JPS5962645A - 改良されたフエノ−ル樹脂フオ−ム及びその組成物とその製造法 - Google Patents

改良されたフエノ−ル樹脂フオ−ム及びその組成物とその製造法

Info

Publication number
JPS5962645A
JPS5962645A JP58125373A JP12537383A JPS5962645A JP S5962645 A JPS5962645 A JP S5962645A JP 58125373 A JP58125373 A JP 58125373A JP 12537383 A JP12537383 A JP 12537383A JP S5962645 A JPS5962645 A JP S5962645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resol
phenolic
acid
phenol
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58125373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365216B2 (ja
Inventor
ジヨン・デイヴイツド・カ−ルソン
エドワ−ド・ウイリアム・キフア−
ヴインセント・ジヨン・ウオジテイナ
ジエイムズ・ポ−ル・コルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beazer East Inc
Original Assignee
Koppers Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koppers Co Inc filed Critical Koppers Co Inc
Publication of JPS5962645A publication Critical patent/JPS5962645A/ja
Publication of JPS6365216B2 publication Critical patent/JPS6365216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/147Halogen containing compounds containing carbon and halogen atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2361/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • C08J2361/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08J2361/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は実質上破裂も貫通も両方共にない細胞をもった
均一な密閉細胞構造の改良されたフェノール樹脂フオー
ムに関する。このフェノール樹脂フオームは改良された
断熱性と圧縮強度とを有する。本発明tよまた発泡性フ
ェノール系レゾール組成物を或種の無水アリールスルホ
ン酸触媒と共に実質上密閉された鋳型中で大気圧よりも
少くとも約3psl(約0 、21kli/Cm  )
  高い加圧下に硬化させ発泡させることによって改良
されたフェノール樹脂フオームを製造する方法にも関す
る。本発明は才た改良されたフェノール系レゾールノ発
泡性組成物及びフェノール樹脂フオーム製造用ノボ性フ
ェノールホルムアルデヒドレゾールにモ関する。
フェノール系レゾールから製造されるフェノール樹脂フ
オームは長年に亘って知られてきた。フェノール樹脂フ
オームが全ての既知のフオーム絶熱材中で最良の耐火性
を持つことは一般に認めらレテイる。フェノール樹脂フ
オームは燃え上るたいオつの炎に接した場合ですら燃え
ず、J+’i /JX量の有毒ガスしか放出しない。フ
ェノール樹脂フオームは著しい劣化を伴わずに190.
6℃(375’F )の温度VC#を見られる。フェノ
ール樹脂フオームは約5のASTM  E −845t
elner TunnelFlame 5pread 
Ratlng+約0のFuel Contrl−bLl
tlOn及び約5のSmoke Ratlngを本っ。
これらの長所及び一般的に好寸しい経済性にも拘らずフ
ェノール樹脂フオームは断熱材市場へ浸透していない。
フェノール樹脂フオームが成功しなかった膨出はこれ捷
でに製布されたフェノール樹脂フオームが不満足な初期
熱伝導性或いは時間と共に好オしからぬ熱伝導性の増加
を示したからである。更に、先行技術のフェノール樹脂
フオームの圧縮強度は通常の取扱いに好ましいほど高く
ない。先行技術のフェノール樹脂フオームは脆性及びバ
ンキング(punklng )に関して厳しい問題をも
っているとも報告されている。
フェノール樹脂フオームの一般組成及び製造方法は周知
である。一般に発泡性フェノール系レゾ−ル組成物は水
性フェノール系レゾール、膨張剤、界面活性剤、随意の
添加物及び酸硬化剤を実質上均質な組成物に混合するこ
とによって製造される。
硬化触媒は極めて発熱的な硬化反応を開始させるのに十
分なLlで添加される。硬化反応の発熱は膨張剤を気化
させ、膨張させそれによって組成物を発泡させる。発泡
工程は好適には実質上密閉された型中で行われる。
フェノール樹脂フオームの断熱板の連続製造の一般的方
法は次のとおりである。発泡性フェノール系レゾール組
成物は適正な混合装置中に水性フェノール系レゾール、
膨張剤、界面活性剤、随意の添加物及び酸硬化触媒を連
続的に供給することによって製造される。これらの成分
の比は最終生成物において望まれる密度、硬さ方どによ
って変化される。混合装置はこれらの成分を実質上均一
の組成物に混合し、これは移動する基質、通常はフオー
ムに接着するポール紙のような保膜被覆物上に均等に連
続的に塗布される。この発泡する組成物は通常ポール紙
のようなもう一つの保瞳被覆物で覆われ、この被覆物は
フェノール樹脂フオームに接着するようになる。被覆さ
れた発泡する組成物は次に二重ベルトプレス型装置に通
されそこで硬化発熱が膨張剤を気化させ膨張させつづけ
、それによって硬化する際に組成物を発泡させる。
上述のように先行技術のフェノール樹脂フオームの主な
欠点の一つは不満足な初期熱板導度CK値)である。貧
弱な初期熱伝導1&をもつフェノール樹脂フオームの主
な原因の1つは発2N t’lフェノール系レプレゾー
ル組成物泡中及び初期硬化中における細胞壁の破裂によ
るものであると考えられる。この破裂はフルオロカーボ
ン膨張剤の直接の損失をひきおこし、これが貧弱々初期
熱伝導度をもたらすのである。破裂した細胞壁はまた水
のフオーム中への通過を容易にさせ、さらに熱伝導度の
j(q大をひきおこす。破裂した細胞壁はフェノール樹
脂フオームの圧縮強度及びその他の性質に悪影響を与え
るとも考えられる。フェノール樹脂フオームにおける貧
弱な初期熱伝導度のもう1つの主な原因は発泡する組成
物の細胞壁が十分に生成されて膨張剤を取り込む以^1
■にフルオロカ−ボン膨張剤を失うことである。
上述のように、先行技術のフェノール樹脂フオームのも
う1つの欠点は時間と共に熱伝導度が打首しからぬ増加
をすること(に因子ドリフト)である。破裂しておらず
、細胞中に閉じ込められた7に−4−ロカーボンをもつ
先行技術のホー ムK オイテスラフェノール樹脂フオ
ームは時間と共にフルオロカーボン膨張剤を失う傾向を
もち、それに応じて熱伝導度゛を増大させる。経時的な
熱伝導度の増加の2つの主な原因があると考えられる。
2菖1の、そして主要な原因は細胞壁における小孔RD
ちピンホールの存在である。これらの小孔は経時的にフ
ルオロカーyJ’ン膨張剤を拡散させ空気で置換させる
。この空気による遅い置換は熱伝導度のj曽加と断熱値
の消失をひきおこす。小孔はフェノール樹脂フオームに
水を吸わせ、それによって更に熱伝導度を増大させる。
経時的に熱伝導性を失うその他の主な原因は細胞壁の亀
裂である。多くの先行技術のフェノール樹脂フオームに
おいて細胞壁は極めて薄い。薄い1細胞壁をもつフェノ
ール樹脂フオームが高温に曝されると細胞壁は乾燥して
亀裂する。断熱材は同時に膨張及び収縮を伴って加熱及
び冷却に普通に曝されるのでこの薄い細胞壁の亀裂は−
そう悪化する。細胞壁の亀裂tよフルオロカーボン膨張
剤を経時的に漏洩させその結果熱伝導度の増加と断熱値
の消失を伴なう。
当業界は貧弱な熱伝導性の問題を克服するために数種の
方法を提案した。例えば一つの方法は発泡性フェノール
系レゾール組成物を最初真空下で発泡させ続いて高温低
圧下で硬化さぜることからなる二工程法を含む。この方
法は確かに破裂していないかなり多数の細胞壁をもった
フオームを生じる。しかし々から、なお多くの#IIl
胞壁が破裂しているか、或は孔を含むか、或はうすぐて
熱歪に曝されると容易に亀裂する。この方法は寸だ装置
を必をとし、長時間を喪するために産業的に好甘しくな
い。もう1つの方法は低温(即ち65.6℃(150’
F)以下)での発泡性フェノール糸しゾールの発泡と1
便化とを含む。この方法も破裂した細胞壁の数を減少さ
せるが得られるフェノール樹脂フオームはやはり薄い細
胞壁と孔とをもっている。発I′fIl性フェノール系
樹脂組成物を組成物の発泡及び硬化中に圧力を保ちなが
ら発泡及び硬化させる方法も提案されている。この方法
は&l裂した細胞壁の数を著しく減少させるが得られる
フェノール樹脂フオームはなおかなり多数の破裂した細
胞壁を含み得るか或は細胞壁が硬化する以前に膨張剤を
失ないつるものであり、その細胞壁1−1:薄く孔をも
ちうる。
フェノール樹脂フオームの熱伝導性を改良しようとする
他の試みは4!¥ K変性されたフェノール系レゾール
又は界面活性剤の開発にもとづくか、或は発泡性フェノ
ール系レゾール組成物中に或種の添加物を使用すること
にもとづいている。これらの方法はいずれも産業的に成
功しなかった。例えばUI AI Iesandro 
 の米国特許第5589094号;Bunclark等
の米国1174許第3821537号;Mo5s等の米
国特許第3968300号: Mo5sの米国%許m3
87662[]号: Papaの米国特許第40339
10号: E3ea1等の米国特if第4133931
号: BrUnlng等の米1コ11特許yt< 3 
a 85010号及びGu sme rの米国特許第4
3037581各明細T山を参照のこと。従って破裂も
孔ももた斤い細胞壁をもつ改良された密閉細胞のフェノ
ール系ホームを提供することが本発明の目的である。
本発明のもう1つの目的はフェノール樹脂フオームの脆
性、圧縮強度或は可燃性特性に悪影響を与えることなく
、あったとしても僅かな経時画然伝導度の増加を伴った
低い初期熱伝導度をもつ改良された密閉細胞のフェノー
ル樹脂フオームを提供することである。
本発明の更に別な目的は改良されたフェノール樹脂フオ
ームを製造するための組成物と方法との提供である。
本発明のその他の目的及び長所は以下の記載及び添付図
を参照することによって当な臨界の熟練者には明白とな
ろう。
本発明は実質上破裂も孔もない細胞壁をもった均一なk
m Dt:l構造をもつ密閉細胞のフェノール樹脂フオ
ームからなる。このフェノール樹脂7オームfd0.1
5以下、好適には0.10 NO,13の初期に値を持
ち、この値は経時的に実質上増大しない。このフェノー
ル位III旨フオームは寸だ20〜55 psi (1
、4〜2 、45kli/C7n2)の圧縮強度と1.
5〜S、OZンド/立方フィート(0、024〜O’、
 08g/Cr/1’ ) (7)密度をもつ。
これらの特性に加えて、このフェノール系ホームはまた
秀れた耐火性をもつ。
この改良されたフェノール系ホームはそのホームの製造
に用いた方法と組成物との直接の結果である。改良法は
実質上密閉された容積中に水性フェノール系レゾール、
界面活性剤、膨張剤、及び酸触媒及び随意の成分から々
るフェノール系レゾール発泡性組成物を導入し、発泡及
び硬化中にその容積上で大気圧より約371?ンド/平
方インチ(0、21kg、/crr+  )高い圧力に
保ちながらこの容積中でこの組成物を発泡及び硬化させ
ることからなる。
本発明の臨界的態様Fi酸硬化触媒とし或種の無水アリ
ールスルホン酸を用いることである。本発明に有用な無
水アリールスルポン酸触媒の約2.0以下のpにaを持
ち、フェノール系レゾールと高度の混和性をもちそのレ
ゾールと水との混和性をそのフオームの細胞壁中に4通
も破裂も阻げうるはどに低下させるようなアリールスル
ポン酸である。
若干の有用な無水アリールスルポン酸触媒は次の一般式
で表わさノtうる: R2R5 ただし式中R1bR2及びR5は独立にH%戻素原子1
〜6個の低級アルキル基、NH2、5O3H、ハロケ゛
ン及び無極性基から選ばれ、R1、R2及びR3の炭:
!A原子の総計が12以下である。若干の他の有用なア
リールスルホン酸はナフタレンスルポン酸及び置換ナフ
タレンスルホン酸である。好適な醜媒はR1、R2及び
R5がH及び炭素原子1〜3個の低級アルキル基から選
ばれる場合である。無水アリールスルホン酸の混合物の
使用も本発明の範囲内に入っており、実際に最も好適な
触媒はトルエンスルホン酸とギシレンスルポン酸トノ組
合せである。本発明の全ての酸は上述の一般式で網羅さ
れずそh Iti才た本発明の上記の一般式部分によっ
て網羅される全での酸でもないことに注意すべきである
。成る酸が本発明の一部であるか否かを決定する判定基
準はその酸が約2.0以下のpKaをもつ強酸でフェノ
ール系レゾールの水に対する混和性をその細胞壁におけ
る孔を314げうるほどに変化させるか否かである。
本発明のもう1つの臨界的態様は発泡性フェノール系レ
ゾール組成物及びフェノール樹脂フオーム製造用に改良
された水性フェノール系レゾールを使用1することであ
る。この水性フェノールホルムアルデヒドレゾールは本
質的には約1.7:1〜約2.5:1.好適には約1.
75:1〜約2.25:1.最も好適には約2:1のホ
ルムアルデヒドとフェノールとのモル比を4つフェノー
ルホルムアルデヒド縮合ヂリマである。このフェノール
系レゾールはダルノー−ミニジョンクロマトグラフィ(
GPC)で測定されると最低800、好適には約950
〜1500の取計平均分子Jよをもつ。このフェノール
系レゾールil:t*GPcで測定すると最低35[]
、好適には約400〜約600の数平均分子量と約1.
7以上、好適には約1.8〜2.6の分散性をもつ。こ
うした性質をもつフェノールホルムアルデヒドレゾール
は本発明に従って一定の再現性ある基準で0.10〜0
.16の初期に値、2o〜35psl(1,4〜2、.
45ky、/Crn)の圧縮強度、1.5〜5.0?ン
ド/立方フィート(0,024〜0.08z/Crn)
の密度をもった密閉細胞のフェノール樹脂フオームに加
工されうる。このホームは秀iまた耐火性をもつ。
この改良された水性フェノールホルムアルデヒドレゾー
ルは水性フェノール系レゾールH造用に知られている伺
れの標準操作を用いても製造されうる。この水性フェノ
ール系レゾール製造用の好適な方法は高度に濃厚な水性
フェノール(88重d係以上)を高度に#厚な(85重
量係以上)7トルムアルデヒドと、フェノール系レゾー
ル製造に普通に用いられるより僅かに高い濃度のアルカ
リ性触媒の存在下に反応させることからなる。好適な方
法においてホルムアルデヒドはフェノール及びアルカリ
性触媒の混合物の縮合反応の最初の部分の間に次々と或
は連続的に添加される。
上述のようにフェノール樹脂フオームの断熱的用途、特
に屋根、壁及びパイプへの使用はフェノール樹脂フオー
ムに個有な秀れた耐火性のために極めて望貫しい。しか
しながら、これ寸でに知られたフェノール41J脂フオ
ームは一般的に許容され得ない初期に因子或はその経時
的に低いに因子を保持で森ないことの欠点がある。発泡
した物質の断熱能は一般に熱伝導IW又はに因子によっ
て評価されうる。個々の断熱材の熱伝導度又はに因子は
A STM  法C−5113Rsvlsedに従って
測定され、典型的には次元的1c Btu m In/
ft2++hs下(kcal、ThlIh−℃)で表わ
される。K因子が低いほどその物質の断熱性は良い。更
にフオームがより長く低いに因子を保持できるほどその
物質の断熱効率は良い。
低いに因子とははy空気のに因子である約0.22より
実質的に低いに因子を意味すると理解される。初期の低
いに因子とは最初に製造されるフオームが通常は約5日
以内に平衡含水(転)になった後に測定した時K(J 
、 22より実質的に低いに因子であることを意、味す
ると理解される。本発明のフェノール樹脂フオームはそ
のフェノール樹脂フオームの含水量が環境と平衡に々る
最初の数日間減少するに因子を本ってあろうということ
が見出 ′された。その後、に因子は経時的に実質上一
定値ヲ保つ。本発明のフエ、!−ル4ffj脂フオーム
ij A S T M法で測定して0 、.15以下、
一般に0.10〜0.13の範囲内の初期に因子を4つ
。本発明の好適な別様を用いて製造された若干のフオー
ムは非常に低い含水量で測定すると0.10以下のに因
子をもっていた。この低いに因子は経時的に保持され、
はとんど、或は全くに因子の増加はなかった。
本発明の水性フェノール性レゾールから製造されたフェ
ノール樹脂フオームは一般に約1.5〜約5.0ポンド
/立方フイート(約0.024〜約0.08 P/Cr
n2)、好適には約2.0〜約4.0ポンド/立方7(
−ト(約0.032〜約0.064N/ry’)の全密
度(即らフオームの皮を含めた密度)と約1.5〜約4
゜5ポンド/立方フイート(約0.024〜約o、o7
2y/Crn3)、好適には約2.0〜約3.5プント
/立方フイート(約0.052〜約0 、056 t/
Cm2)(D芯密度(即ちフオームの皮を含まぬ)をも
つ。このフェノール樹脂フオームは例えばASTMD−
2865−70(1976)の試駆に従って空気ビクノ
メータで測定すると最低90〜95%の密閉細胞、典型
的には95%以上の密閉細胞を一般に含む実質上密閉細
胞のフオーム(即ち、実質上破裂細胞がない)である。
フェノ−少樹脂7オームのに因子は発泡性フェノール系
レゾール組成物の発泡及び硬化工程中に膨張剤を取込み
、経時的にその膨張剤を保持する能力に直接関連してい
る。フェノール樹脂フオームの熱伝導度は取込まれたガ
スの熱伝導度に直接関連している。空気だけを取込んで
いるフコ−ノール樹脂フオームは約0.22のに因子を
持つと期待されよう。フルオロカーボンを取込んだフェ
ノール樹脂フオームは取込まれたフルオロカーボンの熱
伝導度に近いに因子をもつと期待されよう。
市販のフルオロカー)2ンは約0.10のに因子をもつ
、、従って、秀れたフェノール樹脂フオームは0.10
付近のに因子をもつであろうし、経時的にこのに因子を
保持するであろう。本発明のフェノール樹脂フオームは
こうしたに因子をもら経時的にこうし九に因子を保持す
る。
すでに述べたよ、うに先行技術のフェノ−n/樹脂フオ
ームの一般的に貧弱なに因子は2つの主な原因に帰する
ことができると考えられる。1つの原因は細胞壁が膨張
剤を取込めるほど丈夫に生成される以前に膨張剤を失う
ことである。その他の原因は発泡中の細胞壁の破裂であ
る。これも述べ丸ように経時的な断熱値の消失は細胞壁
に見られる多くの小孔及び熱的歪による薄い細胞壁の亀
裂によってひきおこされると考えられる。
細胞壁破裂の主なjiK因はフェノール樹脂フオーム生
成中の膨張剤の膨張によって表わされる圧力である。産
業的にフエ/−ル樹脂フオームを製造するのに通常用い
られる温度(即ち51.7〜121.1℃(150〜2
50°F))において、発泡及び硬化中に膨張剤によっ
て表わされる圧力は特に発泡及び硬化の初期中において
は細胞壁の抵抗しうる圧力より大きい。先行技術のレゾ
ールを用いて製造されたフェノ−V樹脂フオームの細胞
壁は発泡が完了し実質的な硬化が生じるまでは非常に大
きな圧力に耐えられない。四に、先行技術のフェノール
系レゾールは発熱性で1)υ、これはおまりにも高温(
9′5.3℃(200″F)以上)でおまりにも速く、
従って細胞壁が圧力に耐えるだけ丈夫になる以前に高い
最高圧力に達してし壕う・従”りて膨張する#脹剤は細
胞が充分硬化する以前に細胞を破裂させ、許容されえな
い熱伝導特性をもったフオームをもたらす。発泡及び硬
化の最中に細胞壁の破裂を阻止する方法は関連出願中に
開示さノtでいる。この方法は発泡及び硬化中釦この発
泡性フェノール系レゾール組成物の赤面に対して圧力を
維持することからなる。
細胞壁破裂のもう1つの原因は発泡性フェノ−髪系レゾ
ール組成物中の水の存在、特に触媒系中の水である。発
泡性フェノール系レゾール組成物、特に触媒中の水によ
って生じる細胞壁の破裂は発泡する組成物によって表わ
される圧力と少くともほぼ同程度の、発泡する組成物−
J−、の付加圧力をもたないことKよって生じる破裂は
ど激しいものではなく、まモ、極めて高く、また極めて
早い発熱性をもつレゾールを用いて生じる破裂はどきび
しいものではない。それにも拘らず水による破裂はフェ
ノール樹脂フオームのに因子に悪影響を及#了すほどに
きびしい。本発明の無水アリールスルホン酸触媒の使用
は水によって生じる細胞壁の破裂を阻止する。これらの
方法は細胞壁の破裂の阻止に役立つが本発明の特定なフ
ェノール系レゾールも使用されるのでない限り実質止金
ての細胞壁の破裂を阻止はしないであろうっ 細胞壁がr′M脹するj膨張剤を取込めるほど丈夫に形
成される以前の膨張剤の損失は2つの互いに関連した因
子によって生じる。まず、先行技術のレゾ−νは極めて
反応性である。許容されうる時間内にレゾールを発泡さ
せ硬化させうる量の酸硬化剤をこれらのレゾールに添加
すると、それらは極めて速かに発熱反応し実質上93゜
3℃(2aO’fi’ )以上の最高発熱に達する。こ
の急速で高い発熱は細胞壁糸膨張剤を保持しうるように
形成される以前に大部分の膨張剤を放出する。その結果
が細胞中に取込まれたほんの少量の膨張剤しかもたない
フェノール樹脂フオームである。更に急速で高い発熱は
また付加圧力の存在下においてすらもn11胞壁を破裂
させやすい。第2に先行技術のレゾールは低粘度特性を
もち、特に発泡性組成物中に界面活性剤、膨張剤及び酸
触媒を配合した場合にそうである。発泡性組成物の温度
が初期の発泡中に増大すると樹脂の粘度は著しく減少し
、レゾールの本質的な架橋が生じるまでは増大しない。
低粘度樹脂から生成され7そ細胞壁は本質的な硬化が起
るまで膨張剤を取込んで保持することができない。従っ
て多くの膨張剤が細胞壁の強化される以前に失われ、は
とんど或は全く取込んだ膨張剤のないフェノール樹脂フ
オームが出来てしまう。
非常に薄く熱的歪に曝されると亀裂する細胞壁の生成は
まだ発熱が極めて速く、高く、また粘度が極めて低いレ
ゾールによっても生じる。上述したように、発泡性組成
物の温度が初期の発泡及び硬化反応中に増大するとフェ
ノール系樹脂の粘度が減少し或は少くとも実質的な架橋
が生じるまでは認めうるほどには増大しない。この間に
、フェノール系樹脂の粘度が昭めうるほどに増大するま
で細胞壁を作るフェノール系樹脂は排液する傾向をもつ
。排液は細胞壁のM通約な薄化と支柱の厚化とを伴なう
。細胞壁が十分に硬化しないうらに排液があまりにも進
行すると得られる什1胞壁は極めて薄い。更に薄い細胞
壁は膨張剤によって容易に破裂し、高温、乾燥、或は通
常の膨張と収縮に曝されると容易に亀裂する。
孔を含む細胞壁の生成は発l説性フェノール系レゾール
組成物中に存在する水によって生じ、特に酸硬化融媒中
の水によって−そう悪くなる。水性フェノール系レゾー
ルは水に対して数種の混和性をもつ。発泡及び硬化工程
中この水性フェノール系レゾールは架橋されており、水
混和性レゾールから若干水と不混和性のフオームへと進
行する。
水性フェノール系レゾールが発泡及び硬化中に水混和性
から著しく水混和性の減じた状態に移行するとそれは水
を撥く。発泡及び硬化中に架橋される場合水性フェノー
ル系レゾールから水を排出することは細胞壁中の孔をひ
きおこす。特に触媒系中の水の存在が特に悪影響を及ぼ
し、細胞壁中に見られる孔の数を著しく増すことがわか
った。本発明に従って、触媒中の水の存在が若干の細胞
壁の破裂をひきおこすが破裂の主な原因は型中の加圧の
欠如と高度に発熱性のフェノール系レゾールの使用であ
ることもわかった。
本発明の組成物及び方法は膨張剤を取込み、実質上破裂
した細胞壁がなく、厚く丈夫な細胞壁をもち、#(II
胞壁中に孔がない密閉+tlll胞のフェノール樹脂フ
オームを提供する。従って本発明のフェノール樹脂フオ
ームは経時的に実質上増力]1しない良好な初期に因子
をもつ。このフェノール樹脂フオームはまた良好な圧縮
強度、密度、脆性及びフェノール樹脂フオームの断熱製
品において望遣しいその他の性質をもつ。本発明の組成
物及び方法はまた一定し先、そして再現性ある基準でこ
れらの性質をもつフェノール樹脂フオームの製造を可能
にする。
本発明に従えば、頗]胞壁の破裂は発泡及び硬化中にそ
の発泡及び硬化を大気圧より約3psl(約0 、21
 Kp/Crn2)以上高い圧力を発泡及び硬化中にそ
のフオームの表面に対して維持するような東件下で行う
と著しく軽減される。これは大気圧よリモ約5psl(
約0.21Kf/Crn2)以上高い圧力に耐えうる実
質上密閉された型中で発泡及び硬化を行うことによって
達成される。大気圧より約5psl (約0.21匂/
crn2)以上高い圧をかけうる実質上密閉された型を
使用することの重要さけ第34図及び第65図を第9図
と比較することによって理解されうる。
第54図及び第35図のフェノール樹脂フオームVよ圧
力をかけることなく本発明の好適なフェノール系レゾー
ル及び融媒を用いて製造された。第540E及び第35
図から、このフェノール樹脂フオームは大部分が破裂さ
れた。lfl I@壁をもっていることが容易に認めら
れる。この細胞壁は膨張剤の膨張によって膨れ上つモ。
大部分の細胞壁が破裂されているのでこのフェノール樹
脂フオームはフ少オロカー?ン膨張剤を取込まなかつ九
ので貧弱なに値をもつ。第54図及び第65図のフェノ
ール樹脂フオームのに値は0.22であつ、t。
これに対して第9図のフェノール樹脂7オームは大気圧
より約15psl(約1 、05 Kf/crn2)高
い圧力に耐えるように設計されモ実質上密閉された型を
用いて製造された。第34図及び第55図のフェノール
樹脂フオームと第9図のそれとの唯一の違いは密閉型の
使用である。見られる通り第9図のフェノール樹脂7オ
ームの細胞は膨張剤によって破裂されていない。第9図
のフェノール樹脂フオームは0.14の初期に値と0.
