JPS5962596A - ビニルチオ化オキサセフアロスポリン誘導体 - Google Patents

ビニルチオ化オキサセフアロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPS5962596A
JPS5962596A JP57172907A JP17290782A JPS5962596A JP S5962596 A JPS5962596 A JP S5962596A JP 57172907 A JP57172907 A JP 57172907A JP 17290782 A JP17290782 A JP 17290782A JP S5962596 A JPS5962596 A JP S5962596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
group
water
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57172907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359073B2 (ja
Inventor
Wataru Nagata
永田 亘
Yoshitsuru Yoshioka
吉岡 美鶴
Yasuhiro Nishitani
康宏 西谷
Tsutomu Aoki
務 青木
Toshiro Konoike
鴻池 敏郎
Tadatoshi Kubota
忠俊 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP57172907A priority Critical patent/JPS5962596A/ja
Priority to DK426683A priority patent/DK163000C/da
Priority to ZA836979A priority patent/ZA836979B/xx
Priority to FI833348A priority patent/FI74015C/fi
Priority to US06/534,147 priority patent/US4529721A/en
Priority to CA000437258A priority patent/CA1219866A/en
Priority to AU19752/83A priority patent/AU558772B2/en
Priority to IE1834/87A priority patent/IE55978B1/en
Priority to NO833521A priority patent/NO168478C/no
Priority to KR1019830004623A priority patent/KR900008552B1/ko
Priority to ES526130A priority patent/ES8600311A1/es
Priority to PH29619A priority patent/PH20013A/en
Priority to HU833403A priority patent/HU191378B/hu
Priority to IE2310/83A priority patent/IE55977B1/en
Priority to DE8383305958T priority patent/DE3375141D1/de
Priority to GB08326244A priority patent/GB2127825B/en
Priority to GB08601753A priority patent/GB2168349B/en
Priority to EP83305958A priority patent/EP0107928B1/en
Publication of JPS5962596A publication Critical patent/JPS5962596A/ja
Priority to PH31837A priority patent/PH20224A/en
Publication of JPH0359073B2 publication Critical patent/JPH0359073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/535Organo-phosphoranes
    • C07F9/5352Phosphoranes containing the structure P=C-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は次式(I)で表わされる7β−ヒニルチと オアセトアミドー7α−メトキシ−3−置換メチル−1
−テチアー1−オキサー3−セフェム−4−カルボン酸
誘導体、その製法、使用法およびこの化合物を有効成分
とする薬剤に関する:Cαh (式中、U、■、Wは水素原子または置換基;Xはハロ
ゲン原子、トリフルオロメチル基、アルキルチオ基また
はアリールチオ基; yは水素原子、軽金属原子またはカルボキシ保護基; lはアシルオキシ基または異項環チオ基;をそれぞれ示
すものとする)。 Uで示される置換基としてはアリール基、カルボキサミ
ド基、N−ヒドロキシまたはN−アルコキシカルボキサ
ミド基、カルボキシ基、保護カルボキシ基、アミ7基、
アシルアミノ基、アジド基など;Vの示す置換基として
はハロゲン原子、シアン基、アルキルチオ基など;Wの
示す置換基としてはアルキル基、アリール基、異項環基
、シアン基、カルボキシ基、保護カルボキシ基、ハロゲ
ン原子など;をそれぞれ示すものとする。前記各置換基
は、いずれも、さらにハロゲン原子、炭禦官能基、窒素
官能基、酸素官能基、硫黄官能基などで置換されていて
もよいものとする。また−〇とVは詰合して−5−基ま
たは−C■−I2S−基を;VとWは結合して−(C■
l2)3C〇−基などを表わしてもよいものとする。 7て表わされるアシルオキシ基はアルカノイルオキ7基
、カルバモイルオキシ基、置換カルバモイルオキシ基な
どである。異項環基は酸素原子1個または硫黄原子1個
、および/または窒素原子1〜4個を異原子として有す
る5員環または6員環の単環または双環の基であって、
前記のような置換基を有していてもよいものとする。 前記各県の定義中、アルキル部分は直鎖、分枝または環
状のアルキルであって、ヒドロキシ、アルコキシ、アシ
ルオキシ、アミノ、アシルアミノ、ジアルキルアミノ、
シアノ、カルボキサミド、ホルムイミドイルアミノ、オ
キソ、アシル、アルキル、ハロゲン、保護カルボキシ、
カルバモイルなどの置換基を有していてもよいものとす
る。 アシル部分は直鎖、分校または環状のアルカノイル、単
環または7X fftの、ヘテロ原子を有していてもよ
いアロイル、アラルカッイル、アリールアルケノイル、
アルキルスルホニル、アリールスルホニル、カルバモイ
ル、カルボアルコキシ、カルボアルコキシ、スルホなど
のアシル基である。 これらのアシルは前段のアルキルの説明に関して例示し
たような置換基を有していてもよいものとする。 アリール部分は、単環または双環のアリ−ル部分あって
、各5員環または6員環てあってもよく、骨格内に異原
子を有していてもよく、また、前記のような置換基を有
していてもよいものとする。 異項環基の代表例としてはフリル、チェニル−ピロール
、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール−オキサジ
アゾール、チアジアゾール、トリアゾール、チアトリア
ゾール、テトラゾール、ピリジル、ピリミジル、キノリ
ル、ピリミドピリジルなどである。 保護カルボキシはペニシリン セファロスポリンの化学
の分野で、β−ラクタムに悪影響なく保護ないし脱保護
のできるものとして用いられている保護基、たとえばア
ラルキルエステル、置換アルキルエステル、アリールエ
ステル、N−ヒドロキシ化合物のエステル、炭酸または
アルカン酸との酸無水物などである。また、0γか窒素
基であるアミド、ヒドロキシアミド、アルコキシアミド
−イミド、ヒドラジドなどの形の保護をしたカルボキシ
も、これに含めるものとする。この保護基部分にはIJ
11記のような置換基を有していてもよい。 軽金属原子としてはりチウム−ナトリウム、カリウム、
マクネシウム、カル7ウム、アルミニウムなと、好まし
くは周期律表第■〜■属、第2〜4周期に属する、薬理
的に受容しうるイオンとなりうる軽金属原子である。 薬理学的活性エステルはセファロスポリン、ペニシリン
の分野で常用されるもので、経口または非紅に1投与に
おいて抗菌性を示すエステルである。 代表的なものは、アルカノイルオキシアルキルエステル
、ノノルボアルコキシオキシアルキルエステル、フェニ
ルエステル、トリルエステル、インタニルエステル、フ
タリジルエステル、ジオキソレニルエステル、フェニル
エステルなどであって、いずれも前記のような置換基を
有していてもよいものとする。 この化合物(I)は溶血性連鎖球菌などクラム陽性細菌
、大腸菌などクラム陰性細菌に対してずくれた抗菌作用
を示し、医薬、動物薬、殺菌剤、防IHpH剤などとし
て利用することができる。医薬として用いるときは、た
とえはI日用量10Ily〜10!/を外用、局所投与
、経口投与、非経口投与すれは、感受性細菌による感染
症の予防または治療をすることができる。対象細菌は好
気性菌、嫌気性菌の別を問わない。 化合物(I)のうち、軽金属塩は静脈注射、筋肉注射、
点滴用に、要すれば安定剤や溶解促進剤とともに、注射
剤、バイヤル剤などとして供給することができる。遊離
酸は用時中和して水溶液として投与することもできる。 薬理学的活性エステルは錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉
剤などとして内服用に、けんだく剤、油性注射液などと
して注射用に、また、半割、点眼剤、軟膏剤、乳剤、ス
プレー剤などの形で外用ないし局所投与用に利用するこ
ともできる。これらの製剤は常用の添加剤を用い、それ
ぞれ常法に従って製造することができる。 Xかトリフルオロメチル、ハロゲンまたはアルキルチオ
である化合物は他の基である化合物よりも格段にすくれ
た抗菌力を示す。 )・かノノルポキン保護基である化合物(I)は強力な
抗1:饋[)1のある前記化合物などの合成中間体とし
て利用することもてきる。 この発明の化合物は、たとえば次のような方法によって
装造することもできる。 1)塩の製造 γか水素原子である化合物(])に塩基を作用させるか
、交換分解法により他種カルボン酸の軽金属l’1.j
jを作用させるとyが軽金属原子である化合物(I)を
製造できる。操作法はこの分野で用いられている方法か
適用できる。た吉えば、遊離酸を炭酸水素軽金属塩で中
和する方法、アルコール、ケトン、エステルなとの極性
有機溶媒中、低級カルボン酸アルカリ金属塩を作用させ
たのち、難溶性溶媒を加えて目的とする塩を析出させる
方法などが好ましい。 反応は通常50°C以下で行なうと1〜1o分間で終了
するが、副反応がなければさらに長時間放置することも
てきる。 このようにして製造した塩は、結晶、粉末などの固体と
して分離したのち製剤化するか、凍結乾燥法などにより
抗菌製剤とすることができる。 2)カルボキシ保護基の脱離 yがカルボキシ保護基である化合物(I)は、以下に例
示する脱保護反応に付して、yが水素原子である化合物
