JPH0313679B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313679B2
JPH0313679B2 JP60114476A JP11447685A JPH0313679B2 JP H0313679 B2 JPH0313679 B2 JP H0313679B2 JP 60114476 A JP60114476 A JP 60114476A JP 11447685 A JP11447685 A JP 11447685A JP H0313679 B2 JPH0313679 B2 JP H0313679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
under test
fail
signal
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60114476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61271700A (ja
Inventor
Kenichi Fujisaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP60114476A priority Critical patent/JPS61271700A/ja
Publication of JPS61271700A publication Critical patent/JPS61271700A/ja
Publication of JPH0313679B2 publication Critical patent/JPH0313679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は例えばランダムアクセスメモリのよ
うな半導体メモリを試験するメモリ試験装置に関
する。
「従来技術」 第2図に従来のメモリ試験装置の構成を示す。
メモリ試験装置は大別してパターン発生器1と、
論理比較器3と、フエイルメモリ4とによつて構
成され、被試験メモリ2を試験する動作を行う。
パターン発生器1は被試験メモリ2とフエイル
メモリ4に与えられるアドレス信号ADと、被試
験メモリ2に与える試験パターン信号PAと、論
理比較器3において被試験メモリから読出した応
答出力が正常か否かを判定するための期待値パタ
ーン信号RSとを出力する。
つまり被試験メモリ2はパターン発生器1から
与えられるアドレス信号によつて各アドレスがア
クセスされ、そのアクセスされたアドレスに試験
パターン信号PAを書込む。被試験メモリ2への
書込が行われるとパターン発生器1は被試験メモ
リ2を読出状態に切替え(書込と読出を交互に行
うこともある)、被試験メモリ2から試験パター
ン信号を読出す。この読出した信号MAを論理比
較器3に与え、論理比較器3において期待値パタ
ーン信号RSと比較し、一致不一致を判定する。
比較は結果不一致が発生したとき不良データ
FAを発生しこの不良データFAをフエイルメモリ
4に書込む。この書込アドレスは被試験メモリ2
のアドレスと同一アドレスに書込が行われ、被試
験メモリ2の不良セルが存在するアドレスを判定
できるようにしている。
このようにしてフエイルメモリ4に記憶された
不良データFAが存在するアドレスを検出するこ
とにより被試験メモリ2の不良セルの位置を特定
することができる。
「発明が解決しようとする問題点」 不良解析の方法としては被試験メモリ2の不良
セルの位置を特定することの他に、不良セルの数
を計数し、その不良セルの数が許容範囲内か否か
を判定する解析方法もある。
不良セルの数を計数するにはフエイルメモリ4
のアドレス空間を先頭アドレスから被試験メモリ
2の最終アドレスに対応するアドレスまでを全て
読出し、そこに記憶されている不良データを全て
読出して計数することが行われている。このため
被試験メモリ2の記憶容量が大きい場合はその読
出に時間が掛る欠点がある。特に近来メモリ容量
の大容量化に伴つて試験に要する時間が漸増する
傾向があり、製造されるメモリを全量チエツクす
る方式に障害が生じ始めている。
「問題点を解決するための手段」 この発明ではフエイルメモリに不良データを書
込む状態ではフエイルメモリのアドレス空間を被
試験メモリのアドレス空間と同一アドレス空間に
対応させると共にフエイルメモリから不良データ
を読出す状態ではフエイルメモリをN個のメモリ
ブロツクに分割するメモリ制御手段を設け、読出
時はN個に分割された複数のメモリブロツクから
同時に不良データを読出し、この不良データを複
数のカウンタによつて計数するように構成したも
のである。複数のカウンタによつて計数した不良
データ数を集計手段によつて集計することにより
被試験メモリの不良セル数を知ることができる。
このように構成したことによりフエイルメモリ
から不良データを読出す場合、その読出時間は従
来の1/Nに短縮することができる。よつてメモリ
の試験時間を大幅に短縮することができる。
「実施例」 第1図にこの発明の一実施例を示す。図中1は
パターン発生器、2は被試験メモリ、3は論理比
較器、4はフエイルメモリを示す点は従来と同じ
である。
この発明においてはフエイルメモリ4に付随し
てメモリ制御手段5を設けると共に、フエイルメ
モリ4を複数のメモリブロツク4A,4b,…4
Nに分割して設ける。各メモリブロツク4A〜4
Nの各データ入力端子Dには論理比較器5の比較
出力を与える。またアドレス入力端子TDにはパ