117の30日後に値及び0.117の150日後に値
をもっていた。上のことから細胞壁を膨張剤による破裂
から防ぐそめに発泡及び硬化工程中に正の加圧をするこ
とが必要なことは明白である。必要な力n圧の警−は発
泡する組成物により生ずる圧力や力n圧せずに膨張剤中
で保持する細胞壁の能力によるであろう。発生する圧力
は膨lit!削の鎗や型、酸Mr媒の量、レゾールの量
及び随意の添加物の准のような要因によって変化するで
あろう。一般に本発明の触媒及びレゾールを用いて発生
する圧力は大気圧より5〜10 psi (0,21〜
0.7Kg/cm2)高いものであろう。本発明の発泡
する組成物の細胞壁は破裂せずにこれらの圧力に耐えら
れないであろう。従って発泡する組成物上には加圧が維
持される。安全のためには本発明のフオームの製造に用
いられる型は15 pslg (1、05Kg/crn
2)高い圧力に耐えるよう設計することが推奨される。
圧力の使用が細胞の破裂を阻げうるにも拘らず、圧力だ
けを用いて製造されたフェノール樹脂フオームは一般に
初期には許容されうるが経時的に劣化するに因子をもつ
であろう。’1825.26又は30図のフェノール樹
脂フオームを見ることによって、破裂しないこれらの細
胞においてすら細胞壁には多数の小孔又は亀裂があるこ
とが昭められる。これらの孔及び亀裂は時間と共に7セ
オロカーゼンII脹剤をフェノール樹脂フオームから拡
散放出させ空気及び(又は)水によって置換され、従っ
てに因子の1il大をも上らす。
本発明によれば、細胞壁中の孔は発泡及び硬化触媒とし
て数種の無水アリールスルホン酸を用いることによって
著しく減少され、実際に実質上除去されうろことが見出
された。ここで用いられる細胞壁という用語は細胞壁が
互いに結合している所で形成される支柱を含み、本発明
はまた支柱における孔も除去する。使用される無水アリ
ールスルホン酸の量は一般に単にフェノール樹脂フオー
ム反応を触媒するのに必要なものよりも多い。
何等かの理論に束縛されるつもりはないが本発明の無水
アリールスルポン酸は次のように作用すると考えられる
。本発明に有用な無水アリールスルホン酸はフェノール
系レゾールを熱硬化ポリマにする反応を極めて容易に触
媒する強有機酸である。このフェノール系レゾールの発
泡性組成物において無水アリールスルホン酸は低い水混
和性と非常に高い樹脂温オl性とをもつ。発泡Kl:、
フェノール系Vゾール組成物の製造中にXI舌氷水アリ
ールスルホン酸水性フェノール系レゾールと完全に混合
されるとそれらは急速にレゾールの水混和性を変化させ
、直ちに実質上の発泡と硬化とが生じる前にレゾールか
ら水を追い出し始め、亡の結果得られるフオームは細胞
壁に実質上化がないようになる。無水アIJ−%スセホ
ン酸は発泡及び硬化触媒であるから発泡及び硬化反応が
開始されると水はフェノール系レゾールから追い出され
る。無水アリールスルホン酸は発泡及び硬化反応中に水
性レゾールの架橋によって生じる水の遊離よりも早い時
期により1急速に水を水性レゾールから追い出すと考え
られる。無水アリールスセホン酸は水性フエノール系レ
ゾールから全ての水を追い出さないがそれは十分な最の
水を十分な速度で追い出すので水性フェノール系レゾー
ル中に残る水の、Wkは架橋反応によって発泡及び硬化
中に破裂又は孔を生ずるような量で遊離はしないと考え
られる。
このアリールスルホン酸は実質上無水であること、即ち
約3.0重犠チ以下の自由水、好適には0.5重量%以
下の自由水であることも必要である。アリールスルホン
酸が自由水を含むとそれらは水t’bフェノール系レゾ
ールから水を追い出すのに十分効果がなく、触媒中のそ
の水も追い出さないであろう。従って発泡及び硬化中に
余りにも多くの水が存在し、その結果、細胞壁における
破裂又は孔を含むフェノール樹脂フオームとなるでおろ
う。自由水という用語は触媒分子に結合されていない水
を意味する6例えばトルエンスルホン酸はモノハイドレ
ートとして人手される。トルエンスルホン酸モノハイド
レートハフエノー& fi4 脂7オームの細胞壁にお
ける孔を減少させるであろうっしかしながら、余分な水
があるとその水和されたアリールスルホン酸は作用しな
いであろう。更に、水和されたアリールスルホン酸は無
水アリールスルホ/酸はど有効でなく、モノハイドレー
トのアリールスルホン酸は一般に結晶性で発泡性フェノ
ール系レゾール組成物中に均質に混合するのがより難し
いので好ましくない。
全ての無水アリールスルホン酸触媒が水によって生じる
細胞壁における孔と破裂との両方の問題を解決はしない
であろう。無水アリールスルホン酸がlIB胞壁におけ
る孔と破裂とを阻止しうるほどに十分な水を水性フェノ
ール系レゾールかう追出すくらいにフェノール系レゾー
ルの水に対する混和性を減少させるような水とフェノー
ル系レゾールとの相関係を伴った強い酸性(即ち約2.
0以下のpKa値)をもつ無水アリールスルホン酸のみ
が本発明で有用なのである。こうした性質の組合せをも
つ無水アリールスルホ/酸が水性フェノール系樹脂と完
全に混合されるとそれらは直らに実質上発泡と硬化とが
生じる以的にフェノール系樹脂から水を追い出し、得ら
れるフオームは細胞壁における水によって生じる孔と破
裂とを実質上もたないようになる。追出された水はフオ
ームの細胞中に押しやられ、硬化したフオームは成程度
の水混和性を示すので追い出された水はフオームが乾燥
して環境と平衡化するにつれてフオームから拡散して出
て行く。無水アリールスルホン酸は発泡及び硬化触媒で
あるから、水は発泡及び硬化反応の非常に早い段階にお
いて水性フェノール系レゾールから追い出されレゾール
中には孔を生じうるだけの量ハ存在しない。無水アリー
ルスルホ/酸触媒は水性フェノール系レゾールから全て
の水を追い出さないが、十分な水を追い出すので細胞壁
における水によって生じる孔及び破裂は起らない。
一般群のアリールスルホン酸がフェノール樹脂フオーム
に対する周知の発泡及び硬化触媒であるとしても、全て
のこれらのアリールスルホン酸が、たとえ無水状態であ
っても、有効ではないであろう。所望のレゾール/水/
無水酸の相関係と結びついた高い酸性をもつこれらの無
水アリールスルホン酸のみが有効である。例えば、フェ
ノールスルホン酸ハ多年にJlってフェノール樹脂フオ
ームの発泡及び硬化に使用されている周知のアリールス
ルホン酸である。しかしながら完全無水のフェノールス
ルホン酸ですらそれは所望の混和性の要件を持たないた
めに本発明では有効でないであろう。極性の水酸基はフ
ェノールスルホン酸ニ高t−ぎる水混和性を与え4ると
考えられる。その結果化じるレゾール/水/フェノール
スルホン酸の相関係ハ水がフェノールスルホン酸によっ
て水性フェノール系レゾールから十分な速度及び(又は
)十分な量で追い出されず、その結果、細@壁に孔や破
裂のあるフオームが生じるようなものである。
同様にアルキルスルホン酸は長年に亘ってフェノール系
レゾールの硬化に用いられてきた強酸である。しかしな
がら、無水アルキルスルホン酸はレゾールの水に対する
混和性を十分に変化させる能力を持たない。
レゾール/水混和性の関係を変化させる能力と結びつけ
て所望の酸性をもつ若干の有用な無水アリールスルホン
酸触媒は次の一般式で衣わされうる: ただし式中、R4、R2及びR3はH11〜6個の炭素
原子の低級アルキル基、NH2,5O3H、ノ・口rン
及び無極性基から独立に選ばれ、R1、R2及びR3に
おける炭素原子の総和は12以下である。
若干のその他の有用な無水アリールスルホン酸はナフタ
レンスルホン酸及び置換ナフタレンスルホン酸である。
好適な触媒はR4、R2及びR3が水素及び1〜3個の
炭素原子の低級アルキル基から独立に選ばれる場合であ
る。最も好適な触媒はトルエンスルホン酸及びキシレン
スルホン酸で特ニこれらの2つの酸の組合せである。本
発明の全ての酸が上式によって網戸されないし、それら
は本発明の上の一般式部分によって網羅される全ての酸
でもないことに注意すべきである。ある酸が本発明の一
部であるかを決定する判定基準はその酸が約2゜D以下
のpKaをもら水性フェノール系レゾールの水に対する
混和性を十分に変化させて細胞壁の孔及び破裂を阻止す
るようなものであるか否かである。
無水アリールスルホン酸が水性レゾールの水に対する混
和性を十分に変化させ細胞壁における孔と破裂との両者
を阻げるのをその酸が妨害しないならば無水アリールス
ルホン酸に他の酸、特に無水形の酸、の限定量を添加す
ることも本発明の範囲内にある。限定量で許容されうる
こうした市の例には、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸
及びエタンスルホン酸が含まれる。例えば限定量のリン
酸又はホウ酸はフェノール樹脂フオームの遅炎性及び非
・マンキング性の改良に有用である。更に少量の硫酸は
発泡及び硬化速度を増すために酢加されうる。
フェノール樹脂7オームの細胞壁における水によって生
じる孔と破裂との両者を減少又は除去するだめに成る特
定の無水アリールスルホン酸を本発明で使用しうるか否
かは容易に決定されうる。
まず、水性フェノール系レゾール、界面活性剤及び膨張
剤を用いてここに述べられた好適な操作法に従って組成
物を製造する。次[84部のその組成物を16部の評価
すべき無水アリールスルボン酸を用いて発泡させ硬化さ
せる。得られたフオームの細胞壁を走査型電子顕微鏡で
検査する。細胞壁が実質上破裂と孔とをもたなければこ
の触媒は本発明に有用であるっしがしながら細胞壁が孔
を含んでbるとこの成品は本発明のものではない。
試験用フオームの9y造において随意な添加物を添加し
うる。種々の成分の比は変化されうるがそれらをここに
述べられた好適な範囲内に保つことが望ましい。
無水アリールスルホン酸使用の重要性は第25.26.