とすることができる。これらの方法はいずれもこの分野
で用いられている操作を適用することができる。 (a)  反応性の高いエステル、アミド、無水物なと
の形の保護基yは酸、塩基、緩衝液、イオン交換樹脂と
水性溶液中で接触させることにより脱保護できる。反応
性が低いときにも、公知の方法によって反応性を高めれ
ば、容易に脱保護することができる場合もある。代表例
としては、たとえばトリクロルエチルエステル、P−ニ
トロベンジルエステルなどを金属と酸、接触還元、ジチ
オン酸塩などで処理して脱保護することができる。 (1))アラルキルエステルは接触還元により脱保護で
きることもある。この場合、ノぐラジウム、ニソ)7−
ルf、iと0)触lI’gl、’の存在下に水素を常法
Oこ従ってイ′[川さぜる。 (0アラルキルエステル、シクロプロピルメチルニスデ
ル、スルホニルエチルエステル?、Cト’ il 加溶
媒分解反応によって脱保護できる。この反応ては鉱酸、
ルイス酸、スルホン酸、強酸性カルボン酸jSどを、要
ずれはカチオン捕捉剤の存在下に作用させる。 ((1)  フェナシルエステル−アルケニルエステル
、ヒ1へロキシアラルキルエステルなどは、塩基や求核
剤の作用て脱保護できる。光化学的に活性なフェナシル
エステルは光照射により脱保護できる。 (C)  その他種々の公知のh /レボキシ保護基脱
離l去をノ目いることができる。 3)  z基の導入 化合物(1)のz基が脱離基である化合物に、置換基を
もしていてもよい異項環チオールまたはその反応性誘導
体を作用させれば、対応するlが置換基を有していても
よい異項環子オ裁である化合物を製造することかできる
。ここに脱離基として(ま、ハロケン、スルホニルオキ
シなどの高活性アシルオキシなどがよい。前記チオール
の反応性誘導体としては、アルカリ金属塩、アンモニウ
ム塩なとがある。 4)アミド化 化合物(I)の7β位置換基がアミノ基であるアミン(
川またはその反応性誘導体に所望構造のヒ′ニルチオ酢
酸(Ill)またはその反応性誘導体CIII)を作用
させれば、対応するアミド化合物(I)を製造できる。 この反応は以下に例示の方法により実施できる。 (11) (式中U、■、W、X、y、zは化合物(田こ関して定
義したものと同一である) (a)遊離酸−所望の側鎖アシル基をもつビニルチオ酢
酸fll+)をアミン(11)またはその反応性誘導体
上縮合剤、たとえはカーポジイミド類、カルボニルンイ
ミタンール、インキサシリニウム、アシルアミノ化合物
、りん酸ハロゲン化物、ハロゲン化ンアヌル、アミF化
酵素などの存在下に作用さぜれは目的とする化合物+I
)を製造できる。この反応ζJ公知の操作法に従って効
率よ〈実施することができる。 (1))  酸無水物−前記ビニルチオ酢酸011)の
反応・[11誘31jI体か酸無水物、たとえは対称無
水物、カルホン酸、スルホン酸、鉱酸などとの混合無水
物、)γテンなどの分頂内無水物を、酸捕捉剤、たとえ
は有機または無機塩基、オキシラン、アミド、吸イ゛′
1剤f、fとの存在下に作用させる。 (c)  lL+ψハ「jケン化物−所望の側鎖に相当
するヒニルヂ」1lll′I酸(Ill)の反応性誘導
体か酸ハロケン化物−(あるときは、1iii (’)
j項に述へたような酸捕捉剤のイr(11・に−j′ミ
ン(11)またはその反応性誘導体と反応さ1する。こ
のij、l、合は水性溶媒を反応溶媒に用いることも−
〔きる。 (d)反応性エステルと反応性アミド−前記ビニルチオ
酢酸(]■)の反応性誘導体が反応性エステルまたはア
ミド、たきえはエノールエステル、アリールエステル、
ヒドロキシ窒素異項環化合物とのエステル−N−ヒドロ
キシ化合物とのエステル、チオールエステル、イミダゾ
ールなど異項環トノアミド、2−アルコキシ−1,2−
ジヒドロキノリンとのアミド、ジアシルアニリド、ホル
ムイミノ化合物などであるときは、非極性溶媒中、アミ
ン(■)と反応させる。 (el  その他の公知のアミド化方法も適用できる。 前記(a)〜(e)の反応において、アミン(■)の反
応性誘導体としては、アミン基をトリアルキルシリル化
、アルコキシジアルキルシリル化、金属オキシカルボニ
ル化、アルコキシホスフィニル化、エナミン化などによ
り活性を保持ないし強化した誘導体や− j−ハロアル
キリデンへ1−アルコキシアルキIJテン、1−ハロア
ラルキリデン、]−アルコキシアラルキリテン、】−ア
シルオキシアラルキリデン、アルキリテン、置換アル/
7−ニルなとて置換した形で反応性を有しているアミン
部におりる反応↑イI誘ノg「体とともに、分子中の反
応性官能基を保護1.Yいし修飾した形の化合物をも意
味するものとする。 5)側鎖アシル基の構造変換 γβ位に適当な官能基のあるアシルアミノ基をもち、他
の部分か化合物(■)と同じ構造をもつ化合物に、たと
えはF記のような各種構造変換反応を行えは、この発明
の化合物を製造できる。 (a)還元的脱離反応 アシルアミノ基が1位と2位に脱離基をもつエチルチオ
基で置換されたアセトアミドである化合物は、金属と酸
、水素化はう素錯化合物などの還元剤の作用によりビニ
ルチオアセトアミド化合物(1)とすることができる。 ここに脱離基としてはハロゲン、アルキルチオ、スルフ
ィニル、ヒドロキシ、アシルオキシなどを例示できる。 反応は不活性溶媒中で行なう。 (1))脱離反応 γβ位アシルアミノ基が1位と2位に水素と脱離基をも
つエチルチオ基で置換されたアセトアミドで、分子中の
他の部分が化合物(■)と同構造の化合物に、塩基を作
用させて脱酸反応を行なえば、ビニルチオ化合物(1)
を製造することができる。ここに脱離基としては、前記
(a)に記載したものなどを用いることができる。塩基
としてはDBU、DB N、第三級塩基、芳香族塩基な
ど広範な試薬を使用できる。また、ハロゲン化リチウム
とジメチルボルムアミドの共同作用などの常用の脱ハロ
ゲン化水素剤や脱離基がヒドロキシの場合の塩化チオニ
ルと塩基のような脱水剤などのほか、熱分解なとも適用
できる。要すれば重金属触媒を加えて反応を促進するこ
ともできる。 (0付加反応 7β位側鎖がハロチオアセトアミドで、分子の他の部分
が゛化合物(I)と同構造の化合物を対応するエチニル
化合物と反応させればハロビニルチオ化合物(I)を製
造できる。同様に一7β位置換基がメルカプトアセトア
ミド基である化合物(1)にハロエチニル化合物を作用
させれは、対応するハロビニルチオ化合物(1)を製造
できる。さらに7β位置換基がエヂニルチオアセトアミ
ド基である場合には一アルキルメルカプタンやハロゲン
化水素を常法により付加さぜれは対応する化合物(1)
を合成てきる。 ((J)  置換反応・縮合反応 化合物(T)の7β側鎖をポルミルメチルチオアセトア
ミド基にI(σき換えた化合物を、五ハロケン化りん、
オキシハロゲン化りん、アルキルメルカプタンなどを用
いてエノール置換反応に付すと、対応するビニルチオア
セトアミド化合物(I)を製造できる。また、化合物(
I)の7β位アミド基をメルカプトアセトアミド リンなどの芳香族塩基の存在下にヒニレンシハライドを
作用さぜると、ハロビニルチオアセトアミド化合物(I
)を製造できる。化合物(I)の7β位アミド基をハロ
アセトアミド基に置き換えた化合物に、塩基の存在下に
ハロチオアセトアルデヒドを作用さぜると、ハロビニル
チオアセトアミド化合物(■)を製造できる。同様にし
て、トリフルオロメチルチオアセトアルデヒドまたはア
ルキルチオアセトアルデヒドの作用により、対応するビ
ニルチオアセトアミド化合物(■)か得られる。化合物
(1)の7β位アミド基を保護カルポキシメチレンシチ
エタンカルポキサミド基またはトリアルキルシリル置換
保護カルホキジメチレンジチェタンカルボキサミド基に
置き換えた化合物にハロゲン化剤を作用させれば対応す
る保護カルボキシハロメチレンジチェクンカルボキサミ
ド化合物(■)を製造できる。 (e)出発原料 前記(a)〜(d)の反応に用いる原料は、常法により
、アミン(■)またはその反応性誘導体に、対応するア
シル基をもつカルボン酸の反応性誘導体を作用させるこ
とにより製造することができる。 6)hルポキシ基その他の反応性官能基の保護化合物(
1)に化学反応を施こして、他の化合物(I)なとに変
化させるとき、目的とする基り、外の反応性官能基を保
護しておく必要がある場合がある。 この場合、その反応性官能基の種類に応じてこの分野で
よく用いられている方法を援用して保護することができ
る。このような方法は各種成書に詳述されている。たと
えは、ヒドロキン基にはアシル化、エーテル化など、ア
ミ7基にはアシル化、エナミン化、シリル化など、カル
ボキシ基にはエステル化、アミド化、酸無水物化などを
常法により施こすことができる。また、薬理学的性質を
改変して所望の性質を与えるために、薬理学的活性エス
テルとする場合も、この項の反応に含めるものとする。 この場合、カルホン酸(I)に塩基を作用させて塩とし
、これに所望エステル基のハライドを作用させて目的と
する化合物(1)を合成することもできる。 7)側鎖アシル基部分の合成 7β位側鎖を構成するアシル基は公知化合物から公知の
方法を組合せて合成することができる。 一般的には一説離反応や付加反応によりアシル部分を合
成し、要すれば遊離のカルホン酸または反応性誘導体と
したのち、第4)項に記載したアミド化反応に用いるこ
とができる。また、分子中の反応性its分を適当に修
飾して所望のアシル基をもつカルボン酸とすることもで
きる。 (a)脱離反応 1.2−ジ置換エチルチオ酢酸誘導体を脱離反応に付し
で対応するビニルチオ酢酸誘導体とすることができる。 ここに置換基としてはハロゲン、アルキルチオ、アシル
オキシ、ヒドロキシ、ホスホニウムなどが例示でき、通
常は還元剤、たとえは金属と酸、はう素化水素酪化合物
と酸などを不活性溶媒中で作用させる。 エチル基の1位と2位に脱離基と水素原子を有するエチ
ルチオ酢酸誘導体は塩基の作用などによって対応するビ
ニルチオ酢酸誘導体に変換することができる。この場合
、脱離基としてはハロゲン、アシルオキシ−アルコキシ
、ヒドロキシなどを例示できる。塩基としてはDBU−
DB’N、第三級塩基などの強塩基から、ピリジン、ピ
コリンなどの弱塩基に至る広範な試薬が使用できる。ま
た、塩化リチウムとN、N−ジメチルホルムアミドの作
用など通常の・脱塩化水素剤、塩化チオニルと塩′基な
どの脱水剤や熱分解を適用できる場合もある。 (b)付加反応 エチニルチオ酢酸またはその誘導体にアルキルメルカプ
タンを、好ましくは芳香族塩基など弱塩基の存在下に、
作用させればアルキルチオビニルヂオ酢酸またはその誘
導体が製造できる。また、エチニル化合物にチオグリコ
ール酸、その反応性誘導体を作用させてビニルチオ酢酸
またはその誘導体を製造することもてきる。 (0置換反応 順目11基置換ビニル基を有するビニル化合物にチオク
リコール酸誘導体を作用させるとビニルチオ酢酸誘導体
を製造できる。この場合、精査すると1111記(1)
)に類(IJした付加反応と(a)に属する脱肉1(反
応が併発して、見かけ」−の置換反応となっている場合
か多い。 (d)その他の変換 前記のようにして製造したチオクリコール酸誘導体に官
能基のあるとき、これに公知方法を適用して所望の構造
に変換することができる。また、新たに官能基を導入し
て公知の一般反応により、[)11記のような構造変換
をほどこすことができる。 前記合成方法(1)〜(7)は通常−30°C〜100
 ”C1とくに一20°C〜50℃の温度で10分間〜
