JPS61283631A - フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPS61283631A
JPS61283631A JP60124252A JP12425285A JPS61283631A JP S61283631 A JPS61283631 A JP S61283631A JP 60124252 A JP60124252 A JP 60124252A JP 12425285 A JP12425285 A JP 12425285A JP S61283631 A JPS61283631 A JP S61283631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenolic resin
surfactant
foam
resol
ethylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60124252A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Saeki
佐伯 幸雄
Hisamitsu Inoue
尚光 井上
Yukio Tokunaga
幸雄 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Durez Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Durez Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Durez Co Ltd filed Critical Sumitomo Durez Co Ltd
Priority to JP60124252A priority Critical patent/JPS61283631A/ja
Priority to US06/859,670 priority patent/US4694028A/en
Priority to CA000509133A priority patent/CA1265896A/en
Publication of JPS61283631A publication Critical patent/JPS61283631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2361/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • C08J2361/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08J2361/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセル構造が緻密で独立気泡率が高く。
かつ耐熱性が良好なレゾール型フェノール樹脂発泡体(
以下レゾールフオームという)の製造方法(二関するも
のである。
〔従来技術〕
レゾールフオームの気泡構造は、使用されるフェノール
樹脂、界面活性剤9発泡剤および硬化剤などの種類や配
合割合、また発泡温度などの発泡条件(=よって影響を
受け、なかでも使用される界面活性剤の種類と配合量(
:よって大きく左右されることが知られている。従来、
独立気泡率の高いレゾールフオームを得るため(=、界
面活性剤としてシロキサンーオキンアルキレン共重合体
を用いる方法(例えば特公昭45−15874号公報)
や。
パラノニルフェノールのアルキレンオキサイド付加物を
用いる方法(例えば特開昭59−159836号公報)
、さらにはジアルキルフェノールのアルキレンオキサイ
ド付加物を用いる方法(例えば特開昭59−22603
3号公報)などが知られているが。
これらを用いてもなお、充分に独立気泡率が高く。
セル構造が緻密で、耐熱性の良好なレゾールフオームは
得られなかった。
〔発明の目的〕 本発明者らは上記従来方法(二比較し大巾(二改良され
たレゾールフオームが得られる界面活性剤について種々
検討した結果9本発明を完成する(−至ったものである
。その目的とするところはセル構造が緻密で、独立気泡
率が高く、かつ耐熱性が良好なレゾールフオームを提供
すること(:ある。
〔発明の構成〕
本発明はレゾール型フェノール樹脂、界面活性剤2発泡
剤および硬化剤などからなる発泡材を発泡硬化させ、フ
ェノール樹脂発泡体を製造する方法(:おいて、界面活
性剤として。
で示されるシリコーンオイル界面活性剤(A)の1種以
上と。
で示すれるアルキルフェノールのエチレンオキサイド付
加物(B)の1種以上とを併用することを特徴とするも
のである。
本発明(二おいて使用されるシリコーンオイル界面活性
剤(A)は、炭素数が8〜14の飽和脂肪族炭化水素基
および/または2−フェニルプロピル基で置換されたシ
ロキチン成分が全体のシロキチン成分の20〜90%を
占めるものである。置換されたシロキチン成分が20%
未満の場合独立気泡率の高いレゾールフオームが得られ
ず、90%を越えた場合レゾールフオームのセルが粗大
となる。また飽和脂肪族炭化水素基の炭素数が8未満の
場合独立気泡率の高いレゾールフオームが得られず、1
4を越えた場合レゾールフオームの耐熱性が悪くなる。
アルキルフェノールのエチレンオキサイド付加物(B)
 +:おいて、飽和脂肪族炭化水素基((財)の炭素数
は4〜12のものが用いられるが、さら(=好ましくは
ノニル基、ターシャリ−オクチル基のものが独立気泡率
を高める効果が大きい。炭素数が4未満の場合レゾール
フオームの独立気泡率が低くなり、12を越えた場合レ
ゾールフオームの耐熱性が悪くなる。エチレンオキサイ
ド付加モル数(X)は4〜110のものが用いられるが
、25〜100が特に好ましい。Xが4未満の場合セル
構造の緻密なレゾールフオームが得られず、  110
を越えた場合レゾールフオームの耐熱性が低下する。ま
た末端基(N)が水素原子であるノニオン型のものでも
良いし、  −8o、Na であるアニオン型のものも
使用できる。
界面活性剤の配合量は、レゾール型フェノール樹脂10
0重量部に対してシリコーンオイル界面活性剤(A)が
0.1〜10.0重猷部で、が一つアルキルフェノール
のエチレンオキサイド付加物(B)が0.1〜10.0
重量部が良い。シリコーンオイル界面活性剤(A)とア
ルキルフェノールのエチレンオキサイド付加物(B)の
どちらかまたは両方が10.0重量部を越えると独立気
泡率の高いレゾールフオームが得られるが9機械強度や
耐熱性が低下する。シリコーンオイル界面活性剤(A)