27及び28図のフェノール樹脂フオームを比較するこ
とによって理解されうる。第25.26.27及び28
図のフェノール樹脂フオームは好適なフェ/−ル系レゾ
ールを用い反応をこれまでに述べられた圧力制限(丁で
行うことによって製造された。しかしながら、その触媒
は夫々10.5及び2重量%の水を含んでいた。第25
.26及び27図は得られたフェノール樹脂フォームカ
細胞壁に多くの孔及び若干の破裂を含むことを明らかに
示している。これらの細胞壁は経時的にフルオロカーd
ソン膨張剤を漏洩させ、空気と置換させる。それらはフ
オームによって水を吸収させもする。このことは経時的
に伝導度に値を増大させその結果として断熱効果の損失
を伴う。これに対して第28図のフェノール樹脂フオー
ムは本発明の無水アリールスルホン酸を用いて製造され
た。
第28図のフェノール樹脂7オームは破裂と孔との両者
が実質上ない1.第28図のフオームは0゜120の初
期に因子を持つが第25.26及び27図のフオームは
0.22の初期に因子を持つ。
第11図のフオームは孔を実質上持たないが破裂した多
くの細胞を持つ。第11図のフオームは過度に高く、過
度に速い発熱をもつフェノール系レゾールを用いて製造
された。第11図と第9図とのフオームを比較すると本
発明の特殊なフェノール系レゾールの重要性が例示され
る。
本発明のもう1つの重要な態様は特殊な水性フェノール
系レゾールの使用である。破裂した細胞壁がなく、フル
オロカー列?ン膨張剤を取込んだフェノール樹脂フオー
ムを製造するために本発明のフェノール系レゾールの使
用が必要である。一般に無水アリールスルホン酸は全フ
ェノール系レゾール発泡性組成物の約6〜20重量−の
範囲の量で使用されるであろう。アリールスルホン酸は
この反応に極めて良好な触媒であり、本発明で必要とさ
れる景以下の量で水性フェノール系レゾールの発泡及び
硬化に使用されうる。慣用の市販水性フェノール系レゾ
ールについて本発明で必要とされる発泡反応は余りにも
高く、余りにも迅速に発熱し、発泡性フェノール系レゾ
ールのフオーム粘度は余りにも低く、細胞がフルオロカ
ーボン膨張剤を取込めるように生成される以前にフルオ
ロカーボン膨張剤を大気中に追い出させ、かなり多数の
〆([1胞壁に破裂を生ぜしめる。従って余りにも高く
、余りにも迅速に反応したり、フルオロカーボン膨張剤
を(iff敗させたり、或は細胞壁を破裂させ/こりす
ることなしで多量の無水アリールスルホン酸によって触
媒されうる水性フェノール系レゾールを得ることが望ま
しい。本発明の水性フェノール系レゾールはこうしたレ
ゾールでおる。
本発明の水性フェノール系レゾールは先行技術の水性フ
ェノール系レゾールと比べて改良されたレゾールである
。フェノールとホルムアルデヒドとの縮合を水溶液中で
塩基で触媒し、通常レゾールと呼ばれる液状縮合物を製
造することは当泰界で周知である。ここで論じられ、ま
だ周知であるようにこの水性フェノール系レゾールは容
易に硬化されて高分子量の架橋された熱硬化樹脂になる
この硬化反応は高度に発熱的で酸性物質によって著しく
促進される。先行技術の水性レゾールは膨張剤、界面活
性剤及び硬化剤や随意な添加物と組合されて発泡性組成
物となり、これが発泡され硬化されてフェノール樹脂フ
オームとなりうる。しかしながら、先行技術のレゾール
は一般に2つの欠点をもつ:即らそれらは余シにも高く
余りにも迅速な発熱作用を持ち、それらは余りにも低い
粘度を持つのである。1ず先行技術のレゾールは許容さ
れうる時間でその組成物を発泡させ硬化させるのに必要
な量の敲助Sと共に使用されると、余りにも高く、余り
にも速い発熱作用をもつ。これは得られるフオームの細
胞壁を破裂させるか、細胞壁が膨張剤を取込めるほど丈
夫になる以前に膨張剤を吹き出させてしまう。何れの場
合にもその結果は貧弱な初期に因子をもつフェノール樹
脂フオームになる。第2に先行技術のレゾールの粘度は
著しく低く、特に発泡性組成物に配合されるとそうであ
る。この低粘度は細胞壁が膨張剤を取込める−はど丈夫
になる以前に膨張剤を逃がしてしまい、フェノール系レ
ゾールをそれらが発泡される際に細胞壁から支柱の方へ
排液させ、その結果通常の使用中に亀裂するような極め
て薄い細胞壁をもたらす。これはまた許容され駿い断熱
性をもつフェノール系樹脂フオームをもたらす。
これに対して、本発明の水性フェノール系レゾールは上
述の欠点をもたない。発泡性組成物に配合され、許容さ
れうる時間中にその組成物を発泡させ硬化させるのに必
要な量の無水アリールスルホン酸で硬化された場合、こ
のレゾールは過度に高く、過度に速くは発熱しない。本
発明の好適な発泡性フェノール系レゾール組成物は一般
に無水アリ゛−ルスルホン酸添加後約2〜3分で最高圧
に達する。この間に発泡する組成物は約73.9〜79
.4℃(165〜175”F)の温度に達する。
この間の温度は決して87.8℃(190°F)を越え
ない。この間に発生する最高圧力は一般に大気圧以上o
 、 28〜0 、42 Kp/crr12(4〜6p
sl)で一般に大気圧以上0 、7 Kp/crn2(
10psl )を越えない。従って実質止金ての膨張剤
を取込み、破裂されない細胞壁をもつフェノール樹脂フ
オームが製造されうる。更にこの発泡性レゾール組成物
の粘度は初期段階中に膨張剤を取込めるほどに高く著し
くは排液しないので比較的強く厚い細胞壁が形成される
本発明の改良されたフェノール系レゾールは本質的には
約1゜7:1〜約2゜3;1、好適には約1.75:1
〜約2゜25:1、最も好適には約2 : 1のホルム
アルデヒド対フェノールのモル比をもつフェノールホル
ムアルデヒド縮合ポリマである。このフェノール系レゾ
ールは少くトモ800、好適には約950〜1500の
重量平均分子量をもつ。このフェノール系レゾールはマ
タ少くども350、好;114には約400〜約600
の截乎均分子JJと、1゜7以上、好適には約1゜8〜
2.6の分散度をもつ。本発明の水性フェノール系レゾ
ールはイ°)られるレゾールが所望の特性をもつ限り1
秤以上のレゾールの混合物であってよい。
オ発明の改良された水性フェノールホルムアルデヒドレ
ゾールは所望のモル比でフェノールとホルムアルデヒP
とを塩基性触媒の存在下に得られるフェノール系レゾー
ルが所望の分子量と分散度特性となもつまで反応させる
ことによって製造される。この反応は周知の先行技術の
どの方法を用いても達成されうる。例えば、フェノール
、ホルムアルデヒド及び触媒を所望のモル比で反応槽に
負荷し、所望の分子量が達成されるまで反応させうる。
或は1種又は2種の成分を反応槽に負荷し、残りの成分
を経時的に反応混合物に添加することもできる。この水
性フェノール系レゾールをN、4する好ガ】な方法にお
いてフェノールと塩基性触媒とを反応4゛nに砲加し、
ホルムアルデヒドを縮合反応の初、+tJIJ部分中に
順次又は連続的に測り込む。このフェノール系樹脂の製
造法はフェノールとホルムアルデヒドとが所望のモル比
で縮合され、所望の分子層と分散度特性とを持つ限り臨
界的ではない。
上述したようにこのフェノール系レゾールは約1.7:
1〜2.3 : 1のホルムアルデヒド対フェノールの
モル比を持たねばならない。この比が2.5Mよシ高い
と得られるフェノール樹脂フオームは残留する遊離ホル
ムアルデヒド含it4ちうるので、それは臭気の問題を
生じうる。更に、2.5:1を越えるモル比は余りにも
遅い発熱と余りにも高いカロエ粘度とを持つフェノール
系レゾールを与える。2゜5;1を越えるモル比をもつ
レゾールからfijlJ 造されたフェノール樹脂フオ
ームは余りにも脆い傾向があり、貧弱な圧縮強度をもつ
。モル比が1.7:1未満であるとレゾールは粘度が低
すぎて薄い細胞壁をもたらす。1゜7:1未満のモル比
をもつフェノール系レゾールはまた高すぎる発B性で膨
張剤を取込むのを困難にし。
細胞壁を破裂させないようにすることが難しい。
これらの樹脂から製造されたフェノール樹脂フオームは
また収縮性が(\めて大きい。
フェノール系レゾールは800以上、好適には950〜
1500の重量平均分子量を持たねばならない。重量平
均分子量が800以下であるとフェノール系樹脂は反応
性がありすぎて十分に粘性がない7800以下の重量平
均分子量をもつフェノール系レゾールは迅速すぎて、ま
た高すぎる最高圧と発熱温度とをもつ。これらのレゾー
ルはまたこの間に9!1.50(200”F)以上の発
熱温度に達する。この迅速で高い発熱は多くの細11f
m壁を破裂させ、細胞が形成される以前にフルオロカー
ボン膨張剤を失なわせる。更に800以下の重量平均分
子量をもつフェノール系樹脂は強く、厚い細胞壁を形成
しうるほど粘稠ではない発泡性フエ/−ル系しソール組
成物を与える。このフェノール系樹脂は発泡及び初期硬
化中に細胞壁から支柱へ排液する傾向があり、従って薄
い細胞壁が形・  成される。薄い細胞壁は膨張する膨
張剤により容易に破裂され、乾燥したり使用中に亀裂の
傾向をもつ。
重量平均分子量の上限は実際的な制限である。
1500以」;の分子層をもつレゾールは極めて粘性に
なり易く極めて取扱い難い。しかしながらそれらは許容
されうるフオームに加工されうる。
フェノール系レゾールは約550以上、好適には約40
0〜600の数平均分子量と約1.7以上、好適には1
゜8〜2.6の分散度をもつ。敬平均分子量が550以
下であるか或は分散度が約1.7以下であるとそのフェ
ノール系レゾールは粘度が低すぎる。更に、このフェノ
ール系レゾ−ルは反応性が高すぎて、余りにも高く、余
りにも速い発熱をもつ。それは膨張剤を取込むことが難
しく手用1;1v壁のイ、皮袋を阻げることがl迫し1
ハ。これらのレゾールから製造されたフェノール樹脂フ
オームはまた収縮問題と薄い細胞壁とをもつ。数平均分
子層が約600以上であるか、分散度が2゜6以上であ
るとそのレゾールは取扱うのに粘りすぎて反応が遅すぎ
る傾向がある。これらの上限値は実際的な制限で、ちっ
てこれらの水準を越えた数平均分子一段や分散度をもつ
レゾールからも許容されうるフオームが!32造されう
る。
本発明のフェノール系レゾールはレゾール約7重量饅ま
でのユ分子;11ホルムアルデヒド含量と約7重量%ま
での遊離フェノール含量とを持らうる。好適には遊D:
(fのホルムアルデヒドとフェノール以外それぞれ約4
重i−1係以下である。遊離のホルムアルデヒドが多す
ぎると臭気問題を起しうる。更に遊離のホルムアルデヒ
ドとフェノールとは水性フェノール系レゾール及び発泡
性組成物の反応性及び粘度に影響する。
本発明のフェノール系レゾールは一般に25℃で16%
の水において約1000〜約20000セ/チポイズの
粘度を持つであろう。好適にはこの粘度は約6000〜
1000.0センチイイズであろう。粘度はモル比、分
子量、及び分散度がここに述べられたようなものである
限りは臨界的要因ではない。上記の粘度をもつが所望の
分子量や分融度をもたないフェノール系レゾールも製造
しうる。こうしたレゾールは本発明の一部ではない。
上述の範囲、特に好適な範囲内の粘度をもつレゾールは
それらが慣用装置によって均質な発泡性フェノール系レ
ゾール組成物に容易に配合されるので好ましい。
フェノール自身に加えて他のフェノール系化合物をフェ
ノールの約10%まで置換しうる。他の適正なフェノー
ル系化合物の例にはレゾルシノール:カテコール:オル
ト、メタ及び・母うクレゾール;キシレノール;エチル
フェノールa:p−g3級ブチルフェノール等が含まれ
る。三核性フェノール系化合物も使用されうる。好適な
フェノール系レゾールは主としてフェノール自身をあっ
たとしても微量の他のフェノール系化合物と共に含むで
あろう。
ホルムアルデヒド自身に加えて、他のアルデヒドをホル
ムアルデヒドの約10俤まで置換しうる。
他の適正なアルデヒドの例にはグリオキザル、アセトア
ルデヒド、クロラール、フルフラール及びベンズアルデ
ヒドが含まれる。好適なフェノール系レゾールは主とし
てホルムアルデヒド自体を、あったとしてもW’Q J
’:(の他のアルデヒドと共に含むであろう。ここで用
いられるフェノール系レゾールという用語はフェノール
以外の微量のフェノール系化合物及び(又は)ホルムア
ルデヒド以外の微量のアルデヒドを含むことを意味して
いる。
フェノール反応体Vi通常水溶液として反応槽に小月さ
れる。フェノールの1^度は約50〜約95重量%の範
囲になりうる。50重量%以−トの溶液は使用されうる
が得られる反応混合物は非常に希薄で、従って所望の分
子量をもつレゾールを得るのに必要な反応時間を増大さ
せる。純粋なフェノールを用いることもできる:しかし
ながら約85重5′チ以上の濃度のフェノール水溶液と
比べて純フェノールを用いることから何の利点も得られ
ない。好j1な方法において88重遇゛チ又はそれ以上
のpjjなフェノール溶液が使用される。
ホルムアルデヒド反応体は約30〜約97重IJ−の0
度の成分として縮合反応に添加される。約60重量饅以
下のホルムアルデヒドを含む溶液も使用されうるが得ら
れる反応混合物が極めて希薄で従って所望の分子量を得
るのに必要な反応時間を増大させる。好適な方法におい
て85重ffi%以上のホルムアルデヒドの濃厚給源が
望ましい。好適な方法においてパラホルムアルデヒドが
ホルムアルデヒドの給汀として用いられる。
フェノールとホルムアルデヒドとの縮合は塩基で?媒さ
れる。一般に使用される塩基性融媒はアルカリ及びアル
カリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩又は酸化物
である;しかしながら他の塩基性化合物も使用されうる
。有用なJi′l+ /f!/;の例は水酸化リチウム
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム
、渣化カルシウム、炭酸カリウムなどである。通常使用
される触媒は水酸化ナトリウム、水rIり化バリウム及
び水酸化カリウムである。好J/j方法では水酸化カリ
ウムを使用するフェノールとホルムアルデヒドとのモル
化ケ臨界的ではあるが時間、温度、圧力、触媒濃度、反
応体濃度などのようなその他の縮合反応のパラメータも
臨界的ではない。これらのパラメータは所望の分子量及
び分散度特性をもつフェノール系レゾールをイGるよう
に口部されうる。好適な方法においてフェノール、ホル
ムアルデヒド及び触媒の0度は極めて重要であることを
理解すべきである。
フェノールとホルムアルデヒFとの反応バ一般に約50
〜150℃の範囲の温度で行われる。好適な反応温度は
約70〜約95℃の範囲である。
反応時間は温度に依存することを理解すべきである。
反応圧は大気圧から約6気圧までの広い範囲で変化しう
る。反応は減圧下でも行われうる。
触媒濃度はフェノール1モル当り約0.005〜約0.
10モルの塩基の範囲となりつる。好適にはこの暉1間
は約0.005〜約0.03である。
最も好適な方法において1モルのフェノール当り、  
約0゜010〜約0.020モル塩基の触媒濃度が使用
される。
縮合反応時間は使用される温度、反応体濃度及び触媒役
によって変化するであろう。一般に反応時間は最低6時
間で20時間以内であろう。理解されねばならないよう
に、反応はフェノール系レゾールが所望の分子量と分散
度/l?性とをもつ壕で行われる。
反応を終結させる時間はここに述べられたように分子量
及び分散度を測定することによって確かめられうる。し
かしながら、これは時間のかかることであり、測定結果
が完了する前に時間の遅れがある。本発明によれば、成
る与えられ九モル比と操作パラメータとの組合せに対し
てバブル粘度と分子量及び分散度との間に強い相関のあ
ることが見出されtつ例えば2:10モル比をもち濃厚
なフェノール、濃厚なホルムアルデヒド及び高い触媒水
3ftを用いてレゾールを製造する好適な産業的方法に
対して60秒のバブル粘度は好適な範囲内の分子」4及
び分散度と相関するであろうことが見出されたつ従って
所望の分子量及び分散度が得られた時の指示としてバブ
ル粘度を用いることが出来る:しかしながら、実際の分
子量と分散度とはまだ支配されている。史にモル比や工
程の操作パラメータに何等かの変更がなされるとバブル
粘度/分子量及び分散度の相関はこれらの個々の条件に
ついてd111定されねばならない。
縮合反応は塩基で触媒されるので得られるフェノール系
レゾールはアルカリ性である。更に縮合反応が起るのを
阻止するあめにこのフェノール系レゾールのpHを約4
,5〜7゜O,好適には5゜0〜6.0の値に調整する
ことが望ましい。
レゾールのpHは酸又は酸形成化合物の添加によって調
整される。使用されうる酸の例にはJM till、硫
酸、リン酸、酢酸、シュウ酸及びギ酸がある。
好適な酸はギ酸である。
フェノールホルムアルデヒドレゾールf’!約25〜約
90重力;饅レゾールの範囲の水溶液として得られる。
1()I′X:0度は一般には水?′1等液として使用
される反応体及び触媒に伴ってどれだけの水が導入され
友かによるであろう。史に、縮合反応の副生物として水
が生成される。好適な方法において得られるフェノール
系レゾールは一般に約80〜90重巳渠レゾールの濃度
を持つ。フエ/ −ル系レゾールの濃度を成る特定の所
定含水量にすることは減圧及び低温における慣用のスト
リッピングで容易に達成される。
本発明の7エノールホルムアルデヒドレソールヲ製造す
る場合、フェノールとボルムアルデヒドとは塩基性触媒
の存在下にレゾールが所望の分子量及び分散度特性をも
つまで反応させられる。その後、水性レゾールのpHは
調整され、レゾールは約20℃に冷却される。pHを調
整され走水性レゾールが低すぎる分子量を持つ場合、所
望の分子量が達成されるまで更に煮沸することもできる
分子量を増大させるためのpH調整レゾールの実体化(
bodylng )は当業界で既知である。しかしなが
ら、こうし7に実体化は塩基で触媒される反応K 比へ
てJlいので」11初に反応させ、フェノールとホルム
アルデヒドとをpHを調整し冷却する前に所′イアの分
子11に実体化させることが望ましい。
本発明のフェノール+F1脂フオームの製造法は一般に
本発明のフェノール系レゾール発泡性6+−+載物を実
質上′Sj閉され′υ型に21入し、この型上の圧力を
大気圧以上):り5psl(約0゜21 Ky /ry
n2)K保ちながらこの組成物をこの型中で発泡させ硬
化させること力)らなる。このフェノール系レゾ−kB
泡注性組成物本発明の特定の水性フェノール系レゾール
と水を追い出し組成物を発泡させ硬化させるための無水
アリールスルホン酸触媒とを含む。
型に導入され7辻フェノール系レゾール発泡性組成物の
量はフェノール(ず4脂フオームに望まれる密度などに
よって変化するであろうが何れの場合にも鋳型の壁に対
して少くとも大気圧以上的3psl(約[] 、 21
 Kg 7cm2 )の圧力を生じうるだけの量であろ
う。
発泡性フェノール系レゾール組成物の種々な成分は得ら
れる組成物が均質であるならばどんな順序ででも混合さ
れうる。しかしながら!/f適な無水7!J−ルスルホ
ンmM IAuフェノール系レゾールと混合されると数
秒間以内に発泡性組成物を発泡しtよじめさせ、発泡す
る組成物は数分間以内に最高圧力に÷、jp 、t、る
ことに注λ;(すべきである。従って171:II媒は
発泡性フェノール系レゾール組成物に添力口されるQ後
の成分でなくてはならない。好適な連続法において若干
の成分はそれらが混合装置に′61すり込1れる前に予
備混合されうる。しかしながら上述した理由から、触媒
は混合装置に入る最後の成分でなくてはならない。
無水アリールスルホン酸は固体としてでも液体としてで
も添力口されうる。産秦用混合装置では取扱いが容易で
あるために液状の酸が好適である。
無水融媒はグリセリン又はグリコールのような有機溶剤
中の溶液、ツ゛スペンション或はエマルションとしても
添加されうる。溶液、サスペン7TEiン又はエマルシ
ョンはそれらがフェノール樹脂フオームの性TIに影響
しうるし、そして系の反応性を減少させる傾向をもつ余
分な成分を添力1することになるので好適ではない。
研究室において通常用いられる本発明の一態様において
フェノール系レゾール発泡性組成物は例えば第1八及び
1B図に例示されるような硬い、密閉された型に2j人
される。フェノール系レゾール発泡性組成物は最初集質
上大気圧下に膨張する。
発泡性組成物がrlすれて型を満たすようになると型の
壁に対して圧力を発生ずる。型は大気圧以上15psl
(1゜05にり/副2)の圧力に耐えられるように設計
されている。
第1A及び1日図に関して、型は天板1.底板2、側壁
3及び末端壁4からなる。側壁3及び一つの末端壁4は
蝶番5によって保持される。密じた状態にある場合天板
及び底板及び側壁はボルト(i及びウィングナツト7に
よってその位置に保たれる。史に15 pslg(1、
05/Cg/cm2)tTノ圧力に耐えるように一連の
Cクランプ8が発泡及び硬化下・1是中i(vの周囲に
取付けられる。Jl;’Jはまたパリ中の圧力を4;1
1定するために圧力変換2〈9と型中012、A度を測
定するたり)に、1゛八箱、対1()を備えている。
研9℃室用ノー′2の操作は後にもつと完全にi己述さ
ノ]、よう。型の寸法は壁及び板の=J−法を変えるこ
とによって変化さ右しつる。
好適な連続加工法を用いた本発明の別の93様において
、フェノール樹脂フオームが一般に第2〜5図で例示さ
れるような二重〔ベルトプレス型装置中で製造される。
本発明のフェノール系レゾール発泡性組成物の各成分が
所望の比で適正な混合装置(図示せず)中に測り込まれ
、アルミニウムの薄層を身むヂール紙、ガラスマット、
厚NJ記のような硬い基質或はビニール皮膜のような底
面に接する物質25に塗布される。これらの底面に接す
る物質は′6器(図示せず)′f、出てドのコンベヤ1
2によってテーブル29に沿って移動する。本発明のフ
ェノール系レゾール発泡性組成物はその底面に接する物
質25の移動の方向に直角に往復運動する適正な分配装
[30によって塗布されるがマルチフルストリームミッ
クスヘッド又は一連のノズルのような組成物を均等に分
配する適正な手段を便用してもよい。発泡性組成物が下
へ運ばれるとそ九は発泡しローラ22及び23によって