5時間かけて反応させることが多い。これらは溶媒中、
要すれば無水条件下に、実施する。その他の常法は、い
ずれも適用することができる。反応用溶媒としては炭化
水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル、ケトン、エステ
ル、ニトロ化炭化水素、ニトリル、アミド、スルホキシ
ド、カルボン酸、有機塩基、アルコール、水、その他の
系列に属する工業的利用可能の適当な溶媒またはその混
合物が利用できる。 反応液から未反応原料、副生成物、溶媒などの夾雑物を
抽出、蒸発、洗滌などで除去した後、吸着、溶離、蒸留
、沈澱、析出など、常用の後処理法を適用して生成物を
単離することができる。 以下に実施例を示して本発明方法の態様を説明する。 生成物の物理定数は表にまとめて記載した。IRは砿 
値を、NMRはδ値を示す。 実施例】 一ラNa−塩 7β−クロロビニルチオアセトアミド−7α−メトキシ
−3−(1−ジメチルアミンエチル−5−テトラゾリル
)チオメチル−1−デチアー1−オlニー サ−3−セ
フェム−4−カルボン酸1部と1゜8M−2−エチルヘ
キサン酸ナトリウム・メタノール溶液2.6当量とをメ
タノール7重量部と混合し、室温で10分間反応させた
のち、酢酸エチルを加える。析出物を脚数し、洗滌すれ
ば、対応するナトリウム塩を得る。収率:90〜98%
。 同様の方法で第1表のすl−IJウム塩を製造できる。 実施例2 実施例4で得られるカルボン酸各1 mgを炭酸水素ナ
トリウム水にとかし、対応するす1−リウム塩の水溶液
とする。これをpi−I7に調節後、所定濃度にうすめ
、常法により最小発育口止濃度を測定スレハ、溶連菌5
ere tococcus pyogenes C−2
09Pに対していずれも0−111!/me以下、大腸
菌Eschcrichia coli  I−Iに対し
ていずれも0.2 py/me以下の値を示す。 実施例3 7β−クロロビニルチオアセトアミド−7α−メトキシ
−3−(1−ヒドロキシエチル−5−テトラゾリル)チ
オメチル−1−デチアー1′−オキサー3−セフェム−
4−カルボン酸4yを炭酸水素ナトリウム水24 me
にとかし、pH6,5に調整する。これをスチレン・ジ
ビニルベンゼン共重合体のカラムに通して脱塩したのち
、バイヤル4本に分注し、常法により凍結乾燥すれば、
対応するすI・リウム塩をイ1する。 このバイヤル剤を溶血性連鎖球菌感染症の患者に111
3回1!/づつを投与すれは、この疾患を治イlするこ
とがてきる。 同4イ。にして第1表のカルホン酸から凍結乾燥製h1
jを製造でき、これをダラム陰性菌・ダラム陽性菌感染
症の治療に用いることができる。 実施例4 7β−ヒニルヂオアセトアミドー7σ−メトキシ−3−
(1−メチル−5−テトラゾリル)チオメチル−1−デ
チアー1−オキサー3−セフェム−4−カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステル1部、アニソール1倍量とトリフ
ルオロ酢酸0.5 倍量をジクロロメタン5倍量にとか
し、水冷下に30分間〜120分間かきまぜる。反応液
を減圧濃縮し、残渣にエーテルを加えてかきませるか、
あるいは炭酸水素す) IJウム水にとかして酢酸エチ
ルで洗ったQつち酸性として酢酸エチルで抽出したもの
を減圧濃縮して得られる残渣をエーテル中でかきまぜる
。生じた沈澱を戸数すれば、対応する遊離カルボジ酸を
得る。収率:80〜98%。 物理定数は第1表に示す。 実施例5 COOCI−IPh2 7β−クロロビニルチオアセトアミド−7α−メトキシ
−3−クロロメチル−1−デチアー1−オキサ−3−セ
フェム−4−カルボン酸二フェニルメチルエステル1部
、異項環チオールナトリウム塩12当FIPをN、N−
ジメチルホルムアミド3〜5倍[11,にとかじ、30
分間かきまぜる。反応液を水中に住き酢酸エチルで抽出
する゛。抽出液を水洗したのち識圧濃縮し、残渣をシリ
カゲルクロマトクラブに、より精製すれは対応する、7
β−クロロビニルチオアセトアミド−7σ−メトキシ−
3−異項環チオノチル−1−デチアー1−オキサ−3−
セフェム−4−カルボニ/酸ジフェニルメチルニスアル 実施例6 しくJut,III’ I12 7β−クロロビニルチオアセトアミド−7αーメトキシ
−3−クロロメチル−1−デチアー1ーオキサー3ーセ
フェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル1部
、異項環チオールナトリウム塩12当量と臭化テトラブ
チルアンモニウム触媒量をジクロロメタン10〜20倍
量にとかし、室温下30分間〜2時間かきまぜる。有機
層を水洗し、乾燥したのち濃縮する。残留物をシリカゲ
ルてカラムクロマトして精製すれば7β−クロロビニル
チオアセトアミド−7σ−メトキシ−3−異項環チオメ
チルー1ーデチアー1−オキサ−3−セフェム−4−カ
ルボン酸ジフェニルメチルエステルを80〜90%の収
率て製造できる。 物理定数は第2表に示す。 実施例7 7β−アミノ−7α−メトキシ−3−(1−メチル−5
−テトラゾリル)ヂオメヂルー1ーテチアー1ーオキー
リ−−3−セフェム−4−カルボン酸二フェニルメチル
エステル1部、ピリジン2当バ;−オキン塩化りん11
当量と対応するノ1ルボン酸1、1当)11をジクロロ
メタン10〜15倍mにとかし、水冷下に30分間かき
ませる。反応液を水洗し、硫酸す1−リウムて乾燥し、
減圧濃縮する。残留物をシリカケルクロマトクラフィー
によりM製ずれは第2表の化合物を製造することかでき
る。 収率ニア0〜・95ゐ。 実施例8 実施例5〜7の化合物(1)は、対応する7β−アミン
化合物(]■)に、例えば次の方法によって、7α位側
鎖に対応するカルボン酸(Ill)またはその反応性誘
辞体を反応させれば合成できる。 a)化合物(11)のC00yかカルボキシの場合、こ
れを炭酸水素ナトリウム2.5モルを含む水10倍各区
とかし、カルホン酸塩化物1.1モルを潤油し、−5°
C〜室h′IRて1時間反応させる。 a’ )  C O O yがカルボキシの場合、対応
する7β−アミン化合物(1■)に塩化トリメチルシリ
ルとトリエチルアミンを1.2モル当量つつ作用させて
0−シリル化し、ピリジン4モル当量とカルボン酸塩化
物11モル当量を一30°Cて加え、1時間反応さぜた
のち、シリルエステルを酸で加水分解する。 1))ピコリン4モルとカルボン酸塩化物1.2モルを
ジク0口メタフ20倍容にとかして溶液中、−30°C
で30分間かきませる。 C)ジメチルホルムアミド20容と酢酸エチル10倍容
中、トリエチルアミン1.1モルと酸塩化物1.1モル
の混合物を一20°Cて3時間かきませる。 (1’)  クロロボルム10各区とソメトキシエタン
10各区、ピリジン1.5モルとカルボン酸のイソフト
キシ義酸の混合無水物の混合物をO’Cて2時間攪拌す
る。 C)酢酸エチル10倍容、1,2−ジクロワエタン10
倍容、1−メチルモルホリン1.5モル、カルホン酸の
対称無水物1.1モルの混合物中2時間加熱還流する。 [)ツクロワフ2210倍容、ピリジン1.5モルとノ
Jルボン酸とメタンスルボン酸の混合無水物1.1モル
の混合、物中0゛Cから室温に’A−?fn’+しなが
ら3時間かきませる。 g)ジメチルホルムアミド5各区中、カルホン酸とジメ
チルホルムアミドのビルスマイヤー試薬11モルとジメ
チルアニリン1.3モルの混合物中、室l晶で2時間か
きませる。 11)酢酸エチルミ0倍容、りん酸ジエチルとカルボン
酸との混合酸無水物1.5モノペピリシン1.5モルの
混合物中−〇′Cで3時間かきまぜる。 1)酢酸エチル7各区、ツクロワフ2210倍容、ピリ
ジン2モル、カルボン酸とりん酸ジクロリドとの混合酸
無水物11モルの混合物中、o ’cて2時間かきませ
る。 j)  ルチジン15モル、ジクロロメタン10me。 りん酸のジメチルアミドのモノクロリドとカルボン酸の
無水物1.1〜2モルの混合酸無水物中、0°Cて4時
間かきまぜる。 k)カルボニルジイミダゾール1.1モル、テトコピド
ロフラン10倍容、ジメチルアセトアミド5各区、ノJ
ルボン酸1.1モルの混合物中、室温で5時間かきまぜ
る。 I)ツクロワフ2210倍容、ジメチルホルムアミド5
各区、N、N−シシクロヘキシルカーボシイミド1.1
モル−ピコリン1.2モル、カルボン酸1.1モルの混
合物中、2時間〜24時間加熱還流する。 m)ツクロワフ2210倍容、2−エトキシ−1−エト
キシカルボニル−1,2−ジヒドロキ7911モル、N
 、 #に、;シクロへキンルカーポシイミ11.1モ
ル、ピリジン15モルとノJルポン酸11モルの混合物
中、室7品で5時間かきまぜる。 11)ジク0口メタフ30倍容、塩化ノアヌル1.1モ
ル、ピリジン4モル、カルボン酸1.1モルの混合物1
11、−30 ’Cて30分間かきまぜる。 ())ジクロワメタフ3倍容、オキシ塩化りん1.1モ
ル、ピリジン1.5モル、hルボン酸1.1モルの混合
物中、−10’Cで20分間かきませる。 o′)7β−アミン化合物(I)に塩化トリメチルシリ
ルを作用させて、N −) IJメチルシリル休体し、
この1モル当量に対してオキシ塩化りん1.5当量とカ
ルホン酸1.2当mおよびピリ9フ4モル当[7)をジ
クロロメタン5倍重量中作用させる。 1))ジクロロメタン8倍容、塩化チオニル1.5モル
、ピリジン2.5モル、カルボン酸1.1モルの/Jl
l:音物中、−30°Cて」時間かきませる。 (1)ジクロワンタフ20倍容、】−ヒドロキシヘンソ
トリアソール2.1モル、N、く−ジシクロへキシルカ
ーホンイミド25モルとカルボン酸2モルの混合物中、
室温で15時間かきまぜる。 1゛)ジクコロタタフ5倍容、トリフルオロ酢酸無水物
1.5モル、ピリジン3モル、カルボン酸1.5モルの
混合物中、0°Cて1時間かきまぜる。 S)ツクロワフ2210倍容、りん酸シエチルノ臭化物
1.2モノペ1−メチルモルホリン2,5モノベカルホ
ン酸1.2モルの混合物中−0°Cで1時間かきませる
。 c)酢酸エチル10倍容中、シ2−ピリジルジスルフィ
ド]、1モル、トリフェニルホスフィン1.1モノペh
ルポン酸1.1モルの混合物中、室/lIAで2時間か
きまぜる。 U)ジクロワメタフ3倍容、カルボン酸1.1モル、1
,3.5−hリピリジニウム1へリアジン・トリクロリ
ド4モルの混合物中、−10°Cて3時間かきまぜる。 ■)四塩化炭素30倍容重1−メチルモルホリン1.5
モル、トリスジエチルアミンホスフィン1.1モル、カ
ルボン酸1,1モルの混合物中、−20”Cで3時間放
置する。 W)ンオキ→ノーン】O各区、カルボン酸のフタルイミ
l−2モル、N、N−ジシクロヘキシルカーボンイミド
2モルの混合物中、室7晶で9時間かきませる。 X)メチルイ・ノブチル/r l−ン10倍容1カルボ
ン酸の→ノークシシイミド1.5モル、N、N−ジシク
ロへキシルカーポジイミド1.5モルの混合物中、室l
!11’+て5時間かきまぜる。 γ)ジク日日ンタフ20倍容、ピリジン3モル、カルホ
ン酸の1−オキシベンゾトリアゾールエステル3モル、
N、N−ジシクロへキシルカーポジイミド3モルの混合
物中、室温で24時間かきまぜる。 7)クロロホルム3各区−トルエン1倍容、カルボン酸
1.1モル、ピコリン2モル、塩化オキサリル1モルの
混合物中、−50°Cて10分間かきまぜる。 なお」二記記載中、容積は原料アミン(II)のクラム
数に対するmC数の割合、モル当量数は原料アミン(■
