JPS5957890A - 伸縮ブ−ムのジブ収納装置 - Google Patents

伸縮ブ−ムのジブ収納装置

Info

Publication number
JPS5957890A
JPS5957890A JP16602882A JP16602882A JPS5957890A JP S5957890 A JPS5957890 A JP S5957890A JP 16602882 A JP16602882 A JP 16602882A JP 16602882 A JP16602882 A JP 16602882A JP S5957890 A JPS5957890 A JP S5957890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jib
base
tip
boom
telescopic boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16602882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212156B2 (ja
Inventor
三ツ谷 有史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kato Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Kato Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kato Seisakusho Co Ltd filed Critical Kato Seisakusho Co Ltd
Priority to JP16602882A priority Critical patent/JPS5957890A/ja
Publication of JPS5957890A publication Critical patent/JPS5957890A/ja
Publication of JPS6212156B2 publication Critical patent/JPS6212156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレスコープ状の伸縮ブームの先端下部に設け
た水平軸と、これに着脱自在に枢架されるジブの基端の
間に、該伸縮ブームの基部ブーム筒下面に沿うよう折畳
まれた下相位置のジブがその先端に至るに従い伸縮ブー
ムの側方に突出する手段を設けた伸縮ブームのジブ収納
装置に関する。
このようなジブ収納装置は一般クレーン車に使用されて
いるが、下相位置のジブの先端が伸縮ブームの下方に配
設したデリックシリンダと干渉する恐れが々いため、該
ジブの長さを増大し得る利点がある反面、ジブを収納し
て荷役作業をしている際に、収縮した伸縮ブームの先端
下部の水平軸と下相位置のジブの基端とが干渉する恐れ
があるのみならず、これをクレーン運転室が走行運転室
として兼用される自走式クレーン(ホイールクレーン)
に適用した時は、下相位置のジブが走行中運転者の側方
視界を妨げる恐れを生ずる。
本発明はこの問題に対処するもので、下相位置における
ジブの重心より先端側の部分とこれに対向する基部ブー
ム筒の側面との間に、ジブ先端側を下相位置と基部ブー
ム筒側面に沿う補相位置の間で略90度回転させ得る分
離自在な枢着部分と該枢着部分を回転中心として下相位
置のジブを補相位置に回動させるジブ回動操作手段を設
け、且つ下相位置におけるジブの重心より基部側の部分
とこれに対向する基部ブーム筒の間に、ジブに固定され
る横梁と該横梁の両端を夫々基部ブーム筒の側面と底面
に連結するリンクを含む分離自在なジブガイド機構を、
前記枢着部分によるジブ先端側の支持と協同して補相位
置のジブが重力作用で常時下相位置に復帰賦勢されるよ
うに設けて、ジブ回動操作手段の作動時にジブを下相位
置よシ補相位置に持上げ回動するようにしたことを特徴
とする。
以下本発明の一実施例を図について説明する。
伸縮ブームは基部プーム筒1内に先端ブーム筒2を摺動
自在に挿入して、内蔵したブーム伸縮シリンダ(図示せ
ず)によシ伸縮可能としたもので、基部ブーム筒1の基
端は自走式クレーンの車体3に旋回自在に取付けた旋回
台4にフートピン5で枢架され、該基部ブーム筒の下面
と旋回台の間に取付けたデリックシリンダ6により俯仰
