Igi
井木 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57172516A priority Critical patent/JPS5963099A/ja
Publication of JPS5963099A publication Critical patent/JPS5963099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はメモリ診断方式、さらに詳しくは特定モードで
同一アドレス空間を有する複数のメモリブロックで構成
されるメモリの診断方式に関するものである。
(2)従来技術と問題点 特定モードで同一アドレス空間を有する′6L敢個のメ
モリブロックで構成されるメモリにおいて各メモリブロ
ックを診断するための従来の方式として各メモリブロッ
クにデータバスを介して同一データを書込みそのデータ
を読出してもとのデータといちいち比較してチェックし
ている。しかしながらかかる方式においてはその診断に
長時間を要するのみならず複数個のメモリブロックの中
の1個に何らかの障害が発生するとこれを他のメモリと
同時に読み出すと不都合が生じる。まだデータバスとメ
モリブロックとの間のワイヤが故障している場合にはそ
のメモリブロックが障害であるかないかすら認知できな
い。
(3)発明の目的 本発明はこれら従来技術の欠点にかんがみ診断の高速化
と高信頼化を計ることのできるメモリ診断方式を提供す
ることを目的とする。
(4)発明の構成 この目的は本発明によれば複数個のメモリブロックにデ
ータバスを介して同一データを書込んで前記メモリブロ
ックを診断する方式において、前記メモリブロック毎に
該メモリブロックの内容と前記データバスの内容とを比
較する比較回路を設け、該比較回路の比較結果をレジス
タに格納することにより同一データを書込んだ複数個の
前記メモリブロックを同時に診断することを特徴とする
メモリ診断方式を提供することによって達成できる。
(5)発明の実施例 以下本発明にかかるメモリ診断方式の実施例について図
面により詳細に説明する。
第1図は本発明の方式の構成概念を示す図であって、同
一データを書込み読出しを行なうメモリブロックla、
lbとデータバス2との間に比較回路3a、3bを設け
、その比較回路3a、3bを制御バス4によ多制御して
その比較結果をチェック線5a、5bに出力しようとす
るものである。
第2図は第1図における比較回路の詳細回路図であって
、第2図において11はリード側トライステートダート
、12はライト側トライステートダート、13はテスト
モード用のダート、14はパス、メモリ間比較用エクス
クルーシブオア回路である。
第2図の回路において、同一データをメモリ1に書込む
場合にはゲート12にメモリライト信号WRが印加され
データバス2の信号はそのままゲート12を通過してメ
モリ1に書込まれる。テストモードが指定されていがい
場合メモリ1の内容を読みとるだめにはメモリリード信
号に1−を低レベルとしてゲート13を開きその出力に
よってゲート11を開きメモリ1の内容をデータバス2
に送出する。テストモードが指定されているとテストモ
ード指示信号Tnによシメモリリード信月RDはゲート
13によりカットされてメモリ1の内容はデータバス2
に流れない。そしてデータモードが指定されるとr−ト
11および12はオフ状態にあってメモリ1の内容とデ
ータバス2の内容はエクスクル−シブオアダート14に
よって比較されメモリの内容とデータバスの内容とが異
なっているとこれを結果としてダート14の出力によっ
て検出する。
第3図は第2図の回路を用いた本発明の方式の動作を説
明する図である。
第3図(4)に示すように同一アドレス上のメモリl 
a @ l b +・・・には全て同じデータが書き込
まれている。つぎにこれらのメモリを診断する場合は1
つのメモリ例えばメモリ1aのみを有効としてこの内容
をデータバスに読出し残るメモリlb。
le、ldは無効とする、そしてデータバス2に読出さ
れたメモリ1&の内容と残るメモIJ 1 b 11c
、ldの内容を比較し一致することを確認することでデ
ータバス2上のデータの信ぴょう性あるいは残るメモ!