発泡性組成物が膨張の楡めて初期段階にある領域に向け
られた上面に接する物質27と接触させられる。
発泡性組成物が最初実質上外囲の大気圧下で膨張すると
」:のコンベヤ11の底部とFのコンベヤ12の上部と
2つの固定されたサイトレールと呼ばれる硬い側壁(第
2図には示されないが第3図でけ41及び42で例示さ
れる)で形成される硬化空隙28中へ運ばれる。フオー
ムの厚さは下のコンベヤ12から上のコンベヤ11まで
の距離によって決定される。上のコンベヤ11は適正な
昇降装置(図示せず)によってFのコンベヤ12に翁直
に移動されつるが、ドのコンベヤ自身は上げることも下
げることも出来ない。上のコンベヤ11を上げたり下げ
たシするとそnrま第3図に示されるように上のコンベ
ヤ11の側1mにすぐ隣接して側面をもつ固定された硬
い側壁41及び42)の間を#動する。上面及び底面と
接している物質と接触するコンベヤの表面は硬い付着手
段21によってコンベヤに固定された俵数の圧力板13
及び14からなる。この圧力板は必捜ならば図に番、j
示されていない空気管によって上及び下のコンベヤの内
側に導入されそこを循壇する熱風によって加熱されうる
上面及び底面に接する紙と同時に第5図に示されるよう
にポリエチレンの薄層のようなフオーム剥離物質を含ん
だ側面の紙43及び44がローラ45及び46及びがイ
ドバー47及び5oのような手段によって硬化空隙中に
導入される。各がイドバーは硬化空隙28の直前に置か
れ側面の紙43及び44が仙l壁41及び42に接触す
る前に例えば第4図に示されるように上面及び底面と接
する物質と重なるようになっている。側面の紙・43及
び44が(till 壁41及び42と接触するとそれ
らは第5図に示されるように平たくなる。
フメームが膨張して硬化空隙の厚さを満たすとそれ以上
のj彫脹は第2図に示されるような圧力板13及び14
及び第3図に示されるような側壁41及び42によって
抑制される。フオームによって圧力板及び側壁−ヒに与
えられる圧力はここに述べらtlだように変化するであ
ろうが典型的には約3〜約15 psi (0、21−
1、05kg/cm2)ノ範囲内であろう。圧力板13
及び14及び側壁4J及び42t[こうした圧力に耐え
るように設8Fされる。
発r包性フェノール系レゾール組成物の成分の量、組成
物の分配装置瞥からの流速、及びコンベヤ速度のような
加工パラメータは所望の密度をもつフェノール樹脂フオ
ームを与えるような本発明の実施において広く変化され
うる。発泡する組成物が硬化空隙を膚たし、空隙の壁に
対して圧力を示すことを保証するために十分な量の発泡
性組成物が使用されねばならない。コンベヤ速度は発泡
する組成物が完全な)彫脹の起る前に鋳型中にあること
を保証する速度で移動されねばならない。
フェノール樹脂フオームが硬化空隙を出た後側面の紙4
3及び44は例えば第3図に示されるようにローラ48
及び4°9によって除かれる。フオームeよ目的とする
用途に応じて所望の長さに切断さね、うる。
本発明の方法に使用されるフェノール系レゾール発泡性
組成物は一般に本発明の水性フェノール糸レゾール、フ
ルオロカーボッ11g脹剤、界面活性剤、及び本発明の
触媒となる無水アリールスルホン酸からなる。種々の成
分の比は以下で述べられる。好適な組成物はまたoJ塑
、削及びホルムrルデヒシスカペンジャー’を含tr。
実質上密閉されたmlU胞のフェノール樹脂フオームを
製造するために本発明で使用されるフェノール系レゾー
ル発泡性組成物中にある水性フェノ−ル系レゾールの量
は所望の密度及び圧縮強度をもつこうしたフオームを製
造しうる量であれば広い範囲内で変化しうる。一般に発
泡性組成物中にあるフェノール系レゾールの量は組成物
の約40〜約70 Jli量係の範囲である。発泡性組
成物の約45〜約55重i%の範囲の量が好適である。
フェノール系レゾールの重量%は100チ活性なフェノ
ール系レゾールに基づく。レゾールは水溶液であるから
レゾールの真の濃度はどれだけの量の水性レゾール溶液
が発泡件フェノール系しゾール糺成物中に入るか計算し
て決められねばならない。
全ての適正な膨張剤が使用されうる。膨張剤の選択にお
いてフェノール樹脂フオームのに因子はフェノール樹脂
フオーム中に取込まれた膨張剤のに因子に1u接関連さ
れることを思い出さねばならガい。n−ペンタン、塩化
メチレン、クロロホルム及び四塩化炭素のような膨張剤
が使用されうるけれどもそれらはフルメロカービン膨張
剤の優れた断熱性を持たないので好適ではない。更にフ
ルオロカービン膨張剤はフェノール樹脂フオームに不溶
であυ、従って経時的に拡散して逃げないであろうが、
上述の膨張剤のあるものはフェノール樹脂フオームと成
程度の混和性をもち、従って経時的に拡散して逃げうる
。しかし寿からそれらは好適なフルメロカーボン膨張剤
と組合わせて使用されつる。適正々フルメロカーボンj
膨張剤の例には、ジクロロフルメロメタン;112−ジ
クロロ−1,1,2,2−法トラフルメロエタン:1゜
1.1−トリクロロ−2,2,2−1−リフルオロエタ
ン;トリクロロ−モノフルオロメタン:及ヒ1.1.2
 −  ト  リ  り ロ  ロ −  1,2.2
−)   リ  フ ルオロエタンが含渣れる。膨張剤
がクロロフルオロカービン膨張剤からなることが好適で
ある。膨張剤は単一の膨張剤・化合物であってもそうし
た化合物の混合物であってもよい。通常は、使用される
フルオロカービン膨張剤は大気圧、即ち水銀柱760市
の絶対圧下で約−5℃〜約55℃の範囲の沸点をもつ。
約り0℃〜約50℃の範囲内の大気圧沸点が典型的であ
る。好適な膨張剤はトリクロロモノフルオロメタンと1
.1.2−ト+)901ノロ−1,2,2−)リフルオ
ロエタンとの混合物である。混合物中でトリクロロモノ
フルオロメタンの1.1.2−1リクロロー1.2.2
−トリフルオロエタンに対する重量比が約1:1〜約1
:6であることが特に好適である。
膨張剤は一般に発泡性組成物中に低い初期に因子をもつ
実質上密閉細胞のフェノール樹脂フオームを生成するよ
うな量で存在する。膨張剤の量は広く変化しうるが一般
には発泡性組成物の約5〜約20重量%の範囲である。
発泡性組成物の約5〜約15重量%の範囲の膨張剤の量
が典型的である。約8〜約12重量%の範囲の量が好適
である。
フェノール系レゾール発泡性組成物はまた界面活性剤を
含有する。この界面活性剤は発泡性組成物のフェノール
系レゾール、膨張剤、触媒及び随意な添加物を有効に乳
化しうる性質を示さねばならない。良好なフメームを製
造するために界面活性剤は界面張力を低ドさせ、膨張中
にフオーム細胞を安定化せねばならない。非イオン系、
非加水分解性シリコングリコール界面活性剤が最も良い
が上述の費件となる性質をもつどんな界面活性剤でも使
用さilうろことが見出された。適正な界面活性剤の特
定例にはL−7003シリコン界面活性剤、L−535
0シリコン界面活性剤、L−5420シリコン界面活性
剤及びL−5340シリコン界而活性剤(これが好適で
ある)(全てUnion Carblde Corp’
oratlon DJ )及び5F1188シリコン界
面活性剤1)General Electrlc Co
mpany!P!りが含せれる。使用されうる別の肝の
界面活性剤はエチレンメキシド、プロピレンオキシド又
はそれらの混合物のようなアルキレンメキシドとノニル
フェノール、ドデシルフェノール々どのよウナアルキル
フェノールとの縮合生成物のような非イオン系有機界面
活性剤である。その他の適正な有機界面活性剤は既知の
例えばその有機界面活性剤に関してその多くを引例とし
てここに組込んでいる米国特許第3389094号明δ
(14中に開示されたものを含んでいる。
本発明へ利用しうる適正な界面活性剤の別の群には81
−C結合と同様に5l−0−Cを含むもののようなシロ
キサン−オキシアルキレンコポリマが含まれる。典型的
なシロキサン−オキシアルキレンコポリマはモノメチル
シロキシ及び(又は)トリメチルシロキシ単位で末端封
鎖された繰返しのジメチルシロキシ単位からなるシロキ
サン部分と、エチル基のような有機基でキャップされた
メキシエチレン及び(又は)オギシゾロビレン単位から
なる少くとも1イIU Lvs?リオキシアルキレン鎖
とを含む。j16正なシロキサン−オキシアルキレン4
5 IJマの特定例は、シロキサン−オキシアルキレン
界面活性剤に関して非常に多くを引例としてここに組込
んでいる米国特許第3271531号明細書中に見出さ
れつる。若干の界面活性剤は発泡性フェノール系レゾー
ル組成物の粘度に悪影#を与えたり、それらが硬化する
以前にフオームを破裂させたシするので界面活性剤の選
択には注意せねばならない。
発泡性組成物中に使用される界面活性剤は単一の界面活
性剤でも界面活性剤の混合物でもよい。
界面活性剤は本発明において良好なエマルション全生成
するだけの量が使用される。一般に界面活性剤の1は発
泡性フェノール糸レゾール組成物の約0.1〜約101
蓄%の範囲である。典型的には界面活性剤の量は組成物
の約1〜約6重着%の範囲である。組成物の約2〜約4
重倶%の界面活性剤の量が好適である。
界面活性剤は発泡性フェノール系レゾール組成物を作る
ためにフェノール系レゾール、膨張剤及び触媒と別個に
混合されてもよいし、他の成分と配合する前にフェノー
ル系レゾール又は膨張剤と混合されてもよい。或は、界
面活性剤の一部をフェノール系レゾールと予備混合し、
一部′f:膨張剤と予備混合してもよい。約1/6の界
面活性剤をフルオロカーボン膨張剤と予備混合し、2/
3をフェノール系レゾールと予備混合するの力1好ス府
である。
水は細胞壁における孔の王な原因であり細胞壁の破裂に
寄与していると考えられるけれども水の存在は必要であ
る。先ず第一に、非常に僅かしか、或は全く水を含廿な
いフェノール系レゾールを作るとは非常に難しく又高価
につく。更に水をもたずに不発ψ1のレゾールの特性を
もつフェノール系レゾールは増扱いが極めて困雛である
。それらは極めて粘稠で発泡性組成物に配合するのが難
しい。
従ってフェノール系レゾール及びフェノール系レゾール
発泡性組成物の粘度をフェノール樹脂フオームの製造に
好ましい粘度に調整するためにフェノール系レゾール発
泡性組成物中に水は必要である。更に水は熱針めとして
作用し、発熱性の発泡及び硬化反応を制御する助けとす
るのに好ましい。
水は非常に制限された量はフルオロカーボン膨張剤或は
界面活性剤中に許容されうるが大部分の水は水性フェノ
ール系レゾール中に存在する。僅かに限定されたitだ
けが無水了り−ルスルホン酸触媒中に許容されうる。フ
ェノール系レゾール発泡性組成物は少くとも5%の水を
含有するであろう。
20X以上の水のの1度はこのように多量な水が最初か
ら発泡性組成物中にあると好適な触媒ですら破裂と孔と
を実質上除去しうるほどに、*を追い出すことが出来な
いのでこれは避けるべ睡である。
約7〜約16重潰%の範囲の量が好適である。上述した
ように水によって生じる孔や破裂のないaS@壁をもつ
フェノール樹脂フオームを製造せねばならないなら限定
蓄の水が膨張剤、界面活性剤、或は触媒中に許容されつ
る。更に水性レゾール中の水はレゾールと均質に混合し
ていることが重要である。7に件レゾールがレゾールと
均質に混合していなり水を含むとその結果は破裂した+
NII胞壁となわうる。
ここで述べたように本発明の無水アリールスルホン酸は
2重の目的に役立つ。無水アリールスルホン酸は若干の
水をフェノール系レゾールかう追い出し、それによって
水によって生じる破裂或は孔のな込フェノール樹脂フオ
ームの生成を可能にする。無水了り−ルスルホン酸はま
た発泡及び硬化反応を触媒シ1.て熱硬化フェノール樹
脂フオームを生じる。全てのアリールスルホン19が本
B 明T有効ではなかろう。発泡性フェノール系レゾー
ル組成物の各成分の範囲内で高い樹脂温オn性と低い水
混和性とをもつアリールスルホン酸のみが有効であろう
。その熱水了り−ルスルホン酸が許容されつるかどうか
はその無水アリールスルホン酸を用いてフェノール樹脂
フオームを製造し、そのフオームの走査nj;子t子機
4微鏡写真ることによって容易に決定しうる。許容され
うるフオームは細胞壁に水によって生じた孔或は破裂を
持たないであろう。適正な節水アリールスルホン酸の例
はこれまでに述べらり、ている。土述のように好適な触
媒バドルエンスルホン酸トキシレンスルホン酸トである
。市販級の無水トルエンスルホン酸とキシレンスルホン
酸との混合物が入手でき、本発明での使用に好適である
。最屯好適な触媒はそれが水の追い出しに最も廟効であ
るのでトルエンスルホン酸である。しかしながら、純粋
なトルエンスルホンI!ψは固状であり固体触媒を用い
て産業的規模で均質な発泡性フェノール系レゾール組成
物を製造することは困難である。キシレンスルホン酸の
使用は得られるフオームの性質に影響することなく取扱
い特性を改善することが見出された。従って約10〜5
0jlj−%のキシレンスルホン酸を含む無水l・ルエ
ンスルホン酸が最も好適である。
レゾール/水混和性を十分に変化させないために許容さ
れえないことがわかった若干のアリールスルホン酸の例
はフェノールスルホン酸、置換フェノールスルホン酸、
キシレノールスルホン酸、置換キシレノールスルホン酸
及びドデシルベンゼンスルホン酸である。
フェノール系レゾ−、ル発泡性組成物中に存在する無水
アリールスルホン酸の量は発泡性組成物中の水の量及び
フェノール系レゾールの型及び特性のような要因によっ
て変化するであろう。約2〜約6重量%の範囲の無水ア
リールスルホン酸の1が大部分のフェノール系レゾール
組成物を発泡させ硬化させるのに十分である。しかしな
がらこの量は水を追い出し細胞壁に破裂或は孔のないフ
ェノール樹脂フオームを製造したり、或は膨張剤を取込
むほど速かに樹脂を硬化させたりするのには不十分であ
る。本発明によれば無水スルホン酸は発泡性組成物の少
くとも約6重液%の量で存在する。6%以下の量では破
裂又は孔のない細胞壁の生成に及I″xす水の効果を適
正に制御したりフェノール系レゾールを十分迅速に硬化
させたりできない。使用される無水スルホン酸の量の上
限はフェノール系レゾールの景や性質のような要因によ
って決定きれる。し、かじながら20重1・%以上の部
は一般に発泡及び硬化を余りにも速(発熱的に進、行さ
せ、従って細胞がフルオロカーボン膨張剤を取込むこと
ができるほどに形成される以前にフルオロカーボン膨張
剤を駆逐してしまう。20%以上の類は酸がモノハイド
レートであったり、発泡性組成物が最大量の水を含んで
いたりする場合に必要となりうる。好jr!3な鎗は1
2〜16重ψ%である。
水性フェノール系レゾール、フルオロカーボン膨張剤、
無水アリールスルホン酸及び界面活性剤に加えて、本発
明のフェノール系レゾール発泡性組成物は当業界で既知
のその他の物質を慣用的な目的に対【、、て慣用的な量
で含みうる。そうした随意な成分の例は次のとおりであ
る。尿素又はレゾルシノールは遊離のホルムアルデヒド
を除去するために通常は0.5〜5.01扇%の範囲で
添加されうる。トリフェニルホスフェート、ジメチルテ
レフタレート又はジメチルテレフタレートのような可塑
剤も夾質上約0.5〜5垂情%のi癩で重加されうる。
っや消L2、抗亀裂及び非バンキング剤も通常的0.5
〜5重量光′の範囲のiで添加されうる。好適なフェノ
ール系レゾール発泡性組成物は約3重量%の尿素、及び
約3kiXの可塑剤を含有する。この尿素と可塑剤とは
好適にはフェノール系レゾールが発泡性フェノール系レ
ゾール組成物の他の諸成分と混合される前にフェノール
系レゾールと予備混合される。
フェノール系レゾール及びそれから製造されるフェノー
ル樹脂フオームの種々な性ノーの価値は特に断らない限
す次の方法によって決定された。
ここにバブル粘度として報告される粘度は25℃におい
てASTMO−1545−76に促ってGardner
 −Ho1dtのバブル粘度管中で?l+u wされ、
ここでは秒、バブル抄又はバブル粘度として報告される
センチボイズ(CPS)で報告される粘度はBrook
ず1eld Viscometer Model RV
Fを使用して測定された。6+11定はレゾールが25
℃であり、スピンドルが20rpmにおいて中央刊近の
読みを・与えるように選ばれた時に行われた。大部分の
読みにはスピンドルA5が用いられた(ASTMD−2
196)。
レゾールのpHはFlsher Accumet pH
meterModθ161DAを用いて測定された。p
Hプローブはそれぞれ使用rji1に4.0,7.0及
び10.0のp)−1標準を用いて基準化された(AS
TME−70)。
レゾール中のフェノール含量は赤外分光測定法を用いて
測定された。赤外測定は塩化ナトリウム光学系(Per
kln Elmer Mocfel  A 21 ) 
、Wf閉液体吸収セル及び0.1脳の塩化す) IJウ
ム窓を備えた記録式赤外スペクトロホトメータを用いて
行われた。その方法はフェノール系レゾールのアセトン
漬液の赤外吸収光度を14.40ミクロンで測定するこ
とからなる。レゾール試料のフェノール含量は次に試料
の吸光度を同一の条件下で測定された既知フェノール含
量の標準溶液の吸光度と比較して行われた。この方法は
士0.14%フェノールの再現性であることがわかった
フェノール系レゾール中の遊離のホルムアルデヒド含1
1′は塩酸ヒドロキシルアミン法によって測定された。
一般的な方法はレゾール試料をメタノールに溶解L、l
)Hを、ブロモフェノールブルー終点に調整し5、過剰
の塩酸ヒドロキシルアミンを添加することからなる。こ
の反応は塩酸を遊離させ、この塩酸は標準水酸化ナトリ
ウムで同じブロモフェノールブルー終点まで滴定される
まずレゾールの試料′!1l−0,19の桁まで10a
wlのメタノールを含む150−のビーカー中に秤取す
る(通常1〜3f試料)。この混合物をレゾールが完全
に溶解するまで攪拌する。使用されるレゾール試料の重
置は反応完結後に173以上の塩酸ヒドロキシルアミン
が残るようなものでなくてはならない。レゾールがメタ
ノールに溶解した後、10−の蒸留水と10滴のブロモ
フェノールブルー指示薬を添加する。試料溶液のpHは
指示薬が丁girK変る点捷で0.5N水酸化ナトリウ
ム又は0.5N硫酸を滴々加えて調整される。そこで2
5−の塩酸ヒドロキシルアミン溶液(AC3級)をビー
カー中にピぜットで秤り入れ反応を室温で15分分間性
させる。そこで溶液を迅速に0.5N水酸化ナトリウム
溶液で試料溶液が前に調整されていたw色1で滴定する
。試料溶液は滴定中マグネチックスターラで攪拌され、
攪拌強度は終点か近づくにつれて極めて激しくする。上
のことと同時に試料のレゾール以外の全ての成分を用い
た盲験について同じ操作を行う。そこで試料の遊離ホル
ムアルデヒドを次のように計算する:ただし ■1=7
で表わされた試料の滴定に要した0、5N水酸化す) 
IJウムの容 積。
V2=m/で表わされた盲験の滴定に要した0、5N水
酸化ナトリウムの容積。
N=水酸化す) IJウム溶液の規定度。
W=fで表わされたレゾールの試料の重置0 3.001 =f当量重量のホルムアルデヒドを%に換
算する定数因子。
この操作のそれ以上の情報についてはKllnelGo
M、、  /’ Analytlcal Chemis
try of Polymers ’。
Hlgh Polymers、Vol、 n Port
 1 、  IntersclencePubllsh
ers、  Inc、  (1959) @照のこと。
レゾールの含水量は滴定の終点を電気的に測定するよう
に変更されたKarl Flscher  法に従って
測定された。使用された装置はPhotovolt C
arp。
製のAutomatic Kart Flschsr 
Tltrator、 Aquatest■で装置は製造
業者の指示に従って組立てられ、充填され、電気的に連
結された。次表に示唆されるようにレゾールの適肖な試
料を清浄な乾いたメスフラスコ中に秤取する。20〜5
0 mlの乾燥したピリジン又はメタノールをそのメス
フラスコに加え、フラスコに蓋をしてレゾール試料が完
全に溶解するまで溶液を十分に攪拌する。溶液を定答ま
で乾いたピリジン又はメタノールで希釈し溶液を混合す
るためにフラスコを振る。
6〜4      50    0.3〜52〜3  
   100     5〜151〜2     1[
3015〜25 1       100       )25適当な乾
いたシリンジ及び針を用いて1〜2dの被験試料をシリ
ンジ中に抜きとり、廃液容器中に捨てる◇この濯ぎを数
回繰り返す。そこで試料をシリンダ中に容積が所望の較
正線より僅かに越えるまで抜き単り所望の標線に調整す
る。シリンジの針をティッシュできれいに拭い、針を試
料ボートセプタムを通して滴定溶液の表面下に達するま
で挿入する。そこで試料を滴定溶液中に注入し、シリン
ジを迅速に抜き出す。自動滴定を行わせ滴定が終ったら
結果を記録する。上述と同様に盲鹸の含水量を測定する
。水の1弁島は次のように4算される: ただし、C1=分析される試料中の水の全μ2 を示す
読み取り数。
C2−盲験中の水の全μm を示す読み取F)数。
■2−溶解はれた試料が希釈された容積(ml )。
v1=滴定された試料の容1# (me )。
W= レゾール試別の)■柘(f)。
この操作のこれ以上の情報についてはMHchell。
J、Sr、、 and Sm1th、 O,M、、 ’
 Aquametry’、 ChemicalAnal
ysis 5eries、 Vol、5. Inter
sclence PublishersInc、  (
1948) k参照のこと。
レゾールの重鷲平均分子鋼、数平均分子月及び分散度は
rルパーミエーションクロマトクラフィで測定された。
使用した装置はWaters As5ociates。
Inc、  製のGet PermeatlonChr
omatograph  でStyrage l  を
充填した直列に配列された5本のカラム(各カラムは長
さ1フイートである)をもつ。
styrage+  の孔径は次のようで次の順序であ
った=1o 00 Aのカラム1本、500へのカラム
2本、1oo人のカラム2本。検出は示差屈折率によっ
た( Waters Dlfforentlal Re