とアルキルフェノールのエチレンオキサイド付加物(B
)のいずれかまたは両方の配合量が0.1t11部未満
であると緻密なセル構造をもつレゾールフオームが得ら
れない。
詳細な理由は不明であるが、界面活性剤としてシリコー
ンオイル界面活性剤(A)とアルキルフェノールのエチ
レンオキサイド付加物(B)の両方を用いること(二よ
ってのみ、セル構造が緻密で独立気泡率が高く、かつ耐
熱性が良好なレゾールフオームが得られるもので、いず
れか一方だけを用いては得られない。またこれらの両方
を用いて、かつ通常使用される他の界面活性剤を併用す
ることもできる。
本発明(=おいて使用されるレゾール型フェノール樹脂
は9例えばフェノール類とアルデヒド類とを、前者1モ
ルに対して後者1〜2.5モルの比率で。
アルカリ触媒の存在下で反応させたのち、酸で中和後(
例えばPH= 6〜8)脱水して得られるもので、その
数平均分子量が150〜400の範囲4=あり。
通常25℃C二おける結反が10〜200ポイズのもの
である。数平均分子量が150より小さいとセル構造の
緻密な発泡体が得られず、400より大きいと硬化反応
がおそくなり実用(二供し得ない。
フェノール類としては、フェノール、クレゾール、キン
レノール、エチルフェノール、プロピルフェノール、レ
ゾルンン、カテコール、ハイドロキノン、ビスフェノー
ルF、ビスフェノールA等 ゛が使用できる。アルデヒ
ド類としては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、
フルフラール等が使われる。アルカリ性触媒としては、
水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化カルンクム、水酸化バリウム等が一般(=使用で
きる。中和C二剤いられる酸としては、塩酸、硫酸。
燐酸、硼酸、蓚酸、酢酸、乳酸、フェノールスルホン酸
、パラトルエンスルホン酸等が使用できる。
発泡剤としては、従来公知のレゾールフオーム製造用発
泡剤が使用できる。例えば、四塩化炭素。
石油エーテル、イソプロピルエーテル、ノルマルペンタ
ン、トリクロロモノフルオロメタン、ジクロロジフルオ
ロメタン、モノクロロトリフルオロメタン、ジクロロモ
ノフルオロメタン、モノクロロジフルオロメタン、テト
ラクロロジフルオロエタン、トリクロロトリフルオロエ
タン、ジクロロテトラフルオロエタンあるいはこれらの
混合物の使用が可能である。
硬化剤としては、硫酸、塩酸、燐酸等の無機酸ヤ、フェ
ノールスルホン酸、パラトルエンスルホン酸等の有機酸
が使用できる。
本発明のレゾールフオームの製造方法は、界面活性剤と
して、前記シリコーンオイル界面活性剤(A)およびア
ルキルフェノールのエチレンオキサイド付加物(B)を
併用することを特徴とするものであるが、従来公知の手
順1例えば液状のレゾール型フェノール構脂に界面活性
剤を添加混合したのち発泡剤を添加混合し9次いで硬化
剤を配合し。
得られた混合物を注入、加熱して発泡硬化させる手順に
従って目的とするレゾールフオームを製造することがで
きる。また難燃剤、腐食防止剤などの添加剤も使用でき
る。
〔発明の効果〕
この様(ニして得られたレゾールフオームは。
セル構造が緻密で、独立気泡率が高く、かつ耐熱性が良
好で、吸水率が小さいことなどの特長を有するので9例
えば建材分野C二良好な断熱材等として使用することが
できる。
〔実 施 例〕
次1:実施例(二より本発明を具体的に説明するが9本
発明はこれらの実施例(二より限定されるものでない。
フェノール樹脂製造例−1 フェノール1000.F、  37%ホルマリン135
1.pおよび水酸化ナトリウムl0JJを温度計、還流
冷却器および攪拌機を備えた4つロフラスコ(二仕込み
、80℃で3時間反応させた後、40℃(=冷却し、 
PHが7.0〜8.0 (ニーなるまで乳酸を加えた。
次いで60℃で減圧脱水し、数平均分子量が320.固
形成分含有量82%、25℃(二おける粘度が70ボイ
ズのレゾール型フェノール樹脂160ONを得た。
フェノール樹脂製造例−2 フェノール1000.9. 37%ホルマリン1208
.Pおよび水酸化ナトリウム1011を温度計、還流冷
却器および攪拌機を備えた4つロフラスコ(:仕込み、
80℃で1.5時間反応させた後、40℃(=冷却し、
 PHが7.0〜s、o +:なるまで乳酸を加えた。
次いで60℃で減圧脱水し、数平均分子量が140 、
固形成分含有ffi 80%、25℃における粘度が5
0ボイズのレゾール型フェノール樹脂1450gを得た
実施例−1,2,3および比較例1.2.3,4.5゜
6.7 第1表(=示す各発泡材温合物をポリエチレンビーカー
(=別々C二秤り取りて20℃C二調整した後、ミキサ
ーに添加し9回転数800Orpmで加秒間激しく攪拌
混合した。次いで予め80℃C二加熱しである上部開放
のアルミニウムで内張りをした木型中(二これらの混合
物を添加し発泡させた。さら(:乾燥機内で80℃で1
5分間加熱し、硬化させて各々のレゾールフオームを得
た。得られたレゾールフオームを取り出し23℃でlO
日間養生した後、各々のレゾールフオーム(一ついて発
泡体物性を測定した。
第1表1=これらのレゾールフオームの発泡体物性を示
す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)数平均分子量が150〜400のレゾール型フェ
    ノール樹脂、界面活性剤、発泡剤、および硬化剤などか
    らなる発泡材を発泡硬化させフェノール樹脂発泡体を製
    造する方法において、界面活性剤として 一般式▲数式、化学式、表等があります▼(A) (R_1:炭素数が8〜14の飽和脂肪族炭化水素基お
    よび/または2−フェニルプロピル基。 m、n:0.2<n/(m+n)<0.9を満たす整数
    。)で示されるシリコーンオイル界面活性剤(A)の1
    種以上と、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(B) (R_2:炭素数が4〜12の飽和脂肪族炭化水素基。 M:水素原子またはSO_2Na、x:4〜110の整
    数。) で示されるアルキルフェノールのエチレンオキサイド付
    加物(B)の1種以上とを用いることを特徴とするフェ
    ノール樹脂発泡体の製造方法。
  2. (2)レゾール型フェノール樹脂100重量部に対して
    、シリコーンオイル界面活性剤(A)の配合量が0.1
    〜10.0重量部で、かつアルキルフェノールのエチレ