自在である。7,8は先端ブーム筒2の先端上下に取付
けた荷役作業用滑車で、その下部滑車8の支軸90両端
部が該先端ブーム筒の両側に突出してジブ1゜の基端を
枢支する水平軸となる。尚11は旋回台4上に取付けだ
走行運転室兼用のクレーン運転室を示す。
ジブ10は両側のコ形縦通材10a、10b間を複数の
横桟10c等で一体に結合固着した平面先細シの形状を
持ち、軸9の両端部を該両コ形縦通材の基端に夫々設け
た切欠10d、10eに嵌装して、該各切欠の開放端を
夫々挿脱自在のピン12.13で塞ぐことによシ、該ジ
ブは支軸9に着脱自在に枢架される。切欠10d、10
eの奥端或いはジブ先端側端末はジブ軸線と直交する同
一平面上に位置する。従って軸9を中心としてジブ10
を第1図鎖線示の位置に回動した後、該ジブの先端部と
先端ブーム筒2の先端上部との間を両側のテンションロ
ッド14或いは捜索で連結することによシ、該ジブを張
出位置に支持させた時は、ジブと伸縮ブームが同一垂直
面上に位置する。
又切欠10eの奥端よシピン16までの長さLbは、切
欠10dの奥端よりピン12までの長さLaより若干太
きい。従って第10図のように起立状態の伸縮ブーム先
端の軸9に吊下げ支持させたジブ10を後述のジブ回動
操作手段を利用して基部ブーム筒1側に引寄せて、該ジ
ブを第1図実線示の下相位置に折畳んだ時は、ジブ10
がその先端に至るに従い伸縮プームの側方に第2図のよ
うに突出する。
下相位置におけるジブ10の重心Gよシ先端側の部分上
には、第8図及び第9図に示すように腕状のブラケット
17が固着され、該腕状ブラケットの先端は基部ブーム
筒1の側面に溶着したコ形材15の前後フランジ15a
間に抜差自在のピン16によって枢着される。コ形材1
5内には、腕状のブラケット17を該コ形材内に誘導し
てジブ先端部を下相位置に規制する誘導板兼用の規制板
15b、15cと、前後フランジ15a及び腕状ブラケ
ット17に夫々穿設したビン16挿通孔を略合致させる
ストッパ15dとを溶着固定する。
ピン16を回転中心とするジブ10の回動操作手段は、
コ形材15の上端よp側方に突出させた腕1Bの先端に
滑車19の支枠20の上端をピン16と平行な軸21に
よシ枢着して、基部ブーム筒1の基端側壁に取付けたウ
ィンチ22(第1図)の巻索26を該滑車19にかけ、
該巻索の先端をジブ10の基部ブーム筒と反対側側面に
突出固着したブラケット24に着脱自在に止着25して
なる。26はブラケット17と反対側においてジブ10
上に固着した拘束片で、ピン16を中心としてジブを第
8図鎖線示の補相位置に回動した時に、該拘束片26は
コ形材15に溶着したブラケット15eに着脱自在にピ
ン止め27されて、ジブ10を補相位置に拘束する。
尚28はブラケット17と拘束片26の間においてジブ
先端部に突出固着しだ索止具で、第1O図のように軸9
を中心としてジブ10を王権位置に引蚕せる際は、該索
止具28に巻索26の先端が着脱自在に止着される。2
9はジブ先端部の両側に夫々突出固着したテンションロ
ッド14の連結具、60は基部ブーム筒1の下面に溶着
したデリックシリンダ6の連結金具を示すO ジブガイド機構は第3図〜第7図に示すように、U形断
面の横梁61の両端部内に夫々等長のリンク32,33
の一端をピン34.35で枢着し、該リンク62の他端
を基部ブーム筒1の側壁に固着した竪部材66のブラケ
ット67にピン68で枢着し、又他方のリンク66の他
端を基部ブーム筒1の底面に固着したブラケット69に
ピン40で枢着してなり、ジブ下相位置において横梁6
1の両側下面に突出固着したブラケット41にはジブ1
0の両側に突出固着したブラケット42が夫々挿脱自在
のピン46で止着される。
ジブ下相位置においては、リンク62が横梁61に垂直
配置となってピン34,40.35が一直線上に位置し
、且つピン34.35間の横梁長さはリンク62或いは
66のリンク長さの2倍である。従って横梁61にジブ
10の自重が作用している状態において、該ジブの先端
部にピン16を    。
中心とする時計方向の回転モーメントを与えれば、該ジ
ブに生ずるねじり力によってリンク32.33が夫々ピ
ン38.40を中心として時計方向に回転させられ、従
って横梁61が第3図実線示の王権位置より同図鎖線示
の補相位置へと傾動しなカニら持上げられる。その際ジ
ブ基部側のシフ゛軸線Jは略仮想点0を中心とする半円
状軌跡Mを画く力;、該半円状軌跡の半径Rは、ピン1