frsctometer R401)。
このシステムは溶媒としてテトラヒドロンラン(THF
)を用いて2 mlSl分の流速で操作された。
約22〔]〜250■゛の11のレゾール試料を25−
のTHFに溶解1−た。溶媒蒸発による変動を避けるた
めに溶液は空気に最小の露出ですむようにして移され、
蓋付フラスコ中に秤取された。
GPCは標準パ?リマとして単分散のポリスチレンを用
いて較正され、これに対してレゾールが測定された。較
正はポリスチレンに対する溶媒としてTHFを用いて室
温で行われた。GPCの結果は記録されWaters 
As5ociatesのレコーダデータプロセッサ(7
30Data Module )で変換された〇このプ
ロセッサは全ての計算を行い1分析の最終結果を印刷す
る。操作の詳細な情報についてはWaters  の文
献を参照のこと。’ GPC,Data Re−duc
tlon & the 730−150CCombln
atlon ’  と題するWaters publi
cation A 82475及びWatersTec
hnical Br1ef A j2. ’HPLCC
olumn Per −formance Ratln
g“をも参照のこと。
両面に接しなかった芯試料を用いA37MC518re
visedによってに因子を測定した。
本発明は広く変化する家庭用及び工業用のフェノール樹
脂フメーム断熱利の製造に有用である。
本発明は比較的低価格のフェノール及びホルムアルデヒ
ド、好適にハ/セラホルムアルデヒドとして、から製造
されたフ・エノール系レゾールに基づく発泡性組成物か
ら秀J′Lだ断熱性をもつフェノール樹脂フオームを製
造する方法として特に有利である。
本発明の方法に従って製造されたフェノール樹脂フオー
ムは当業界で一般に知られているフェノール樹脂フオー
ムと異なり良好な初期に因子のみならず良好なに因子保
持をも示す。即ち、本発明の方法は単純なフェノール7
にルムアルデヒドレゾールのようなフェノール系レゾー
ルから良好な初期に因子と良好なに因子保持との両者を
もつフェノール樹脂フオームを製造するという長年求め
られており、しかもこれ寸で実現されなかった目標に合
致するもので、それによってフェノール樹脂フメーム業
界に重装な進歩を示すものである。
以下の諸物は本発明を例示する。特に断らない限り部数
とチとは電量によるものである。
例/ 本発明の、ユ;/のホルムアルデヒド対フェノールのモ
ル比をもつフェノールホルムアルデヒドレゾールを研究
室において、還流冷却器、℃で温度を読むための熱電対
、添加ロート、二重ブレードインペラを持つ空気攪拌器
及び反応槽を加熱(マントル)及び冷却(水浴)する手
段を備えたlil!の反応槽中で製造した。まず、/グ
3’lj;lの′?θ%フェノール(/ 3.73モル
)を秤取し反応槽に加えた。次に7207gのフレーク
状の9/チパラホルムアルデヒド(3ム乙1モル)を秤
取して反応槽に加えた。乙のフェノール・ホルノ・アル
デヒド混合物を7g℃に加熱しながら攪拌した。
その間に4t5%に01−1水溶液を製造した。そこで
3ふS3IのlI、!−−KOH溶液(θ)gsモル)
をグ’71:lIgのワθチフェノールC’1..!g
モル)に加え完全に混合した。このKOH−フェノール
混合物を次に添加ロートに負荷した。反応m温度が7g
Oに達したらKOH−フェノール溶液を750分間にわ
たって滴々添加によって加える。
添加時間中反応槽中の温度は反応槽を加熱及び(又n)
冷却によシフg〜gθ℃の範囲に保持された。添加の初
期において発熱反応を制御するために反応槽を時折冷却
する必要があった。この初JiJJ段階中にはまた、僅
かなダルが発達し、これは添加期間中に消失した。ダル
を通しての熱の移動は若干遅いのでダルがある時には温
度に関する深い注意が行われた。
全てのフェノール・KOH混合物が添加されたならば反
応混合物はg汐〜gg℃に加熱され、この偏度に保たれ
た。温度がgs−gg℃に達した後に3θ分4Uに取シ
出された反応混合物の試料について、2.t℃の温度で
Gardner −Holdt バブル粘度管中でバブ
ル粘度が測定された( ASTM D−/311t!;
−76)。約78秒のパズル粘度が得られたら反応混合
物を徐々に(15分間で)約6g〜79℃の温度に冷却
した。この温度に達し、そこに維持されたらゼ)び30
分毎に約30秒のバブルが得られるまでバブル粘度を測
定した。そこで約60秒のバブル粘度が得られるまで7
5分毎にパズル粘度を測定した。60秒のバブル粘度に
おいて/’A!;7gの90%ギ酸溶液(0285モル
)を反応槽に添加し反応混合物を55℃に冷却した。反
応槽温度が55℃に達したら、790gのMorfle
x//、29(ジメチルイソフタレート)を添加して溶
解させた。そとで反応混合物を貯蔵容器に移し、使用す
るまで冷凍庫に貯えだ。得られたレゾールは25℃で6
1,00センチポイズのブルックフィールド粘度をもっ
ていた。このレゾールは/9qbの遊離フェノール、3
.6%の遊離ホルムアルデヒド及び773%の水を含ん
でいた。重量平均分子量は9g/、数平均分子量はS0
7、分散度は/93であった。
例コ 12:/ノ系ルムアルデヒド対フェノールのモル比ヲモ
つ本発明のフェノールホルムアルデヒドレゾールを還流
冷却器、温度を℃で読む熱電対、薬品を正確に添加する
手段、混合物を攪拌する手段、反応混合物を加熱及び冷
却する手段を備えた7000ガロン反応槽内で産業的規
模で製造した。
まず、3g0左乙3目?ンドの90チフェノールC//
、3’72.3g分子)を反応槽に負荷した。次に3ユ
03./乙ポンドのフレーク状97%バラホルムアルア
ヒド(4tti、1117gg分子)を攪拌しながら反
応槽に負荷した。このフェノール・ホルムアルデヒド混
合物を7g℃に加熱しながら攪拌しこの温度に約2時間
保った。
この間に、混合タンク中で/ス乙g g、 j 5ポン
ドの90%フェノール(3,5/IA/ダI分子)と9
’A’l’lポンドの’&5チにO)(溶液(3173
,922分子)とを完全に混合することによってKOH
とフェノールとの溶液を製造した。
2時間経ち、反応4I!!温度が最初に7g℃になつ/ だ時ににOH−フェノール溶液を反応槽に、2i2時間
にわたってθ90〜13Sガロン/分の速度で添加した
。添加期間中反応槽の温度は反応槽を加熱及び(又は)
冷却したシ、或は一時的にフェノール−KOHの添加を
停止したシして7g−ge1℃の範囲内に保った。
全てのフェノール−にOH混合物が添加されると反応混
合物はg5−gg℃へ加熱され、この温度に保たれた。
パズル粘度をコ5℃の01度で、温度がg s−g g
 ℃に達しだ後30分4jf K屯られだ反応混合物の
試料についてGardner−Holdtパグル粘度管
(ASTM D−15グA −’74 )中で測定した
。約73秒のバブル粘度が得られた時に反応混合物を徐
々に約6g〜79℃の温度に冷却した。この温度に達し
た時に再びバブル粘度を約30秒のパズルが達成される
まで75分毎に測定した。そこで約60秒のバブルが達
成されるまでパズル粘度を75分毎に測定した。60秒
の・マプル粘度において3g7.2ポンドの90チギ酸
溶液(3り39g分子)を反応槽に加え、反応混合物を
5g℃に冷却した。反応混合物が3.S−℃に達したら
ユ35ポンドのMorflex //、2 qを添加し
溶解させた。そこで反応混合物を貯蔵タンクへ移し、使
用するまで冷たく保った。得られたレゾールは、!、1
1::において7’、’00のグルツクフィールド粘度
をもっていた。このレゾールは、2.2%の遊離フェノ
ール、3.5%の遊離ホルムアルデヒド及び/11.6
%の水を含んでいた。このレゾールは/222の重量平
均分子lλ、S50の数平均分子量及び2..22の分
散度を有した。
例3 本発明の、2:/のホルムアルデヒ1”対フェノールの
モル比をもつフェノールホルムアルデヒドレゾールを研
究室において好適な方法を用いて還流冷却器、温度を℃
で読む熱電対、添加ロート、二重グレードインインをも
つ空気攪拌器、反応槽を加熱(マントル)及び冷却(水
浴)する手段を備え九りlの反応槽中で製造した。まず
、25左Ogの90%フェノール(21A4Zモル)を
秤取シ、反応槽に添加した。そこでlI!f16gのダ
SチKOI−1溶液(6366モル)を秤取し反応槽に
添加した。
このフェノール−触媒混合物を7g℃に加熱しながら攪
拌した。その間に/乙/θyの9i%ノ4ラホルムアル
プ′ヒトフレーク(11,g、gモル)全秤取した。反
応槽温度が7g℃に達したら//10の・マラホルムア
ルデヒドフレーク(/1709 )を反応槽に添加した
。このパラホルムアルデヒドの累加的添加を70分間間
隔で交互配置された全部で70回の実質上衿量の添加を
行った。添加期間中に温度を7g−g、2℃に保った。
全部のパラホルムアルデヒドを添加しだら反応混合物を
gs−gg℃に加熱しこの温度に保った。
温度がgs−gg℃に達した後30分毎に取った反応混
合物の試料についてバブル粘度を、2g℃の温度でGa
rdner−Holdtパグル粘度管(ASTM D−
/、lt4’5−7b l中で測定した。約73秒のパ
ズル粘度が得られたら反応混合物を徐々にC’::73
分間で)約7g℃に冷却した。この温度に達したら約6
0秒のバブルが?!+られるまで再びバブル粘度を75
分毎に測定した。60秒のパズル粘度において/g、7
iの90%ギ酸溶液(0366モル)を反応槽に添加し
、反応混合物を65℃に冷却した。
反応混合物が6g℃に達したら790gのMorfle
x//、29(ジメチルインフタレート)を添加し溶解
させた。そこで反応混合物を貯蔵容器に移し使用するま
で冷凍庫中に貯えた。得られたレゾールは、2.5−℃
で乙00θセンチポイズのプルックフイ−ルド粘度をも
っていた。このレゾールはユ、3チの遊離フェノール、
3.4t%の遊離ホルムアルデヒド及び/ 15%の水
を含んでいた。このレゾールは90ノの重量平均分子量
、1りの数平均分子量、λ、0/の分散度をもっていた
例1 本発明の、2:/のホルムアルデヒド対フェノールのモ
ル比ヲモつフェノールホルムアルデヒド9レゾールを好
適な方法によシ産業的規模で還流冷却器、温度を℃゛で
読む熱電対、薬品を正確に添加する手段、混合物を攪拌
する手段、及び反応混合物を加熱及び冷却する手段を備
えた6000ガロンの反応槽中で製造した。
まず303λ5ポンドの90%フェノールC/3/70
0gI分子)を反応槽に負荷した。そこでS乙Sポンド
の9.t%にOH溶液(コ05よ51分子)を攪拌しな
がら反応槽に負荷した。この混合物を7g℃に加熱され
る間攪拌した。
その間に、797g3y+?ンドの9/%”ラホルムア
ルデヒドフレーク(,21,3917一ユ7g分子)を
秤取した。
反応温度が7g℃に達したら3時間にわたって実質上等
しい速度でパラホルムアルデヒドフレークを反応槽に測
り込んだ。添加期間中に反応槽の温度を7g−g2℃の
範囲に保った。
全てのノ+ラホルムアルデヒドが添加されたら反応混合
物をgs−gg℃に加熱しこの温度に保った。温度がg
s−gg℃に達したら30分毎に採取された反応混合物
の試料についてパズル粘度を、25℃においてGard
ner−Holdtバブル粘度(ASTMD−151I
4−76)中で測定した。約75秒のバブル粘度が得ら
れたら反応混合物を約7g℃の温度に冷却した。この温
度に達し、そこに保たれたら再びバブル粘度を約+、S
−秒のバブルが得られるまで75分毎に測定した。そこ
で温度を6g〜70℃に冷却し約60秒のバブルが得ら
れるtf/ 5分毎にパズル粘度を測定した。60秒の
バブル粘度において、209 yj?ンドの9θ襲ギ酸
溶液(/gSりざ2分子)を反応槽に添加し、反応混合
物を、tt℃に冷却した。反応混合物を53℃に冷却し
ながら;l//ll$ンドのMorflex / / 
29を添加し、溶解させ/こ。そこで反応混合物を貯蔵
タンクに移し使用時まで冷たく保持した。得られるレゾ
ールは、2g℃でg7θ0のブルックフィールド粘度を
有した。このレゾールは3.7チの遊離フェノール1.
2.9.2%のMMホルムアルフ′ヒト及び/ぶ乙チの
水を含有した。とのレゾールはiagoの重量平均分子
量、3g2の数平均分子量1.2.、lt、!−の分散
度を有した。
例S− ,2:/のホルムアルデヒド対フェノールのモル比をも
つフェノール系レゾールを研究室で例3に述べられた操
作に従って製造したが反応を終結させ、pHを調整し、
Morflex / / 29を添加し、70秒のバブ
ル粘度が得られたらレゾール溶液を冷却した点が異なっ
ていた。
得られたレゾールは、2.!!−℃でg !i 0 c
psのブルックフィールド粘度を有した。このレゾール
はlA/%の遊離フェノール、久9%の遊離ホルムアル
デヒド及び/’AO%の水を含有した。このレゾールは
り/9の重量平均分子量、グ00の数平均分子値及び/
、2乙の分散度を有した。
例乙 、2 : /(7)ホルムアルデヒド対フェノールのモ
ル比ヲモつ本発明のフェノールホルムアルデヒドレゾー
ルを研究室において例/及び例3で述べたようなものを
備えたlllの反応槽中で製造した。まず、2!;!;
Oj;lの9Q%フェノール(コ久グモル)を秤取し反
応槽へ添加した。そこで7610gの97チパラホルム
アルデヒドを秤取し反応槽に加えた。このフェノール−
ホルムアルデヒド混合物を攪拌し70℃に加熱した。そ
の間にフェノール・ホルムアルデヒド混合物を加熱しな
がら4.t%KO)I溶液を製造した。温度が70℃に
達したら偽のKOH溶液を添加した(’ZAg、006
1モル)。70分後に次の//乙のKOHKl液を添加
した。残部のKOHを同様に添加し反応混合物を還流状
態に発熱させ還流下に30分間保った。そこで反応混合
物を7ざ℃に冷却しgθ秒のパズル粘度が得られるまで
この温度で反応させ/ζ。そこでpl+を7g、7g 
(θ33乙モル)の90%ギ酸の添加によって調整した
。このフェノール系レゾール溶液をそこで乙5−℃に冷
却し790yのMorflexを添加し、溶液を更に5
.t℃に冷却した。そこでこのレゾールf8Wi、を貯
蔵容器に移し使用時まで冷凍状態に保った。
得られたレゾールは、2ICで7!; 00 cpsの
ブルックフィールド粘度を有した。このレゾールは2、
クチのフェノール、乙iのホルムアルデヒド及び/左g
%□の水を含有した。このレゾールは103!の重量平
均分子:L’ 53 ’Iの数平均分子量及び19gの
分散度を有した。
例7 .2:/のホルムアルデヒド対フェノールのモル比をも
つ本発明のフェノールホルムアルデヒドレゾールを研究
室で例/及び例3に述べられた装置及び一般操作を用い
て製造したが次の点を変更した。
まず、/’13’1gの90%フェノール(/3.73
モル)をII1反応槽へ負荷した。次に/207gの9
/チパラホルムアルデヒドフレーク(3ム乙1モル)全
反応11へ負荷した。このフェノール・ホルムアルデヒ
ド混合物を撹拌し7g℃に加熱した。
この間にグS%KOHf8液を製造し3左S3gのこの
グS%KOH溶液(02g3モル)を97ggの90%
フェノール<1145gモル)に添加し、このKO)(
−フェノール混合物を混合した。そこでKOH−フェノ
ール°混合物を添加ロートに負荷しfcoフェノール・
ホルムアルデヒド混合物が7g℃の臨席に達したらKO
H−フェノール混合物を750分間の添加ルj間で滴々
添加した。残シの反応を例3に従って行った。
このフェノール系レゾールは、25℃で乙000センチ
ボイスのブルックフィールド粘度を有した。
このレゾールは3.コチのフェノール、3.;1%のホ
ルムアルデヒド及び/)7%の水を含有した。このレゾ
ールは//3乙の重量平均分子量、Sグ3の数平均分子
量及びa、/3の分散度を有した。
例ざ フェノールホルムアルデヒドレゾールヲ研究室において
例3に述べられた操作に従って製造したがホルムアルデ
ヒド対フェノールのモル比は/乙:/であった。
得られたフェノール系レゾールは2%℃で6200のブ
ルックフィールド粘度を有した。このレゾールは75%
のホルムアルデヒド、3.7%のフェノール及び/乙係
の水を翁した。このレゾールは/24tgの重量平均分
子量、33コ乙の数平均分子量及びΩ、3乙の分散度を
有した。
例? フェノールホルムアルデヒドレゾールを研究室で例3に
述べられた操作に従って製造したがホルムアルデヒド対
フェノールのモル比1.2.41:/であった。
得られたフェノール系レゾールは2%℃でbiio。
のブルックフィールド粘度を有した。このレゾールはム
7%のホルムアルデヒド、75%のフェノール及び7g
、8%の水を有した。このレゾールは1030の重量平
均分子量、5乙/の数平均分子量及び/gSの分散度を
有した。
例/θ フェノールホルムアルデヒドレゾールヲH究室で米%第
4t/7乙10乙号及びり/7乙、、276号明#+f
l 告のレゾールA11l、に対する。29欄lS行か
ら始まる所に述べられた操作に従って製造した。
得られたフェノール系レゾールは’173%のホルムア
ルデヒド、左乙係のフェノール及び79%の水を含有し
た。このビゾールは6ggの重を沈平均分子−11,4
t、tioの数平均分子量及び/S乙の分散度を崩した
例// フェノールホルムアルデヒドレゾールヲ例/ 0に従っ
て製造した。このレゾールを製造した後、含水量を/6
係に調整した。そとでこのレゾールをbg〜70℃に加
熱しこの馬鹿にgo秒のバブル粘度が得られるまで保っ
た。
得られたレゾールは左4t%のホルムアルデヒド、23
%のフェノール及び/’Ag%の水を含有した。
このレゾールはgg2の重しく平均分子量、3/左gの
数平均分子量及び/7/の分散度を有した。
例/2 フェノール系レゾールを米%第39S3乙45号明細書
の例/7に従って製造した。
(J ラレiレゾールは19%のホルムアルデヒド、g
、g%のフェノール及び/θざチの水を有した。
このフェノール系レゾールは、229jtの重駄平均分
子−In、!;90の数平均分子量及び3、g9の分散
度を有した。
例/3 フェノール樹脂フオームを研究室で第1A及び78図に
示される研究室用型を用いて製造した。
この型は側面は//コインチの厚さのアルミニウムパー
、天板及び底板用は//クインチの厚さのアルミニウム
板から作られ937g” x /3“×コ“の内部寸法
を有した。型の寸法は例えばコ“の側面の代シにl s
 //又は3“の幅を用いて変更されうる。
型は離型剤で被覆されろふ6℃(/、5−0’F)のオ
ープン中で予熱され/こ。約93/g“の乾燥した波型
ボール紙の一片を6左乙℃(/、!−O’F)のオープ
ン中で約70〜/S分間乾燥した。薦とボール紙とがオ
ープン中にある間にフェノール系樹脂発泡性組成物を次
のように製造し/ζ。まず70部(33,コl)のフレ
オン///ンレオン//3(トリクロロモノフルオロメ
タン//、/、、2−トリクロロ−/、、2..2−ト
リフルオロエタン)の307!;0重量配合フルオロカ
ーゼン膨張剤を高速空気ミキサ(3,00Orpm)を
用いて7部(,3,3j;l)のシリコン界面活性剤(
Linlon CarbideL−7003)と予備混
合した。このフルオロカーボン膨張剤混合物を水浴中に
入れ/θ〜/g9℃(jtO〜66″F)に冷却した。
そこで74乙部Cal!;’A39 )の例/によって
製造された水性フェノール系レゾールを高速空気ミキサ
を用いて、2.llt部Cg、Og)のシリコン界面活
性剤L−7003と混合した。フルオロカーボン膨張剤
/界面活性剤7’ v iツクスをそこでフェノール系
レゾール/界面活性剤プレミックスと混合した。このフ
ェノール系レゾール、膨張剤及び界面活性剤の混合物を
氷浴中で10〜/、2.g℃(!;0−5,51’〒)
に冷却した。そこで70部(3,3,,1g’Jの無水
トルエンスルホン/キシレンスルホンe 混合物(UL
TRA−TX p、WITCOChemical製)シ
リンジ中に秤シ取υクグ〜′7.コ℃(ダ0〜y&’F
)に冷却した。
ゴール紙と型とをオープンから取シ出した。無水アリー
ルスルホン酸触媒をそこで高速回転で70〜/S秒間フ
ェノール系レゾール、膨張剤及び界面活性剤混合物と混
合した。そこでΩ10&の完成フェノール系レゾール発
泡性組成物を第1B図に示されるようにS字型にビール
紙上に直ちに注いだ。ボール紙は発泡性混合物の頂部に
たたまれ直ちに型に入れられた。型を密閉し全てのクラ
ンプをかけ締めつけた。発泡性組成物を入れた型を65
6℃(/lO’F)のオープン中にy分間入れた。オー
プンから出してフオームを型から取シ出し、秤量した。
フオームをフオーム性能の評価のために試料切断する前
に、21&時間放置した。
この硬化した7オームはASTM D−コgS乙−70
試験に従って空気ビクノメータを用いて測定したところ
700チの密閉細胞を含んでおシ、約、2コSポンド/
立方フイート(!; 214/m” )の密度を有しだ
。このフオームは平衡化以前にθ/3Sの初期に因子を
有した。このフオームのSEMは第4図に示される。こ
のSEMはフオームの細胞壁が実質上破裂、孔及び亀裂
をもたず+I11胞壁が厚いことを示している。
経口的なフオームのに因子は第1表に示され、これはま
たこのフェノール樹脂フオームが膨張剤を取り込み経時
的に文の膨張剤を保有したことを示している。従って細
胞壁は厚く、実質上破裂、孔及び亀裂をもたない。
第1表 経日11Jj間   K因子 70日    θ/23 30日   07ココ 90日    θ//3 720日    θ//3 2g0日   077g 例/グ フェノール系レゾール供給物を71部乙部の例コのよう
に製造されたフェノール系レゾールと、2.4t部のし
−70θ3シリコン界面活性剤との混合によシ製造した
無水トルエンスルホン酸/キシレンスルホン酸触媒(U
LTRA −TX触媒、WITCOChemical製
)を用いた。
フェノール系レゾール供給組成物、触媒、及びフルオロ
カービン膨張剤供給物(乙部の/、/。
コートリクロロー/、、2.2−トリフルオロエタン、
乙部のトリクロロモノフルオロメタン及び7部のL−7
0−03シリコン界面活性剤を含む)を第一図に模式的
に示されたフェノール系ホームマシンの分配装置(tに