    ンオキサイド付加物(B)の配合量が0.1〜10.0
    重量部であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載のフェノール樹脂発泡体の製造方法。
JP60124252A 1985-06-10 1985-06-10 フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法 Pending JPS61283631A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60124252A JPS61283631A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法
US06/859,670 US4694028A (en) 1985-06-10 1986-04-05 Manufacturing method for phenol resin foam
CA000509133A CA1265896A (en) 1985-06-10 1986-05-14 Manufacturing method for phenol resin foam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60124252A JPS61283631A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283631A true JPS61283631A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14880725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60124252A Pending JPS61283631A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4694028A (ja)
JP (1) JPS61283631A (ja)
CA (1) CA1265896A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131801A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd フェノール樹脂発泡体の製造方法
JP2011219621A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sekisui Chem Co Ltd 発泡性樹脂組成物および樹脂発泡体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3626297C1 (de) * 1986-08-02 1987-07-09 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung hochelastischer,kalthaertender Polyurethanschaumstoffe
US5008297A (en) * 1988-05-27 1991-04-16 Bridgestone Corporation Method for producing phenol resin foams and method of making foamed laminates
US5407963A (en) * 1994-06-09 1995-04-18 Willson; Jennifer Non-CFC foam produced using blended surfactants
WO1998050458A1 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Jiffy Foam, Incorporated Method for making a closed-cell phenolic resin foam
US6492432B1 (en) * 1999-11-09 2002-12-10 American Foam Technologies, Inc. Novolac-epoxy resin foam, foamable composition for making novolac-epoxy resin foam and method of making novolac-epoxy resin foam
US6730770B2 (en) 2002-05-31 2004-05-04 Certainteed Corporation Method of preparing a higher solids phenolic resin
US6806343B2 (en) 2002-05-31 2004-10-19 Certainteed Corporation Method of preparing a stable, low pH phenolic resin
BRPI0817220A2 (pt) * 2007-09-21 2016-05-03 Saint Gobain Abrasifs Sa método de formação de uma composição de resina fenólica modificada,composição de resina fenólica modificada, produto abrasivo e o método da fabricação do mesmo
CN112457517B (zh) * 2020-11-20 2022-09-30 山西凝固力新型材料股份有限公司 一种用于酚醛树脂泡沫填充材料的酸固化剂及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4067829A (en) * 1973-03-19 1978-01-10 The Dow Chemical Company Preparation of a cured resole resin
US4033910A (en) * 1975-09-26 1977-07-05 Union Carbide Corporation Methyl formate as an adjuvant in phenolic foam formation
US4303758A (en) * 1976-06-07 1981-12-01 Gusmer Frederick E Method of preparing closed cell phenol-aldehyde foam and the closed cell foam thus prepared