6を中rJとするジブ先端側のジブ軸線Jの画く円弧軌
跡Nの半径Rに略等しい。
即ちピン16を中心としてジブ先端部を第8図実線示の
王権位置より同図鎖線示の補相位置へ90度回転すると
、ジブ軸線Jがピン16の中心ト仮想点Oを結ぶ直線を
回転中心線(0−0)として半径Rの円弧を画いて回動
すると同時に、ジブに生ずるねじり力によってリンク3
2,3375Z夫々ビン38.40を中心として回転角
速度を増減変動しながら追随回動して、横梁61或いは
シフ゛10の基部側を持上げながら90度回動させる。
44は基部ブーム筒1の底面右端に横梁61に対向して
突出固着した拘束片で、該拘束片44と横梁31に対応
穿設したビン孔に挿脱自在なピン45を挿通することに
より、ジブ検相装置の不使用時には横梁61をジブ下相
位置に拘束し得る。
46は基部ブーム筒1の底面に第4図のように固着した
横梁61の誘導片、47はジブ先端の補巻索経由用滑車
を示す。
ジブ収納に際しては、先ず基部ブーム筒1に対し横梁6
1をピン45によって第3図実線示のジブ下相位置に拘
束した状態において、第10図に示すように起立状態の
伸縮ブーム先端の水平軸9に吊下げ支持させだジブ10
の先端索止具28に巻索26を止着し、ウィンチ22に
よって該巻索を巻取ってジブを王権位置に引寄せ、且つ
伸縮ブーム(1,2)を略水平位置に倒伏する。次でジ
ブ先端側の腕状ブラケット17を第8図のようにピン1
6によって基部ブーム筒1のコ形材15に枢着し、且つ
ジブ基部の両側ブラケット42を夫々第3図のように横
梁61の両側ブラケット41にピン46で止着した後、
ジブの基端両側のピy12.13を抜取って切欠10d
、10eを開放し、先端ブーム筒2を第2図鎖線示のよ
うに伸長して該先端ブーム筒の先端部がジブの補相を妨
げないようにする。
次で巻索26の先端を索止具28よりブラケット24に
付は換えて、横梁61よりピン45を抜取9、ウィンチ
22によって巻索26を巻取れば、ジブ先端側はピン1
6を中心として第8図鎖線示の検相位置に回動させられ
、これに応じジブ10の基部側に伝達される該ジブのね
じシモーメントによってジブの基部側が前述のように持
上げ回動させられ、該ジブ10は第1図鎖線示Sの検相
位置に収納される。
尚ジブの補相運動を円滑にするため、ジブ10に対する
巻索26の該ジブ軸線方向止着位置は、第9図に示すよ
うに腕状ブラケット17よシ若干ジブ基部側に片寄らせ
ておくのがよい○又下相位置のジブ重心Gを、第2図の
ように回転中心線(0−0)を含む垂直面上に位置させ
るか、或いは該垂直面とピン68の回転中心線を含む垂
直面との間に位置させておけは、ウィンチ22によって
ジブ10に補相運動させるに際し横梁61よりピン45
を抜取った時に、該ジブを略下相位置に安定支持させる
ことができるのみならず、検相位置のジブを重力作用で
常時下指位置に後帰賦勢させることができる。
又検相位置のジブを王権位置に戻す場合は、ウィンチ2
2よシ巻索26を徐々に繰出せば、ジブ10はその自重
により回転中心11(0−0)を中心として王権位置に
回動復帰することは明らかである。
本発明によれば、ピン16を中心としてジブの先端側を
王権位置よシ補相位置に回動させる際は、ジブ回動操作
手段によるジブ回転力以外の余分の半径方向力が該ピン
16によシ受止められるため、ジブ基部側のジブガイド
機構にそのジブガイド作用を妨げる力が作用する恐れが
なく、ジブに生ずるねじシモーメントを利用して長大な
ジブを王権位置よシ補相位置に持上げ回動することがで
き、荷役作業におけるブーム収縮時に伸縮ブームの先端
下部と王権位置のジブ基端とが干渉する恐れもなければ
、王権位置のジブが走行中運転者の側方視界を妨げる恐
れもない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明一実施例の概略を示す側
面図及び平面図、第3図及び第4図は夫々先端ブーム筒
を省略して示す第1図のA −’A断面図及びその側面
図、第5図、第6図及び第7図は夫々第3図のC−C断
面図、D−D断面図及びE−E断面図、第8図及び第9
図は夫々先端ブーム筒を省略して示す第一1図のB−B
断面図及びその側面図、第10図はジブの下抱方法を示
す側面図である。 1・・・基部ブーム筒、2・・・先端ブーム筒、6・・
・車体、4・・・旋回台、5・・・フートピン、6・・
・デリックシリンダ、9・・・水平軸、10・・・ジブ
、11・・・走行運転室兼用のクレーン運転室、12.