別々に供給し混合した。
フェノール系レゾール供給組成物、触媒及び膨張剤供給
組成物は分配装置中で混合される前にそれぞれ9グ〜/
ユコ℃、θS−二g℃、及び−3〜//℃の範囲の高度
に保たれた。
発泡性組成物は約30℃の流度で6時間連続的に下のコ
ンベヤによって移動される底面に接するアルミニウム被
覆ボール紙のシートに塗布された。
同じ材料の上面に接するシートとポリエチレン被覆クラ
フトの側面紙が第ユ及び3図に示されるように硬化空隙
の直ぐ前でマシンに供給された。
発泡性組成物中のレゾール供給物、触媒及び膨張剤供給
物の相対的な量は全6時間中で5回測定され次表に示さ
れる通りである。
第■表 時間番号全経過時間V)”−IHJIi給物部数触媒部
数劇艮剤供廂研献文/     15分間    76
    /ユg//2a   ダS#    7乙  
  /3.θ    //、θ3      All 
      ’7乙     /3.0       
/iθII    10/I     7乙    /
3、g    /θコ!f    /701    7
I)/、3.A     /θグ&    、25.S
−#     7乙    i、y、g     io
コ?    、3/!fil     7乙    /
、3.g     702g    31,01   
 74     /3.g     /θコ発泡性組成
物を下部に接する物質に塗布し、コンベヤ速度を、フオ
ームが−たん硬化空隙を実質上充填するまで膨張すると
それ以上の膨張が阻げられ硬化空隙内に圧力が発生する
ように調整された。
硬化空隙の入口から約3/llの点で操作中約3θ分経
過毎に硬化空隙内で行われた圧力測定はj〜7ボンド/
平カイカインチλg〜θグ9 kV/cd )の空隙内
でフオームによって発生されたr−ジ圧を示した。硬化
空隙を丁度用る所でのフオームの湯度測定は操作中約3
θわれ7.2〜g2℃の範囲であった。
生成物のフオーム試料は7時間毎に採取された。
フオーム試料の初期に因子、経時に因子及び芯密度は第
mHに示される。第7図は本例で製造されたフェノール
461脂フオームの走査電子顕微鏡写真である。このS
EMは細胞壁が実質上破裂、孔及び亀裂をもたないこと
を明瞭に示している。これはまたフルオロカーボンが細
胞に取込まれたことをも示すに因子によっても示される
第1[1表 6  076g    θ/、2/     ニア6試
料A/は7年経過後に1jJt験され、なお611gの
に因子を持つことが見出された。
例/S フェノール樹脂フオームを研究室でバインドサイズの錫
缶中で次のように製造し/こ。
まず、70部(3,?、 2 、!i+ )のフレオン
///7レオン//3cト’)クロロモノフルオロメタ
ン//、/、、l−トリクロロ−ハコlコートリフルオ
ロエタン)、!;0/!;0亜量配合のフ産量配合−ボ
ン膨張剤を高速空気ミキサ(3θ00 rpm)を用い
て7部(3,3g)のシリコン界面活性剤(Union
Carbide L−7003)と予備混合した。この
フルオロカーボン膨張剤混合物を水浴中に入れ/θ〜/
 、2.g℃C30−、!−、!−’F )に冷却した
。そこで、2.27&の例/におけるように製造された
フェノール系レゾールを高速空気ミキサを用いてλ、り
部Cg、01/ )のシリコン界面活性剤と錫缶の中で
混合した。フルオロカーボン膨張剤/界面活性剤ゾレミ
ックスをそこでフェノール系レゾール/界面活性剤7’
レミツクスと混合した。このフェノール系レゾール、膨
張剤及び界面活性剤の混合物を氷浴中で10〜/λ、g
℃(!;0〜.S−、S−’F )に冷却した。そこで
6乙lのフェノールスルホン酸とメタンスルホン酸のj
Rffi比jS−/3で33重量係の水を含む触媒混合
物をビーカーに秤取しりlI〜7.2℃(グ0〜グ5’
F)に冷却した。この酸触媒をそこで缶中で高速回転で
70〜/S秒間フェノール系レゾール、膨張剤及び界面
活性剤混合物と混合した。発泡性組成物を含む缶を6左
乙℃(/So″F)のオープン中にq分間入れた。オー
プンから出して後フオームをフオーム特性を評価するた
めに試料の切断をする前に、、24を時間放置した。本
例のフオームを第g図に示す。
このSEMはこの細胞壁は多数の孔を含むことを明瞭に
示している。更にこのSEMはフオームの大部分の細胞
壁が破裂しているので発泡する組成物の示す圧力に耐え
うる実質上密閉された型中でフェノール樹脂フオームを
製造することの好ましいことを明らかに示している。こ
のフオームの初期に因子は約012で、これはまたフル
オロカーボン剤がフオーム中に含まれていないので細胞
壁が破裂しておシそして(又は)孔を含んでいるととを
示している。
フェノール樹脂フオームを研究室で第1A及び78図に
示される研究室用型を用いて製造した。
この型は側面が厚さ//2インチのアルミニウムバーで
、天板と底板とが厚さ//l1インチのアルミニウム板
で作られ、内部寸法93/g″×73“×λ“を有した
型を離型剤で被覆し、A左、6℃(/30F)のオープ
ン中で予熱した。約9 ”/gNX 2g“の乾いた波
型ボール紙の一片全6左、6℃(/!rO°F)のオー
プン中で約70〜/左分間乾燥した。型とボール紙とが
オープン中にある間にフェノール系樹脂発泡性組成物金
欠のように製造した。まず、70部(,3,3,,2y
)のフレオン///フレオン//3 ()リクロロモノ
フルオロメタン//、/、2−トリクロロ−/、 、2
..2.−トリフルオロエタン)のso 7h o重量
配合のフルオロカーボン膨張剤を高速空気ミキサ(30
00rpm )で7部(3,3S’ )のシリコン界面
活性剤(LlnionCarbicle L −g34
tO)と予備混合した。このフルオロカーボン膨張剤混
合物を水浴中に入れ10〜/g9℃(50〜乙1り’F
)に冷却した。そこで77.6部(237,gf )の
例3におけるように製造された水性フェノール系レゾー
ルを高速空気ミキサで、2滓部(g、Of)のシリコン
界面活性剤L−33りθ及び3部<ioy>の尿素と混
合した。そこでフルオロカーボン膨張剤/界面活性剤プ
レミックスと混合した。このフェノール系レゾール、膨
張剤及び界面活性剤の混合物を水浴中で/θ〜/ 、2
.g ’C(タO−左゛左’F)に冷却した。そこで7
.2部(39,gf)の、63重t%トルエンスルホン
酸と35重量%のキシレンスルホン酸とからなる無水ア
リールスルホン酸ヲシリンジ中に秤シ取シダ、lI〜7
1.2℃<4to−グ3°F)に冷却した。
ボール紙と型とをオープンから取p出した。無水トルエ
ン/キシレンスルホン酸混合物をそこで高速回転で70
〜/左秒間フェノール系レゾール。
膨張剤及び界面活性剤混合物と混合した。そこでコ/θ
2の完成フェノール系レゾール発泡性組成物を第78図
に示されたようにS字状にボール紙上に直ちに注いだ。
ボール紙を発泡性混合物の頂部に折9重ね直ちに型中へ
入れた。型を閉じ全てのクランプをかけて締めつけた。
発泡性組成物を含むm’c乙S、乙1: (/!;θ″
F)のオープン中ヘゲ分間入れた。オープンから取シ出
してからフオームを型からe、b出して重量を秤った。
フオームの特性を評価するために試料を切断する前にフ
オームを、2グ時間放置した。
ASTM D−2g!;乙−7クー70試験空気ビクノ
メータを用いて測定したところこの硬化したフオームは
10g%密閉した細胞を含有し、約3.2sボンド/立
方フイー) (32kfl/m” )の密度を有した。
平衡化前にこのフオームは0.7りの初期に因子を有し
た。このフオームのSEMtJRデ図に示す。
このSEXは、細胞壁が厚く、破裂、亀裂及び孔をもた
ないことを明瞭に示している。このことはまた、に因子
データによっても示され、このデータはまたフルオロカ
ーボン膨張剤が細胞中に取シ込まれたことを示している
経時的なフオームのに因子は次表に示されるがこれは膨
張剤がフオーム中に取り込まれたことを示している。
経時期間      K因子 70日      0.//7 .30Q       O,//7 乙Q u       O,/ 7g 90//       0.//り /左op           o、iiワ例/7 フェノール樹脂フオームを例/乙に述べた操作法に従っ
て製造したが、使用されたフェノール系レゾールは例グ
におけるように製造されたフェノール系レゾールであっ
た。
このフオームのSEX孕第1θ図に示す。このSEMは
細胞壁が亀裂、孔及び破裂をもたないことを示している
。このフオームの初m K 因子はθ、/、2.0で、
これ全フオームが膨張剤を取シ込んだこと金示している
例/g フェノール樹脂7オームを例/乙に述べた操作に従って
製造したが使用されたフェノール系レゾールは例夕のフ
ェノール系レゾールであった。
このフオームのSEMk第1/図に示す。このSEMは
若干の細胞壁が破裂しておp1若干の細胞壁が薄く亀裂
していることを示す。本例は本発明の分子量特性をもつ
レゾールを用いることの必要性を例示する。このフオー
ムは0..2.2の初ル」K因子を有した。
例/9 フェノール樹脂フオームを例/6に述べた操作に従って
製造したが使用されたフェノール系レゾールは例乙のフ
ェノール系レゾールであった。
このフオームのSEMffi第1二図に示す。このSE
Mは細胞壁が実質上亀裂、破裂及び孔をもたないことを
示している。このフオームは0.73gの初期に因子を
持ち、70日後のに因子は0.73gであり、このこと
は膨張剤がフオーム中に取p込まれたことを示す。
例20 フェノール樹脂フオーム金例/乙に述べた操作に従って
!8!造したが使用したフェノール系レゾールは例7の
フェノール系レゾールであった。
このフオームのSEMfcf4’、73図に示す。この
SEMは細胞壁が亀裂、破裂及び孔をもたないことを示
す。このフオームは0.77gの7g0日後のに因子を
もち、このことはフオームが膨張剤全域シ込んだことを
明瞭に示している。
例、2/ フェノール樹脂7オームを例/乙に述べた操作に従って
製造したが使用したフェノール系レゾールは例どのフェ
ノール系レゾールであった。
この7オームのSEM1&:ftT/1図に示す。この
SENは多くの細胞壁が破裂するか、薄く亀裂している
ことを示す。このフオームはθ9.22の初M K因子
全もち、これは膨張剤がフオーム中に取り込まれなかっ
たこと?示す。
例、2λ フェノール樹脂フオームを例/乙に述べた操作に従って
製造したが、使用したフェノール系レゾールは例ヲの7
エノール糸ンゾールであった。
このフオームのSEMを第1S図Vこ示す。このSEN
は多ぐの細胞壁が破裂1〜ていることを示す。
このフオームは0..20乙の初期に因子と0. 、!
、2Fの30日後のに因子とをもち、このことは極めて
僅かしか膨張剤が最初に取シ込まれず、この少量すらも
経時的に失われたことを示す。
例、23 フェノール樹脂系フオームを例/乙に述べた操作に従っ
て製造したが使用したフェノール系レゾールは例10の
フェノール系レゾールであった。
このフオームのSEXを第1乙図に示す。このSEXは
多くの細胞壁が密閉された鋳型を使用してさえも破裂し
たことを示す。これは密閉された型中においてすら破裂
のないフオームを作るためには本発明の分子量及び分散
度をもつレゾールの使用の必要性を例示している。この
フオームは0..22の初期に因子を有した。
例、2ク フェノール樹脂フオームを例/乙に述べた操作に従って
製造したが使用したフェノール系レゾールは例//のフ
ェノール系レゾールであった。
このフオームのSEMe第77図に示す。このSEXは
細胞壁が亀裂、破裂及び孔をもたないことを示す。この
フオームは0. /、27の初期に因子と0、77gの
30日後のに因子とを有した。本例は所望の分子量と分
散度が得られる限り、レゾールの製造方法は重要でない
ことを例示する。
例Jタ フェノール樹脂フオームを例/乙に述べた操作に従って
製造したが使用したフェノール系レゾールは例/2のフ
ェノール系レゾールであった。
このフオームのSEI第1g図に示す。このSEXは大
部分の細胞壁が破裂していることを示す。このフオーム
は0.−5の初期に因子含有した。
本例はフェノールホルムアルデヒドレゾールの製造にお
いて主としてフェノールを用いることの必要性を例示す
る。
例λ乙 フェノール系レゾール全例コに従って製造したが、反応
はgθ秒のバブル粘度が得られた時に停止された。この
レゾールは73.7%の水、3.7%のホルムアルデヒ
ド、及び33.2%のフェノールを含有した。このレゾ
ールは7.8′01Itの重量平均分子量、左9/の数
平均分子量及びλ、左左の分散度を有した。
フオームをこのレゾールから例/I、に述べた操作に従
って製造した。
この7オームのSEM’t:第79図に示す。このSE
間は細胞壁が亀裂、破裂及び孔を含まないことを示す。
本例は好適なレゾール葡用いることの好ましさを例示す
る。この7オームは0. /、2/の初期に因子を有し
た。
例、27 フェノール樹脂フオームを研究室で第1A及び78図に
示される研究室用型を用いて製造した。
3 〃 から出来ており、内部寸法は94 X / 、7’X 
2ttであった。本例に用いられたフェノール系レゾー
ルはGP−X−,20# /Vlsとして販売されてい
るGeorgia Pacific製の市販フェノール
系レゾールテあった。入手したこのレゾールは7重−駐
%の水を含有した。このレゾールに7.2重量%の含水
量にするためにもう左重輌%の水音添加した。この樹脂
i0’74tの重量平均分子量:、 39g、左の数平
均分子■及び7尾りの分散度を有した。
型金離型剤で被覆しるに、6℃(730°F)の3 7
/ オープン中で予熱した。約9/、×、2g″の乾いた波
型ボール紙片全1.s尾’C(/左θ°F)のオープン
中で約70〜/左分間乾燥した。型とボール紙とがオー
プン中にある間にフェノール系樹脂発泡性組成物を次の
ように製造した。まず70部(、? 3.2 S’ )
のフレオン///フレオン//3()リクロロモノフル
オロメタン7i、i、、2.−トリクロ3θ ロー/、λ、 、2−1リフルオロエタン)の /、、
。重量配合のフルオロカーボン膨張剤を高速空気ミキサ
(3000rpm )で7部(3,、J’ f )のシ
リコン界面活性剤(Llnion Carbide L
−7003)と予備混合した。
このフルオロカーボン膨張剤混合物を水浴中に入れ70
〜/、2.1℃(30〜、!−5”F)に冷却した。
そこで76・乙部(2左ダ、31)のフェノール系レゾ
−ル全高速空気ミキザでλ、l/を部(g、0グ)のシ
リコン界面活性剤L −7003と混合した。フルオロ
カーボン膨張剤/界面活性剤プレミックス?そこでフェ
ノール系レゾール/界Chi活性剤グレミックスと混合
した。このフェノール系レゾール、膨張剤及び界面活性
剤の混合物を水浴中で70〜/、2.g℃(左θ〜S夕
’F)に冷却した。そこで70部の無水トルエンスルホ
ン/キシレンスルホン酸混合物(L I LTRA−T
X酸、 WITCOChemlcul製)をシリンジ中
に秤取し、り、り〜’7...2℃(グ0〜りj’ F
 )に冷却した。ボール紙と型とをオープンから取シ出
した。無水アリールスルホン酸触媒をそこで高速回転で
70〜/左秒間フェノール系レゾール、膨張剤及び界面
活性剤混合物と混合した。そこで210yの完成フェノ
ール系レゾール発泡性組成物を第1B図に示されるよう
にS字状にボール紙上に直ちに注いだ。ボール紙を発泡
性混合物の頂部に折シかえし直ちに型に入れた。型を密
閉し、全てのクランプをかけ峙めつけた。発泡性組成物
を含む型は乙左、乙℃(/左00F )のオープン中に
り分間入れられた。オープンから取出してフオームを型
から取p出し秤量した。フオーム特性を評価するために
試料を切断する前VC7オ、−ムをJ+時間放置した。
このフオームは0.ココのに因子含有した。このフェノ
ール樹脂フオームの走査電子顕微鏡写真を第、20図に
示す。このSEMはフオームが実質上孔のない細胞壁全
もっことを示フ。しかしながら、このS’EMはまた多
くの細胞壁が破裂しているか或は亀裂をもって極めて薄
いことを示している。本例は本発明のよシ高い分子量と
分散度と?もつレゾールの使用の必要性全例示する。
例、2g フェノール樹脂フオームを研究室で第1A及び78図に
示される研究室用型を用いて製造した。
型は側面が厚さ ′ン一 インチのアルミニウム・クー
天板と底板が厚さ //4t  インチのアルミニウム
板で作られ、内部寸法’i”7g” x / 3”×二
″を有した。
型ケ離型剤で被覆1−乙に、6℃(/左00F)のオー
プン中で予熱した。約q 3/ // X 、2g“の
乾いた波ざ 型ポール紙片を65.6℃(/左00F)のオープン中
で約70〜/左分間乾燥した。型とボール紙とがオープ
ン中にある間にフェノール系樹脂発泡性組成物を次のよ
うに製造した。まず10汗1((33,,2y)のフレ
オン///フレオン//、J’()リクロロモノフルオ
ロメタン/汽へ、2−)リクロロー/。
、:2..2〜トリフルオロエタン)の”/  重Jt
 配合0 のフルオロカーボン膨張剤を高速空気ミキサ(3000
rpm )を用いて7部(3,31)のシリコン界面活
性剤(Llnion Carbide L−33グθ)
と予備混合した。このフルオロカーボン膨張剤混合物を
水浴中に入れ10〜/g、9℃(左0〜I、6°F)に
冷却した。そこで69.乙部(23/、 / y )の
例3のように製造されたフェノール系レゾール全高速空
気ミキサによりλ、<を部< 乙o y >のシリコン
界面活性剤L−33り0及び3部(10?>の尿素と混
合した。
フルオロカーボン膨張剤/界面活性剤プレミックスをそ
こでフェノール系レゾール/界面活性剤プレミックスと
混合した。このフェノール系レゾール、膨張剤及び界面
活性剤の混合物を氷浴中で/θ〜/コ、g’c<30〜
.t 、I−F )に冷却した。そこで74部(り乙、
11 f )の液状無水エチルベンゼンスルホン酸をシ
リンジ中に秤りJ11/すp、lI〜7.2’C(4t
θ〜ll&0F )に冷却した。ボール紙と型とをオー
プンから取シ出した。そこで無水エチルベンゼンスルホ
ン酸触媒全高速回転で70〜/左秒間フェノール系レゾ
ール、膨張剤及び界面活性剤の混合物と混合した。そこ
で、210yの完成フェノール系レゾール発泡性組成物
を第7日図に示されるようにS字状にボール紙上に直ち
に注入した。
ボール紙を発泡性混合物の頂部へ折シ重ね直ちに型へ入
れた。型を密閉し、全てのクランプをかけ締めつけた。
発泡性組成物を含む型を4夕、6℃(/SO°F)のオ
ープンにグ分間入れた。オープンから取シ出し、フオー
ムを型から取り出し秤量した。フオームの諸性質を評価
するために試料全切断する前にλり時間7オームを放置
した。
ASTM D−λg左6−70試験に従い空気ビクノメ
ータを用いて測定するとこの硬化したフオームは700
%の密閉細胞を含有し、約3.λ5ボンド/立方フィー
) (−!; 、2kg/m” )の密度を有した。こ
07オームはθ、/2の初期に因子と0115のざ0日
後のに因子とを有した。このフオームのSEXを第、2
7図に示す。このSEMは細胞壁が実質上亀裂、破裂及
び孔をもたないことを示し、このことはまたに因子のデ
ータによっても支持される。
例、29 フェノール樹脂フオームを研究室で第/A及び78図に
示される研究室用型を用いて製造した。
型は側面が厚さ//2 インチのアルミニウムバー。
天板と底板が厚さ //4t インチのアルミニウム板
で作られ、内部寸法93/g″X/3”×コ”を有した
型金離型剤で被憶し、&&、4℃(/左0°F)のオー
ブン中で予熱した。約り3y、o×2gttの乾いた波
型ボール紙片を6左・乙℃(/!0°F)のオーブン中
で約70〜75分間乾燥した。型とボール紙がオーブン
中tallある間にフェノール系樹脂発泡性組成物を次
のように製造した。まず、70部(33・、2y)のフ
レオン///フシオン//、?(トリクロロモノフルオ
ロメタン//、 7.2−トIJ りe+ロー/、 、
2.−一トリフルオロエタン)の!v/1ift左O 配合のフルオロカーボン膨/IIe列を高速空気ミキサ
(300θrpm )で7部(3,,3f/ )のシリ
コン界面活性剤(Llnion Carbide L−
左3410 )と予備混合した。
このフルオロカーボン膨張剤混合物を水浴に入れ10〜
ig、q′c<左0〜乙乙F)に冷却した。そこで7 
/、 4部(,237,g f )の例qのように製造
場れたフェノール系レゾールを高速空気ミキサで−9り
部(g、θy)のシリコン界1hT活性剤及び3部(1
0?>の尿素と混合した。フルオロカーボン膨張剤/界
1n■活性剤プレミックスをそこでフェノール系レゾー
ル/界面活性剤プレミックスと混合した。このフェノー
ル系レゾール、膨張剤及び界面活性剤の混合物を水浴中
で70〜/コ0g℃(sθ〜!f、S−°F)K冷却し
た。そこで7.2部(39,g 9)の無水液大キュメ
ンスルホン散ンシリンジに秤シ取シ、グ、z〜7.2℃
(グO−グ5°F)に冷却した。
ボール紙と型をオーブンから取り出した。無水キュメン
スルホン酸触媒をそこて高速回転て70〜73秒間フェ
ノール系レゾール、膨張剤及び界面活性剤混合物と混合
した。そこで−/θVの完成フェノール系レゾール発泡
性組成物を第1B図に示されるようにS字状にボール紙
上に直ちに注いだ。ボール紙を発泡性混合物の頂部へ折
シ重ね、直ちに型へ入れた。型を密閉し、全てのクラン
プをかけ締め付けた。発泡性組成物を含む型を6左、6
℃(/よ0°F)のオーブンにy分間入れた。オーブン
から出し、フオームを型から取り出して秤量した。フオ
ームの性質を評価するために試料を切断する前にフオー
ムを2グ時間放置した。
AST間D−,2gjt乙−70試験に従って空気ピク
ノメータを用いて測定するとこの硬化フオームは700
%密閉細胞を含有し、約3.23ボンド/立方フイート
(左βkg/m”)の密度を有した。このフオームtr
、LO,/!;乙q州に因子と0. /ll−左の70
日後のに因子とを有した。このフオームのSEMは第、
22図に示され、細胞壁が亀裂、破裂及び孔をも7Cな
いことを示す。
例30 フェノール樹脂フオームを例、29に述べた操作に従っ
て製造したが液状無水キシンンスルホン酸を使用した。