)1モル当量に対するモル当量数を示すものとす生成物
は、必要に応じてジクロロメタンなとの溶媒を加え、l
)Hを調節し、水洗、乾燥、濃縮したのち、要すればシ
リカゲル」二、クロマトグラフして精製して採取する。 物理化学的定数の測定値は標品と一致する。 実施例9 7β−(2,2−ジクロロ−1−チオカルバモイルオキ
シエチル)チオアセトアミド−7α−メトキシ−3−(
1,−(ヒドロキシエチル)−5−テトラゾリル)チオ
メチル−1−デチアー1−オキリ−:(−セフエノ、−
4−ジノルポン1査ノフェニルメーf−ルエステル15
γ、引1.企1)末0757、ンオキサン5・・・と白
’l’ rl(2]・・IIを石合し、室7’n:’+
て20分間かき7i 、Rる17反応液をr過し、r液
をジクロロメタン−(二うずめ、水洗し、減圧濃縮ずれ
は7β−クロロビニルチオアセトアミド’ −7U−7
トキシー3−f ] −(ヒドロキノエチル)−5−テ
トラゾリル)−チオメチル−1−テチアー1−オキザ−
3−セフェj、 −4−ノJルポン酸シフェニルメヂル
をうる。収イi:4o%。 実施例10 7β−(1,2−/クロロエチル)チオアセトアミド−
7(l−メトキシ−3−(1−ンアノエヂルー5−テト
ラソリル)チオメチル−1−デチアー一 1−オキサ−セフェム−4−ノノルボン酸シフエニ/\ ルメチルエステル4,2y、塩化リチウム3!/とジメ
チルホルムアミド20 mCをまぜ一3時間70〜75
°Cに加熱する。反応液を氷水でうすめ、酢酸エチルで
抽出する。抽出液を水洗、乾燥し、減圧濃縮スれは7β
−クロロビニルチオアセトアミド−7α−メトキシ−3
−(1−シアノエチル−5−テトラゾリル)チオメチル
−1−デチアー1−オキサー3−セフェム−4−カルボ
ン酸ジフェニルメチルエステル252をうる。 実施例11 C(x)Cト■2CII2SO2CI−■37β−メル
カプトアセトアミド−7α−メトキシ−3−(1−メチ
ル−5−テトラゾリル)チオメチル−1−デチアー1−
オキサー3−セフェム−4−カルボン酸メタンスルホニ
ルエチルエステルをジクロロメタンにとかし、り四ロア
セチレン過剰量のエーテル溶液と一70℃で混合し、3
時間かけて室温にもどす。反応液を水洗し、減圧濃縮す
れば7β−クロロビニルチオアセトアミド=7α−メト
キシ−3−(1−メチル−5−テトラゾリル)チオメチ
ル−1−デチアー1−オキサ−3、−セフェム−4−カ
ルボン酸メタンスルホニルエチルエステルをうる。収率
: 63%。 実施例12 ACX =H−”:J I)7β−トリメチルシリルアミノ−7α−メトキシ−
3−(1−メチル−5−テトラゾリル)チオメチル−1
−デチアー1−オキサー3−セフェム−4−カルボン酸
ジフェニルメチルl) 1 部、オキシ塩化りん1.5
当量、
【−ブトキシカルボニルメチレン−1,3−ジチ
ェタンカルボン酸1.2当量とr−ピコリン1.5当量
をジクロロメタン5重量部中で30分間O′Cでかきま
ぜる。反応液を水洗、乾燥し、減圧濃縮すれば7β−t
−ブトキシカルポニルメチレンジチェタンカルポニルア
ミノ−7α−メトキシ−3−(1−メチル−5−テトラ
ゾリル)−チオメチル−1−デチアー1−オキサー3−
セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル(
2)を得る。収率:60.7%。 11)前項1)で得た生成物1部をジクロロメタン20
重量部にとかし、−50℃に冷却し、1.2M−塩素・
四塩化炭素溶液2.5当量とピリジン2当量を加え、3
0分間かきまぜる。反応液を室温に戻し、チオ硫酸すl
−IJウム水で洗ったのち減圧濃縮する。残留物をシリ
カゲル・クロマトグラフにより精製すれはL−ブトキシ
カルボニルクロロメチレン−1,3−ジチェタンカルボ
ニルアミノ−7α−メトキシ−3−(1−メチル−5−
テトラゾリル)−チオメチル−1−デチアー1−オキサ
ー3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テ/l/ (、3、Ha/ =(4+ )をうる。収率
:57%。 111)同様の方法で塩素の代りに臭素を反応させれば
対応するブロム化合物(3、l−1al=Br )をう
る。収率:87%。 1v)第1)項の生成物1侃をピリジン2当量、ヘキサ
メチルホスホロトリアミド2当量、N−ヨードこはく酸
イミド3当量を室温でかきまぜる。反応液を水で洗い、
減圧濃縮する。残留物をシリカゲル・クロマトグラフに
より精製すれば7β−t−ブトキシカルボニルヨードメ
チレンジチェタンカルボキシアミノ−7α−メトキシ−
3−(1−メチル−5−テトラゾリル)チオメチル−1
−デチアー1−オキサー3−セフェム−4−カルボン酸
ジフェニルメチルエステル(3、Hag = I ) 
ヲウる。収率二80%。 ■)同様の方法てN−ヨードこはく酸イミドの代りにN
−ブロモこはく酸イミドまたはN−クロロこはく酸イミ
ドを用いると対応するブロモまたはクロロ誘埠体(3、
l1az =Brまたはce)をうる。 収率ニア0%、75%。 B(X(cII3)3s1−〕 1iii 、、L!Aθ〕1)〜V)と同一条件下に対
応するトリノヂルンリルメヂレン誘導体(2+) )か
らハロメチル誘曽体を製造できる。 以下に原料物質の製造例を示す。 (5) 1)クロラールf2)25y、 トリエチルアミン0.
7Mとチオクリコール酸エチル(1118,6meをベ
ンゼン200 meにとがし、1.5時間がきまぜると
付加物の溶液をうる。これにトリエチルアミン1.5 
meとメチルイソチオシアネート10.2 meを加え
、3時間かきませる。反応液を水中に注き、酢酸エチル
で抽出する。抽出液を洗い、減圧濃縮すれは2゜2.2
−トリクロロ−1−チオヵルバモイルエチル)チオ酢酸
エチル(3)をうる。N MR(Cr)Ce 3)δ:
647゜収量:10.4!7゜ 11)エチルエステル[3] 10.9り、酢酸45 
me、亜鉛107を混合し、室温で20分間かきませる
、反応液を諷過し、ρ液を減圧濃縮する。残渣をジクロ
ロメタンにとかし、水洗、乾燥する。溶媒留去すれはジ
クロロヒニルチオ酢酸エチル(4)ヲうる。 IR(CIICI23’) v : 1.725cm 
’ 。収量:3y0iii )  ジクロロヒニルチオ
酢酸エチル[4)1.08yをアセトン中2N−水酸化
ナトリウム水5 meで30分間加水分解する。反応液
を水でうすめ、酢酸エチルで洗い、酸性としたのち抽出
すればジクロルヒニルチオ酢酸1.1yをうる。NMI
((CDCe3)δ:3.43(S、2I()、6.4
3 (’s 、 LH)、10.17(s、11()。 ’:1′)J前例2 Cp、CII= C115C112COO印3−→(5
) CpCIT=CH5C1r2COOH(6’)自 メル
カプ1−エタノール(1]30.8yと炭酸カリウム5
4−、5 !/を水]、 2 o meにとかし、酢酸
エチル80mCと臭化テトラブチルアンモニウム0.7
7を加えてかきまぜながらモノクロル酢酸メチルエステ
ルf2) 38 meを滴加し、さらに140分間がき
ませる。有機層を食塩水で洗い、乾燥し、濃縮すオ9は
ヒドロキシエチルチオ酢酸メチル(3)をうる。 1)l)、 1−26〜1.27°C/ 1 mm l
+!/ o収tx:51.1hy0浦状。 ii’)  エステル(3)47.6Fに塩化チオニル
25Ileを滴加し、30分後30°Cて減圧蒸留する
。bp104〜105°C/ 7 mm Hy 。収@
43’y。これにベンゼア 82 meとI) B U
 42 meを加え、1.5時間還流したのち、水洗、
減圧基留すればビニルチオ酢酸メチル(4)をうる。l
)P、59〜65,5°C/4〜5 mmIIY 0収
用:24.7y。 111)ビニルエステル(4+11.7yと塩素の12
5N四塩化炭素溶液75 meを一60°Cで塩化メチ
レン中反応させ、15分後、亜硫酸すI−IJウム水と
水で洗い、濃縮する。残留物とジメチルホルムアミド5
0 meを塩化リチウム1oyと混ぜ、70°Cに3時
間温める。反応液を水でうすめ、酢酸エチルで抽出し、
水洗し、減圧蒸留すれば、クロロビニルチオ酢酸メチル
(5)をうる。bp、75〜85°C/2I1mIXy
0収量11.3 y。 lV)クロロビニルチオ酢酸メチル(5)6.7yをメ
タノール中3N=水酸化ナトリウム水で加水分解し、酸
性として酢酸エチルで抽出すれば対応するカルボン酸を
つる。mp65〜66°C(ベンゼン−ヘキサン)。収
量:4.2y0 製造例3 +1.+           +2+Ce/′  ゝ
−5CI l2COOC2[15(3) 111 \−/ Ce/  ’5CII2COOI−1 (4) 1)l・ジクロロエタン(1)20 me、 N 、 
N−ジメチルホルムアミド20 me−チオグリコール
酸エチル12n1p、トリエチルアミン1.5 meを
混ぜ、7゜°(:て90分間反応させる。反応液を水中
に往き、酢酸エチルで抽出する。抽出液を5%水酸化ナ
トリウム水と水て洗シク゛、乾燥し、濃縮する。残渣は
減圧蒸留してシクロロエヂルチオ酢酸エチル(2)5.
77をつる。l)p、87〜94°C/ 2 am l
’l/ 。 11)エチルエステル(2)2.17yと])BUl、
365+ヲ/< 7 セフ ]、 OmL’ 中80″
Cで30分間反応さぜる。 反応lfνを希塩酸と食塩水で洗い、濃縮し、シリカケ
ルクロマトして精製するとヒニル体(3]0.45yを
うる。IR(CIICz3 ) ν: 1725cm 
 。 l11)ヒニル体1.15yをアセトン]−Ome中中
2−水酸化ナトリウム水4.4 meで室温20分間加
水分解し、酸性部分を常法により集めれは酸(4)をう
る。TR(にHCe3’)v : 17]、Ocm  
o収計L2y。 製造例3a Cl CeCII CNO−一→ClCll2CIISC■]
2COOCII3→CICH= Cl−l5CI■2C
OOC1i3モノクロロアセトアルデヒドの50%水y
S 液7、1 mF、チオクリコール酸メチル4.5m
rの混合物に水冷下塩化水素を飽和し、4時間後ジクロ
ロメタンで抽出する。抽出液を水洗、乾燥し、濃縮する
。得られる(1,2−ジクロロエチル)チオ酢酸メチル
エステル7.1.99をN、N−ジメチルホルムアミド
22 meにとかし、塩化リチウム5yを加えて80〜
90°Cで1時間かきまぜたのち酢酸エチルと水の混合
物中に注ぐ。有機層を水で洗い、乾J、’i:、 L、
、諾縮する。残留物を減圧蒸留すれは(2−クロロヒニ
ル)チオ酢酸メチルエステル3.217を得る。1)l
)、(7mmHJ)75〜85 ’C0製造例31〕 βハ CeC112C1l(0CII3)2−→c、、  5
CII2COO(]]I3クロロアセI−アルデヒドジ
メチルアセクール]、 4.、9 !zle、チオクリ
コール酸メチルエステル106V、I) −1−ルエン
スルホン酸yk 和物゛2 y、/<7ゼン] 5 Q
 meの混合物を分子篩を充填した])c a n−5
t;Irk脱水装置て除去しながら4時間加熱還流する
。反応液を水に注き、有機層を分目11シ、乾燥し、濃
縮する。残留物を減圧蒸留すれば2−クロロビニルチオ
酢酸エチルエステル1.93gを得る。 1)l)、(2mm1l!/)  75−85°C6製
造例3C Fも      F− c、I  C1−−→Cr5C112COOC21−■
5ヂオクリコール酸エチル5.5 me ヲN 、 N
 −ジメチルホルムアミド50 meにとかし、窒素中
、2−ジクロロエチレン21 meとD B U 7.
