JPS59571A - 内燃機関用無接点点火装置のための点火角度制御装置 - Google Patents

内燃機関用無接点点火装置のための点火角度制御装置

Info

Publication number
JPS59571A
JPS59571A JP57109274A JP10927482A JPS59571A JP S59571 A JPS59571 A JP S59571A JP 57109274 A JP57109274 A JP 57109274A JP 10927482 A JP10927482 A JP 10927482A JP S59571 A JPS59571 A JP S59571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
signal
angular position
circuit
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57109274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419386B2 (ja
Inventor
Toshihiro Saga
嵯峨 敏裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57109274A priority Critical patent/JPS59571A/ja
Publication of JPS59571A publication Critical patent/JPS59571A/ja
Publication of JPH0419386B2 publication Critical patent/JPH0419386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関用無接点点火装置のための点火角度制
御装置に関し、特に内燃機関の回転速度が変動するとき
においても安定した点火時期の制御を行なう高速遅角形
点火角度制御装置に関する。
以下の記載においては、内燃機関をエンジンと略称する
従来技術によるエンジン用無接点点火装置のための点火
角度制御装置の一例としては、その構成及び作用の概要
を添付図面の第1図より第6図までを参照して説明した
装置がある。
実際のエンシンの運転に際しては、圧縮上死点近傍の回
転角度においてエンシン回転速度が急激に低下する場合
があり、それによりエンジンの回転部分に設定した固定
進角度位置の検出信号の検出時期が上記の圧縮上死点近
傍において急に遅れることがあり、このような場合には
従来技術による無接点点火装置の点火角度制御装置にお
いては実際の点火時期は所期の点火時期より進み過ぎる
という不具合があった。本発明はこのような従来技術の
装置における不具合を解消することを意図してなされた
ものである。
本発明の目的は、従来技術による無接点点火装置の点火
角度制御装置における点火進角度信号発生回路の遅角演
算用コンデンサの定電流充電回路において、単一の定電
流充電回路の使用に代え、常用の第1の定電流充電回路
による定電流充電過程の途中におlj−る所定の固定進
角度位置信号の検出に同期してより大きい定電流全供給
する第2の定電流充電回路を併用することにより、前記
コンデンサの端子′電圧が基準電圧レベルと等しくなる
ことにより決定される高速遅角点火時期の、エンシンの
回転速度が変動して低下した場合における進み方向の推
移幅ケ、従来技術の装置の同一の場合に生じる進み方向
の大きな推移幅と比べて大幅に減少させるための改良さ
れた点火角度制御装置を提供することを目的とする。
以下、最初に添付図面の第1図より第6図までを参照し
て、従来技術によるエンシン用無接点点火装置及びそれ
に用いる点火進角度及び遅角度制御装置の一例の概要を
説明する。
第1図は公知の千ンゾン用無接点点火装置の全体的構成
100の概略図である。参照番号101はエンジン駆動
発電機の発電コイルであり、それに発生する交流電圧全
整流素子102と点火コイル10501次巻線とを経て
主コンデンサ104に印加して充電し、所要の点火時期
に発生する点火角度制御装置200よりの出力信号によ
りサイリスタ103をトリがし、主コンデンサ104の
充電電荷を点火コイル105の1次巻線を経て急速に放
電させることにより点火コイル10502次巻線に尚電
圧を誘起し、この高電圧tエンジンの点火栓の火花間隙
106に導いて点火火花を発生させる。
第2図は、第1図の中の点火角度制御装置200の具体
的回路を、2点鎖線の中に示しており、第6図は第2図
図示の電気回路の各部の信号波形を示している。また、
第2図図示の回路により得られる点火進角特性は、第7
図に示した特性曲線によって表わされる。第7図に示し
たエンジン回転速度N□は、第6図の信号波形が発生す
るエンジン回転速度?示している。
第2図の中の1は、エンジンの第1の固定角度位置θヨ
及び第2の固定角度位置θLe−eれぞれ示す2つの信
号(セット信号及びリセット信号)全発生させるために
、エンシンの回転部分に設けた長い突起と対向する位置
に配設した、永久磁石片と組合わせて使用される角度位
置センブリ電磁ピックアップコイルである。角度センサ
のコイル1にエンシ回転目転轟り1回発生する1g号(
第6図(a))は、定電圧電源VCC及び抵抗器2.3
.4により与えられるバイアス電圧に重畳して比較器5
及び6に印加される。その中この1g号波形の正方向電
圧波形は比較器5において参照電圧V と比較ム され、その出力端に正パルスのセット信号(第6図(b
))が発生しフリラグフロップIのセット入力端子Sに
送られる。他方負方向電圧波形は比較器6において参照
電圧vbと比較され、その出力端に正パルスのリセット
信号(第6図(C))が発生し7リツプ70ノグーのリ
セット入力端子旦に送られる。
第2図図示の点火角度制御装置200の1部tなす参照
番号300で示した部分は、進角演算用コンデンサー1
の定電流充放電作用を利用した点火進角度信号発生回路
を示している。7リツノフロツプIのQ出力1言号(第
5図(d))により駆動されるスイッチ8と、点火角度
制御装置200の出力信号(サイリスタ103のトリが
信号)により駆動されるスイッチ12とが開路している
期間は、定電圧電源vccより定電流充電回路10’!