このフオームのSEXは第、23図に示され、細胞壁が
実質上亀裂、破裂及び孔を持たないことを明瞭に示す。
このフオームは0.13gの初期に因子を有した。
例3/ フェノール系フオームを例a9に述べた操作に従って製
造したが液状無水ジエチルベンゼンスルホン酸を使用し
た。
このフオームのSEMは第2’1図に示され、細胞壁が
実質上破裂、亀裂及び孔をもたないことを明瞭に示す。
このフオームは0. /’l’lの初期に因子。
θ、/コ/の9C日後のに因子及び0. /コ3の/、
20日後のに因子を有した。
例3.2 フェノール樹脂7オームを例λデに述べた操作に従って
製造したが乙り、乙部(23/、、29)のレゾールを
使用し、無水換算で/グ部(lI乙、lIr )の触媒
、即ち10重量%の水を含むトルエンスルホン/キシレ
ンスルホンJL ’t−用いた。トルエン対キシレンス
ルホン酸の重量比はA左7.−であった。
このフオームのSEM’e第a左及び、、2乙図に示す
第25図はこのフオームの細胞壁が孔を含むことを示す
。孔の数の大きさは第ユ乙図に示されるが第コ乙図は2
00θXの倍率である。このフオームは0..12の初
MK因子を有した。本例は触媒中の水の効果を例示する
。好適な触媒ですら、その触媒がこのように多情の水を
含む場合には孔や破裂を阻げないであろう。このSEX
はまた、触媒中の水が破裂した細胞と細胞壁の亀裂とを
如何にひきおこすかを示している。
例33 フェノール樹脂7オームを例3.2に述べた操作Kjつ
で製造したが、トルエンスルホン/キシレンスルホン酸
混合物は僅か3重数%水を含有している。
このフオームのSEX ’r第27図例示す。第@27
図は細胞壁が実質上孔を含まないことを示す。しかしな
がら細胞壁は破裂している。従って好適な触媒はそれが
5%の水を含む場合実質上孔を減少させるであろうが、
その水はやはシ細胞壁を破裂させることVこよってフオ
ームに悪影響ヲ与える。
このフオームは0.2−〇に因子を有した。
例3グ フェノール樹脂フオームを例3.!に述べた操作に従っ
て製造したがトルエンスルホン/キシレンスルホン酸混
合物は僅か21量%の水しか含まなかった。
このフオームのSENは第、2.g図に示され、これは
細胞壁が孔をもたないばかシか破裂したシ或は亀裂した
細胞壁ももたないことを明瞭に示している。このフオー
ムは0.7.20のに因子を有した。
例3左 フェノール樹脂フオーム金物/3に述べた操作に従って
製造したが、go、乙部(コ乙7.乙?に朝脂を用い、
乙部(/ 9.9 ? )の触媒を用いた。触媒(i無
水固状の五酸化リンであった。
このフオームの乙θθXのSEMk第、29図に示すが
、これは細胞壁に大きな孔の存在全明瞭に示す。五酸化
リンは無水触媒であるにも拘らず、それはレゾールの水
に対する混和性を変化させる能力をもたないので孔や破
裂を阻げないであろう。
このフオームはθ、λコの初期に因子を有した。
例3乙 フェノール樹脂7オーム金例/3に述べた操作によって
製造したが触媒は液状無水ボIJ IJン酸であった。
このフオームのり4t0XのSEM’に第3θ図に示す
が、これは破裂と細胞壁の大きな孔との存在を明瞭に示
す。このポリリン酸は無水であるにも拘らず、それはレ
ゾールの水に対する混和性を変化させる能力をもたない
ので破裂や細胞壁中の孔の阻止をしなかった。このフオ
ームは0.2’lの初期に因子を有した。
例37 フエノール樹脂フオーム金側、2qに述べた操作によっ
て製造したがレゾールを約27.左%含水量にするため
にレゾールに追加の水を添加した。使用した触媒は好適
な4373.無水トルエンスルホン/キシレンスルホン
酸でめった。
このフオーム10θ0XのSEMは第3/図に示され、
これは細胞壁に孔があることを示す。このことは好適な
触媒で式え発泡性組成物中に多11の水が存在すると孔
を阻げないであろうということを例示している。この7
オームの孔は触媒の舒を約7g−,20部に増すと除去
しつると考えられる。
しかしながら、こうした高濃度の触媒は発泡及び硬化を
余りにも急速に進行させるので膨張剤を取込むことがで
きないようにするであろう。
例3g フェノール樹脂フオームを例37に述べた操作に従って
製造したが、レゾールが/−重量%の水になるまで室温
でレゾールから水ft、真空除去した。
このフオームのSEXは第3.2図に示され、これは細
胞壁が亀裂、破裂及び孔をもたないことを示す。このフ
オームtよ0. /’/−1の初期に因子と、o、1y
4tの9θ日稜のに因子とを有した。
例39 フェノール樹脂フオーム金側/乙におけるように製造し
たが触媒は10亘−%の水を含も・キシレレスルホン酸
であった。
このフオームのSE閂は第33図に示きれる。第33図
はこのフオームの細胞壁が孔をもたないが破裂している
ことを示している。このフオームは0.2.2の初MK
因子を有した。本例は水でも本触媒中では孔を阻ぐのに
約/θ%の濃度が許容されうるがこうした高水準では水
が細胞壁を破裂させるのを阻げないであろうということ
を例示している。
例りO フェノール樹脂フオーム金側/IK従って製造したがレ
ゾールは例3に従って製造され各成分の比は例/7に示
されるようなものであった。
このフオームのSEXはλθ0Xで第3ダ図に、1io
oXで第33図に水爆れる。第3り及び33図は細胞壁
が破裂していると七を示す。本例は大部分の細胞壁が破
裂しないようにするには実質上密閉された型を用いるこ
とが必要なことを示す。
このSEXと他の5ENX特に第27図及び第33図と
を比較すると加圧のないことによって生じる破裂と水に
よる破裂又は余りにも反応性のあるレゾールによる破裂
との違いが示される。
【図面の簡単な説明】
第1A及び78図に研究室でフェノール樹脂7オームの
製造に使用される実質上密閉された型を、部分断面的に
図式的に例示する。 第Ω図はフェノール樹脂フオームの連続製造用の二重ベ
ルト型装置の断面の側面図を図式的に示したものでるる
。 第3図は第Ω図の線■−■に沿ってみた部分断面図を示
す。 第り図は第3図の線fV−IVに沿ってみた断面図を示
す。 第3図は第3図の線V−■に沿ってみた断面図を示す。 m6〜33図は本発明の代表的及び本発明の例示用のフ
ェノール樹脂フオームの細胞及び細胞壁を示す走査電子
顕微鏡写真(5E14 )である。全てのSEXは%に
断らない限シ1Ioo倍である。 図中 1:天板、2:底板、3:側壁、4;末端壁、5:蝶番
、6:ボルト、7:ウィングナツト、8:Cフラング、
9:圧力変換器、10:熱電対、11:上のコンベヤ、
12:下のコンベヤ、13.14:圧力板、21:固着
手段、22.23:ローラ、25:底面に接する物質、
27:上面に接する物質、28:硬化空隙、29:テー
ブル、30:分配装置、41,42:側壁、43.44
:側面の紙、45,46:ローラ、47.50ニガイド
バー、4B、49:ローラ、FIG  7 FiQ−i、1 FIG、14 FIG」7 FIG、23 FIG、27 FIG、29 Ft’6.30 テイナ アメリカ合衆国ペンシルバニア リ・旧6045リンドーラ・ハイ・ス トリート15 0発 明 者 ジエイムズ・ポール・コルトンアメリカ
合衆国ペンシルバニア ナ旧5146モンローヴイル・セダ ー・リッジ・ドライヴ140アパ ートメント7 手続補正書(方式) 58.10.31昭和  年  
月  日 特許庁長官 殿 1、事件の表示   昭和58年特許願第125373
号2、発明の名称   改良されたフェノール樹脂ツメ
・−ム及びその組成物とその製造法 3、補正をする者 事件との関係   出願人 4、代理人 5、補正命令の日付  昭和58年10月25日(11
明細書第144頁下から5〜3行の“第6〜・・・であ
る。′を「第6〜35図は例13〜40で得られたフェ
ノール樹脂フオームの形態を示す走査電子顕微鏡写真(
SEM)である。」と補正する。 (2)図面を別紙記載の通り補正する〔図面の浄書(内
容に変更なし)〕。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  水性フェノールホルムアルデヒドレゾール、
    界面活性剤、膨張剤、及び酸触媒からなる改良さり、た
    発泡性フェノール系レゾール組成物において、 その改良が、ホルムアルデヒドとフェノールとのモル比
    が約1.7:1〜約2.3:1であり、重量平均分子畑
    が約800以上であり、数平均分子量が約350以上で
    あり、分散性が約1.7以上であるようなフェノールホ
    ルムアルデヒドレゾールからなり、酸触媒が約2.0以
    下のpKa f持ち、フェノール系レゾールの水との混
    和性をその組成物から製造されたフェノール樹脂フオー
    ムの細胞壁における貫通及び破裂′f:l!g止しうる
    ほどに減少する無水アリールスルホン酸である十BCの
    改良された発泡性フェノール系レゾール組成物。 (2)そのフェノール系レゾールが約950〜1500
    01量平均分子針を持つ、特「′I解!求の範囲第i1
    1項に記載の改良された発泡性フェノール系レゾール組
    成物。 (3)そのフェノール系レゾールが約400〜600の
    数平均分子賃を持つ特許請求の範囲第+11.TJ’j
    又は嬉(2)項に記載の改良された発泡性フェノール系
    レゾール組成物。 (4)  そのフェノール系レゾールが約1.8〜2.
    6の分散性を持つ特許請求の範囲第(1)項又は第(2
    )項に記載の改良された発泡性フェノール系レゾール組
    成物。 (5)  その無水子り−ルスルホン酸がベンゼンスル
    ホン酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸及び
    それらの混合物から選ばれる特許請求の範囲第(1)項
    又は第(2)項にd記載の改良された発泡性フェール系
    レゾール組成物。 (6)その無水アリールスルホン酸がベンゼンスルホン
    酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸及びそれ
    らの混合物から選ばれる特許請求の範囲第(3)項に記
    載の改良された発泡性フェノール系レゾール組成物。 (7)その無水アリールスルホン酸が50〜90重薫光
    のトルエンスルホン酸と10〜50M景%のキシレンス
    ルホン酸との混合物である特許8fI求のi11’i 
    l711第(1)項又1.1第(2)珀に記載の改良さ
    れた発泡性フェノール系レゾール組成物。 (8)その無水7′リールスルホン酸が50〜90重笥
    %のトルエンスルホン酸と10〜50重貴%のキシレン
    スルホン酸との混合物である特許請求の範囲第(3)頂
    に記載の改良された発泡性フェノール系レゾール組成物
    。 (9)  水性フェノールホルムアルデヒドレゾール、
    界面活性剤、膨張剤及び酸触媒からなる改良された発泡
    性フェノール系レゾール組成物において、 その改良がホルムアルデヒドとフェノールとのモル比が
    約1,75:1〜約2.25:1であり、M%二平均分
    子量が約800以上であり、数平均分子tが約350以
    上であり、分散性が約1.7以上であるようなフェノー
    ルホルムアルデヒドレゾールからなり、その酸触媒が約
    2、]1以下のpKaをもち、その組成物から製造され
    たフェノール樹脂フオームの細11[31壁において貫
    通や破裂を阻止しうる程にそのフェノール系レゾールの
    水に対する混和性f減少させる無水アリールスルホン酸
    である、上記の改良された発泡性フェノール系レゾール
    組成物。 G[l  そのフェノール系レゾールが約950〜15
    000重量平均分子量を持つ特許請求の範囲第(9)項
    に記載の改良された発泡性フェノール系レゾール組成物
    。 aω そのフェノール系レゾールが約400〜600の
    数平均分子量を持つ、特許請求の範囲第(9)又は0■
    は記載の改良された発泡性フェノール系レゾール組成物
    。 α2 そのフェノール系レゾールが約1.8〜2.6の
    分散性を持つ特許請求の範囲第(9)父はO(1項に記
    載の改良された発泡性フェノール系しソール組成物。 a3  その無水アリールスルホン酸かベンゼンスルホ
    ン酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸及びそ
    れらの混合物から選ばれる特許請求の範囲第(9)又は
    [1(1項に記載の改良された発泡性フェノール系レゾ
    ール組成物。 aIJ  ソの無水アリールスルホン酸がベンゼンスル
    ホン酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸及び
    それらの混合物からがばれる特許請求の範囲第02項に
    記載の改良された発泡性フェノール系レゾール組成物。 θυ その無水アリールスルホン酸が50〜90重量%
    のトルエンスルホン酸と10〜5oxit%のキシレン
    スルホン酸との混合物である特許請求の範囲第(9)又
    はqu頂に記載の改良された発泡性フェノール系レゾー
    ル組成物。 0Q  その無水アリールスルホン酸が50〜90重鈑
    %のトルエンスルホン酸と10〜50重景%の型開レン
    スルホン酸との混合物である特許請求の範囲嬉u力駒に
    記載の改良された発泡性フェノール糸レゾール組成物。 αη 水性フェノールホルムアルデヒドレゾール、界面
    活性剤、膨張剤及び酸触媒からなる改良された発1tJ
    、性フェノール糸しゾール組成物において、 その改良がホルムアルデヒドとフェノールとのモル比が
    約2=1であり、京間平均分子脅が約800以上であす
    1、数平均分子量が約350以上であり、分散性が約1
    .7以」二であるようなフェノールホルムアルデヒドレ
    ゾールからなり、その酸触媒が約2.0以下のpKa金
    持ち、その組成物から製造されたフェノール樹脂フオー
    ムの泊11胞壁にお−てIfj出やイ岐袈を1慣げる程
    にそのフェノール系レゾールの水に対する混和性を減少
    させるような雑水アリールスルホン酸である、上記の改
    良された発泡性フェノール系レゾール組成物。 a峰  そのフェノール系レゾールが約950〜150
    0の重量平均分子量を持つ特許請求の範囲第0乃項に記
    載の改良された発泡性フェノール系レゾール組成物。 Ql  そのフェノール系レゾールが約400〜600
    の数平均分子量゛を持つ特許請求の範囲第θカ又は0→
    J’(i K記載の改良された発泡性フェノール系レゾ
    ール組成物。 (イ) そのフェノール系レゾールが約1.8〜2.6
    の分11を件を持つ特許訂I求のRQχ囲第0乃又は0
    呻項に記載の改良された発泡性フェノール系レゾール組
    成物。 c2υ その力tb 水子IJ−ルスルホン酸がベンゼ
    ンスルポン酸、1−ルエンスルホン酸、キシレンスルホ
    ン酸、及びそれらの混合物から選ばれる特許請求のfl
    +fi、間第071又は0→頻に記載の改良された発泡
    性フェノール系レゾール組成物。 (23その無水アリールスルホン酸がベンゼンスルホン
    酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸及びそれ
    らの混合物から選ばれる特許請求の範囲第(1場項に記
    載の改良された発泡性フェノール系レゾール組成物。 乃 その無水アリールスルホン酸が50〜.90貰量%
    のトルエンスルホンHと1o=s oft%のキシレン
    スルホン酸との混合物である、特許請求の範囲第(17
    )又rao*項に記載の改良された発泡性フェノール系
    レゾール組成物。 @ 千の無水了り−ルスルホン酸が50〜90重1t%
    のトルエンスルポン酸と10〜s o 爪縁に%のキシ
    レンスルホン酸との混合物である、q!f!″f請求の
    範囲第O1項に記載の改良された発泡性フェノール系レ
    ゾ〜ル糾成物。 Q5水性フェノールホルムアルデヒドレゾール、界面活
    性剤、)膨張剤及び19触媒からなる発泡性フェノール
    系レゾール組成物をjR造し、その組成物を実質上密閉
    された鋳型の中で発泡させ、硬化させることからなるフ
    ェノール(ψ1脂フオームを製造するための改良法に卦
    いて、 その改良がホルムアルデヒドとフェノールとのモル比が
    約1.7:1〜約2.3:1であり、重量平均分子量が
    約800以上であり、数平均分子量が約350以上であ
    り分散性が約1.7以上であるフェノールホルムアルデ
    ヒドレゾールからなり、その酸触媒が約2.0以下のp
    Kaを持ち、そのフェノール樹脂フォームノ細@壁にお
    いて破裂や’5=1’通を■げうるほどにそのフェノー
    ル系レゾールの水に対する温和性を減少きせる無水了り
    −ルスルホン酸である、上記の改良法。 ψ) そのフェノール系レゾールが約950〜1500
    の重量平均分子量葎をもつ特許請求の範囲第四項に記載
    の改良法。 Cl71  そのフェノール系レゾール75f約1.8
    〜2.6の分散性をもつ特許請求の範囲第■又は(ハ)
    項に記載の改良法。 (至) ソ(D m 水71J−ルスルホン酸カベンゼ
    ンスルホン酸、トルエンスルポン酸、キシレンスルホン
    酸及びそれらの混合物から選ばれる%lrfM求の1囲
    第四又は@項数記載の改良法。 (ハ)その無水アリールスルポン酸がベンゼンスルホン
    酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸及びそれ
    らの混合物から選ばれる特許請求の範囲第(5)項に記
    載の改良法。 (1)その無水アリールスルホンf’iftカ5o〜9
    031°%の)・ルエンスルホン酸と10〜50i1%
    のキシレンスルホン酸とのン昆合′1勿であるlI’&
     Wr 言1求の範囲第一又は(ハ)項にlL:載の改
    良法。 (lit  その無水アリールスルホン酸が5[]〜9
    0重−%のトルエンスルホン#L!:10〜5 o i
    h、 計5にのキシレンスルホン酸との混合物である特
    許請求の範囲第taθ項に配装の改良法。 O2水性フェノールホルムアルデヒドレゾール、界面活
    性剤、膨張剤及び酸触媒からなる発tfiI件フェノー
    ル系しゾール相成物を4+4J漬[7、そのJjl成物
    を実質上密閉2れた塑の中で’51’i fLQさせ硬
    化させることからなるフェノール115.1月旨フオー
    ム便9造のための改良法にふ・いて その改良がホルムアルデヒドのフェノールに対するモル
    比が約1.75:1〜約2.25:1であり、重量平均
    分子量が約800以上であり、数平均分子量が約350
    以上であり分散性y)s約1.7 以上であるフェノー
    ルホルムアルデヒドレゾールからなり、その虐触11^
    が約2.0以下のpにaを・もち、そのフェノール樹脂
    フオームの+1+lll胞壁における破裂や貫通を阻げ
    うるほどにそのフェノール系レゾールの水に対する混和
    性を減少させる無水アリールスルホン酸である上記の改
    良法。 (ト) そのフェノール系レゾールが約950〜150
    0の重量平均分子量をもつ特許請求の範u■(103項
    に記載の改良法。 C141ソのフェノール系レゾールが約1.8〜2.6
    の分散性をもつ特許請求の範囲第62又は(ト)項にH
    I3載の改良法。 關 その無水アリールスルホン酸がベンゼンスルホンI
    f&、、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸汲び
    ぞJlらの混合物から選ばれる特許請求の範囲第G3又
    は關項に記載の改良法。 U(Q  その無水アリールスルホン酸がベンゼンスル
    ホン酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸及び
    それらの混合物から選ばれる特許請求の範囲第C141
    項に記載の改良法。 C(71その無水了り−ルスルホン酸が50〜90M量
    %のトルエンスルホン酸と10〜50重世%のキシレン
    スルホン酸との混合物である、特許請求の61(Σ間第
    C功又はC31項に記載の酸1法。 w−tの無水アリールスルホン酸が50〜90重世%ノ
    トルエンスルホン酸と10〜50 M<−、ii!i%
    のキシレンスルホン酸との混合物である、特許請求の範
    囲第n41項に記載の改良法。 (至) 水性フェノールホルムアルデヒドレゾール、界
    面活性剤、膨張剤及び酸触媒からなる発泡性フェノール
    系レゾール糸目Jj父物を製1告シ2、その劇1成物を
    実質上密閉された型中で発泡させ硬化させることからな
    るフェノール樹脂フオームH4の改良法において、その
    改良がホルムアルデヒドのフェノールに対するモル比が
    約2:1であり、重量平均分子駿が約800以上であり
    、数平均分子量が約350以上であり、分散性が約1.
    7以上であるフェノールホルムアルデヒドレゾールから
    なり、その酸触媒が約2.0以下(7)l)にaをもチ
    、そのフェノールIvL4 Jl旨フオームの細胞壁に
    おける破裂と貫通とを阻げうるほどにソノフェノール系
    レゾールの水に対する混和性を減少させる熱水アリール
    スルホン酸でアル上記の改良法。 f4f)  そのフェノール系レゾールが約950〜1
    500の重量平均分子;aをもつ特許請求の範囲第C1
    1項に記載の改良法。 t4D  そのフェノール系レゾールが約1.8〜2.