5 m(’、を加える。 室温に24時間放置したのち、氷水300 Jに注き、
酢酸エチルで抽出する。抽出液を希塩酸、5%炭酸カリ
ウム水、飽和食塩水で洗い、乾燥したのち、濃縮する。 残渣7.54Yを減圧蒸留すると2−クロロビニルチオ
酢酸エチルエステル367りを得る。収率:40.8%
。bp 、(3m、、tlの 93°C8N M R(
CDCe 3 ’)δ: 1.28 (t 、 311
 、 J =711z)、3.42 (5、211’)
、4.21. ((1、2LL、 Jニア■IZ)、6
.12(d 、 ltl、 J =6I−17. )、
6.50(d、11−1゜J = 61Tz ’)。 製造例4 (1,1f2+ Cl5CII2C00C21−15 +41             (511)エーテル
300 me中臭化トリフェニル メチルポスポニウム
22.4y、1.4N−ブチルリチウムヘキ→ノーン溶
液44 mNを一70゛Cて混合し、30分かけてO″
Cに扁める。これにトリフルオロ酢酸エヂル7. ]、
 meを−60”Cて加え、20分間に15℃まてケ1
111111する。これを2%塩酸に注き結晶をr取す
る。有機層は水洗−溶媒留去する。残渣と結晶合Nl’
 8..57はトリフェニルホスホラニリデン化合物(
2)である。l R(CllCf3 ) シ:1580
 cm−Ioii)  l・リフェニルホスボラニリデ
ン化合物+213.7!/古ジエトキシカルボニルメチ
ルジスルフイl’12yと125N−塩素/四塩化炭素
4 mlをテI・ラヒドロフラン1.5 mC中、10
分間、−20℃で反応させて合成したクロロチオ酢酸エ
チルと0℃で10分間反応さ耽る。反応液を炭酸水素す
I−IJウム水に注き、ジクロロメタンで抽出する。抽
出液を水6LL、溶媒留去する。残留物をジクロロメタ
ン エーテルから1[]結晶すれはトリフルオロアセチ
ルトリフェニルポスホラニリテンメチルチオ酢酸エチル
(3) 4 yをうる。IR(CllCf3) ν: 
1720 、1555cm−’。 111)ホスホラニリデン化合物f3)3yを水素化シ
アノはう素ナトリウム32と酢酸30 mL:中、室温
で4時間かきまぜる。溶媒を減圧留去し、残渣を炭酸水
素ナトリウム水に注ぎ酢酸エチルで抽出する。抽出液を
水洗、乾燥し、溶媒留去すればトリフルオロビニルチオ
酢酸エチル+4) 370 mgをうる。 IR(CHCI!3 )1’ :1725 、1.61
5(!II+ ’。 1v)トリフルオロビニルチオ酢酸エチル(4) 37
0mgをメタノール2 me中IN水酸化ナトリウム水
て室温20分間かきまぜたのち、常法通り処理すれば1
−リフルオロビニルチオ酢酸278 myをうる。 NM技(CDCN3)δ:3.47(S、2)1)、5
.63(dq 、 l tl 、 J ml l 、 
9T−17,)、6.77(cl、11−1゜J  =
  1.  l  tlz  )  、  10.93
(S、  I l−1)  。 製造例5 CI−I ミミョCC00tl −n (C):l−1
c=ccpcOOIl )  −〕シト(1)    
       (21 CHC12CC12COO1■→CHCl!−CGIC
OOCI−IpH2(31F4+ 1)アセチレンカルボン酸tlN、4yに1.48N=
塩素・四塩化炭素溶液67 meを加え、水冷下にタン
グステン灯で照射する。30分後−反応液を減圧濃縮ず
れはジクロロアクリル酸(2)を経てテトラクロロプロ
ピオン酸[3) 4.37を?1−する。NMR((C
Cl4 ’)  δ −6,27+  S  、  1
11) 、 10.67(S、]11)。 11)プロピオン酸t3)15.3y、ジフェニルメタ
ノール16g、ピリジン21ηte、塩化メタンスルホ
ニル9.95 mCとジクロロメタン100 nrt’
を0゛cて混合し、2時間かきまぜる。反応液を水中に
注き、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗し、溶媒留
去する。残留物をシリカゲルクロマトにより精製すれば
ジフェニルメチルエステル+4+ 21 f/をうろ。 +up、、 101〜103°c(x−7jL−ヘ:z
’J7)。 111)ジフェニルメチルエステル(4N、53y、チ
オクリコール酸Q、 7 me、ピリジン1.6 mf
f、テトラヒドロフラン20 meと塩化トリメチルシ
リル1.3meの混合物を水冷下に30分間、さらに室
温で20時間かきませる。反応液を水中に注き、酢酸エ
チルて抽出する。抽出液を濃縮し、ジクロロメタンにと
かしす水洗し、濃縮すれはジフェニルメトキシカルボニ
ルクロロビニルチオ酢酸(5)1.49gをウル。IR
(CIICI3’)v : 3300−3100.17
10cm’。 製造例6 fil           +21 (3) クロロビニルチオ酢酸1.4り、30%メタンチオール
・メタノール溶液2.08 me、4.6N−ナトリウ
ムメチラート5..65 meと水2meを混ぜ、40
分間加熱還流する。反応液を希塩酸に注き、酢酸エチル
で抽出する。抽出液を水洗し、溶媒留去すればメチルチ
オビニルチオ酢酸(3)1.3yをうる。 NMR(CDCe3)δ:2.32(s 、30)、3
.43(s。 21()、6.15(s、2H)、11.23(s 、
 IT−1)。 製造例7 (1,1(21 1)トリクロロエチレン[1) 35 me、チオクリ
コール酸エチル9 mf!とナトリウムエチラート87
をエタノール2011+1!にとかし、90分間加熱還
流して生成する(2)に付加反応を起こさせてジクロロ
ビニルチオ酢酸エチル(3)を得る。I R(C11C
z 3’)ν゛] 725cm−’ 。  収率: 1
.1.4 y。 !1)エチルエステル(3)0.8yをアセトン8me
にとかし、2N−水酸化ナトリウム水2.5 meを加
えて一室1M1fで15分かきまぜる。反応生成物から
中性部分を除き、酸性部分を常法により集めれば1゜2
−ジクロロビニルチオ酢酸(4)0.72yをうる。 N M+t (CI)C173)δ: 3.68(s 
、 21()、6.40(s、1ll)、10.10 
< s 、 11’)。 製造例8 i)(2−カルボキシ−2−クロロビニル)チオ酢酸メ
チル+1+ 1.48 y、ピリジン0.65 meと
クロロ炭酸エチル0.6 meをテトラヒビ0フ922
0水素化はう素ナトIJウム0.87を加えて0°Cて
2時間かきまぜる。反応液を希塩酸中に注き、酢酸エチ
ルで抽出する。抽出液を洗い、濃縮したのち、シリカゲ
ル・クロマトクラフィーで精製すれば、(2−ヒドロキ
シメチル−2−クロロビニル)チオ酢酸メチル(2) 
4 9 2 myをうる。i R ( CI−ICv3
)ν: 3580 、3460 、1730− 。 11)ヒドロキシメチル体i21490my、ジヒドロ
ピラン0. 2 5 meとP−1−ルエンスルホン酸
−水和物5Inlをノクロロメタンl Q me中、室
温で30分間かきまぜる。反応液を炭酸水素ナトリウム
水に71き、酢酸エチルで抽出する。これを濃縮し、残
留物をアセトン中INー水酸化すトリウム水2.67、
1eて室?!n’1で20分間かきまぜる。反応液を水
でうずめ、りん酸酸性とし、酢酸エチルで抽出する。 抽出液を濃縮ずれはテトラヒドロピラニルオキシ化合物
[3) 5 0 0 mgをうる。 1(「(酢酸エチル):0.15(遊離酸)。 1ζ「(ベンセン−酢酸エチル(4:1)):0.7(
メチルエステル)。 製造例9 (2−力ルポキシ−2−クロロビニル)チオ酢酸メチル
l) 1 y、トリエチルアミン0. 7 B meお
よびクロロ炭酸エチル0. 4 6 meをジクロロメ
タン15mt′中混合し、−30″Cで20分間かきま
ぜる。反応液にアンモニア1yを加工て−30”C〜o
’cてかきまぜる。反応液を水中に注き、酢酸エチルで
抽出する。抽出液を希塩酸で洗い、濃縮する。残渣7 
8 6 myを70%メタノール水中炭酸ナトリウム6
 4 4 rqと室温5時間がきませて加水分解する。 反応液を水中に注ぎ、酢酸エチルて洗い、中性部分を除
く。水層を塩酸酸性としーメタノール含有酢酸エチルで
抽出し、抽出液を濃縮する。残留物ラニーチルで洗つト
カルバモイルクロロヒニルチオ酢酸(2) 5 6 8
mgをうる。1nI)2o5〜2o6°c。 製造例10 tl.)           (2+(3) i)(2−クロロビニル)チオ酢酸メチルエステル(1
)2gTとリチウムジイソプロピルアミド1.08yを
テトラヒドロフランZ me中−6 0 ”Cて15分
かきまぜてリチウム化したのち、ドライアイス52を加
えて30分間かきまぜ、室温に戻す。反応液を水中にf
[き、中・I11物質を111′l酸エチルて1先い去
り、塩酸酸・[/1としたのち酢酸エチル−C抽出する
。 1111 ii液を水75L−i)1ツ縮すれはマロン
酸エステル(2)を’liる。l R(ClIC13)
 ν: 1725crn ’ o収用。 747111!i。 ii)  マロン酸エステル[2+ 747 、、、へ
N、N−ジメチルポルムアミF 75 mgと塩化オキ
サリル370/lpをベンゼンl Ome中、室温で2
0分間かきまぜる。反応液をθ成用濃縮し、残渣をジク
ロロメタン1、5 meにとかし、液体アンモニア]、
 meを加え一15分間かきまぜる。反応液を減圧濃縮
し、残渣を酢酸エチルにとかし、水洗、乾燥ずれはアミ
ドエステル(3のメチルエステル) 450 myを得
る。 11ζ(Cl1Cf3 )ν: 3480.3370,
1,725 。 1690cm 。 111)アミドエステル200 myをメタノール3 
me中、35°Cて1時間IN−水酸化すl−IJウム
水2Jて加水分解する。反応液を濃縮し、水と酢酸エチ
ルでふり分け、水層を塩酸酸性として酢酸エチルで抽出
する。抽出液を水洗、濃縮すれば(2−クロロビニル)
チオーーーhルバモイル酢酸t3+ 1007・+7を
うる。 製造例]1 +1+            +2)1)2−(2−
クロロビニル)チオ−2−カルボキシ酢酸メチル(1)
をし−ブタノール1.2当量、ヒ’J ’; 72.3
 当ffjf、塩化メタンスルホニル12当量とジクロ
ロメタン5重量部中、0°Cで3時間反応させたのち、
酸性部分を精製すれば(2−クロロビニル)チオマロン
酸t−ブチル メチルエステル(2のメチルエステル)
を73%の収率てうる。NMR(CI)C13)δ: 
1.5 (S 、 9I−1’)、3.81(s、3l
−I)−4,28(s、IH)、6.21 (cl 、
 ]、tl 。 J=71(z  ) −6,64(d  、  ll−
1,7Hz  )  。 1i)(2−クロロビニル)チオマロン酸E−フチル・
メチルエステルを1.2当量の水酸化カリウムと希メタ
ノール中、0°Cで4時間加水分解し、中性物質を除き
、酸性物質を精製すれば2−(2−クロロビニル)チオ
−2−[−フトキシカルポニノv Q’l酸(3)を9
4%の収率てうる。NMlt (CIIJC,y3)δ
: 1.5 ] (s 、 911)、4.30(s 
、IT−1)、6.18((+ 、 ] III、 J
−711z )、6.63 (d 、 I II 、 
J =7I]7゜)、10.49(s 、]、H)。 製]′J:i例】2 +1.)            (2)i)2−42
−クロロビニル)チオ−2−カルボキシ酢酸メチル(1
,) 4.5 On+yを塩化オキサリル325Tnl
、ンメチルボルムアミド5oIIIgとジクロロメタン
2 mC中、室温で30分間かきまぜたのち、ナトリウ
l、アンド55 Q myのアセトン2 me−水2 
me溶液己=まぜ、30分間かきまぜる。反応液をジク
ロロメタンでうすめ、水で洗い、濃縮すればアシド(2
)430n1gをうる。N M R(、CDCp3 )
δ:3.80(S。 3I])、4.40(s 、IN)、6.23(d 、
 ll−1,J=71−1z)、6.63(d、III
、J =711z’)。 11)  アジドf21 ’510 myを1−エチル
−2,3−ジオキソピペラジン750 myとテトラヒ
ドロフラン10mC中、4時間加熱還流したのち、反応
液を濃縮ずれはウレイドエステルf3) 400 mg
をうる。 JR(CIIC(!3)v : 3250.1720.