ターン発生器1から出力されるアドレス信号の下
位ビツトの信号AD2を与える。この下位ビツトの
アドレス信号AD2は各メモリブロツク4A〜4N
のそれぞれを先頭アドレスから最終アドレスまで
をアクセスできるビツト数を持つものとする。ア
ドレス信号ADの上位ビツトの信号AD1をメモリ
制御手段5に与える。
メモリ制御手段5は制御端子5Aに例えばH論
理信号が与えられたときフエイルメモリ4を書込
モードで動作させ、L論理信号が与えられるとフ
エイルメモリ4を読出モードで動作させる。メモ
リ制御手段5は出力端子A,B,C,…Nを有
し、これら出力端子A,B,C,…Nはフエイル
メモリ4を構成する各メモリブロツク4A,4
B,…4Nの各イネーブル端子ENに接続する。
各メモリブロツク4A〜4Nはイネーブル端子
ENに例えばH論理を与えると書込読出が可能な
状態となり、L論理を与えると書込読出の何れも
が不能な状態となる。尚各メモリブロツク4A〜
4Nに対する書込読出制御信号系は省略してい
る。
各メモリブロツク4A,4B,…4Nの出力端
子E0は各メモリブロツク4A〜4Nに対応して
設けたカウンタ6A,6B,…6Nの入力端子に
接続する。7はこれら複数のカウンタ6A〜6N
で計数した数値を集計する集計手段を示す。
「実施例の動作説明」 第1図に示した実施例においてフエイルメモリ
4に不良データを読込む場合にはメモリ制御手段
5の制御端子5AにH論理信号を与える。この制
御端子5AにH論理信号を与えることによりメモ
リ制御手段5はアドレス信号ADの上位ビツトの
信号AD1の状態に応じて出力端子A,B,…Nに
順次一つずつH論理信号を出力する。つまり試験
開始時はメモリブロツク4Aが選択され、メモリ
ブロツク4Aのメモリ空間に不良データを書込
む。このメモリ空間は被試験メモリ2のメモリ空
間の先頭領域に対応する。
被試験メモリ2の試験が進みアドレス空間が次
のメモリ空間に移るとメモリ制御手段5はアドレ
ス信号ADの上位ビツトの信号AD1の値が一つ歩
進することによつて出力端子BにH論理を出力
し、他の出力端子AとC〜NはL論理を出力す
る。従つてフエイルメモリ4を構成するメモリブ
ロツク4Bだけが書込可能な状態となり下位のア
ドレス信号AD2によつてメモリブロツク4Bがア
クセスされ不良データを書込む。
このようにして被試験メモリ2の試験が進行す
るに伴つてメモリブロツク4A,4B,…4Nが
一つずつ選択されて被試験メモリ2のアドレス空
間と同一のアドレス空間に不良データを書込む。
試験が終了するとメモリ制御手段5の制御端子
5AにL論理信号が与えられる。このL論理信号
が与えられることによりメモリ制御手段5の出力
端子A〜Nは全てH論理を出力し、各メモリブロ
ツク4A〜4Nは読出可能な状態に制御される。
よつてパターン発生器1から与えられるアドレス
信号に従つて全てのメモリブロツク4A〜4Nが
読出され、不良データをカウンタ6A〜6Nに出
力する。カウンタ6A〜6Nは各メモリブロツク
4A〜4Nから出力される不良データを計数し、
その計数値は集計手段7によつて集計される。
「発明の作用効果」 上述したようにこの発明によればフエイルメモ
リ4に不良データを書込む状態では各メモリブロ
ツク4A〜4Nを直列に接続した状態で動作し、
被試験メモリ2のアドレス空間と同一アドレス空
間を形成することができる。よつて被試験メモリ
2の各アドレスに対応したフエイルメモリ4のア
ドレスに不良データを書込むことができる。
フエイルメモリ4に記憶した不良データを読出
す状態においてはフエイルメモリ4は複数のメモ
リブロツク4A〜4Nに分割され、この複数のメ
モリブロツク4A〜4Nに対して同一アドレス信
号を与え一度に読出を行う。従つて読出に要する
時間は一つのメモリブロツクを読出す時間で済む
こととなり、フエイルメモリ4を読出す時間は従
来の1/Nに短縮することができる。
この結果大容量メモリの試験時間を短くするこ
とができ、メモリが大容量化されてもメモリブロ
ツクの数を適当に選定することにより試験時間が
長くなることを阻止することができる。よつて大
容量メモリの製造ラインであつても全量チエツク
方式を継続させることができる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明するための
ブロツク図、第2図は従来のメモリ試験装置を説
明するためのブロツク図である。 1:パターン発生器、2:被試験メモリ、3:
論理比較器、4:フエイルメモリ、4A〜4N:
メモリブロツク、5:メモリ制御手段、6A〜6
N:カウンタ、7:集計手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 A 被試験メモリに与える試験パターン信
    号、被試験メモリの応答出力と比較する期待値
    パターン信号を出力するパターン発生器と、 B 被試験メモリの応答出力と期待値パターン信
    号とを比較し、一致不一致を検出する論理比較
    器と、 C この論理比較器の比較結果を上記被試験メモ
    リのアドレス空間と同一アドレス空間で書込を
    行うフエイルメモリと、 D このフエイルメモリから不良データを読出す
    ときフエイルメモリのアドレス空間をN個のメ
    モリブロツクに分割しその分割された複数のメ
    モリブロツクに同一アドレス信号を与えて同時
    に読出を行うように制御するメモリ制御手段
    と、 E 上記N個のメモリブロツクから読出される不
    良データを計数する複数のカウンタと、から成
