JPS6231177B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231177B2
JPS6231177B2 JP53024078A JP2407878A JPS6231177B2 JP S6231177 B2 JPS6231177 B2 JP S6231177B2 JP 53024078 A JP53024078 A JP 53024078A JP 2407878 A JP2407878 A JP 2407878A JP S6231177 B2 JPS6231177 B2 JP S6231177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
engine
circuit
pulse signal
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53024078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54116522A (en
Inventor
Hideaki Norimatsu
Minoru Bito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2407878A priority Critical patent/JPS54116522A/ja
Publication of JPS54116522A publication Critical patent/JPS54116522A/ja
Publication of JPS6231177B2 publication Critical patent/JPS6231177B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの電子制御燃料噴射装置に関
するもので特にスロツトル弁全閉状態からのエン
ジン加速時における加速増量装置に係わる。
従来の電子制御燃料噴射装置はエンジン要求量
に応じたつまり吸入空気量に見合つた燃料量を決
める電圧パルス信号としての噴射パルスをエンジ
ン回転に同期して電磁式の燃料噴射弁に供給して
開弁させ燃料を噴射供給すると共に、スロツトル
弁が全閉から開かれるエンジン加速時は前記噴射
パルスとは別個に加速パルスを燃料噴射弁にエン
ジン回転とは同期することなく無関係に供給し加
速増量を行なうものであつた。すなわち噴射パル
スと加速パルスの論理和によるパルスを燃料噴射
弁に供給するものであつた。しかしながらこの加
速パルスは、アイドリング状態(車両停止状態)
および減速状態(車両走行状態)からの加速のい
ずれにおいても生じるため、その時間幅つまり燃
料の加速増量を一定なものとすると、加速される
ときのエンジンの運転状態によつては空気一燃料
混合気の空燃比が小さくつまり混合気が過濃とな
つて失火を起し車両走行時にシヨツクを引き起し
たり燃費が不経済である等の問題を生じ、反対に
せつかく燃料の加速増量をしたにも拘わらず要求
量に満たず空燃比が大きくつまり混合気が過薄と
なつて、やはり失火を起し車両のシヨツク乃至し
は加速時のもたつきのため運転フイーリングを著
しく損なうといつた問題がある。また、車両のト
ランスミツシヨンのシフトチエンジのように瞬間
的にスロツトル弁を閉じて開くような場合でも、
加速パルスが発生して燃料を増量するため、混合
気が不必要に過濃となるという問題もある。
本発明は上記問題点に鑑み、スロツトル弁全閉
からのエンジンの加速時に発生する加速パルス信
号の時間幅をエンジン回転数が高くなるほど短く
なるようにエンジン回転数に応じた値に制御する
と共に、この加速パルス信号の発生をスロツトル
弁全閉が所定時間以上継続してからの加速時にの
みに制限する構成とすることにより、アイドリン
グ状態および減速状態等の種々のエンジン運転状
態毎に好適な加速増量を行なえ、車両シヨツクを
引き起す等運転フイーリングを損うことがなくか
つ燃料経済性も損うことない燃料噴射装置の提供
を目的とする。
以下本発明を図に示す実施例につき説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示すもので、1は
点火装置の断続器で、エンジン回転に応じて断続
信号を発生する。2はこの信号を波形整形し分周
する分周回路、3はエンジンの吸入空気量を検出
する吸入空気量計、4は吸入空気量計3と分周回
路2の出力が入力され、吸入空気量に比例しエン
ジン回転数に反比例した時間幅のメインパルス信
号を発生する主演算回路、5はエンジン温T、バ
ツテリ電圧等のエンジン状態を表わす信号が入力
され、主演算回路4からのパルス信号の時間幅を
エンジン状態に応じて補正乗算しエンジン状態に
応じた時間幅のパルス信号を出力する乗算回路、
6は主演算回路4及び乗算回路4からの各パルス
信号が入力され各パルス信号の時間幅の和の時間
幅の信号を出力するオア回路、7はこのオア回路
6の出力を増幅しエンジン各気筒に設けられた電
磁式の燃料噴射弁8を駆動して燃料を噴射させる
増幅回路、9は加速センサを兼ねるエンジンのス
ロツトル弁9aの全閉状態(エンジンアイドリン
グ時またはエンジン減速時)を検出するスロツト
ルスイツチ、10は断続器1の断続信号をアナロ
グ量である電圧に変換するF−V変換回路、11
はこのF−V変換回路10とスロツトルスイツチ
9との出力が入力され、エンジンが所定回転数以
上でかつスロツトル弁9aが全閉となるエンジン
減速時にオア回路6の出力を停止して燃料カツト
を行なわせる燃料停止回路である。これら1〜1
1で示す構成要素は公知である。12はF−V変
換回路10からのエンジン回転に応じた出力と、
スロツトルスイツチの出力とが入力される加速パ
ルス発生回路で、エンジンのアイドリング時およ
び減速時からの加速のためにスロツトル弁9aが
全閉から開かれるようなエンジンの加速時に加速
パルス信号を発生する。この加速パルス発生回路