1.690cm’。 111)ウレイドエステル(3) 400 nJyを酢
酸2 mFと6N−−塩W 2 meで、3時間50°
C〜60°Cで加水分解したのち濃縮する。残渣を酢酸
エチルにとかし、水洗し、常法により酸性物質を分離−
精製すれはウレイドカルボン酸(4,+ 136 mg
をうる。IR(Nujol)ν: 3250 、170
0″″、1650m’。 製造例13 Jar            pl。 1’ h にl Ic、’α)C1+:3−−→l l
0CI 12CI l2SC(Ic0OcI 13→f
i+           +2+ 1、’ h              P hCpC
l 12CI I2S CI IlC00CfI3− 
Cl 12=Cl 1SCI Ic0OcI I3→f
3)              +41f5)   
          (6)  Ph1)2−フロモ酢
酸メチル7.6y、メルカプトエタノール2.25 m
l’とナトリウム1.5!/をメタン/L、 30 d
 +ll q O’Cて4o分間がきまぜたのち、メタ
ノール塩酸で中和し、減圧濃縮する。残渣にジクロロメ
タンを加え、析出物をr去、ρ液を留去ずれはヒドロキ
シエチル化合物(216g ヲうる。NNII((CI
)C13)δ:2.22(s 、1ll)、2.73(
L 、 2+1 、 J =6111)、3.70(t
 、 2tl、 J=6117)、3.73 (s 、
 3H)、4.67 (s 、 ]、tl )、7.2
3〜7.60 (+n 、 511 )。 11)ヒドロキシエチル化合物(2)2.947と塩化
チオニルl、 l 1111”を混合し、−5℃〜室淘
で30分間かきまぜたのち減圧濃縮する。残渣を常法に
よりシリカゲルクロマ1へクラ7して精製ずれはクロロ
エチル化合物f3)2.6yを得る。NMR(CD(’
::I!3)δ: 2.85 (t 、211.Jニア
117.)、3.53 (1: 、 2tl 。 J = 7 fiz )、3.72(s 、 311)
、4.65 (S 、 ’LH)、7.23−7.60
(ITI、5N)。 111)クロロエチル化合物(311,75!/とf)
 B Ul、25!/をベンセン5 me IID 2
時間還流する。反応液を水洗し、濃縮する。残留物をク
ロマトグラフにより精製すれはビニルチオ化合物(4)
 640 myをうる。N M R(CDCe 3 )
δ: 3.72 (S 、 3IT )−4,78(s
、11.−])、l5l 2 (d 、 11−1 、
 J =41−17. )、5.33(d 、 I I
−1、J =4T1y、 )、6.17,6.4.3(
cld、ll−1,J二 l  Q  llz  ) 
 、  7,17〜?、5 8  (ITI  、  
511  )。 iv)  ビニルチオ化合物[4] 640 mgを1
48M塩素の四塩化炭素溶液2. ]、 meとジクロ
ロメタン10me中、−40〜−45°Cで1時間かき
まぜる。反応液をチオ硫酸すl−IJウム水と水で洗い
、濃縮する。残渣をシメチルポルムアミド3nJe中−
塩化リチウム50 Q rngと65 ”C〜70℃に
30分m1加61λする。反応液を水でうずめ、酢酸エ
チルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥し、濃縮すればク
ロロビニルチオ化合物f5) 3.90 mi7をうる
。NMR,(CI)Cff3)δ: 3.75 (S 
、 311)、4.82(s 、 ]、ill、6.0
5(d 、 l II 、 J =511z )、6.
32 ((1、] IID、 J=511z)、7.1
7〜7.77(lη、 511 )。 ■)クロロビニルチオ化合物(51390n1yをメタ
ノール中1N−水酸化ナトリウム水2 meと3.5時
間5〜10°Cて反応させれはカルボン、W 260 
nIgをつる。NMl((CI)Ce3)δ:4.82
(s、l1l)、6.07(d 、 ill、 J=6
tlz )、6.35((1,III。 J = 6117. )、7.20〜7.73(m、5
rl)−10,53(s、]、H)。 製造例14 (4) 1)トリメチルシリル酢酸E−ブチル(1) 9.42
g−N−シクロへキシル−N−イソプロピルアミン10
 meをn−プチルリヂウム・ヘキサン溶液(1,68
N)33.、eとジメトキシエタン400 me中30
分間−70°Cてかきませる。これに二硫化炭素3.3
 meを30分かけて加え、さらに20分かきませる。 これにn−ブチルリチウム・ヘキザン溶’/(133m
pを1時間かけて滴下し、30分間かきまぜる。これに
50%油性水素化すl−IJウム2.4yとノヨート酢
酸] 5.59 !とをジメトキンエタン75ml・中
で混合して造ったショート酢酸すl−IJウノ、を加え
、室i’!II!て」時間かきまぜる。反応液を減圧源
1縮し、残渣にエーテル300 mt!と4N−塩酸3
2 mt’を加えてふりまぜる。エーテル層を濃縮すれ
に)トリメチルシリル化合物(2)をうる。NMR((
:C:、4)δ: 4.95(s 、111)、3.8
7(S 、 3+1)、]、、52(s 、 gll)
、0.22 (s 、 911 )。 (2)を室温で1時間希塩酸処理し、生成物を常法によ
り甲、1ju11すれはメチレンカルボン酸+3+10
.13、γをうる。 11)このカルボン酸(3) 5.9 yをジクロロメ
タン3 Ome中過剰のジアゾメタンでエステル化し、
これをジクロロメタンにとかし、−78°Cてピリジン
3.80.・eと119M塩素・四塩化炭素溶液27・
・・rと山1合する。反応液をチオ硫酸すI−IJウム
水でl’ALい、π3縮する。残渣をシリカケル・クロ
マトクラフィーで精製すればクロロエステル(4のメチ
ルエステル)467をうる。 111)これを水酸化ナトリウム水で加水分解すること
によりカルボン酸(4)を定量的収率でうる。 この生成物はジチェクン化合物(2)をジアゾメタンで
メチルエステルとしたのち、塩素を前記11)と同様に
処理し、加水分解して合成することもできる。NMR(
CDC13)δ: 8.17 (s 、 111)、 
4.85(s 、 l Il)、1.50 (S 、 
9l−1)。収率:38%。 製造例15 (3) i)シクロヘキサン−1,3−ジオンl13.42y、
チオクリコール酸エチルエステル2.41とp−トルエ
ンスルホン酸−水和物40 myをトルエン20me中
、2,5時間加熱還流する。反応液を常法通り処理ずれ
は3−オキソ−1−シクロヘキセニルチオri’l酸ニ
ーf−ルエ7.7− /l/ (2) 2.8 y ヲ
帽ル。N MR(CI)(・f3 ) δ :  1.
27(L  、311.  +411 /、 ) 、 
 195〜2.18(m、211)、2.33〜2.5
7 (m 、 4 II ’)、3.63 (s 、 
211 )、4.23((1,211,J二8117.
)、5、88(h s 、] ” )。 ii) i’+ii、、己エステルf2) 21481
gとプロピレンオキ7F 20 [) p eと塩素1
.2当拵をジクロロメタン5mr Ill −7()°
Cで混合する。反応液を濃縮し、残渣をシリカケルクロ
マトクラフィーにより精製すれは、クロロカルボン酸(
3)のエチルエステル120811をうる。+111)
、 96℃。 これをエタノール中、IN−水酸化ナトリウム水】、2
、f・て15分間室l!i!で加水分解すれば3−オキ
ソ−2−クロロ−1−シクロヘキセン−1−イルチオ酎
酸70 myをうる。1叩、190”C6製造例16 (1)2−(t−ブトキシカルボニルメチレン)−1,
3−’;−f−エタンー4−カルホン酸メチ酸二チルエ
ステル64 my、ピリジン300μr、当量の塩化メ
タンスルフェニルをジクロロメタン中、原料が消失する
まで反応させる。反応液を5%チチオ敵ナトリウム水と
10%塩酸で洗い、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水
洗、乾燥後、城圧濃縮すれは2−([−ブトキシカルボ
ニル−メチルチオメチレン)’−1.3−ジチェタンー
4−カルボン酸メチルエステル653 mgを得る。収
率:91%。 +R(C)ICJ3 ) 1,745 、1700 、
1660 、1525cm ’。 NMR(CDC13)δ: 1.50(s 、 911
)、2.21(s。 311 )−3,86(s 、 3H)、4.74(s
 、 1l−1)。 +2+  2− (1−t−ブトキシカルボニル−1−
ヂルチオメヂレン)−1,3−ジチェタン−4−ノJル
ボン酸メチルエステル495 nvrとIN−水酸化ナ
トリウム水1.9□IeをアセトンGI□jC中、水冷
下15分間反応させる。反応液にIN−塩酸2 meを
加え、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥した
のち減圧譜縮すれは2− (1,−t−フトキシ力ルホ
ニルー1−メチルヂオメチレン’)−1,3−ジチェタ
ン−4−カルボン酸538 maを得る。 11ζ(、ClIC/3’)シ:1725,1700,
1660.1545(14II+’。 NtvlR(CI)Ce3)a : 1.51. (s
 、 9N )−2,21,(s。 :(■)、4.77(s、1.11)、8.7(フロー
ト、l、II)。 製J告例17 (]+2−(L−ブトキシカルボニルメチレン)−1,
3−−シナエタン−4−カルボン酸メチルエステル68
9m1i’= ピリジン430μeと塩化ベンゼンスル
フェニルを原料が消失するまで塩化メチレン中、o ’
cで反応さぜる。反応液を水洗、乾燥したのち減圧濃縮
すれば2−(1−L−ブトキシ力、ルポニルー1−フェ
ニルチオメチレン)−C3−ジチェタン−4−カルボン
酸メチルエステル7 L 3 myをうる。収率73%
。 IR(CIICg3) l’ : 1740 、170
5 、1660 、1535crnONMR(CDC1
3)δ: 1.38 (S 、9T−1)、3.85(
S。 3 H)、4.76 (s、1t■)、7.26(s、
5rI)。 (2)  nsi記(1)ノ生成物63519 トI 
N −水酸化−1−トリウム水2 meをアセトン中、
0℃で37分間かきまぜる。IN−塩酸2.2meを反
応液に加え、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗へ乾
燥し、減圧濃縮すれは2− (1’ −t−ブトキシカ
ルボニル−1−フェニルチiメチレン)−1,,3−ジ
チェタン−4−カルボン酸649 myをうる。 11L(CI−ICf3) v : 3400 、17
30 、1710 、166o。 1530cm=  。 NMR(CDCj!3 )  
δ :  1.40(s  、gll) 、4.78(
S 、 Iil’)、7.25 (s 、 511’)
。 装ノ告イ列 18 fl12−(t−フトキシ力ルポニルメチレン)−1,
3−ジチェタン−4−カルボン酸メチルエステル1.0
5yにジフルオロメチルーベンジルチオ工−デル]、、
74!Jと塩素から合成した塩化ジフルオロメチルスル
フェニルをピリジン0.65 meの存在下にジクロロ
メタンS me中、室l晶で原料が消失するまて反応さ
ぜる。反応液を5%チオ硫酸ナトリウム水と10%塩酸
で洗い、乾燥し、6成用濃縮すると2−(1,−1−フ
トキシカルホニルー1−シフルオロメヂルチオメチレン
)−1,3−ジチェタン−4−カルボン酸メチルエステ
ル1.08yをつる。収イ(78%。 +Iζ((]lCr3’) シN745 、1710.