Jib、lc、ldの信頼性をチェックする。
第3図(B)は従来方式の説明であって、メモリの内容
を同時に読み出すと例えばメモIJ 1 bに障害があ
るとデータバス2の内容がどちらになるか不定であシま
だ本発明の方式を周方ないと例えばメモIJ l c内
に障害が発生している場合にも障害が発生していること
すら認知できないことを示している。本発明においては
第3図(C)に示すようにメモ’J 1 b 、 1 
cに障害が発生してもこれはデータバス2に出ないよう
にしてデータバス2の内容は正しいものを用いてメモI
J 1 b 、 1 cの障害を認知できることを示し
ている。
第3図(lはデータバス2に直結したメモリ1aが正確
でなかった場合を示す。かかる場合は残るメモ’) 1
 b 、 1 e 、 1 dの内容が十分に信頼でき
ることを条件にデータバス2上のデータが誤りであるこ
とを認知できる。すなわちブロックlb。
lc、ldの比較結果は異常と出るがブロック1bの結
果は正常と出る。かかる場合は正常対異常の比は1:3
であジブロック1aを異常と判定する。これは従来iJ
? 17テイービツトを設けること等のデータ内での処
理を行っていた従来方法によっては実現できない特徴で
ある。また第3図(匂はメモリ1とデータバス2との間
の読出し回路は障害点が発生した場、合にエクスクル−
シブオアゲートはこれと別の回路に接続されているから
データバス2とメモリ1の内容の不一致によシ障害点の
故障を検知できることを示す。
第4図は第1図のメモIJ 1 a # 1 b r・
・・が8ビツトで構成されている場合のブロック構成図
を示し、第2図の11.12,13.14は第4図の1
1a〜11h、12a〜12h、13.14a〜14h
に対応し、且つr−ト14 a〜14 hの出力はオア
回路15を介してチェック結果が出力される。なお笛4
図においてDin Or Dout O:Din 1 
r Dout ; −: Din 7 y Dout 
7はそれぞれメモリ部1におけるビット列における同2
点を示す。
第5図は第4図のブロックが4ブロツク構成された場合
の概念図であって、20a、・20b。
20c、20dは第1.第2.第3.第4のブロック、
21はテストレジスタ、22はエラレジスタをそれぞれ
示す。テストレジスタ21は第1プロ↓り20. aの
内容を読出すときはテストレジスタ21よシテストモー
ド゛0”信号を出力してブロック2θaの内容を読出し
て第2.第3.第4ブロツクと比較してその結果をエラ
ーレジスタ22に出力する。エラーレジスタ22の内容
はり一ド信号の立下りでリセットされる。
(6)発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明においては同一アド
レスに複数のメモリを割付けこれらのメモリの内容を比
較することによって記憶内容に高信頼性を与えかつ、メ
モリ診断ツールを与え高速試験を行うことができるので
本発明の効果は頗る大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるメモリ診断方式の構成概念図、
第2図は第1図における比較回路の1ブロツクの1ビツ
ト列に対する回路図、第3図は本発明にかかる方式の動
作説明図、第4図は本発明にかかる方式の8ビツトデー
タブロック回路図、第5図は本発明にかかる方式の4ブ
ロック構成概念図をそれぞれ示す。 図において、1.la、lb・・・はメモリブロック、
2はデータバス、3a、3b、・・・は比較回路、4は
制御バス、5a、5b+・・・はチェック結果、11 
p 11 h −1l b m ・”はり−)’側ff
−)、12 、12 m 、 12 b 、 ・−・は
ライト側ダート、13はテストモードゲート、14 、
14 m 、 14b。 ・・・はチェックゲート、15はチェック結果f−)を
それぞれ示す。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士  宵 木   朗 弁理士  西 舘 和 之 弁理士 内田幸男 弁理士  山 口 昭 之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 杼数個のメモリブロックにデータバスを介して同一デー
    タを書込んで前記メモリブロックを診断する方式におい
    て、前記メモリブロック毎に該メモリブロックの内容と
    前記データバスの内容とを比較する比較回路を設け、該
    比較回路の比較結果をレジスタに格納することによυ同
    一データを書込んだ複数個の前記メモリブロックを同時
    に診断することを特徴とするメモリ診断方式。
JP57172516A 1982-10-02 1982-10-02 メモリ診断方式 Pending JPS5963099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172516A JPS5963099A (ja) 1982-10-02 1982-10-02 メモリ診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172516A JPS5963099A (ja) 1982-10-02 1982-10-02 メモリ診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963099A true JPS5963099A (ja) 1984-04-10

Family

ID=15943400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172516A Pending JPS5963099A (ja) 1982-10-02 1982-10-02 メモリ診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123874A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 三洋電機株式会社 グラフイツクデイスプレイ装置
JPS61150064A (ja) * 1984-12-25 1986-07-08 Nec Corp 売上げ登録装置
JPS6464051A (en) * 1987-05-14 1989-03-09 Digital Equipment Corp Automatically sizing memory system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123874A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 三洋電機株式会社 グラフイツクデイスプレイ装置
JPH0312318B2 (ja) * 1984-11-20 1991-02-19 Sanyo Electric Co
JPS61150064A (ja) * 1984-12-25 1986-07-08 Nec Corp 売上げ登録装置
JPS6464051A (en) * 1987-05-14 1989-03-09 Digital Equipment Corp Automatically sizing memory system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514611B2 (ja) 半導体メモリの駆動方法および評価回路
US6636998B1 (en) Semiconductor memory device and parallel bit test method thereof
CN1133173C (zh) 用于检测数字半导体电路装置的测试电路和方法
EP0266371A1 (en) Specialized parity detection system for wide memory structure
US7464309B2 (en) Method and apparatus for testing semiconductor memory device and related testing methods
JPS5963099A (ja) メモリ診断方式
TWI502350B (zh) 快閃記憶體的存取裝置及方法
US6836440B2 (en) Method of checking electrical connections between a memory module and a semiconductor memory chip
JPS61211786A (ja) Icカ−ド
JPS62299000A (ja) 半導体メモリ
JP3150571B2 (ja) 二重系切替方式
JP2808983B2 (ja) メモリ診断方法
EP0717356A1 (en) Parity bit memory simulator
JPH01184799A (ja) メモリの欠陥検出回路
JPH02129742A (ja) メモリに対するアドレス信号の異常検出方法
JPH07192495A (ja) 半導体記憶装置のテスト回路
JP3040508B2 (ja) メモリ試験方法
JPH0313679B2 (ja)
SU943843A1 (ru) Запоминающее устройство с самоконтролем
JPS63133247A (ja) 記憶装置
JPS6043544B2 (ja) メインメモリエラ処理方式
JPH05101699A (ja) メモリ装置
JPH0430055B2 (ja)
JPH02162599A (ja) 半導体メモリのテストモードにおけるビット間データ可変方法
JPS63201997A (ja) 半導体記憶装置