の加速パルス信号はオア回路6に入力され、エン
ジン回転に非同期でつまり主演算回路4並びに乗
算回路5からのパルス信号とは独立に燃料噴射弁
8を開弁させ、加速燃料をエンジンに供給する。
この加速パルス発生回路12の詳細な構成は第
2図に示すとおりである。第2図において、20
0はスロツトルスイツチ9に接続されたスイツチ
ング回路で、抵抗201,202,203、トラ
ンジスタ204からなる。300はスイツチング
回路200に接続されたスロツトル弁全閉時間判
別回路で、ダイオード301、コンデンサ30
2、抵抗303,304,305,306、比較
器307よりなる。400はスロツトル弁全閉時
間判別回路300の出力とF−V変換回路10の
出力が入力されるパルス発生回路で、抵抗40
1,403,404,405,407,410,
412,413,415,417、コンデンサ4
02、比較器406、ダイオード408,40
9,416、及びトランジスタ411,414か
らなる。
次に上記構成装置の作動を説明する。エンジン
の減速運転乃至アイドル運転時にスロツトル弁9
aが閉じられるとスロツトルスイツチ9も閉じ、
第2図のA点の電位は第3図Aのように“1”レ
ベルとなる。このためスイツチング回路200の
トランジスタ204はオンされコレクタ電位はア
ース電位まで落ちるが、判別回路300のコンデ
ンサ302のB点の電位は直ちに下降せず、コン
デンサ302と抵抗303の値に応じて第3図B
の如く除々に下降する。このB点の電位が抵抗3
05,306で決まる比較器307の比較電位よ
り低くなると比較器307の出力端Cの電位は第
3図Cに示すように“1”から“0”レベルに変
化する。B点の電位が比較器307の比較電位よ
り低くなる前にスロツトル弁9aが開かれるとス
ロツトルスイツチは開、スイツチング回路200
のトランジスタ204はオフとなり、判別回路3
00のコンデンサ302は直ちに充電され、従つ
てB点の電位は上昇してしまうため比較器307
は反転せず、“0”信号は出力されない。つまり
判別回路300ではスロツトル弁9aの全閉時間
が所定時間以上継続したときのみ“0”信号を出
力しスロツトル弁9aが開かれると“1”信号を
出力する。判別回路300が“0”信号を出力す
るとパルス発生回路400のD点の電位は直ちに
“0”レベルとなり、次にスロツトル弁9aが開
かれて判別回路が“1”信号を出力するとD点の
電位は第3図Dのようにコンデンサ402が徐々
に充電されるため、除々に上昇する。このD点の
電位がF−V変換回路10からのエンジン回転数
に応じた電圧で決められる比較レベルと比較器4
06によつて比較され、D点の電位が比較レベル
より低いとき比較器406は第3図Eのよう
“1”信号を出力する。パルス発生回路400の
F点は抵抗407を介して比較器406の出力端
Eに接続されると共にダイオード408を介して
判別回路300の比較器307の出力端Cに接続
され、F点の電位は両出力端C,Eの電位が共に
“1”レベルのときのみ“1”レベルとなる。つ
まりF点にはスロツトル弁9aが所定時間以上閉
じられた後に開かれたときのみパルス信号が得ら
れ、その時間幅はエンジン回転数に応じた値とな
る。このF点はダイオード409を介してトラン
ジスタ411ベースに接続され、F点に得られた
パルス信号はこのトランジスタ411並びにトラ
ンジスタ414で増幅され出力端Gより加速パル
ス信号としてオア回路6に入力され、主演算回路
4並びに乗算回路5からエンジン回転に同期して
間欠的に出力される通常の燃料噴射パルスとは独
立につまりエンジン回転に同期することなく燃料
噴射弁8に供給され、加速用の燃料をエンジンに
噴射供給する。この加速パルス信号による加速用
の燃料噴射は、スロツトル弁9aが所定時間以上
閉じられてから開かれたときのみ行なわれるた
め、スロツトルスイツチ9のチヤタリングや回路
へのノイズの影響によつて誤作動して不要な加速
用燃料を噴射するといつたことを防止でき、しか
も自動車トランスミツシヨンのギアチエンジ時の
ように瞬間的にスロツトル弁9aを閉じて開くよ
うな場合にも不要な加速用燃料を噴射するといつ
たことを防止でき好適な加速増量を達成できる。
また加速パルス信号の時間幅つまり加速用燃料の
噴射量はエンジン回転数に応じたものであり、F
−V変換回路10をエンジン回転数が高くなるほ
どその出力電圧が低くなるようにすることによつ
て、エンジン回転数が高いほど加速パルス信号の
時間幅を短くできる。このためエンジンが要求す
る最適な量の加速用燃料を供給でき、空燃比変動
の小さい良好な運転フイーリングが得られる。即
ち、エンジン回転数が低い時はアイドリング状態
に相応し、エンジン回転数が高い時は減速状態に
相応するため、回転数に応じた加速パルスの時間
幅とすることによつて、アイドリング状態および
減速状態からの加速時に加速用燃料をそれぞれ異
ならせることができて、運転フイーリングを良く
することができる。第4図は上記第1実施例の変
型例を示すもので、上記第1実施例では加速パル
ス発生回路12のパルス発生回路400の比較器
406の比較レベルをF−V変換器10の出力に
より制御(つまりエンジン回転数に応じて制御)
する構成であつたが、この変型例のものでは、こ
れに加えてエンジン冷却水温を検出するサーミス
タ420とバツテリ(電源)電圧の値を検出する
電界効果トランジスタ422とを用い、エンジン
冷却水温とバツテリ電圧とによつても比較レベル
を制御するようにしたもので、第4図の如くサー
ミスタ420と抵抗421を比較器406の抵抗
405と並列に接続し、かつ電界効果トランジス
タ422と抵抗423を更に該抵抗と並列に接続
し、電界効果トランジスタ422のゲートに抵抗
424,425により分圧した後のバツテリ電圧
(+B)を印加する構成としたものである。この
変型例のものによれば、エンジン冷却水温やバツ
テリ電圧の変動に応じて前記加速パルス信号のパ
ルス幅を補正することができ、加速用燃料をエン