13・・・ピン、16・・・ピン、17・・・腕状のブ
ラケット、19・・・滑車、22・・・ウィンチ、26
・・・巻索、61・・・横梁、32.33・・・リンク
。 才 5 図 18図     t9図 +10T;ZJ 手続補正書 昭和57年1]月1 日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1 律件の表示 昭和57年 特 許 哩第166028号2、発明の名
称 ・伸縮ブームのジブ補相装置3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 6 補正により増加する発明の数 7 補正の対象 明細欝の特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説明の欄。 8 補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書の第3頁第17行〜第4頁第13行に「本
発明は  −特徴とする。」とあるを下記のとおり補正
する○ 「本発明はこの問題に対処するもので、王権位置におけ
るジブの重心より先端側の部分とこれに対向する基部ブ
ーム筒の側面との間に、ジブ先端側を王権位置と基部ブ
ーム筒側面に沿う補相位置の間で1略90度回転させ得
る分離自在な枢着部分を設け、且つ王権位置におけるジ
ブの重心よυ基部側の部分とこれに対向する基部ブーム
筒の部分との間に、ジブに固定される横梁と該横梁の両
端を夫々基部ブーム筒の側面と底面に連結するリンクを
含む分離自在々ジブガイド機構を、前記枢着部分による
ジブ先端側の支持と協同して補相位置のジブが重力作用
で王権位置に復帰賦勢されるように設け、ジブを王権位
置よシ補相位置に持上げ回動させるジブ回動操作手段を
、前記枢着部分附近のジブに対し分離可能に設けたこと
を特徴とする。」2、特許請求の範囲 (1)  テレスコープ状の伸縮ブームの先端下部に設
けた水平軸と、これに着脱自在に枢架されるジブの基端
との間に、該伸縮ブームの基部ブーム筒下面に沿うよう
折畳まれた王権位置のジブがその先端に至るに従い伸縮
ブームの側方に突出する手段を設けた伸縮ブームのジブ
収納装置において、王権位置におけるジブの重心より先
端側の部分とこれに対向する基部ブーム筒の側面との間
に、ジブ先端側を王権位置と基部ブーム筒側面に沿う補
相位置の間で略90度回転させ得る分離自在な枢着部分
を設け、且つ王権位置におけるジブの重心より基部側の
部分とこれに対向する基部ブーム筒の部分との間に、ジ
ブに固定される横梁と該横梁の両端を夫々基部ブーム筒
の側面と底面に連結するリンクを含む分離自在なジブガ
イド機構を、前記枢着部分によるジブ先端側の支持と協
同して補相位置のジブが重力作用エニー抱位置に復帰賦
勢されるように設け、ジブを王権位置より補相位置に持
上げ回動させるジブ回動操作手段を、前記枢着部分附近
のジブに対し分離可能に設けたことを特徴とする伸縮ブ
ームのジブ補相装置。 (2)王権位置のジブの重心が、該ジブの重心より先端
側の部分と基部ブーム筒との間の枢着部分の回転中心線
を含む垂直面上、或いは該垂直面と基部ブーム筒側面に
連結したジブガイド機構のリンク回転中心線を含む垂直
面との間に位置するようにした特許請求の範囲第(1)
項記載の伸縮ブームのジブ補相装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  テレスコープ状の伸縮ブームの先端下部に設
    けた水平軸と、これに着脱自在に枢架されるジブの基端
    の間に、該伸縮ブームの基部ブーム筒下面に沿うよう折
    畳まれた下抱位置のジブがその先端に至るに従い伸縮ブ
    ームの側方に突出する手段を設けた伸縮ブームのジブ収
    納装置において、下抱位随におけるジブの重心よシ先端
    側の部分とこれに対向する基部ブーム筒の側面との間に
    、ジブ先端側を下抱位置と基部ブーム筒側面に沿う横抱
    位置の間で略90度回転させ得る分離自在な枢着部分と
    、該枢着部分を回転中心として下抱位置のジブを横抱位
    置に回動させるジブ回動操作手段を設け、且つ下抱位置
    におけるジブの重心より基部側の部分とこれに対向する
    基部ブーム筒の間に、ジブに固定される横梁と該横梁の
    両端を夫々基部ブーム筒の側面と底面に連結するリンク
    を含む分離自在なジブガイド機構を、前記枢着部分によ
    るジブ先端側の支持と協同して横抱位置のジブが重力作
    用で常時下抱位置に復帰賦勢されるように設けて、ジブ
    回動操作手段の作動時にジブを下抱位置よシ横抱位置に
    持上げ回動するようにしたことを特徴とする伸縮ブーム
    のジブ横抱装置。
  2. (2)下抱位置のジブの重心よシ先端側の部分と基部ブ
    ーム筒との間の枢着部分の回転中心線を含む垂直面上、
    或いは該垂直面と基部ブーム筒側面に連結したジブガイ
    ド機構のリンク回転中心線を含む垂直面との間に、下抱
    位置のジブの重心が位置するようにした特許請求の範囲
    第(1)項記載の伸縮ブームのジブ横抱装置。 (31ジブ回動操作手段が、基部ブーム筒基部のジブ枢
    着部分上方に取付けた滑車を経由するウィンチ巻索の先
    端を、該枢着部分と反対側のジブ側端に着脱自在に止着
