JPS595858A - エンジン回転数制御装置 - Google Patents

エンジン回転数制御装置

Info

Publication number
JPS595858A
JPS595858A JP11595682A JP11595682A JPS595858A JP S595858 A JPS595858 A JP S595858A JP 11595682 A JP11595682 A JP 11595682A JP 11595682 A JP11595682 A JP 11595682A JP S595858 A JPS595858 A JP S595858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine speed
rotation speed
engine
speed
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11595682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214984B2 (ja
Inventor
Sho Nakamura
升 中村
Hideo Kakinuma
柿沼 秀雄
Mitsuaki Ishii
石井 光明
Masaaki Miyazaki
正明 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11595682A priority Critical patent/JPS595858A/ja
Publication of JPS595858A publication Critical patent/JPS595858A/ja
Publication of JPH0214984B2 publication Critical patent/JPH0214984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンノン回転数制御装置に関するものである。
自動車用エンジンにおいては、燃費向上あるいは排出ガ
ス低減を計るためアイドリング回転数を下げる傾向があ
る。しかし、エン・シン性能のバラツキや経年変化等を
考慮すると、アイドリング回転数を低下させるには限界
がある。そこで、アイドリング回転数を長時間にわたっ
て正確にしかも安定に制御する電子式の制御装置が用い
られるようになってきた。
第1図は直流モータを用いてスロットルバルブのストツ
14位置を変化させることによpアイドリング回転数を
制御する従来装置を示し、1は点火コイル、2は点火コ
イル制御装置、3は周期針逍J回路、4は回転数演算回
路(第2の装置)、5は目標回転数演算回路(第1の装
置)、6は偏差検出回路、7は制御ノ5ルス幅演算回路
、8はノ4ルス幅カウンタ、9t−を制御周期カウンタ
、10i1制外信号発生回路、11は駆動回路、12は
スロットルバルブ駆動装置、13はスロットルバルブ、
14はアクセルペダルであシ、各部6〜12によ多制御
装置を形成する。そして、スロットルバルブ駆動装置1
2は、直流モータ121、直流モータ121の回転運動
を直線運動に変える減速機構122、アクセルペダル1
4の全閉位置を検出するアイドルスイッチ(スロットル
位置検出器)123、減速機構122によって直線運動
するスロットルストッパ124およびスロットルバルブ
13と連動するカム機構125とから成る。又、15は
アイドルスイッチ123がオフからオンに変化する際に
同期して作動するタイマ、16はタイマ15の出力およ
びアイドルスイッチ123からの信号によシアイドル状
態を検出するアイドル判別器である。
次に上記装置の動作を説明する。周期計測回路3は点火
コイルlに接続され、点火信号間の時間間隔を計測する
。回転数演算回路4は周期計測回路3の出力即ち点火信
号間の時間間隔を回転数の重みを持つ回転数信号に変換
する。目標回転数演算回路5は目標アイドリング回転数
を演算し、偏差検出回路6へ演算結果を出力する。偏差
検出回路6は回転数演算回路4の出力と目標回転数演算
回路5の出力を比較し、その偏差を回転数偏差信号とし
て制御t4ルス幅演算回路7へ出力するとともに、演算
回路4,5の出力信号間の大小関係を示す信号を制御パ
ルス幅演算回路7および制御信号発生回路10へ出力す
る。制御ノルス幅演算回路7は前記二種類の信号に応じ
た最適な直流モータ121の駆動時間を演算し、パルス
幅カウンタ8へ出力する。ここで、回転数偏差信号と直
流モータ121の駆動時間の関係を第2図に示す。第2
図において、横軸は回転数偏差を示し、縦軸は駆動時間
を示し、回転数偏差が不感帯回転数Nd以内の領域では
駆動時間はOであり、直流モータ121は駆動されず、
スロットルストッパ124の位置は変わらない。又、回
転数偏差がOから右側は実際のエンジン回転数が目標ア
イドリング回転数よ夕低い領域に相当し、この領域は直
流モータ121i正転させてスロットルストッパ124
を介してカム機構125を動かし、スロットルバルブ1
3を開く場合の回転数偏差に対する駆動時間の関係を示
す。反対に回転数偏差がOの点より左側は実際のエンジ
ン回転数が目標アイドリング回転数より高い領域に相当
し、この領域は直流モータ121を逆転させてスロット