US4216295A (en) * 1976-12-20 1980-08-05 Monsanto Company Foamable resole resin composition
US4176216A (en) * 1977-07-28 1979-11-27 Union Carbide Corporation Cellular products derived from phenol/formaldehyde resoles
US4207400A (en) * 1977-11-16 1980-06-10 Monsanto Company Foamable resole resin composition
US4207401A (en) * 1978-06-05 1980-06-10 Monsanto Company Foamable resole resin composition
US4233361A (en) * 1978-07-27 1980-11-11 The Dow Chemical Company Panel and method for the preparation thereof
US4478958A (en) * 1981-07-10 1984-10-23 Kopper Company, Inc. Method for preparing phenolic foams using anhydrous aryl sulfonic acid catalysts
US4444912A (en) * 1981-07-10 1984-04-24 Koppers Company, Inc. Phenolic foam and composition and method for preparing the same
US4530939A (en) * 1982-02-11 1985-07-23 The Dow Chemical Company Low K-factor closed cell phenol-aldehyde foam and process for preparation thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131801A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd フェノール樹脂発泡体の製造方法
JP2011219621A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sekisui Chem Co Ltd 発泡性樹脂組成物および樹脂発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
US4694028A (en) 1987-09-15
CA1265896A (en) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3389094A (en) Foaming phenol-formaldehyde resins with fluorocarbons
US4530939A (en) Low K-factor closed cell phenol-aldehyde foam and process for preparation thereof
JPS61283631A (ja) フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法
JPH0363990B2 (ja)
CA1334779C (en) Substantially closed cell shaped hard phenol foam and method for preparing that phenol foam
US4001148A (en) Process for the production of flame-resistant phenolic resin foam plastics
EP0579321B1 (en) Process for producing a mainly closed cell phenolic foam
KR100855656B1 (ko) 멜라민-알데히드 축합생성물과 이를 이용한 내열성 발포체및 그 제조방법
FI88404C (fi) Foerfarande foer framstaellning av fenolskum
US4075139A (en) Process of making a cured resole foam and product produced therefrom
EP0225321B1 (en) Process for the preparation of low k-factor closed cell phenol-aldehyde foam
US4883824A (en) Modified phenolic foam catalysts and method
JP2873167B2 (ja) フェノール樹脂発泡体の製造方法
JP3139159B2 (ja) フエノール樹脂発泡体の製造方法
US4945077A (en) Modified phenolic foam catalysts and method
JPH0244329B2 (ja) Fuenoorukeijushisoseibutsu
JPS59122522A (ja) フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法
JPS63179940A (ja) フエノ−ル樹脂発泡体組成物
CA1249393A (en) Low k-factor closed cell phenol-aldehyde foam and process for preparation thereof
JPS60188431A (ja) フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法
JPH07188446A (ja) フェノール樹脂発泡体の製造方法
JPH04285642A (ja) フェノール樹脂発泡体の製造方法
JPH0214224A (ja) フェノール樹脂発泡体の製造方法
JPS59164343A (ja) フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法
JPH01297436A (ja) フェノール樹脂発泡体の製造方法