ジンの要求に応じてさらに正確に供給することが
できる。第5図は本発明の第2実施例を示すもの
で、上記第1実施例では加速パルス発生回路12
の出力はオア回路6に入力されていたが、この第
2実施例のものでは乗算回路5に入力されてい
る。すなわち第2実施例においては新たにオア回
路13が設けられており、主演算回路4の出力は
オア回路13のダイオード131を介して、また
加速パルス発生回路12の出力すなわち加速パル
ス信号はオア回路13のダイオード132を介し
てそれぞれ乗算回路5へ入力されている。なお、
第2実施例の他の構成は第1実施例と同じであ
り、説明は省略する。この第2実施例において、
乗算回路5は前記したようにエンジン温(エンジ
ン冷却水温)、バツテリ電圧等のエンジン状態を
表わす信号が入力され、入力されるパルス信号の
時間幅をエンジン状態に応じて補正乗算して出力
するので、加速パルス信号は主演算回路4からの
パルス信号と同様にエンジン状態に応じて補正乗
算されたパルス信号となり、オア回路6に出力さ
れる。従つてこの第2実施例においては前記第4
図に示した第1実施例の変型例のように比較器4
06の比較レベルをエンジン冷却水温やバツテリ
電圧等のエンジン状態を表わす信号により制御す
るといつた必要がなくエンジン状態に応じて加速
パルス信号のパルス幅を補正することができ、加
速用燃料をエンジンの要求に応じて正確に供給す
ることができる。
以上のように本発明装置はスロツトル弁全閉か
らの加速パルス信号の時間幅をエンジン回転数が
高くなるほど短くなるようにエンジン回転数に応
じた値に制御する構成であり、エンジンのアイド
ル時と減速時とを区別して最適に可速増量用燃料
を供給でき、加速時において空燃比の変動が小さ
く運転フイーリングを損うことがない。またスロ
ツトル弁が所定時間以上閉じられてから開かれる
ときの加速時のみ加速増量を行なうから、自動車
トランスミツシヨンのシフトチエンジのように瞬
間的にスロツトル弁を閉じて開くような場合にも
不要な加速用燃料を噴射してしまうといつたこと
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すブロツク
図、第2図は第1図に示す加速パルス発生回路の
電気回路図、第3図は第2図各部の信号波形図、
第4図は第1図に示した本発明の第1実施例の変
型例の要部を表わす電気回路図、第5図は本発明
の第2実施例を示すブロツク図である。 8……燃料噴射弁、9……加速スイツチを兼ね
るスロツトルスイツチ、11……燃料停止回路、
12……加速パルス発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気的に駆動されてエンジンへ燃料を噴射供
    給する噴射手段と、前記エンジンの吸気状態およ
    び回転数等に応じた時間幅のパルス信号を間欠的
    に発生して前記噴射手段を駆動する主パルス発生
    手段と、前記エンジンのスロツトル弁が全閉する
    減速時には前記主パルス発生手段による前記噴射
    手段の駆動を停止させる停止手段と、前記スロツ
    トル弁の全閉状態の持続時間が所定時間以上か否
    かを判別する判別手段と、前記エンジンの加速を
    前記スロツトル弁の全閉状態から開放状態への変
    化によつて検出する加速検出手段と、前記判別手
    段によつて前記スロツトル弁の全閉状態が前記所
    定時間以上継続したことが判別され、かつ前記加
    速検出手段によつて前記エンジンの加速が検出さ
    れた時に加速パルス信号を発生して前記主パルス
    発生手段による駆動とは独立して前記噴射手段を
    駆動する加速パルス発生手段と、前記加速パルス
    信号の時間幅を前記エンジンの回転数が高くなる
    ほど短くなるようにエンジンの回転数に応じて変
    える加速パルス制御手段とを備えることを特徴と
    する電子制御燃料噴射装置。
JP2407878A 1978-03-02 1978-03-02 Electronically controlled fuel injector Granted JPS54116522A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407878A JPS54116522A (en) 1978-03-02 1978-03-02 Electronically controlled fuel injector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407878A JPS54116522A (en) 1978-03-02 1978-03-02 Electronically controlled fuel injector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54116522A JPS54116522A (en) 1979-09-10
JPS6231177B2 true JPS6231177B2 (ja) 1987-07-07

Family

ID=12128376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2407878A Granted JPS54116522A (en) 1978-03-02 1978-03-02 Electronically controlled fuel injector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54116522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273486U (ja) * 1988-11-21 1990-06-05
JPH0365781U (ja) * 1989-10-26 1991-06-26