    6の分散性をもつ特許請求の範囲第c11又は(40項
    に記載の改良法。 リ その無水アリールスルホン酸がベンゼンスルホンf
    ’lβ、トルエンスルホン酸、キシレンスルホントIt
    及びそれらの混合物から選ばれる特許請求の範囲第O!
    I又は(11項に記載の改良法@(ハ) その無水アリ
    ールスルホン酸がベンゼンスルホン酸、トルエンスルホ
    ン酸、キシレンスルホン酸及びそれらの混合物から選ば
    れる特許請求の範囲第(11)項に記載の改良法。 (2) その無水アリールスルホン酸が50〜9OJj
    L當%のトルエンスルホン酸と10〜50重軟%のキシ
    レンスルホン酸との混合物である特許請求の範囲第田又
    は(41項に肖f″蘭の改良法。 (ハ)その無水アリールスルホン酸が50〜b陰%のl
    ・ルエンスルホン酸と10〜5 D JJz ’4゛%
    のキルンスルホン酸との混合物である特許請求の範囲第
    1υ項IC記載の改良法。 μs 特許請求の範囲第(251項にdIシ載の方法に
    よって製ズ貴されるフェノール1−11脂フオーム。 (471特許請求の範囲りXに)埃に1叔の方法によっ
    て製造きれるフェノール樹月旨フオーム。 畷 特許請求の範囲第(イ)項に記載の方法によって製
    造されるフェノール樹脂フオーム。 噛 特許請求の範囲第tzg項に記載の方法によってf
    JJ造されるフェノール樹脂フオーム。 ■ 特許請求の範囲第CA項に記載の方法によって製造
    されるフェノールt?ii月旨フオーム。 6υ 特許請求の範囲第ζ1項に記載の方法によって製
    造すれるフェノール+14 脂フオーム。 β2、特許請求の範囲第3υ項に記載の方法によって製
    造されるフェノール樹脂フオーム。 f+81I#許請求の範囲第413項に記載の方法によ
    って製造されるフェノール樹脂フオーム。 64  特許請求の範囲第(3:9項に記載の方法によ
    って製造されるフェノール(α1脂フオーム。 651  特許請求の範囲第C(41項に記載の方法に
    よって製造されるフェノール樹月旨フオーム。 (ト) 特許aP?求の範、間第c3つ項に記載の方法
    によって製造されるフェノール樹脂フオーム。 ciη #許3N求の範m7第・泗項に記載の方法によ
    って製造されるフェノール樹脂フオーム。 邸) 特許M’f4求−の範囲第07)項に記載の方法
    によって製造されるフェノール樹脂フオーム。 61  特許請求の範囲第田項に記載の方法によって製
    造されるフェノール樹脂フオーム。 1G  %許請求の範囲第61項に記載の方法によって
    製造されるフェノール樹脂フオーム。 Ill  特許請求の範囲第+41項に記載の方法によ
    って製造されるフェノール樹月旨フオーム。 I2、特許請求の範囲第1411項に記載の方法によっ
    て製造されるフェノール樹脂フオーム。 關 特許請求の範囲第142項に記載の方法によって製
    造されるフェノールtMJ]kフオーム。 I41  特許ijq求の範囲第!43項にi1〕載の
    方法によって製造されるフェノール樹脂フオーム。 1)特〆「請求のψ′fΣ囲第1441項に記ili&
    の方法によって製造されるフェノールit IJk 7
    オーム。 峙 特tFF請求の範囲第口9項に記載の方法例よって
    11Aj造されるフェノール樹脂フオーム。 gJη 細@壁がJf通を持、たす、実質上破裂をもた
    ず、しかも0.15以下のに因子をもつような均質な細
    胞構造を持ち、しかも長期にわたってそのに因子を保持
    するフェノール樹脂フオーム。 181  そのに因子が約o、io〜o、16である特
    許請求の範囲第啼項に記載のフェノール付を脂7オーム
JP58125373A 1982-07-09 1983-07-08 改良されたフエノ−ル樹脂フオ−ム及びその組成物とその製造法 Granted JPS5962645A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/396,706 US4444912A (en) 1981-07-10 1982-07-09 Phenolic foam and composition and method for preparing the same
US396706 1982-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962645A true JPS5962645A (ja) 1984-04-10
JPS6365216B2 JPS6365216B2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=23568334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125373A Granted JPS5962645A (ja) 1982-07-09 1983-07-08 改良されたフエノ−ル樹脂フオ−ム及びその組成物とその製造法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4444912A (ja)
JP (1) JPS5962645A (ja)
AT (1) AT387578B (ja)
AU (1) AU540541B2 (ja)
BE (1) BE897256A (ja)
CA (1) CA1209749A (ja)
CH (1) CH662578A5 (ja)
DE (1) DE3324433A1 (ja)
DK (1) DK317683A (ja)
ES (1) ES523969A0 (ja)
FI (1) FI76825C (ja)
FR (1) FR2529902B1 (ja)
GB (1) GB2124631B (ja)
IT (1) IT1172291B (ja)
LU (1) LU84908A1 (ja)
NL (1) NL188754C (ja)
NO (1) NO159937C (ja)
NZ (1) NZ204806A (ja)
PT (1) PT77005B (ja)
SE (1) SE459810B (ja)
ZA (1) ZA834751B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289840A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Showa Highpolymer Co Ltd フェノール樹脂発泡性組成物
JP2006028288A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Nitto Boseki Co Ltd フェノール樹脂発泡体の製造方法
JP3813062B2 (ja) 1998-07-03 2006-08-23 旭化成建材株式会社 フェノールフォーム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900759A (en) * 1981-05-20 1990-02-13 Monsanto Company Phenolic foams
US4478958A (en) * 1981-07-10 1984-10-23 Kopper Company, Inc. Method for preparing phenolic foams using anhydrous aryl sulfonic acid catalysts
CA1238149A (en) * 1984-10-30 1988-06-14 Jacynthe Cote Closed cell phenolic foams
JPS61283631A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Sumitomo Deyurezu Kk フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法
US4882364A (en) * 1987-08-28 1989-11-21 Fiberglas Canada Inc. Process for manufacturing closed cell phenolic foams
US4956394A (en) * 1989-12-12 1990-09-11 Thermal Products International Closed cell phenolic foam containing alkyl glucosides
US5232745A (en) * 1991-03-01 1993-08-03 Manville Corporation Method of neutralizing acid containing compositions present in an insulation board
US5407963A (en) * 1994-06-09 1995-04-18 Willson; Jennifer Non-CFC foam produced using blended surfactants
JP3162293B2 (ja) * 1996-06-25 2001-04-25 花王株式会社 鋳型成型用粘結剤組成物
US6013689A (en) * 1997-05-02 2000-01-11 Jiffy Foam, Inc. Method for making a closed-cell phenolic resin foam, foamable composition, and closed-cell phenolic resin foam
JPH11172033A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Asahi Chem Ind Co Ltd フェノールフォーム
US6586484B1 (en) * 1997-12-10 2003-07-01 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Phenol foam
US6492432B1 (en) * 1999-11-09 2002-12-10 American Foam Technologies, Inc. Novolac-epoxy resin foam, foamable composition for making novolac-epoxy resin foam and method of making novolac-epoxy resin foam
US7318499B2 (en) * 2004-02-20 2008-01-15 Honeywell International, Inc. Noise suppression structure and method of making the same
EP3421526A1 (en) 2013-12-27 2019-01-02 Asahi Kasei Construction Materials Corporation Phenol resin foam
EP3098255A4 (en) * 2014-01-24 2016-11-30 Asahi Kasei Constr Mat Co Ltd PHENOLIC RESIN FOAM BODY AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
GB2571940B (en) 2018-03-12 2020-03-25 Kingspan Holdings Irl Ltd An insulation product and method for manufacturing same
GB2575988B (en) 2018-07-30 2020-07-22 Kingspan Holdings Irl Ltd Phenolic foam and method of manufacture thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151762A (en) * 1975-06-23 1976-12-27 Sumitomo Bakelite Co Method of producing phenol resin foam
JPS535065A (en) * 1976-07-05 1978-01-18 Nitto Chem Ind Co Ltd Treatment of exhaust gas containing hydrocyanic acid

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA674181A (en) * 1963-11-12 D. Nelson John Cellular phenolic resin
CA866876A (en) * 1971-03-23 Weissenfels Franz Process for the production of foamed phenolic resins
US2446429A (en) * 1944-10-20 1948-08-03 Gen Electric Cellular phenolic resin
US2653139A (en) * 1950-05-20 1953-09-22 Westinghouse Electric Corp In-place expanded cellular resinous bodies and processes for producing them from phenol-aldehyde resins with the aid of a peroxide
US2728741A (en) * 1952-11-01 1955-12-27 Lockheed Aircraft Corp Phenol-formaldehyde resins for foaming compositions
US2933461A (en) * 1954-08-31 1960-04-19 Westinghouse Electric Corp Method for producing a cured expanded phenolic-aldehyde resin
US2979469A (en) * 1957-12-30 1961-04-11 Owens Corning Fiberglass Corp Production of phenolic foams
US3389094A (en) * 1963-10-10 1968-06-18 Union Carbide Corp Foaming phenol-formaldehyde resins with fluorocarbons
US3298973A (en) * 1963-10-10 1967-01-17 Union Carbide Corp Phenolic foam compositions
US3271331A (en) * 1963-10-10 1966-09-06 Union Carbide Corp Phenolic foams stabilized by siloxane-oxyalkylene copolymers
US3336243A (en) * 1963-11-04 1967-08-15 Dow Chemical Co Phenol-formaldehyde resin composition
US3389095A (en) * 1963-12-16 1968-06-18 Dow Chemical Co Process for stabilizing phenolic foam with alkylene oxide and product obtained therefrom
FR1462228A (fr) * 1965-07-08 1966-04-15 Saint Gobain Procédé pour l'obtention de mousses de résines phénoliques
US3385010A (en) * 1966-03-25 1968-05-28 Norton Co Abrasive disc
US3484391A (en) * 1966-04-14 1969-12-16 Atomic Energy Commission Phenolic foam composition
US3639303A (en) * 1967-06-15 1972-02-01 Ici Ltd Phenolic foams
FR1578941A (ja) * 1968-05-09 1969-08-22
US4102832A (en) * 1968-06-06 1978-07-25 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Method of hardening and foaming liquid resols using a mixture of diluent and aromatic sulfonic acid
FR2016760A1 (ja) * 1968-06-06 1970-05-15 Dynamit Nobel Ag
US4111911A (en) * 1968-06-06 1978-09-05 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Method of hardening liquid resols
US3830894A (en) * 1968-08-19 1974-08-20 F Weissenfels Process for the preparation of filled phenol resin foam materials
SU367117A1 (ru) * 1968-11-21 1973-01-23 СПОСОБ полу*1Ёни ПЁНОПЛАСТОВ
US3640911A (en) * 1969-04-04 1972-02-08 Union Carbide Corp Phenolic foam process
US3673130A (en) * 1969-04-04 1972-06-27 Union Carbide Corp Non-punking phenolic foam
DE1920867C3 (de) * 1969-04-24 1975-10-02 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Herstellung von Phenolharzschaumstoffen
PL82451B1 (ja) * 1969-06-23 1975-10-31 Dynamit Nobel Ag
US3915772A (en) * 1969-07-30 1975-10-28 Dynamit Nobel Ag Process for the improvement of adhesion of protective layers to phenolic resin foams
GB1275871A (en) * 1970-01-12 1972-05-24 Tac Construction Materials Ltd Improvements in the manufacture of panels with foam phenol-formaldehyde cores
US3692706A (en) * 1970-02-06 1972-09-19 Ciba Geigy Ag Foamed materials and their preparation
US3872033A (en) * 1970-03-13 1975-03-18 Fibreglass Ltd Foamed reaction product of a resale with a sulfonated novolac
DE2058663B2 (de) * 1970-11-28 1975-08-28 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Herstellung von Phenolharzschaumstoffen
US3740358A (en) * 1971-04-14 1973-06-19 Butler Manufacturing Co Heat-resistant phenolic foam compositions
US3823103A (en) * 1971-07-21 1974-07-09 Union Carbide Corp Aqueous dispersions based on heathardenable phenolic resins containing a gum mixture stabilizing agent
BE786953A (fr) * 1971-07-30 1973-01-29 Pilkington Brothers Ltd Novolaques sulfonees et produits expanses.
BE790734A (fr) * 1971-11-02 1973-02-15 Dynamit Nobel Ag Procede pour ameliorer la force d'adherence des couches de recouvrementcellulosiques aux mousses phenoliques
US3842020A (en) * 1971-11-08 1974-10-15 Dow Chemical Co Method of expanding a resole resin containing expandable thermoplastic microspheres and product obtained therefrom
BE791023A (fr) * 1971-11-08 1973-05-07 Dow Chemical Co Mousses ameliorees a base de resols phenoliques et leur procedede preparation
US4042314A (en) * 1971-12-02 1977-08-16 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Apparatus for the continuous manufacture of phenolic resin foam in endless sheets
ZA721386B (en) * 1971-12-02 1972-11-29 Dynamit Nobel Ag Process and device for the continous production of phenolic-resin foam in endless runs
US3999230A (en) * 1971-12-02 1976-12-28 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Apparatus for the continuous manufacture of phenolic resin foam in endless sheets
CA1026068A (en) * 1972-06-09 1978-02-14 Exxon Research And Engineering Company Phenolic foam and method of manufacture
US3835208A (en) * 1972-06-09 1974-09-10 Exxon Research Engineering Co Method for producing an integral skin phenolic foam
US4067829A (en) * 1973-03-19 1978-01-10 The Dow Chemical Company Preparation of a cured resole resin
US4048145A (en) * 1973-04-26 1977-09-13 The Celotex Corporation Phenolic polymer prepared from o-cresol
US3953645A (en) * 1973-04-26 1976-04-27 The Celotex Corporation Phenolic polymer, related products and processes thereof
US3876620A (en) * 1973-04-26 1975-04-08 Celotex Corp Process of preparing phenolic-aldehyde polymer using o-cresol
US3821337A (en) * 1973-05-07 1974-06-28 Exxon Research Engineering Co Process for controlled curing of foams
DE2333469C2 (de) * 1973-06-30 1975-07-10 Deutsche Texaco Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung eines mittel- bis grobporigen Phenolharzhartschaumes mit verbesserter Abriebfestigkeit
SU548037A1 (ru) * 1973-10-08 1984-05-15 Предприятие П/Я Г-4059 Композици дл получени пенопласта
US4001148A (en) * 1974-03-21 1977-01-04 Deutsche Texaco Aktiengesellschaft Process for the production of flame-resistant phenolic resin foam plastics
US4033909A (en) * 1974-08-13 1977-07-05 Union Carbide Corporation Stable phenolic resoles
GB1488527A (en) * 1974-11-07 1977-10-12 Ciba Geigy Ag Method of making a synthetic resin foam
US3968300A (en) * 1975-02-24 1976-07-06 The Celotex Corporation Phenolic polymer, related products and processes thereof
US4033910A (en) * 1975-09-26 1977-07-05 Union Carbide Corporation Methyl formate as an adjuvant in phenolic foam formation
FR2331588A1 (fr) * 1975-11-17 1977-06-10 Charbonnages Ste Chimique Procede de preparation de mousses formo-phenoliques
US4070313A (en) * 1976-01-16 1978-01-24 Union Carbide Corporation Non punking phenolic foam
US4133931A (en) * 1976-05-19 1979-01-09 The Celotex Corporation Closed cell phenolic foam
GB1582731A (en) * 1976-05-21 1981-01-14 Wellington Chemical Ind Anti-odorant compositions
US4122045A (en) * 1976-05-24 1978-10-24 Armstrong Cork Company Non-punking non-corrosive phenolic foam containing sodium tetraborate
US4303758A (en) * 1976-06-07 1981-12-01 Gusmer Frederick E Method of preparing closed cell phenol-aldehyde foam and the closed cell foam thus prepared
US4107107A (en) * 1976-06-16 1978-08-15 Westinghouse Electric Corp. Process for the manufacture of a flame resistant, insulating, energy-absorbing, porous phenolic foam
US4018725A (en) * 1976-08-09 1977-04-19 H. H. Robertson Company Phenolic foam products and method of making the same
US4075139A (en) * 1977-02-22 1978-02-21 The Upjohn Company Process of making a cured resole foam and product produced therefrom
US4119584A (en) * 1977-03-25 1978-10-10 Union Carbide Corporation Phenolic foam modified with phosphorus-containing isocyanate-terminated prepolymers
US4219623A (en) * 1977-07-26 1980-08-26 Reichhold Limited Phenol formaldehyde resin foams
US4176106A (en) * 1977-07-28 1979-11-27 Union Carbide Corporation Phenol/formaldehyde resoles and cellular products derived therefrom
US4140842A (en) * 1977-09-29 1979-02-20 The Celotex Corporation Phenolic foam and surfactant useful therein
US4207400A (en) * 1977-11-16 1980-06-10 Monsanto Company Foamable resole resin composition
GB2024226B (en) * 1978-06-05 1983-02-23 Monsanto Co Foamable resole resin compositions containing dolomite
CA1107898A (en) * 1978-06-05 1981-08-25 Ronald H. Dahms Foamable resole resin composition
US4202945A (en) * 1979-04-03 1980-05-13 Leinhardt Franklyn J Phenolic foam materials and method of making same
US4423163A (en) * 1980-10-09 1983-12-27 Koppers Company, Inc. Method of producing phenolic foam using pressure and foam produced by the method
US4419460A (en) * 1980-12-22 1983-12-06 Monsanto Company Phenolic foams

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151762A (en) * 1975-06-23 1976-12-27 Sumitomo Bakelite Co Method of producing phenol resin foam
JPS535065A (en) * 1976-07-05 1978-01-18 Nitto Chem Ind Co Ltd Treatment of exhaust gas containing hydrocyanic acid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289840A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Showa Highpolymer Co Ltd フェノール樹脂発泡性組成物
JP3813062B2 (ja) 1998-07-03 2006-08-23 旭化成建材株式会社 フェノールフォーム
JP2006028288A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Nitto Boseki Co Ltd フェノール樹脂発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1642283A (en) 1984-01-12
BE897256A (fr) 1983-11-03
NL188754C (nl) 1992-09-16
AT387578B (de) 1989-02-10
FI832258A0 (fi) 1983-06-21
AU540541B2 (en) 1984-11-22
GB2124631A (en) 1984-02-22
JPS6365216B2 (ja) 1988-12-15
NZ204806A (en) 1986-03-14
CH662578A5 (de) 1987-10-15
SE8303861L (sv) 1984-01-10
DE3324433A1 (de) 1984-01-12
ES8504876A1 (es) 1985-05-01
IT8348656A0 (it) 1983-07-08
DK317683D0 (da) 1983-07-08
IT1172291B (it) 1987-06-18
LU84908A1 (fr) 1983-12-05
FI76825B (fi) 1988-08-31
CA1209749A (en) 1986-08-12
GB8318586D0 (en) 1983-08-10
DK317683A (da) 1984-01-10
NO159937B (no) 1988-11-14
ES523969A0 (es) 1985-05-01
FR2529902B1 (fr) 1987-07-10
NO832443L (no) 1984-01-10
FR2529902A1 (fr) 1984-01-13
FI832258L (fi) 1984-01-10
NL8302442A (nl) 1984-02-01
US4444912A (en) 1984-04-24
FI76825C (fi) 1988-12-12
ZA834751B (en) 1984-03-28
ATA252083A (de) 1988-07-15
DE3324433C2 (ja) 1991-01-03
NO159937C (no) 1989-02-22
PT77005A (en) 1983-08-01
SE459810B (sv) 1989-08-07
SE8303861D0 (sv) 1983-07-06
GB2124631B (en) 1985-11-27
PT77005B (en) 1986-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5962645A (ja) 改良されたフエノ−ル樹脂フオ−ム及びその組成物とその製造法
US3389094A (en) Foaming phenol-formaldehyde resins with fluorocarbons
US4478958A (en) Method for preparing phenolic foams using anhydrous aryl sulfonic acid catalysts
JPS5829814B2 (ja) アルキロ−ル基を含有するフエノ−ル系重合体とフエノ−ル類とから成る組成物及びその製造方法
US4956394A (en) Closed cell phenolic foam containing alkyl glucosides
US4900759A (en) Phenolic foams
FI73445B (fi) Fenolformaldehydresoler foer framstaellning av fenolskum.
US3160596A (en) Wax-containing melamine-formaldehyde foam and process of making same
NO165302B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av fenolskum.
AU735521B2 (en) Phenol foam
US4883824A (en) Modified phenolic foam catalysts and method
EP0066968B1 (en) Partially cured phenolic resin foams
US6586484B1 (en) Phenol foam
NO165031B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av fenol/formaldehydskum med lukkede celler og lav k-faktor.
US4945077A (en) Modified phenolic foam catalysts and method
IE55615B1 (en) Improvements in or relating to phenolic foams
IE55613B1 (en) Improvements in or relating to phenolic foams
JPS581730A (ja) 硬化フエノ−ル系フオ−ム
IE55614B1 (en) Improvements in or relating to phenolic foams
HU194920B (hu) ) eljárás lign1n-szulfonáttal módosított fenolformaldehid gyanták és ezekből javított tulajdonság!) gyantahabok előállítására