li−経て供給される定電流ic1によるコンデンサ1
1の充電期間であり、第6図f図示のコンデンサ11の
端子電圧波形fの中の右上りの波形部分で示される。
第1の固定角度位置θHにおいて発生する第6図すのセ
ット信号によりフリップフロップ7より第6図dのQ出
力信号が出力するとスイッチ8全とじ。
それにより定電流放電回路9が閉路する。点火進角度信
号発生回路300において、スイッチ12が開略しスイ
ッチ8が閉路した状態では、コンデンサ11の電荷は定
電流1d  ’c工の放電速度で放電するように回路定
数が選定されており、このときのコンデンサ11の放電
電圧波形は第6図での中の右下りの波形部分で示される
。コンデンサ11の端子電圧は比較器13に導かれて基
準電圧VTHIと比較され、その出力端に第6図gの出
力信号全発生する。
第6図の信号波形が発生するエンジン回転速度N工は第
7図に示したように高速遅角領域にあり、このときはコ
ンデンサ11の端子電圧波形fは基準電圧レベルvTH
工に達せず、従って比較器13の出力信号gは連続して
高レベルにある。比較器13の出力信号gは、後述の点
火遅角度信号発生回路500の比較器504の出力信号
m(第6図(m))及びフリップフロップ7のQ出力信
号dとともにAND回路14に印加され、その出力端に
第6図(j)に示した矩形波信号を発生する。AND回
路14の出力16号jは、前述の比較器6の出力リセッ
ト信号CとともにOR回路150入力端に印加され、そ
の出力端に第6図(2))に示した最終出力筒+’;k
t”発生する。出力信号には、その立上り角度位置θ2
においてサイリスタ103’k)リガし、第1図の火花
間隙106に火花放電を生じ、同時にスイッチ12に送
られ、それt駆動して閉路させコンデンサ11會短絡し
て瞬時完全放電させるの、で、コンデンサ11の端子電
圧は第16図(f)に示したように瞬時に零ポルトに落
下し、引続き出力信号にの立下り角度位置において開始
される点火進角度信号発生回路300の次の動作サイク
ルのだめの初期化が行なわれる。エンジン回転速度Nが
低速進角領域にあるときはコンデンサ11の端子電圧波
形fは基準電圧vTHI ”超過し、第6図(f)にお
けるコンデンサ11の右下りの定電流放電波形部と基準
電圧vTHiとの交点できまる点火角度は、エンジンの
回転速度Nの上昇とともに左方に移動、すなわち進角す
るので、第7図の特性曲線の右上り部分で示したような
点火進角特性が得られる。
次に、参照番号500で示した点火遅角度信号発生回路
は、遅角演算用充放電コンデンサ503、定電圧電源y
。0より給電され、充放電コンデンサ503に接続され
てそれに定電流の充電電流1゜2を供給すや定電流充電
回路501、コンデンサ503の端子電圧(第6図(e
))と基準電圧vTH2とを入力信号とする比較器50
4、及び比較器6の出力信号Cにより駆動されてコンデ
ンサ5030両端間を短絡するスイッチ502を含んで
いる。
比較器6の出力信号Cが立下るとスイッチ502は開略
し、両端間の短絡により完全放電ずみのコンデンサ50
3は定電流1゜、により充電されてその端子電圧は次第
に上昇し、基準電圧レベルvTH2を超過すると比較器
504の出力mは高レベルになる。第6図の信号波形は
、上記のように、エンシン回転速度が第7図における高
速遅角領域内にある状態(ここではN工)を示している
。この状態ではエンシン回転速度Nが上昇するとともに
第6図(e)の充電曲線の傾斜角は次第に減少するので
、それと基準電圧レベルvTH2との交点で決定される
点火角度θ2はθ、の方向に移動し、所要の高速遅角特
性(第7図の特性曲線の右下り部分)を与える。
上述の従来の点火角度制御装置200が高速遅角動作領
域において動作中に、エンシンの圧縮上死点附近におい
てエンジン回転速度が変動して急に低下すると、第4図
においてエンジン回転速度に変動がないとすれば、第1
の固定角度位置及び第2の固定角度位置はそれぞれb及
びCに破線で示したセット信号及びリセット信号の位置
M丁及びθL を占めるべきところ、エンシン回転速度
の低下のために右方に移り、それぞれb及びCに実線で
、示したセット信号及びリセット信号の位置(θ8及び
eX、)に移行する。この時のコンデンサ充電傾斜電圧
lと基準電圧vTH2とできまる点火角度θ、は極端に
実際の第1の固定角度位置θ□の側に接近し、過度の進
角状態になってエンジン運転状態に悪影響を及はすこと
になる。
次に本発明による点火進角度信号発生回路葡用いた無接
点点火装置のための点火角度制御装置の構成及び作用を
第5図より第8図までを参照しつつ説明する。
第5図は、本発明による点火遅角実信号発生回路400
を含む点火角度制御装置2000回路構成を示している
。第5図において、点火進角度信号発生回路300を含
む従来技術による点火角度制御装置2000部分の回路
構成は、第2図図示の装置の対応部分の回路構成と同じ
であり、また同回路の各部の信号波形を示した第6図(
a)より(g)までは、第6図(a)より(g)までと