ルバルブ13を閉じる場合の回転数偏差に対する駆動時
間の関係を示している。
一方、制御周期カウンタ9は直流モータ121を間欠駆
動する周期を計数するカウンタであシ、第3図に示す一
定周期(T)毎に出力信号ヲパルス幅カウンタ8へ出力
する。ノ母ルス幅カウンタ8はプリセットカウンタで構
成され、制御周期カウンタ9が出力信号を出力した時点
の制御パルス幅演算回路7の出力値をプリセットすると
同時に一定時間毎の減算を開始し、カウンタの内容が0
になるまでの間減算計数動作を続けるとともに出力信号
を制御信号発生回路10へ送出する。制御信号発生回路
10は偏差検出回路6の出力信号から目標アイドリング
回転数と実際のエンジン回転数の大小関係を判断し、実
際のエンジン回転数が目標アイドリング回転数以下の場
合はパルス幅カウンタ8の出力信号を正転信号として出
力端子101に導き、また実際のエンジン回転数が目標
アイドリング回転数以上の場合はパルス幅カウンタ8の
出力信号を逆転信号として出力端子102へ導く。ただ
し、制御信号発生回路10はアイドルスイッチ123が
オyo状a即ちアクセルペダル14が全閉状態でかつタ
イマ15より回転数制御禁止信号が出力されていない場
合のみ各出力端子101,102に信号を出力し、アイ
ドリング回転数制御を行うよう構成されている。駆動回
路11は出力端子101に出力信号が発生している問直
流モータ121を正転させ、これによってスロットルバ
ルブ)4124は押し出され、スロットルバルブ13が
開き、エンジン回転は上昇する。また、出力端子102
に出力信号が発生している問直流モータ121は逆転サ
レ、スロットルストッパ124#′i引き込まれ、スロ
ットルバルブ13が閉じてエンジン回転は下降する。
ここで、エンジン回転数が安定するまでの動作例を第3
図を用いて説明する。今、アクセルペダル14が全閉位
置にあり、時刻t、以前にエンジン負荷が増加し、エン
ジン回転数Nが目標アイドリング回転数N。以下になっ
た状態を示している。時刻t1における回転数がN1で
あシ、制御ノルス幅演算回路7の出力値は第2図でTP
、である。従って、パルス幅カウンタ8は時刻t2から
時間幅TPIの間出力を発生する。今、エンジン回転数
Nは目標アイドリング回転数N以下であるからパルス幅
カウンタ8の出力は第3図(&)のように制御信号発生
回路10の出力端子101に導かれ、駆動回路11は時
間幅TPIの問直流モータ121を正転させ、スロット
ルストッパ124を押し出す。この結果、スロットルバ
ルブ13が開きエンジン回転数は上昇する。次に、時刻
tlから一定周期Tの後の時刻t!におけるエンジン回
転数はN、である。この時点ではエンジン回転数N、は
まだNo以下であり、前述と同様に時間幅TP、の問直
流モータ121を正転させる。この結果、エンジン回転
数Nは上昇し、時刻t3に達する前にNとNoとの差が
不感帯回転数Nd以内となシ、時刻t、においては直流
モータ121を駆動する信号は出力されない。以後は何
らかの外乱によって回転数偏差が不感帯回転数Ntiを
越えるまで直流モータ121は駆動されない。
次に、レーシング後などの減速時の動作について第4図
および第5図によって説明する。加速状態から時刻t1
oにおいて運転者がアクセルペダル14から足を離すこ
とによファイドルスイッチ123がオフからオンに変化
した後時間Td 0間はタイマ15より回転数制御禁止
信号が出力される。アイドル判定器16はアイドルスイ
ッチ123がオン状態でもタイマ15よシ回転数制御禁
止信号が出力されている場合は非アイドル信号を出力し
、回転数制御は行われない。従って、第4図のように減
速状態の完了よシも時間Td の方が長い場合には時刻
tllにおいて目標アイドリング回転数No近傍に収束
し、時刻tszにおいてパワーステアリングの作動や電
気負荷の増大等によシ回転数が低下しても回転数制御は
行われない。時刻t13においてタイマ15がら回転数
制御禁止信号が出力されなくなるとアイドル判別器16
からアイドル信号が出力され、回転数制御が開始される
。このため、目標回転数Noと実エンジン回転数Nとの
差に応じて制御信号発生回路1oがら正転信号が出力さ
れ、スロットルバルブ13の開度が増加し、時刻t14
において許容回転数誤差範囲に達する。
また、第5図のように減速前のエンジン回転数が高くて
減速時間が長い場合にはアイドルスイッチ123がオフ
からオンに変化して時間Td経過したt!1においても
エンジン回転数Nは目標回転数N0の近傍まで低下しな
い。従って、制御信号発生回路10から逆転信号が出力
され、スロットルパルf13の開度はエンジン負荷に対
応した開度よル閉じられる。時刻h2において減速状態
が完了するとエンジン回転数Nは目標回転数N0よシ低
下した後、正転信号によりスロットル開度が修正され、
時刻ttmにおいて目標回転数No ic収束する。
以上述べたように、減速時における回転数制御はスロッ
トル開度が所定値以下に達した後所定時間は禁止してい
るが、減速時間の変動を考慮していないために減速状態
が完了後も長時間回転数制御を禁止して負荷変動に対す
る修正が遅れたシ、逆に減速状態の完了前に回転数制御
を開始してエンジン回転数の低下を招くなどの問題があ
る。
本発明は上記した従来の欠点を除去するためになされた
ものであり、スロットル開度等により減速開始を検出し