1665.1535(!II+ ’。 NttlRt CI)C13)δ:1.51(s、9f
l)、3.87(s。 3”L  4.79(s 、111)、6.68’(L
 、 III 、  J =59■lz)。 (2)前記(1)の生成物511 myとIN−水酸化
ナトリウム水1.6 meをアセトン2 me中、0℃
で10分間反応させる。反応液にIN−塩酸を加えて酸
性とし酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥ずれ
ば2−(1−’L−ブトキシカルボニルー1−ジフルオ
ロメチルチオ〜メチレン)−1,3−ジチェタン−4−
ノ1ルボン酸503 mWをうる。 Nへxg、(CDCI!3)辷1.51− (s 、 
91−1 )、4.83(s。 1、11 )、6.68 (t 、 IT−1,J二5
811z)。 製造例19 +112−(1−カルボキシ−1−クロロメチレ/)−
1,3−ジチェタン−4−カルボン酸メチルエステル1
.29yと塩化オキサリル700111をN。 N−ンメチルホルムアミド50111の存在下にニー−
アル中て反応さぜる。生成する2−(1−クロ日ノノル
ボニル−1−クロロメヂレン)−1,3−ジチェタン−
4−カメチン酸メヂルエステルの溶液をl成比戻り縮し
て得る残渣をテトラヒドロフラン70mL’中〜−78
°Cに冷却し、水素化トリー[−フトキンアルミニウム
 リチウム136yと30分間反応させる。反応液を酢
酸エチルと希塩酸の混合物でうすめ、混合したのち有機
層を分取する。これを乾燥し、濃縮し、シリカケルクロ
マトクラフィーで精製すれは2−(1−クロロ−]−ホ
ルミルメチレン)−1,,3−ジチェタン−4−カルボ
ン酸メチルエステル328 myをうる。収率: 27
 C4;。 Nt(CIICIりシ:1740cln 。 NMR(CI)Cf3’)δ:3.88(s、311)
、5.20<s、】11)、9.27(s 、 111
’)。 (2)前記(1)の生成物2.62 mgをアセトン中
、IN−水酸化すl−IJウム水0.8 meて常法に
より加水分解すれは2−(1−クロロ−1−ホルミルメ
チレン) −1,3−ジチェタン−4−カルボン酸25
21ノryをうる。 NMR(CDC13)V : 5.35 (S 、 1
 ” )、8.98(S。 111)、9.20(s、111)。 物理定数表 以下に前記実施例により製造される化合物の物理定数を
示す。 IRはcll+ ’値を、Nへ4 Rはδ値ヲ示シ、(
)内の数字は水素数を、J値は結合定数をIlz値で示
す。 1’ L Cは特に明記したものの他はメルク社製シリ
ノyケル板を用いて測定した。 部分構造式中、I’ bはフェニルを、Buはブチルを
、Tc tは1−置換テトラゾール−5−イルを示す。 丁・A◇゛、補 市11:(自発) 昭+lゆ→隨12月ン、111 1信i’l’ l i艮信殿 1、・It 1′(の人山 昭和!’i ’フイI!I、旨′l願第ビjン(J「7
号ン、発明の名称 ヒニルナオ化オキ世七ファロスボリン誘尋1本;(、袖
11をする者 中11′Iとの関係 ”1.1.!’l’ : l 、
’+ lりJ’1人11所 火阪府火阪市東区道II到
II’ :’(1’ II I :ビ番地名称(1(′
J2)塩野義製薬株式二コテ]・11氏埋l(〒;)・
11 1ij9i  入阪府入阪市東1ヌ本町2−10  本
町ヒル内氏名 弁111日:  (62M)  i!t
  Ill   葆  (ほか1名):)、補:Eij
ir令の1ilf・1: 自発に、抽市J員・1象:明
A11l+ !の1発明の9′1細な1悦明lの欄7補
正の内容 明細書中、以]2の箇所を補正致し7まず、1)76頁
12〜13行、「・・・を示す。」の後に以下の文章を
挿入する。 「製造例20 +1.)               (2++3)
           +4) (5) 1)  l)M F30−中の化合物tl)3.50g
に室温でMsCll、55−を加え、20分間攪拌する
。反応終了後水中に注き、酢酸エチルで抽出する。抽出
i(りを水1)1−シた後、溶媒を留去し、残留物を5
102クロー71−クラフィーで精製し、油状の化合物
(2)221gをイ(Iる。 1 ++t(coc13)ν・1730.1680個 。 NN・1■之(CI)Cj?3)δ: 1.33 (L
 、 J = 7r11゜31す、3.23 (S 、
 3l−1)、4.32(q、J−71h。 11  l 、   2 夏1  ) 、   7.4
0   (d  、   、l  =  16  、 
  ll−1)  。 △ 2)1.)Ml・10記に化合物(212,Ogを入れ
、これにピリジノ1.5 ml (!:メルカプトプロ
ピオン酸メメチL3+Jを加えて室温で一夜攪拌する。 反応混合物を水中に庄き、酢酸エチルて抽1」4する。 抽1]」4液をS+02クロマトグラフィーで精製する
と化合物f3+ 1.38 gか得られる。 NMl丸(CI)C13)δ・1.32 (L 、 、
1 =71−1i、 、 3+−1)、3.52 (’
5.2 ” )、3.77 (s 、 3+−+)、4
.27(q 、 ■= 7tlz 、 2N)、6.9
3 (d 、 J=32tlz 、 IN)3) アセ
トン7ccに化合物+3+1.35gを入れて一15℃
に冷却し、I N 、Nai+(5、、lを加えて=1
5〜−5℃で40分間攪拌する。反応混合物を水中に4
Fき、酢酸エチルで抽出して中性物質を除去する。水層
を塩酸酸性とし、酢酸エチルで2回抽出する。抽出液を
水洗して溶媒を留去すると化合物+4+0.92gか得
られる。 NMl((C1)C13)δ: 1.33 (1、J=
7Hl。 3+1)、3.62 (s 、 2Il)、4.30 
((1、J−71−1,z 、 2 tl )、6.9
8 Cd 、J=32LI7. 、1■1)、10.4
5 (brs 、 1.1−I)。 4)化合物+4.10.54 gを28%NF−14O
N水2mlに溶解し、室温で一夜放置する。約II7+
7!に減圧下で濃縮し、彪塩酸で酸性にし、析出する化
合物(5)の結晶を戸数する。。収量0.44 g、m
p 204〜6℃ 【I((ヌンヨール): 3430.3210.171
0.1660、]C64,1610,1580cm ’
。 NIvlR(d6−DMSO)δ: 3.72 (s 
、 2rl)、6.90 Cd、J=361−11..