同じであるので、それらの説明は省略する。
なお、第6図は、第5図図示の装置を2サイクルエンジ
ンの無接点点火装置の点火角度制御装置として用いた場
合であって、第7図に示し声量装置の進角及び遅角特性
曲線の高速遅角領域内のエンシン回転速度N□において
動作中の回路各部の信号波形を示している。
第5図の中の本発明による点火遅角実信号発生回路40
0の構成を、第2図の点火遅角実信号発生回路500の
構成と比較すると、第2図の回路においては、遅角演算
用コンデンサ503の充電回路は定電圧電源に接続され
た定電流充電回路501のみであるが、第5図の回路に
おいては、定電圧′1源と遅角演算用コンデンサ403
との間に接続された第1の定電流充電回路410の外に
、更に定電圧電源に接続された第2の定電流充電回路4
20葡有し、かつフリップ70ツブ7のQ出力に接続さ
れ、同出力信号が高電位になったときに駆動されて、第
2の定電流充電回路420の出力端をコンデンサ403
の充電端子に接続するように動作するスイッチ401を
備えている点が相違している。
次に第6図より第8図までを参照しつつ点火進角度信号
発生回路4000作用を説明し、第2図図示の回路の作
用との重要な相違を明らかにする。
第5図において、第2の固定角度位置θ1において比較
器6よりフリップフロップのリセット入力端子Rに送ら
れるリセット信号Cは、並列に点火遅角度信号発生回路
400内のスイッチ402の駆動信号として送られ、同
スイッチ402會閉路してコンデンサ4030両端間全
短絡し、充電電荷を完全に放電する。リセット信号Cが
立下りスイッチ402が開路するとともに、第1の定電
流充電回路410より供給される定電流1゜3によるコ
ンデンサ403の定電流充電が開始され、コンデンサ4
03の端子電圧は第6図(h)に示したように比較的ゆ
るやかに上昇する。第1の固定角度位置θヨに達すると
7リツグフロツゾTはセット信号b’1入力しQ出力信
号dを出力する。点火遅角度信号発生回路400内のス
イッチ401は、Q出力信号dが高レベルにある間はそ
れにより駆動されて閉路し、第1の定電流充電回路41
0よりの定電流1゜3による充電と並列に、第2の定電
流充電回路420の出力端よりの定電流1゜4をコンデ
ンサ403の充電端子に供給する。定電流1.4の大き
さは定電流1゜3の太きさより十分大きくとっであるの
で、第6図(h)に示したように、コンデンサ403の
端子電圧は第1の固定角度位置θHを過きた後は大きな
傾斜角勿もって上昇する。次の第2の固定角度位置θ1
においで7リツプフロツプIよりのQ出力信号dは零レ
ベルに下り、スイッチ401全開路して第2の定電流充
電回路420に切り離す。また同時に前述のように、比
較器6が出力するリセット信号CはZイッテ402を閉
路してコンデンサ403全完全放電し、初期化が行なわ
れる。
遅角演算用コンデンサ403の端子電圧は基準電圧vT
H2とともに比較器4040入カ端に送られて、その出
力端に第5図(1)に示す比較出力信号1を発生し、同
出力信号1は第5図の点火角度制御装置200のAND
回路140入力に送られ、AND回路14においては、
他の入力信号である比較器13の出力信号g及びクリッ
プ70ツブ1のQ出力1言号dとともに論理積演算が行
なわれる。以下の動作は、第2図の点火角度制御装置2
00について説明した通りである。
以上説明した第5図図示の装置の総合点火進角及び遅角
特性は、第7図図示の特性曲線によって表わされる。
第8図は、エンシン回転速度が高速遅角領域内で変化す
るとき、低い方のエンシン回転速度N。
(遅角開始時)、中間のエンシン回転速度N工(遅角途
中)、及び高い万のエンジン回転速度N、(遅角終了時
)における第5図の点火遅角度信号発生回路400の遅
角演算用コンデンサ403の端子電圧りの波形と点火角
度θ2とが変化する態様を示している。
第4図には、従来技術の点火遅角度1g号発生回路50
0の遅角演算用コンデンサ503の端子電圧1と、本発
明による点火遅角度信号発生回路400の遅角演算用コ
ンデンサ403の端子電圧hξを比較して示し、それぞ
れに基づく点火角度位置θ、はエンジンの定常回転速度
においては一致させて示しである。第4図に示したコン
デンサ503の端子電圧1に基づく点火角度θ2は、圧
縮上死点の近傍におけるエンシン回転速度の低下によっ
て過度の進角を生じることは既に説明した通りである。
こi尤に対し本発明におけるコンデンサ403の端子電
圧りに基づく点火角度θ、は、エンシン回転速度が低下
して第1の固定角度位置θ□及び第2の固定角度位置九
が破線の位置からおくれて実線の位置に移ると、点火角
度位置θ、もまたおくれて右方に移るので、(θ1−θ
F):(θ、−〇H)の比はエンシン回転速度の低下の
前後によって大きく変化しないこと、すなわちエンジン
回転速度の低下による点火角度位置θ、の進角方向へ推
移の割合を大幅に減少させることができることがわかる
第9図は、本発明による点火遅角度信号発生回路400
を適用した点火角度制御装置の他の実施例を示す。第9