、エンジン回転数が所定回転数以上から以下に変化した
後に所定時間回転数制御を禁止することによシ減速状態
完了後速やかに回転数制御を開始して応答性が良好でか
つ減速時回転数の低下がないエンジン回転数制御装置を
提供することを目的とする。
以下本発明の実施例を図面とともに説明する。
第6図において、17はアイドル時の目標画1数N0よ
り少し高く設定された回転数NAとエンジン回転数Nを
比較する減速回転数検出器(第3の装置入18はアイド
ルスイッチ123がオン状態においてエンジン回転数N
がNA以上からNA以下に変化後回定時間Td の間口
転数制御禁止信号を出力するタイマ、19はタイマ18
、アイドルスイッチ123および減速回転数検出器17
の各出力よりエンジンのアイドル状態を検出するアイド
ル判別器である。
上記装置において、減速状態以外の動作は従来と同様で
あシ、減速時の動作を第7図のタイミングチャートによ
〕説明する。時刻tsoにおいてエンジン回転数N V
i、NA以上であり、この状態でアイドルスイッチ12
3がオンとなり減速が始まる。
時刻ts+において回転数NがNA以下となシ減速回転
数検出器17が高速信号から低速信号に変化すると、そ
の変化に同期してタイマ18からTd時間回転数制御禁
止信号が出力される。アイドル判別器19は回転数がN
A以上のとき又はアイドルスイッチ123がオフのとき
又はタイマ18より回転数制御禁止信号が出力されてい
るときは非アイドル信号を出力し、このため減速状態が
完了する時刻tl、までは回転数制御は行われない。時
刻tax以降は速やかに目標回転数に達するまで制御さ
れる。エンジン回転数がNAから目標回転数N。−1で
低下するために要する時間は減速が開始されたエンジン
回転数等による影響が少いので時間Tdを短く設定でき
る。
尚、上記実施例ではスロットル開度制御式のエンジン回
転数制御装置について述べたが、エアパイノ平ス制御式
、点火時期制御式、空燃比制御式等のエンジン回転数制
御装置にも本発明は適用できる。また、上記実施例では
電動モータ式のエンジン回転数制御装置について説明し
たが、バキュームダイヤスラム式や電流制御式のアクチ
ュエータを用いた場合にも本発明は適用できる。
以上のように本発明においては、スロットル開度等によ
り減速開始を検出するとともに、スロットルバルブのア
イドル状態においてエンジン回転数が目標回転数以上の
設定回転数より高い状態から低い状態に変化した際に所
定時間回転数制御禁止信号を出力するタイマを設けてい
る。このため、回転数制御は減速状態完了後速やかに開
始されることとなり、応答性が良好でかつ減速時回転数
の低下がないエンジン回転数制御装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の構成図、第2図は従来および本発明
装置の特性図、第3〜5図は従来装置の動作を示すタイ
ミングチャート、第6図は本発明装置の構成図、第7図
は本発明装置の動作を示すタイミングチャートである。 4・−・回転数演算回路、5・・・目標回転数演算回路
、6・・・偏差検出回路、7・−・制御/fルス幅演算
回路、8・・・パルス幅カウンタ、9・・・制御周期カ
ウンタ、10・・・制御信号発生回路、11・・・駆動
回路、12・・・スロットルバルブ駆動装置、121・
・・モータ、123・−・アイドルスイッチ、124・
・・スロットルストツノ”、125・・・カム機構、1
3・・・スロットルバルブ、17・・・減速回転数検出
器、18・・・タイマ、19・・・アイドル判別器。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人   葛  野  信  − 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)目標エンジン回転数を演算する第1の装置、エン
    ・シン回転数を検出する第2の装置、スロットルバルブ
    の位置がアイドル状態にあることを検出するスロットル
    位置検出器、エンジン回転数が目標エンジン回転数よシ
    高い設定回転数より低い場合に低速信号を出力する第3
    の装置、スロットルバルブがアイドル状態においてエン
    ジン回転数が前記設定回転数よp高い状態から低い状態
    に変化してから所定時間回転数制御禁止信号を出力する
    タイマ、スロットルバルブがアイドル状態において前記
    低速信号を受けるとともに前記回転数制御禁止信号を受
    けないことによりエンジンのアイドル状態を検出するア
    イドル判別器、アイドル判別器の検出信号を受は第1の
    装置と第2の装置の差(iT号に応じてスロットルバル
    ブ等のエンジン回転数調整手段を制御する制御装置を備
    えたこと全特徴とするエンシン回転数制御装置。