    するようにしてなる特許請求の範囲第(1)項或いは第
    (2)項記載の伸縮ブームのジブ横抱装置。
JP16602882A 1982-09-25 1982-09-25 伸縮ブ−ムのジブ収納装置 Granted JPS5957890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16602882A JPS5957890A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 伸縮ブ−ムのジブ収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16602882A JPS5957890A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 伸縮ブ−ムのジブ収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5957890A true JPS5957890A (ja) 1984-04-03
JPS6212156B2 JPS6212156B2 (ja) 1987-03-17

Family

ID=15823597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16602882A Granted JPS5957890A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 伸縮ブ−ムのジブ収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978094A (ja) * 1982-10-26 1984-05-04 株式会社加藤製作所 車両形クレ−ンのジブ格納装置
JPS612693A (ja) * 1984-06-13 1986-01-08 株式会社 加藤製作所 車両形クレ−ンのジブ格納装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130884A (ja) * 1982-01-26 1983-08-04 株式会社神戸製鋼所 ホイ−ル式クレ−ンのジブ張出し、格納方法および同装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130884A (ja) * 1982-01-26 1983-08-04 株式会社神戸製鋼所 ホイ−ル式クレ−ンのジブ張出し、格納方法および同装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978094A (ja) * 1982-10-26 1984-05-04 株式会社加藤製作所 車両形クレ−ンのジブ格納装置
JPS6330278B2 (ja) * 1982-10-26 1988-06-17 Kato Seisakusho Kk
JPS612693A (ja) * 1984-06-13 1986-01-08 株式会社 加藤製作所 車両形クレ−ンのジブ格納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212156B2 (ja) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327396A (ja) 伸縮ブ−ムに継ぎ足されるジブ
US6036035A (en) Apparatus and method for extending and storing jib of crane
US4421241A (en) Removable live mast and hoist unit
JPS5957890A (ja) 伸縮ブ−ムのジブ収納装置
JPH0688757B2 (ja) 車両形クレーンのジブ格納装置
JPH0615359B2 (ja) 船上における長尺重量物挿入装置
JP2518563B2 (ja) ホイ―ル式クレ―ンのフック格納装置
JP2000143162A (ja) ホイールクレーン
JP3234536B2 (ja) 多目的クレーン
JPS6141748Y2 (ja)
JPH11100191A (ja) 建設機械のジャッキアップ装置およびジャッキアップシリンダの回動方法
JP4116360B2 (ja) クレーンのフック格納装置
JP2019199310A (ja) クレーンの仕様変更方法及び仕様変更可能なクレーン
JP2002087377A (ja) ダビット式揚挺装置
JP2828911B2 (ja) ホイール式クレーンのジブ張出し、格納方法および同装置
JP3622798B2 (ja) 移動式クレーンのジブ張出、格納装置及びその方法
JP3658116B2 (ja) 自走式クレーンのジブ張出格納機構
JP2877649B2 (ja) ホイール式クレーンの補巻フック格納装置
JP3947115B2 (ja) 門型ダビット式揚艇装置
JPS5978094A (ja) 車両形クレ−ンのジブ格納装置
JPS5815434Y2 (ja) クレ−ン用継ぎ足しジブの折り反し滑車装置
JP3347882B2 (ja) クレーン
JPH0439296A (ja) クレーンのジブ張出し、格納方法および同装置
JPS6141747Y2 (ja)
JPH05139692A (ja) クレーンのジブ張出し・格納装置