図の装置は、第2図及び第5図に図示した点火進角度信
号発生回路300は含まず、高速遅角特性のみを有する
点火角度制御装置と  Aしての簡単な構成を有し、そ
の点火遅角特性は第10図の特性曲線で表わされる。第
9図の装置もまた、第4図を参照して説明したように、
エンジン回転速度の低下がその点火遅角特性へ及はす悪
影響を防止することができる。
以上の説明により明らかにされた通り、本発明による点
火遅角度信号発生回路を適用したエンジン用無接点点火
装置のための点火角度制御装置においては、遅角演算用
コンデンサに対し、第2の固定角度位置信号の立下りに
同期して第1の定電流による充電全開始し、第1の固定
角度位置信号の立上りに同期して更に第2の定電流を重
畳した充電を行ない、遅角演算用コンデンサの充電端子
電圧が所定の基準電圧と等しくなる角度位置を検出して
点火角度を決定することにより所望の高速遅角特性を与
えるように構成されているので、エンジン回転速度が変
動して低下した場合においても点火角度に有害な進角が
生じることを防止するというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知のエンジン用無接点点火装置の全体的な構
成を示す概略図である。 第2図は第1図中にグロックで示した従来技術による点
火角度制御装置の概略回路図である。 第6図は第2図図示の従来技術による点火角度制御装置
の電気回路の各部の信号波形図である。 第4図は、従来技術による点火遅角度信号発生回路及び
本発明による点火遅角度信号発生回路のそれぞれにおい
て、遅角演算用コンデン丈の充を端子電圧と所定の基準
電圧との大きさの比較により決定される点火角度に対し
エンジン回転速度の低下が及ぼす影響を図解した信号波
形図である。 第5図は本発明による点火遅角度信号発生回路を含む点
火角度制御装置の概略回路図である。 第6図は第5図図示の点火角度制御装置の電気回路の各
部の信号波形図である。 第7図は第2図及び第5図に図示した装置により得られ
る点火進角及び遅角特性を示す点火進角及び遅角特性図
である。 第8図は本発明による点火遅角度信号発生回路の遅角演
算用コンデンサの充電端子電圧波形のエンジン回転速度
による変化を示す信号波形図である。 第9図は本発明による点火遅角度信号発生回路を含む点
火角度制御装置の他の実検例の概略回路図である。 第10図は第9図に図示した装置により得られる点火遅
角特性を示す点火遅角特性図である。 (符号の説明) 1・・・角度位置センサの電磁ピックアップコイル。 5.6.13,404.504・・・比較器、7・・・
7リツゾ70ツブ、 9・・・定電流放電回路、 10.410,420.501・・・定電流充電回路。 11・・・進角演算用コンデンサ、 403.503・・・遅角演算用コンデンサ。 14・・・AND回路、 15・・・OR回路、 100・・・エンシン用無接点点火装置、101・・・
エンジン駆動発電機の発電コイル。 103・・・サイリスタ、 104・・・主コンデンサ、 105・・・点火コイル、 106・・・火花間隙、 200・・・点火角度制御装置、 300・・・点火進角度信号発生回路、400.500
・・・点火遅角度信号発生回路。 代理人 浅 村  皓 外4名 牙7図 □N ”)IUFUL    d

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関用無接点点火装置のだめの点火角度制御装置で
    あって、 前記内燃機関の第1の固定角度位置及びこれより位相の
    遅れた第2の固定角度位置を検出し、それぞれ第1の固
    定角度位置信号及び第2の固定角度位置信号を出力する
    角度位置上ンサ。 前記角度位置センサのそれぞれの出力信号に応答して前
    記第1の固定角度位置において1つの電位から他の電位
    に変位し、続いて前記第2の固定角度位置において前記
    1つの電位に復帰する矩形波信号を発生する波形整形回
    路、 第1の定電流充電回路、 前記第1の定電流充電回路の出力端に一端が接続され同
    第1の定電流充電回路により充電される遅角演算用コン
    デンサ。 第2の定電流充電回路、 前記波形整形回路の出力矩形波信号により駆動され前記
    第2の定電流充電回路の出力端と前記コンデンサの前記
    一端との間を電気的に導通させる装置、 前記コンデンサの端子電圧と所定の基準信号の電圧とを
    比較し、比較結果を表わす矩形波信号を発生する比較回
    路、 前記比較回路の出力矩形波信号と前記波形整形回路の出
    力矩形波信号とを入力し、点火遅角度信号を発生する論
    理回路、 を泣含した内燃機関用無接点点火装置のための点火角度
    制御装置。