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154132A (en) * 1980-04-28 1981-11-28 Toyota Motor Corp Electronic control system of fuel jet for internal combustion engine
JPS59168233A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 Toyota Motor Corp 電子式燃料噴射制御方法
JPS59188038A (ja) * 1983-04-01 1984-10-25 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
JPH0799108B2 (ja) * 1983-04-26 1995-10-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPS6338641A (ja) * 1986-08-01 1988-02-19 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108127A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Toyota Motor Corp Electronically-controlled fuel injector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108127A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Toyota Motor Corp Electronically-controlled fuel injector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273486U (ja) * 1988-11-21 1990-06-05
JPH0365781U (ja) * 1989-10-26 1991-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54116522A (en) 1979-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4126107A (en) Electronic fuel injection system
JPH0315796Y2 (ja)
US4221191A (en) Electronic fuel injection with means for preventing fuel cut-off during transmission gear changes
US4184461A (en) Acceleration enrichment for closed loop control systems
US4159697A (en) Acceleration enrichment circuit for fuel injection system having potentiometer throttle position input
US4077364A (en) Electronic control fuel supply system
JPS602508B2 (ja) 電子制御式燃料噴射装置の燃料停止装置
US4326488A (en) System for increasing the fuel feed in internal combustion engines during acceleration
JPS589260B2 (ja) デンシセイギヨシキネンリヨウフンシヤソウチ
US4239022A (en) Method and apparatus for fuel control of an internal combustion engine during cold-starting
US4148283A (en) Rotational speed detecting apparatus for electronically-controlled fuel injection systems
US4240383A (en) Fuel metering device for an internal combustion engine
US4583174A (en) Electronically controlled fuel injection apparatus for internal combustion engine
KR890008443A (ko) 내연기관의 점화시기 제어장치
US4127086A (en) Fuel injection control system
KR900007818B1 (ko) 내연기관의 전자제어장치
JPS6231177B2 (ja)
EP0087809A2 (en) Electrical fuel injector control
JPS6218737B2 (ja)
JPS602505B2 (ja) 電子制御式燃料噴射装置
US4079711A (en) Air-fuel ratio controlling device
US3672345A (en) Electronic injection-controlling system for internal combustion engines
US4586478A (en) Air-fuel ratio control method and apparatus for an internal combustion engine
KR870003296A (ko) 내연기관의 운전제어장치
US4572142A (en) Arrangement for supplying a maximum quantity of fuel