    るメモリ試験装置。
JP60114476A 1985-05-27 1985-05-27 メモリ試験装置 Granted JPS61271700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114476A JPS61271700A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 メモリ試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114476A JPS61271700A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 メモリ試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271700A JPS61271700A (ja) 1986-12-01
JPH0313679B2 true JPH0313679B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=14638690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60114476A Granted JPS61271700A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 メモリ試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271700A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0424612A3 (en) * 1989-08-30 1992-03-11 International Business Machines Corporation Apparatus and method for real time data error capture and compression for redundancy analysis of a memory
JPH0933615A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Advantest Corp 半導体メモリ試験装置のメモリ不良解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61271700A (ja) 1986-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100271431B1 (ko) 메모리 시험장치
US7454671B2 (en) Memory device testing system and method having real time redundancy repair analysis
US6236602B1 (en) Dynamic configuration of storage arrays
US6119251A (en) Self-test of a memory device
US5109360A (en) Row/column address interchange for a fault-tolerant memory system
KR19990045167A (ko) 반도체 메모리 시험장치의 불량 해석 메모리 및그 기억방법
KR19980019199A (ko) 용장도 스위칭 방법으 사용한 반도체 메모리 디바이스(Semiconductor memory device with redundancy switching method)
US6320804B2 (en) Integrated semiconductor memory with a memory unit a memory unit for storing addresses of defective memory cells
US4639915A (en) High speed redundancy processor
JP2953737B2 (ja) 複数ビット並列テスト回路を具備する半導体メモリ
US7464309B2 (en) Method and apparatus for testing semiconductor memory device and related testing methods
US7461306B2 (en) Output data compression scheme using tri-state
KR100212599B1 (ko) 메모리 시험장치
JPH0313679B2 (ja)
KR100319012B1 (ko) 반도체집적회로
KR910001534B1 (ko) 반도체기억장치
US6701470B1 (en) Method for testing a memory device having different number of data pads than the tester
JP3824854B2 (ja) 記憶装置
JP2000030491A (ja) 不良解析メモリ
JPS62299000A (ja) 半導体メモリ
JP2824283B2 (ja) 半導体メモリ試験装置
JPH0326480B2 (ja)
KR100358623B1 (ko) 집적 회로
JPH0219496B2 (ja)
KR900008638B1 (ko) 집적회로