JP57109274A 1982-06-25 1982-06-25 内燃機関用無接点点火装置のための点火角度制御装置 Granted JPS59571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109274A JPS59571A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 内燃機関用無接点点火装置のための点火角度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109274A JPS59571A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 内燃機関用無接点点火装置のための点火角度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59571A true JPS59571A (ja) 1984-01-05
JPH0419386B2 JPH0419386B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=14506009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109274A Granted JPS59571A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 内燃機関用無接点点火装置のための点火角度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118564A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Honda Motor Co Ltd 点火時期制御装置
JPS62130175U (ja) * 1986-02-12 1987-08-17

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749070A (en) * 1980-09-06 1982-03-20 Hitachi Ltd Contactless ignition system for engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749070A (en) * 1980-09-06 1982-03-20 Hitachi Ltd Contactless ignition system for engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118564A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Honda Motor Co Ltd 点火時期制御装置
JPS62130175U (ja) * 1986-02-12 1987-08-17
JPH0413420Y2 (ja) * 1986-02-12 1992-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419386B2 (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615318A (en) Ignition apparatus for internal combustion engine
JPS6221990B2 (ja)
JPS59571A (ja) 内燃機関用無接点点火装置のための点火角度制御装置
JPS6217671B2 (ja)
US4953520A (en) Ignition apparatus of internal combustion engine
JPS5849707B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6336427B2 (ja)
JPH0631597B2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPS6231670Y2 (ja)
JPS6132149Y2 (ja)
JPH0413419Y2 (ja)
JPS58135363A (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
JPS5920567A (ja) 内燃機関用無接点点火装置の点火角度制御装置
JPS6235903Y2 (ja)
JP3609668B2 (ja) コンデンサ充放電式点火装置
JPS58217771A (ja) 内燃機関用無接点点火装置の点火角度制御装置
JPS6228702Y2 (ja)
JPS5824628B2 (ja) 機関点火装置
JPS62228670A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS622299Y2 (ja)
JP3008746B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6136781Y2 (ja)
JPH0238069Y2 (ja)
JPS6226619Y2 (ja)
JPS6252141B2 (ja)