1l−1)、740〜8.10(m  、  21−1
  )。   」2)84頁の第1表(盃8)および9
3頁の第2表(ag9)を、それぞれ以下の如く訂IF
する。 1躬じ補1「フ) (自発) 昭和5)3年2 ノ1.111 4、′11i’r l i’ Iゆ宮殿1、1iflの
表示 昭和1)゛tイ1′l、し’l 1.9J’l第172
 !] fl ’7号ン0発明の名称 ヒニルナA1ヒオキ勺セファロ又ボリン誘専(本;(、
r山市を1−る行 11’lとの関係 待δ′[出願人 1i1i1i  人阪府入阪市東区道)1町3−r++
+2番地名称(+!J2)塩野義製桑株式会J、1.1
0代理ノ(〒、”) 4 ] 111m1ノ阪府火阪市東区本町2−10  本町ヒル
内氏名 fr理1:  ((i214)  ’+’f 
 Ill   葆  (ばか1名)7補正の内容 明細書中、以下の箇所を補正致します。 1)84頁の第1表(No、8’)の後に以下の第1表
(No9)〜(No12)を、93頁の第2表(N。 9)の後に以下の第2表(NOlo)〜(No13)を
それぞれ挿入する。 以」ニ 手続補正11)(自発) 昭和5 ’8年5月20日 ’ljJ’ j’l庁長官殿 1、事1牛の表示 昭和57年待言′1願第] 72 !30 ’7号2、
発明の名称 ビニルチオ化オキサセファ0スポリン誘導体:)、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 1j−所 太阪府大阪市東区道修町3丁目12番地名称
<192)塩野義製薬株式会社 l[9代理人 〒541 イに所 大阪府大阪市東区本町2−10  本町ビル内
氏名 弁理士 (6214)  青 山  葆  (は
が]名)5、補正命令の目イ;j:  自発 τ、 hli正の内容 明細書76頁の製造例20の末尾、1−’7.40〜8
.10 (+1+、 211)、、 l昭和5°7年1
2月ン11[1提出の’f=続補正占中、・4頁下から
、i−3行11)の後に、以l・の記載を挿入致します
。 15)化合物(4)は、化合物(2)にチオグリコール
酸1.()モルを、ツメチルホルムアミド5部中、トリ
エチルアミン2モル当量の存在t゛0〜5’Cで加え、
1時間がきまぜたのちi1j記3)と同様に後処J’I
’、 して製造する、−ともできる。(収率2約80%
)」 以1− !11: 、’;′1庁 j、 信 殿l  di(’
lの人生 昭和トイロ1許願第    1 ”i 2 II t)
 ’7  リ”(ご発明の名(ブ]、 ビニルナ第1日キサセファロ又ボリン1.禿導(本:ウ
ト山市をする音 ・fil)Iとの関係 特HQ出願人 1iIQi)、:lJ、i府ノ(販市東区道11il1
113−1’−1,112&地名(;1、(112)塩
野義製薬株式会社・1代理人 (i:+’Ji  大阪府大阪山東区本町2−10 本
町ヒル内氏名 弁理1:(021・l) ’+T  山
 葆 ほか 1名5 油面命令のFl (・ド白発 (] 抽市の対象:明細−1:の1−発明の詳細な説明
1のIli’1゛1、油面の内、′、。 明1′l11 ’:’:中、以1・のI):uiliを
袖11一致しiY、。 (1)?:: i:、j I・1打、1第2人(ニル・
[,1のネ梠二け、1の記I浅を1重人1゜ 1 第2表の化合物ビアの製造(、二用いた1−カーン
)ミベ/ゾギシオキシエチルーIH−テ1ラソール−(
)−ナオールは常法に上り次の、]こうにし′ζ合成し
Iこ1. 1)ンーアミ/エタ7−J匹++を窒素ガス中、塩1ヒ
ノナレ7 :(F) m lにli:泣・し、]tl’
Cでビリジ/゛1゜F)丁111とツメチルアミ/ビリ
ジ゛ン2 !l 3111iiを1川える1゜if’r
iiMをかぎまぜながら、ベンジルクロロホー/=1・
II、2h+lを加え、室(Wで;(0分間反応後、水
−21’i j?1^酸中に注入し、ノクロロメタンで
゛抽出する。 抽出i+(は炭酸水素す) リウト水と水て゛洗い、・
:屯燥し、滅)自農縮する。残留物をノクロロメタンー
エーテル混i没から結晶化させればN−(2〜ヘンノル
オキシカルボニルオキシエチル)Aザントゲ/酸メチル
エステル1()8を摺る。収率: ’76 %、、 +
1111゜5.1〜;36°CoUV:λ1:10” 
252 n+n(ε= i f、l 。 111a\ ’、l f)  (l  it  :ど ’i’  l
  1un(ε =  I  tl 、 ;;  fl
  D  11.I  B (+、’IIt(、、’l
、ll”、  :(:・:’<+ !’+、  l ’
74 ”1F:11  ・5.ン・j\IB(+1)t
、:1.lj δズ  、ピ 、  (’+  ;’ 
 t、・、l ;号 11ハ  、・l  、  (1
!’1(1,、、l  =  !’+ 。 (lll/、ン111.1.:(ン: (1,+ 、]
 = !’) 、 [I I+/べl l 、’r 、
 、”+ 。 1°f(・、ン11ハ ”t’ 、 :’! 、’j 
t・;、 (i !l) 1甲川ンIN−fン−\ンン
゛ル、IN7カノしホニ、ル;1ヘシエナル)キ→ノン
トゲン酸メチル上スアルン+ :I ); +。 どアノ化す1す゛シムG5(1mH;をアセに)921
20ml中、’ ”’l1ifl !’i t’1分加
3;、唱量1本−する1、反1心、(グを釣l tl 
ml ニ!IF↓i蛋ル、炭酸水素す1リウl、水1Z
iiN、1’!il f俊エナルで′洗う3、水溶、夜
を塩酸て、III?とし、+’ii酸エチルで゛抽出す
る。抽出((kを水洗、・富・i:1’“し、1JIl
:it+5iiIiit ル、、 、1 iシt、−:
 ン’J カゲル・’) o 71り−)フィーで楯・
要すれは、l−(<ンノルオギシカルX[、ニル;Iキ
シエチル)−+ U−テ1ラソールー;]−ナオールを
11する。trvHλ1“:101す・1°論I(ε=
 ;; I !’; (]111u:< ())。 llt ((、:lし: + 、、 ) ν
: J  6 ji  :’l 、:号 、l ン :
)、1’t  ’L  ’+7.l  (’+  (1
11(:Ill −・、、NMI<((川)、COC1
,)11 jδ:・1.li:<li+411i+ り
、l :(い、べII )+ ’i 、 、’:1、(
・;+!+lI )、  1 (,2)■にy1、の製造1列201へ ン几r)、ビ
イ]、1メルカプ1ブロヒオン酸1(1右+II F、
)’フシ11)?月ン・111提1甲1の目dl、抽+
1.r’:中、:(ir< !’ 21I’ Ill 
、’とあるを、1メル力プ111作、 I ’、二1、
j−1,l。 (’、1 ’、1 ’A貞の第2表(昭和13′フイ1
1ン月ン、111提出のI’ &:e補IE ’i’:
の((頁)中、N (1,!’) 、”+ (+’)I
IIJ頁て゛あるINILl、lを巨:O1″VII+
−1+二訂11:。 以北

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(1’)て表わされる7β−ビニルチオアセトア
    ミ1−−フα−メ!・キシ−3−置換メチル−1−デチ
    アー1−オキザー3−セフェム−4−カルボン酸の誘導
    体。 (,0O)I (式中、u−v、wは水素原子または置換基:Xはハロ
    ケン原子、トリフルオロメチル基、アルキルチオ基また
    はアリールチオ基; γは水素原子、軽金属原子またはカルボキシ保1穫基; tはアシルオキシ基または異項環チオ基;をそれぞれ示
    す)。 2、  uとVが結合して−S−基または−CI−12
    5−基を示す特許請求の範囲第1項の化合物。 3、 7か軽金属原子または薬理学的活性エステルであ
    る特許請求の範囲第1項の化合物。 4、  Yが水素原子である特許請求の範囲第1項の化
    合物を造塩反応に付して特許請求の範囲第1項のカルボ
    ン酸塩を製造する方法。 5、  Yがノyルホキシ保護基である特許請求の範囲
    第1項の化合物を保護基脱離反応に付してyが水素原子
    である特許請求の範囲第1項のカルボン酸を製造する方
    法。 6 式(11)で表わされるアミンまたはその反応性誘
    導体に、7β位側鎖に対応する式(III)のカルボン
    酸またはその反応性誘導体を作用させて特許請求の範囲
    第1項の化合物を製造する方法。 (式中、u−v−w−x−y% zは特許請求の範囲第
    1項で定義したものと同意義を示す)7 yが水素原子
    、軽金属原子または薬理学的活性エステル基である特許
    請求の範囲第1項の化合物を有効成分とする細菌感染症
    予防剤または治療剤。 8 特許請求の範囲第7項の薬剤を投与して細菌感染症
    を予防または治療する方法。 9、式011)で表わされるカルボン酸とその反応性誘
    導体。
JP57172907A 1982-09-30 1982-09-30 ビニルチオ化オキサセフアロスポリン誘導体 Granted JPS5962596A (ja)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172907A JPS5962596A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ビニルチオ化オキサセフアロスポリン誘導体
DK426683A DK163000C (da) 1982-09-30 1983-09-19 Analogifremgangsmaade til fremstilling af vinylthioacetamido-1-dethia-1-oxa-cephalosporinderivater
ZA836979A ZA836979B (en) 1982-09-30 1983-09-20 Vinylthioacetamido oxacephalosporin derivatives
FI833348A FI74015C (fi) 1982-09-30 1983-09-20 Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefulla vinyltioacetamidooxakefalosporinderivat.
US06/534,147 US4529721A (en) 1982-09-30 1983-09-21 Vinylthioacetamido oxacephalosporin derivatives
CA000437258A CA1219866A (en) 1982-09-30 1983-09-21 Vinylthioacetamido oxacephalosporin derivatives
KR1019830004623A KR900008552B1 (ko) 1982-09-30 1983-09-29 비닐티오 아세트아미도 옥사세팔로스포린 유도체의 제조방법
IE2310/83A IE55977B1 (en) 1982-09-30 1983-09-29 Vinylthioacetamido oxacephalosporin derivatives
NO833521A NO168478C (no) 1982-09-30 1983-09-29 Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive vinylthioacetamido-oxacefalosporinderivater.
AU19752/83A AU558772B2 (en) 1982-09-30 1983-09-29 Vinylthioacetamido oxacephalosporin derivatives
ES526130A ES8600311A1 (es) 1982-09-30 1983-09-29 Un procedimiento para la preparacion de derivados vinilacetamido oxacefalosporina
PH29619A PH20013A (en) 1982-09-30 1983-09-29 Vinylthioacetamido oxacephalosporin derivatives
HU833403A HU191378B (en) 1982-09-30 1983-09-29 Process for producing of vinil-tio-acetamid-oxa-cef-3-em-carbonic acid derivates
IE1834/87A IE55978B1 (en) 1982-09-30 1983-09-29 Intermediates for vinylthioacetamido oxacephalosporin derivatives
DE8383305958T DE3375141D1 (en) 1982-09-30 1983-09-30 Vinylthioacetamido oxacephalosporin derivatives, and intermediates therefor, their preparation, formulations containing the same and their antibacterial use
GB08326244A GB2127825B (en) 1982-09-30 1983-09-30 Vinylthioacetamido oxacephalosporin derivatives and intermediates therefor
GB08601753A GB2168349B (en) 1982-09-30 1983-09-30 Intermediates for vinylthioacetamido oxacephalosporin derivatives
EP83305958A EP0107928B1 (en) 1982-09-30 1983-09-30 Vinylthioacetamido oxacephalosporin derivatives, and intermediates therefor, their preparation, formulations containing the same and their antibacterial use
PH31837A PH20224A (en) 1982-09-30 1985-02-08 A preocess for the preparation of vinylthioacetamido oxacephalosporin derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172907A JPS5962596A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ビニルチオ化オキサセフアロスポリン誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413416A Division JP2566680B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 ビニルチオ酢酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962596A true JPS5962596A (ja) 1984-04-10
JPH0359073B2 JPH0359073B2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=15950549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172907A Granted JPS5962596A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ビニルチオ化オキサセフアロスポリン誘導体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5962596A (ja)
HU (1) HU191378B (ja)
ZA (1) ZA836979B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130223A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 Shionogi & Co Ltd 抗菌性凍結乾燥製剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130223A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 Shionogi & Co Ltd 抗菌性凍結乾燥製剤
JPH0522688B2 (ja) * 1984-11-28 1993-03-30 Shionogi Seiyaku Kk

Also Published As

Publication number Publication date
ZA836979B (en) 1984-05-30
HU191378B (en) 1987-02-27
JPH0359073B2 (ja) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1060432A (en) 7 .alpha. METHOXYCEPHALOSPORIN DERIVATIVES
JPH05509089A (ja) セファロスポリンおよび同族体、製法および医薬組成物
JPH0470315B2 (ja)
NO750625L (ja)
JPS5989689A (ja) 7−置換−3−ビニル−3−セフエム化合物、その製法およびそれを含有する抗菌剤
US4183855A (en) Oxazolinoazetidinylbutyric acid derivatives
JPS6289A (ja) アルケンアミドセフアロスポリンエステル
JPS5962596A (ja) ビニルチオ化オキサセフアロスポリン誘導体
JPS5951957B2 (ja) O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法
JPS59231090A (ja) フルオロメチルチオオキサセフアロスポリン
JPS6016989A (ja) オキソ飽和異項環カルボンアミドセフエム化合物
JPH1036375A (ja) 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩
JPH0625254A (ja) 2,2−二置換セフェムスルホン
JPH07507785A (ja) 3−置換カルバセフェム
JP2973126B2 (ja) 新規なペナム誘導体およびその塩
JP2566680B2 (ja) ビニルチオ酢酸誘導体
JPS641468B2 (ja)
EP0386940A1 (en) 6-Beta-(alpha-etherified oxymino)-acyl amino penicillins
JPS6041669B2 (ja) オキサセフアロスポリン合成用中間体
IE49525B1 (en) Penicillin derivatives,process for their preparation and pharmaceutical composition comprising them
JPH02289584A (ja) セファロスポリンγ―ラクトン化合物
NO744526L (ja)
JPS63107956A (ja) 3環性ペナム化合物,その製造法及び用途
JPS6064988A (ja) セフアロスポリン誘導体
JP3914276B2 (ja) 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