JP11595682A 1982-07-02 1982-07-02 エンジン回転数制御装置 Granted JPS595858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11595682A JPS595858A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 エンジン回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11595682A JPS595858A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 エンジン回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595858A true JPS595858A (ja) 1984-01-12
JPH0214984B2 JPH0214984B2 (ja) 1990-04-10

Family

ID=14675299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11595682A Granted JPS595858A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 エンジン回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066987A (en) * 1988-12-19 1991-11-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Shading board for copying apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153834A (en) * 1979-05-21 1980-12-01 Nissan Motor Co Ltd Intake air control system
JPS5696125A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Hitachi Ltd Rotary speed controller for engine
JPS56132430A (en) * 1980-03-24 1981-10-16 Hitachi Ltd Idling rotary speed controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153834A (en) * 1979-05-21 1980-12-01 Nissan Motor Co Ltd Intake air control system
JPS5696125A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Hitachi Ltd Rotary speed controller for engine
JPS56132430A (en) * 1980-03-24 1981-10-16 Hitachi Ltd Idling rotary speed controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066987A (en) * 1988-12-19 1991-11-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Shading board for copying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214984B2 (ja) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217166Y2 (ja)
JPS6059418B2 (ja) 電子式燃料噴射制御装置
US4721082A (en) Method of controlling an air/fuel ratio of a vehicle mounted internal combustion engine
JPS5920539A (ja) 内燃機関絞り弁制御装置
JPS6354130B2 (ja)
JPS595858A (ja) エンジン回転数制御装置
JPS6342105B2 (ja)
JPS6231177B2 (ja)
JPS6364326B2 (ja)
JPS5963341A (ja) エンジン回転数制御装置
JPH0243905B2 (ja)
JPS589259B2 (ja) デンシセイギヨシキネンリヨウフンシヤソウチ
JPH0243904B2 (ja)
JPS6227260B2 (ja)
JPS6245949A (ja) 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0214538B2 (ja)
JPS6221728Y2 (ja)
JPS6245950A (ja) 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS6330490B2 (ja)
JPS6114595Y2 (ja)
JPS6158943A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御用直流モ−タの駆動パルス幅補正装置
JP2515575Y2 (ja) 内燃機関制御装置のタイミングパルス発生装置
JPH0121338B2 (ja)
JPS5932650A (ja) エンジン回転数制御装置
JPS6035147A (ja) 車両の減速制御装置